
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


お店にて実際にさわってみたのですがキーボードのたわみがものすごくて残念です。
リターンキーあたりのたわみが一番大きいというのがちょっと変わっていますね。キーボード中央あたりでたわみを判断する方はご注意を。
0点


2004/01/31 18:08(1年以上前)
そのたわみが好きだってユーザーもいるぞ。
書込番号:2410360
0点


2004/01/31 18:33(1年以上前)
昨日今日とRXをヤマダ電機やヨドバシ梅田で触りまくってきました。
確かにここの書き込み見る前に私の第一印象として キーボードの
タワミが気になりました。
特にキーのEやRあたりがよくタワムようですね。
でも他のLavieを触ってると、MやJシリーズも同じくらいタワミが
あるように思ったのですが、どうでしょうか。
RXはキーが広い分余計にそう思うのかなあと思いつつ
来月くらいに購入したいなあと思っております。
書込番号:2410439
0点


2004/01/31 18:39(1年以上前)
キーボードが撓むことで強いキーボード打刻時の衝撃を分散して逃がす構成としているのでは?NECの優秀なエンジニアが理由なくそんな構成にするのは考えられませんって、考えすぎかな?
コストを下げて利益を出すために安い材料を使っているというのが本当のところかな?
書込番号:2410461
0点


2004/01/31 19:57(1年以上前)
性能はZよりRX方が上なんだから当然材質でコストを
下げているんでしょう。
SONYは材質にNECは性能にコストをかけたという事で
ただ単純にメーカーのコンセプトの違いでしょう。
書込番号:2410727
0点

キーボードについてはLavieのものは撓みのあるものが多い。
でもこれは改善手段がありますが。
改善できないのは天板、底面などの素材と液晶ディスプレーの質だね。
書込番号:2410735
0点


2004/01/31 20:12(1年以上前)
おいらとしては
材質にも、性能にも、いっぱいコストをかけた
安いパソが希望で−す。
パソメ−カ−の、ふんばった良心を見せてくりゃ−・・って
無理ですか?? ( ̄▽ ̄)ノ彡☆ばんばん!
書込番号:2410770
0点


2004/01/31 20:25(1年以上前)
☆満天の星★さん。
>でもこれは改善手段がありますが。
是非、ご教授を。
書込番号:2410826
0点

横からすみません、今まで色々ノートをばらしてきましたがキーボードの
左右がたわむのは両サイドから想像して右はドライブベイがありますから
キーボードをはずすときっと支え的な骨(フレーム)を持っていないのが
原因でしょう。
左は現物を見てませんが写真から判断して排気口?が見えますからファンケースとラン、モデムのあたりも空洞化してると思います。
軽く作るためにセンター辺りにフレームをもってきている構造だと思います。
対策は自分で出来るでしょうが勇気がいるでしょうね。
あれだけ薄ければアルミパネルをキーボードの裏に張るのは不可能かと思います。
書込番号:2411053
0点

↑
アルミより真鋳素材のプレートを買ってきてサイズに合わせて
カットする。両面テープのようなもので仮止めした状態にして
補強する。
でも薄いノートですと0.2mm厚のは難しいかも??
自分のV505に0.2mm厚のプレート敷いたらストロークが無くなった(笑
しょうがないので0.1mmにしました。これならokでした。
書込番号:2411074
0点



2004/01/31 21:50(1年以上前)
>そのたわみが好きだってユーザーもいるぞ。
その方には自信を持ってお勧めします。
真面目な話、私的にはスペック上はテレビ出力がない以外は完璧でした。
値段は正直言って安過ぎと思ったくらいで。
密かにキーボード改良されないかな〜。
書込番号:2411254
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


購入前に実機を見ようと某量販店に見に行ってきました。
全体的に作りが安っぽかったです。
在庫あるお店に現金握りしめ行ってみたのですが
実機を見ると人によって印象が違うと思うデザインだったので
見た目にもこだわる人は一度実機を見てみた方がいいと思います。
アームレスト(?)がゴムパッドみたいな感じだったのがイヤで
私は購入を見送りました。
0点


