
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2008年12月28日 20:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月19日 11:28 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月21日 23:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月20日 20:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月31日 22:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月27日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/8D
はじめまして。購入時から3年以上経ちましたが現役で使っています。
別なスレッドでもありましたが、半年前にチリチリと何かが燃えるような
音がして焦げ臭くなり電源が落ちたことがあります。一体何が燃えたのか
わからないのですがその後は何事もなかったように普通に起動したので
気にはしてないのですが、同じ症状の方で多くいらっしゃったので驚いて
います。さて、そろそろVistaのPCを購入したいのですがその前にこのPCに
クリーンインストールしてみようかなと考えていますが、問題なく使えるのか
かなり不安です。インストール後にデバイスマネージャーを見たらビックリ
マークだらけだったら困りますよね。実際にインストールした方いらっしゃい
ますか?いろいろとアドバイスいただければ幸いです。
0点

ドライバどうするん?
NECが提供なんてしてないから完全に自分で探してくるしかないけど??
それにスペックの問題もある
Vista出た当初のPCですらまともに動かなかったOSを三年も前のPCで動かそうなんて甘い考えは通用しないと思った方がいい
まぁメモリ多く積んだりグラボ積まれてたりすれば解決出来る内容がほとんどだけど
少なくとも俺にはそのPCをVistaにするメリットは何一つ見いだせない
むしろデメリットの方が多すぎる
>インストール後にデバイスマネージャーを見たらビックリマークだらけだったら困りますよね。
困るけどそれがデフォだから仕方ない
書込番号:6878084
1点

メモリ大喰らいのVistaをなぜ?という疑問は置いておいて。
オーナーではないのであくまで推測ですが、CPUは問題ないでしょう。
あとは、メモリ次第でしょうか。標準の256MBではあまりに無謀です。
また、グラフィックは128MB以上メモリを割り当てられるのでしたら止めません。
不可ならエアログラスの動作は無理でしょう。
デバイスドライバは、3年前の機種ならVista標準で動くものが多いでしょうが、機種固有の機能やユーティリティなどはあきらめたほうがよいと思います。
人柱のためにパッケージを買うのはもったいないので、RC1(一時期雑誌のおまけに付いてました)でお試しがよろしいかと。
書込番号:6878090
1点

みちひとさん こんにちは。
意外とVISTAはハードの敷居が高いですね。
デスクトップなら、まだCPU・VGA等の変更で何とかなりますが
ノートの場合難しいと思います。
また、未だに少し前のハードウェア関連のドライバ提供がないようです。
以下のサイトで事前に確認された方がいいと思います。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx
書込番号:6878304
1点

こんにちは、みちひとさん。
Windows Vistaサポートのご案内
http://121ware.com/navigate/support/pc/winvista/index.html?sstop=rnavi07
>2006年4月以降に発売されたVALUESTAR、LaVie、ValueOne・・・
メーカーとしては、関知していないようですね。
私、個人としても無理だと思います。ただ、自作PCの為に購入するVistaを試しに・・・という事なら、面白いかもしれませんが、わざわざその為にという気にはなりません。
いろいろな楽しみ方もあると思いますので、無理をしない程度にどうぞ。
書込番号:6879599
1点

沢山の方のレスとアドバイスに心より感謝いたします。
Windows Vista Upgrade Advisorで確認しました。英語でよくわかりません
でしたが結果、赤×やビックリマークがでてきましたのでインストール
したら音がでなかったりDVDドライブが認識されなかったりとハードウェアー
のトラブルになることは間違いなさそうですね。
無理はせずに現状のまま使用します。
ありがとうございました。
書込番号:6882719
0点

はじめまして。
私は8月に,Vista HomePremiumをアップグレードでインストールしました。
インストールに合わせて,ハードをメモリ1G,ハードディスク120Gに変更しました。
最初にハードディスクを120Gのものに交換して,リカバリーをかけた状態からVistaをインストールしました。
皆さんが記載なされているように,NECのサイトに対応するドライバーがなく,デバイスマネージャーに多くの黄色マークが付いていましたが,各チップメーカーのサイトに行くことで,何とか解消することができ,すべてのマークを消すことができました。
現在,ハード的な不具合としては,@前面のふたの中にあるボリュームの調整をするときに画面にXPででていたバー状のものが,出てこない。Aグラフィックメモリが64Mのためにエアロが使用できないという二つだけだと思います。
また,前面のふたの中にあるSDカード・メモリーステックスロットに1Gのメモリーステックを差し,レディブースト用のメモリとして使用しています。
立ち上がりは,多少XPの時と比べて遅い気がしますが,特に不都合は感じていません。
ただ,動作しないソフトがいくつかあるので,削除またはアップグレードをする必要があると思います。(すべての添付ソフトの検証をしてはいません。)
私は,各ドライバーを探すのに一週間くらいかかってしまいました。英語が堪能な方ならもう少し楽にできたかもしれません。
書込番号:7000053
1点