2004/01/30 12:21(1年以上前)
私もヤマダ電機で見てきました。まず第一印象は安っぽい。
私が心配していた通り液晶が暗くてダメ、視野角も狭い。
購入を考えていましたが、この液晶画面を見てガッカリしました。
私は他のPCを再検討します。
書込番号:2405452
0点


2004/01/30 15:46(1年以上前)
私は実機を見ずにネットで予約し購入したものですが、デザイン的には気に入っています。が、作りが安っぽいのは否めませんね。
例えば、キーボードとパームレストの間がちょっと間隔が開きすぎ!これじゃゴミが溜まるよって感じです。
あと、アクセスランプ類が集結してるピアノブラック調のパーツに多々汚れらしき斑点が無数にある。まぁ、個体差があるのかもしれませんが、一見カビかと思った。
あとあと、さっき気がついたのですが、2キーが強く押下しないと入力されない。などなど
ちなみに、今リカバリ中です。。と言うのも昨日まで問題なかったのですが、本日電源入れたら、「遅延書き込みに失敗〜どうたらこうたら」でWinが起動しなくなりました。セーフモードでも同様で最悪だったりします。とりあえず、Cドライブはリカバリ出来ましたが、Dドライブが不明のパーティションになってしまい、再フォーマットしないと駄目っぽい。。
いい加減嫌になったので、2キーも効かない事だし修理に出すことにしました。。
#乱筆・長文失礼いたしました。。
書込番号:2405924
0点


2004/01/30 17:56(1年以上前)
私もこの機種を買おうと思っている者で、とりあえず実機を見ようと近くの店(ヤマダ、コジマ、デオデオ、ケーズ)に行ったんですがどこにも置いてませんでした。
なのでRXを買ったり見たりした人の感想を見ようとここへ来たんですが、けっこう駄目っぽいですね。(いずれも性能以外の面で)
他のノートにしようかな。
書込番号:2406250
0点

その分、価格対性能比が高いんだけどね。
性能とはDVDマルチの9.5mmをいち早く搭載したこととGPUが
Mobility-Radeon9600ということだけなんだけど。
書込番号:2406277
0点


2004/01/30 18:27(1年以上前)
にしちゃん2878 さんに質問なんですが、この機種の実物を拝見していないんですけど、液晶の視野角が狭いとなぜダメなんでしょうか?基本的にノートなんかは一人で使用するものだと思うので、正面からしか見ないんで多少狭くてもOKだし、モバイルも考慮に入れた製品なのでアリなのでは・・・と思った次第で。素朴な疑問です。よろしくお願いします。
書込番号:2406362
0点


2004/01/30 19:20(1年以上前)
そうですね、一人で使う分には視野角は狭くても問題ないでしょう。
書込番号:2406556
0点

低ポリは左右は広いよ。上下が狭い。
これは広視野角を謳っていないものすべてそうだけど。
書込番号:2406572
0点



2004/01/30 21:44(1年以上前)
>液晶の視野角が狭いとなぜダメなんでしょうか?
→HPを作っているときなど、集中してくるとついつい画面に近づいて
しまい、ふと見ると同じ色に設定したはずなのに画面の上と下とか、
離れた部分では、なにやら色が違って見える。
おかしいなあ・・・と思って画面から少し離れて見ると、やっぱり同じ
色だった。。。な〜んてことがあります。(作業時の姿勢の問題か?)
「にしちゃん2878」氏ではないですけど・・・
書込番号:2407076
0点

一度でも広いものを使うと辛いものです。
自分は単体のシャープの16型/SXGAと、ThinkPadのFlexView液晶Display
という上下左右とも170度(85度四方)というパネルから、通常のものに
戻した際に上下の視野角だけは困った。
あとはDVD鑑賞を出張の際にと思って幾つかのノートを買ったけど
寝転んで見ている時って、定位置にしか見れないのは肩が凝ります。
そんなこんなで一定のレベルの視野角はほしいと思うけど、携帯する
タイプのノートに広視野角・高コントラスト比のものはない。
書込番号:2408433
0点


2004/01/31 15:06(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。ボクが使う分には広視野角は必要ないということで落ち着きそうです。
山田甲八さんへ・・・色の変化はよく分かりますね。ボクは気にしない性質なんですがあの微妙な変化は人によっては見過ごせないかもしれませんね。
☆満天の星★さんのDVD鑑賞の時などというのはちょっと納得。ポジション変化しますからねぇ。
色んな意見が聞けて楽しいですね。他にも広視野角を購入の際に重要視している人のその理由を聞いてみたいですね。よろしくお願いします。
書込番号:2409756
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E




2004/01/31 09:00(1年以上前)
ぜひ、実機のレポートをお願いします。
書込番号:2408762
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E
作成なら、普通に考えればCPUだと思いますけど。
エンコにグラフィックスが無関係なように。
書込番号:2406459
0点


2004/01/31 01:44(1年以上前)
Flash自体はCPUやVGAに対してさほど負荷の大きいアプリでは
無いので候補に挙げられている機種なら十分だと思います。
ただ、作成されるということでしたらメモリを512MB程度に
増量しておくと快適に作業できると思います。
書込番号:2408179
0点

CPU,Memory,チップセット,HDD,VGAみたいなじんばんかな
書込番号:2408314
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


はじめまして。意見を聞かせてください。
今ノートはVAIO(PCG-XR1Z)とFUJITSU(NB12A)を使ってます。
RXに買い替えようと思うのですが液晶がネックになっています。
実機を見て来ましたが、周りのつやつや液晶と比べると当然ですが暗く見えました(比べたくないのについつい・・・)。
DVDとかそんなに見るつもりはないので、今使っているノートと同じくらいの明るさがあれば十分です。RXは2,3年前のノートの液晶と比べて劣ったりしますか?
※ちなみにコジマでLR700はカタログだけのモデルで実在しないと言われましたf(++;
0点

今使ってるものより数段明るく綺麗ではあるよ。
ショップでチラっと見ただけだけど、低音ポリシリコン液晶
というのはまあまあの水準のパネルです。
東芝のSSとかNEC-LJ700とほぼ同じでしょう。
書込番号:2404796
0点


2004/01/30 21:40(1年以上前)
>※ちなみにコジマでLR700はカタログだけのモデルで実在しないと言われましたf(++;
そんなはず無いですよね。現に買った人がいますから。
書込番号:2407058
0点


2004/01/30 22:10(1年以上前)
>※ちなみにコジマでLR700はカタログだけのモデルで実在しないと言われましたf(++;
価格の値下がりを防ぐため、完全受注生産制をとってるということではありませんか?
>東芝のSSとかNEC-LJ700とほぼ同じでしょう。
全く同感です。
書込番号:2407198
0点



2004/01/30 23:05(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
>東芝のSSとかNEC-LJ700とほぼ同じでしょう。
僕もそう思います。ただ現行モデルではなく2,3年前のノートと比べた意見を聞きたかったので質問させてもらいました。
店の展示見るとやっぱり光沢液晶と比べてしまい、家&外での実用に耐えうるかわからなかったので・・・。
書込番号:2407455
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E


予約後の通販店からの連絡どおり本日LaVie RX LR700/8Eが届きました。
Winの初期設定を終えてインターネット接続設定を終えたところです。
これまで長年付き合ってきたノートPC Gateway Solo9300(Pen3 450MHz、Win98SE)を基準としての第一印象であること、ご容赦を。
○初めて現品を見たわけですが薄くなって適度な丸みのあるボディーデザインはOK
×キーボード色調はシルバーメタリックですが安っぽくみえる。
○キーボードの感触は違和感なし。強く押すと少したわみますが。
○画面が広々している。つやつや液晶はきらいですので、これもOK.
×Windows起動時の無地に近い画面では光量むらが気になります。個体差があるかもしれませんが画面左端から5cm程度内側にてやや暗い縦長の領域があります。アプリケーションを開いている状態ではあまり気になりませんが。
○HDDなど音はとくにうるさいなど感じません。ファンはこの時期まだ動かないのか? DVDドライブ音は同程度。
○CFメモリー対応。一眼レフデジカメ使ってますのでうれしい。
×Cドライブ容量が56.8Gで10G使用済み、Dドライブは容量4.64Gでほとんど未使用。Dを増やしたいけどマニュアルの説明を見ると面倒くさそう。最近のPCはみなそうなのかもしれませんが、パーティション設定を最初にユーザーが設定できるようにできないものでしょうか。
現物見ずに注文してしまったのですが買ってよかったというのが第一印象です。ご参考に。
0点