はじめまして。同機種でVistaのインストールは初めて聞いたので
大変心強いです。プリインストールされているソフトは使えなくても
いいので、やはりデバイスマネージャーの黄色マークですね。
それにしても全ての黄色マークが消えたにはとても感心しました!
当方は英語が苦手なのでちょっと難しいかなと感じています。
まずは現状のままで使用したいと思います。
とても参考になるご意見ありがとうございました!
書込番号:7016332
0点

モノは試しとvistaをインストールしてみました。
無線LAN、SDメモリースロットのドライバー探しに一苦労いたしましたが、予想以上に動いております。
ただ、hakujuさんのように、SDのready boostは使えませんが・・・。ほかの機種ではready boostできますから、カードが原因ではないと思います。
hakujuさんは無線LAN、SDドライバーはどこから手に入れたのでしょうか?
もの好きな人の書き込みがあれば楽しいのにと思うこの頃ですね。
書込番号:8852405
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/8D


このPCのLCDを閉じた時、LCDと本体の間のゴム足なんですが、これって少し浮いている物なんでしょうか?
ゴム足の上から指で押した時だけペコペコとへこむ感じです。
実は年末に修理に出して、LCDカバー(天面)に傷は付けられるわ、LCDは指紋まみれにされるわで再修理に出し、それでも直っていなくて再々修理に出し、最近やっと返ってきました。
そして今、他にも何かやらかされていないかチェックしている最中で、上記の状態に気付いた訳です。
10ヶ月程使いましたが、こんな状態ではなかったと思うんですが・・・。
再修理時にLCDカバーの交換をしているので、怪しいです。
サポートに電話で聞いた所、正常との返答でしたが、再々修理までいった経緯もあり、いまいち信用出来ません。
近所の電気店に見に行きましたが、このPCがもうないのはもちろん、後継機もないので、比較が出来ません。
この機種を使用しておられる方、上記状態が正常か教えて頂けないでしょうか。
0点


2005/02/18 21:30(1年以上前)
浮いていることもなく。
ペコペコへこむこともありません。
書込番号:3952053
0点



2005/02/19 11:28(1年以上前)
RAM Paul McCartney さん、返信ありがとうございます。
「実害ないし、もうこのままでいいかな・・・」と思い始めていましたが、こういう事実を知るとまた腹が立ってきますね。
とりあえずサポートにもう一回調査させて、同じ回答ならもうあきらめます。
今回の経験で、NECのサポートは「24時間受付」「引取料、送料無料」だけが売りで、肝心の修理品の扱い方が最悪だと分かったので、次回購入からNECを外して考えようと思いました。
書込番号:3954959
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/8D


初心者な質問なのですがCD等を再生中に液晶パネルを閉じるとザザッという音と共に再生音が消えてしまうのです。
しかもその後、再起動かけてもサウンドドライバーが認識されないのです。
これって初期不良なのでしょうか?教えて下さい。
0点


2004/11/04 20:41(1年以上前)
初期不良ではなく壊した可能性が大きい
書込番号:3460432
0点



2004/11/06 16:07(1年以上前)
デスクトップモバイラーさん ありがとうございます。
レスが遅れて申し訳ありません。
説明が不十分でした。パソコンの電源を切ってしばらく放置し、再投入するとサウンドドライバーは復活するんですよ。
なので壊れたとは考えにくいのですが・・・
同じ現象の方はいませんか?
書込番号:3467400
0点


2004/11/15 17:25(1年以上前)
デビル平八さん、はじめまして。
経験上の話で確かなことではありませんが、
ソフトをインストールしたり逆に削除したりしているうちに
ドライバーが壊れたり、バージョンが書き換わってしまうため
動作が不安定になってしまうことなどがあります。
このようなときはそのドライバを入れ直すことでなおったりしますが、
まずは 1 度メーカーの FAQ などでそのような現象が他にでていないかどうか
しらべてみるといいと思います。
ちなみに他の再生ソフトを試してみましたでしょうか?
ひょっとすると再生ソフトそのものの不具合も考えられるかもしれません
はずれていたらごめんなさい
書込番号:3504131
0点


2004/12/23 03:05(1年以上前)
パソコンが悪いと思います。NECは、非常に壊れやすく、初期から欠陥である場合があります。私の場合は2,3度 修理しても直らず、ごねまくって一年かけて新品に代えてもらいました。 修理に出した方が良いですよ。ごねるとレンタル機も貸してくれますし。私はもうNECは買いません!!
書込番号:3672960
0点


2004/12/23 16:30(1年以上前)
>液晶パネルを閉じるとザザッという音と共に再生音が消えてしまうのです。
まさかとは思うが,
電源オプションで「ポータブルコンピュータを閉じたとき」を
「スタンバイ」または「休止状態」にしてあったっていうオチぢゃぁないでしょうね。
書込番号:3674952
0点

サウンドドライバーが外れる故障。
私のでも起きてました。突如認識されなくなくなり、
サウンドデバイスが無いよって・・・・・
しかもHDを改装した直後のほとんどまっさらな状態
(いわゆる変な物をインストールしていない状態)
頭にきて再再インストールで初期状態にして、復旧しましたが、
いったいなぜだか不明です。
で、現在は背面から煙と異臭。
NECに連絡して、無償出張修理とのこと。
やれやれです。
書込番号:6459049
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/8D


初歩的な質問なのですが,IEでオフライン後履歴の表示が出来なくなりました。テンポラリーファイルは削除していません。同期もしていません。
またオンライン中もすでに開いたページの再表示も時間がかかります。
みなさん,ご教授ください。
0点

柚子の木さん、こんばんは。
初歩的な所ですが、【ツール ⇒ インターネットオプション】で
一時ファイルのオプションの設定が「自動的に確認する」になって
いるか確認してみましょう。
また、環境設定のソフトウェアなどでオフライン時に履歴や一時
ファイルの削除を実行するような設定になってしまった可能性も
有るかと思います。
他にはIEのキャッシュファイルが壊れた可能性もありますので一旦
キャッシュファイルをコンポーネントも含めて全て削除されては
いかがでしょうか?
書込番号:3241572
0点



2004/09/13 01:04(1年以上前)
すたぱふ さん ありがとうございます。
キャッシュファイルをコンポーネントも含めて全て削除されては
いかがでしょうか?
っていうのは具体的にどのような操作ですか?
それとIEの再インストールも考えています。XPでかのうでしょうか?
書込番号:3257875
0点

インターネット一時ファイルの削除を実行するとコンポーネントファイルを
さくじょするのかチェックボックスが表示されますので、チェックを入れて
「OK」を押せばよろしいかと思います。
IEの再インストールも、良い案かと思いますがその前にコントロールパネルの
「アプリケーションの追加と削除」からInternetExplorer6の修復を実行して
みてはいかがでしょうか?
書込番号:3261975
0点



2004/09/20 20:49(1年以上前)
すたぱふ さん
お礼が遅くなりました。
「キャッシュファイルをコンポーネントも含めて全て削除」
したら直りました。どうもありがとうございました。
PC持ち歩いて使用することがあり困ってましたが,直って大変感謝します。
PS 実は書込み見る前にサポセンにも問い合わせてみました。
ところが原因不明で解決せずでした。もしかしたらアンチウイルスのソフトが・・・。でもアンチウイルスはいっさい変更等してなかったのでおそらく関係ないとは思いましたが。
書込番号:3291055
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/8D


このタイプの直販モデルを使用しています。
XP Proをクリーンインストールした後、Cドライブから待避しておいたドライバを入れたのですが、音量メーターが表示されなくなりました。音量そのものは変化します。(前面のつまみに連動して表示されるメーターです。Windowsのボリュームコントロールではないです。)
過去ログを見ても、自分のやり方と同じだと思うのですが・・・。何か設定があるか、入れ忘れがあるのでしょうか?それとも皆さんも同じ状態?
あと、クリーンインストとは関係ないですが、SDメモリーやメモリースティックのドライブレターって変更できないんでしょうか?HDDと同じやり方では出来ませんでした。
分かる方、書き込みお願いします。
0点