2004/01/29 23:21(1年以上前)
> 現物見ずに注文してしまったのですが買ってよかったというのが第一印象です。
同じように実機を見ぬまま注文した者として、この一言がいちばん参考になりました(^_^.)
書込番号:2403888
0点


2004/01/29 23:33(1年以上前)
つや消し液晶大賛成、モバイルの必須ですね。
書込番号:2403962
0点


2004/01/30 17:29(1年以上前)
若年層に人気なのはやっぱりソニーなのかな?
少し自己主張しすぎのデザインを何とかしてくれればソニーでもいいかな。
書込番号:2406165
0点

↑
Dothanのリリースに合わせて豪華な感じのするSXGA+モデルが
でるでしょう。
ちょうどPentiumMが終了になりつつある時期だからコストパフォーマンス
を意識したモデルが揃った。
書込番号:2406346
0点


2004/01/30 18:44(1年以上前)
私も本日届きました。バイオZ1/Pからの買い換えです。
便乗ですが、私の感じでは(実機を見ずに予約)、
○初めて現品を見たわけですが薄くなって適度な丸みのあるボディーデザインはOK
ほぼ同意見ですが、Z1に比べてパームレストが高いのでやや違和感あります。まあすぐに慣れるとは思いますが。
×キーボード色調はシルバーメタリックですが安っぽくみえる。
同様ですね。Z1とはキーボード、パームレストの色が正反対ですから余計に感じます。
○キーボードの感触は違和感なし。強く押すと少したわみますが。
キーの感触はZ1はたわまなかったのですが、ストロークが浅かったのでこちらの方がいい感じです。でもやはりたわみは気になります。
それとレタリングは斜体より正体でもう少し小さい方が良かったと思います。少し字が大きいかな。
○画面が広々している。つやつや液晶はきらいですので、これもOK.
液晶の品質はZ1と大差ないなと思います。低温ポリシリコンなのでもう少し良いかなと思いましたが。
×Windows起動時の無地に近い画面では光量むらが気になります。個体差があるかもしれませんが画面左端から5cm程度内側にてやや暗い縦長の領域があります。アプリケーションを開いている状態ではあまり気になりませんが。
これに関してはうちのでは感じません。
○HDDなど音はとくにうるさいなど感じません。ファンはこの時期まだ動かないのか? DVDドライブ音は同程度。
HDDは同様ですが、最初に電源を入れたときのファンは少し気になります。
○CFメモリー対応。一眼レフデジカメ使ってますのでうれしい。
CFスロットはたまに@Freedを使用してますので、購入時の必須でした。
×Cドライブ容量が56.8Gで10G使用済み、Dドライブは容量4.64Gでほとんど未使用。Dを増やしたいけどマニュアルの説明を見ると面倒くさそう。最近のPCはみなそうなのかもしれませんが、パーティション設定を最初にユーザーが設定できるようにできないものでしょうか。
これはまだ試しておりません。後日ゆっくり設定したときに確認します。
書込番号:2406415
0点

ソフトを買えばデータを残したまま簡単にパーティションサイズは
変更できるけどね。
お金を使いたくないというのならリカバリー時にやるしかない。
パーティションユーティリティー・ソフトというのは、サイズ変更
だけでなく、パーティションのコピーという機能もあります。
Dドライブなどを外付けにコピーしておけば、いずれHDDを交換した
際にそこに復元できます。
ちなみにCドライブのシステムものはコピーは出来ません。
書込番号:2406683
0点


2004/01/30 21:23(1年以上前)
購入しました!!
ちゃっちく見えるってのには同感。
でも仕事に使うPCがあんまり高級感あるのもやだしこれは
これでいいかな。
液晶はまっすぐで見ている限りはきれいなんで普段とかは問題ないかな。
見た目に関してはおおむね満足です♪
書込番号:2406971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