それって、サウンドとオーディオのプロパティで、タスクーバーに音量アイコンを配置って奴でしょ。あともう一個はコンパネ−管理ツール−コンピュータの管理−ディスクの管理だと思うけど。
書込番号:3199495
0点



2004/08/30 21:26(1年以上前)
旗本さん、書き込みありがとうございます。
すみません、書き方が分かりにくかったようですね。タスクバーの音量アイコンの事ではないんですよ。
表現しにくいんですが、画面の下の方に明るい緑色のメーターが出るんです。モニターの調整用メニューみたいな感じです。あんな風に、画面に何が映っていても表示されるので、BIOSが仕切ってるのかと思ったのですが、クリーンインストで出なくなるので、やっぱドライバ関係でしょう。
あと、ディスクの管理では、SDメモリー等がドライブとして表示されないんです。エクスプローラーでは見えるのに・・・。
で、思いついたんですが、もしかしてメディア差すとディスクの管理に表示されるようになるんでしょうか?スマートメディア類は持ってないので試せません。(もともと使わないので後ろのドライブレターにしようかと思い、変更を試みました。)
書込番号:3204310
0点

ああ、インターネットとかメールとか表示する時に出る緑色の文字と同じ奴ですよね。あれはワンタッチスタートボタンって添付ユーティリティが出しているはずだから、クリーンインストール状態なら出なくなると思いますよ。ドライブレターはメディア入れてみてどうか?。だと思いますが、情報がないのでお許し下され。
書込番号:3205681
0点



2004/08/31 22:21(1年以上前)
なるほど、あのユーティリティですか。
確かにあれはクリーンインストの後入れてません、全然使わないので。どれぐらい使わないかというと、あのボタンを触ったことがまだないっすw。
一度でも使っていれば、同じ色だと言うことで気付けたかもしれません。要らないと思う機能も、一度ぐらいは触っておいた方が良いですね。
ドライブレターの方は、メディアがないので暫く現状のまま放置と言うことで。
どうもありがとうございました。謎が解けてすっきりしました。
書込番号:3208411
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/8D


LC700/8でDVD−Rを4倍速で焼くときに失敗することはありませんか?
@スクリーンセイバーは、解除しておく。
Aウィルスソフトやその他の常駐アプリケーションを終了しておく。
B定期的にデフラグを実行する。(当方は毎回デフラグを実施しています。⇒HDDへの負担が大きいため、毎回デフラグせずに1倍速、2倍速で焼く方が懸命かも?)
私は以上3点に注意して焼くことにしています。
また、よく言われるDVDメディアの相性問題も関係するのでしょうか。今までに通算5枚のDVDをフリスビーにしてしまいました。(いつも失敗するときは確かメモリー不足のようなエラーが出ていたような記憶があります?)
元々日本製メディアしか使っていませんでしたが、最近は評判の良い太陽誘電製のメディアを利用しています。それまでは日本製のある特定メーカーを使用していましたが、失敗が多いので太陽誘電1本に絞っています。皆さんはどのメディアを利用されていますか?成功例、失敗例を教えていただければ幸いです。
0点


2004/08/13 17:47(1年以上前)
どうしても、速い速度で焼くと焼きミスは起こりますね。
焼きミスが起こる時は音というか勘で解ります。
まあ急がずに遅い速度でゆっくり焼きましょう。
書込番号:3139672
0点



2004/08/13 21:53(1年以上前)
★満天の星★さん返信ありがとうございます。
周りの人にも色々聞いてみると、この機種に限らず、早い速度では失敗しがちなのでゆっくりの速度で焼いている人が多いようです。この機種もそう考えた方が良いのですね。
私はまだ、音とか勘では失敗しそうだとわかりませんが、これからはあまりディスクデフラグばかりせず、ゆっくり速度でのんびり焼いていこうと思います。
私はこのLC700/8に関してはその他の件で全く不満がなく(条件さえ整えばきっちり4倍速で焼けていたので元々DVDの件もそれほど不満とは思っていませんでした)、今のところ順調に使用できていますので非常に満足しています。このノートPCを初めて購入し、1台のみでメイン使用しておりますが、使えるところまで長く使用していこうと思っています。
書込番号:3140502
0点

一番いい方法は外付けのDVDレコーダーを購入して使うといいですよ、ソフトの品質にも原因は有りますが 外付けのものは関係なく失敗したりしません 最近は値段の方も随分と安くなりましたので購入を検討してください スピードは速いし気持ちいいです。
書込番号:5808327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


