
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年5月18日 18:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月30日 16:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/8D


HN変えなきゃ(^^;)
NECダイレクトで購入すると非常に高額になったので通販にて購入しました。
ここの掲示板を数ヶ月読んでNEC側のサポートがしっかりしていると思い
通販でも大丈夫だと確信しました。
皆さんの書き込みありがとうございますといいたいですm(__)m。
最近書き込みはなくなってきましたが、数日程度の使用ですが少々感想を。
LC700/8Dにメモリーを512MB足して使用しています。
P2-233からの買い替えなので起動からアプリ処理まですべてがさくさく進みます。
旧本体OSはwindows98、新しい本体はXPということでOSが重いという印象があったけど、
メモリーを足したせいか起動もLC700/8Dの方が早いです。
液晶は購入前は店頭でしか見ることしかできない為、蛍光灯の映り込みを
心配していましたが思った以上に見やすいです。
明るさですが光度調整が7段階ありましたが、下から3番目で十分でした。
ゲームによってはもっとあげる必要があると思います。
XGAからの乗り換えですが解像度が大きいのは使ってて予想以上に便利です。
数年後買い替えの時、UXGA+以上でいきたいけど予算的に無理かな(^_^;)。
キーボードは好きなタッチ感覚です。
でも最近の本体はPgUp、PgDn、Home、EndキーはFnキー割り当てされてますが
よく使っているので別にして欲しかったです。
Sonyさんは別だった気がしますがフルモデルチェンジでFn割り当てになってますね。
サウンドはノートに期待はしてないので特になし。
求めるなLS***を買った方が絶対良いはずです。
音量調整が蓋を開けて調整するのはNGですね(^_^;)。
蓋が開けるのに固いのでそのうち擦れてロックが甘くなりそうです。
伝わりにくいかもしれないけど押したらロック、解除
出来るタイプの者を採用してほしかった。
それにクルクル回すタイプじゃないので起動前に調整出来ないのもNGかな(^_^;)。
(windowsの自体のボリュームを調整している為出来ない)
トリプルワイヤレスLANの感度がいいような感じがします。
旧本体はPCカードタイプを使用していましたが「あれ?」って思うほど
Webの反応が違う気がします(本体の処理で差が出てる?)。
熱とファンですが、旧本体はファンを回さないで使う設定があった為
回さずクロックダウン(P2で出来るのか?)をさせてました。
その為か非常に気になります。TVがPCの1m程奥にあるのですが
一つ二つボリュームを上げてしまった(^_^;)。
「気にならない」「ビジネスアプリ程度なら無音」という感想が多かったので
過剰期待していた分びっくりしました。
Internet Explorerでホームページを見ているだけで常に回ってます。
今日リカバリー(再セットアップ用ディスク)を作りましたが、常に回ってました。
私のがおかしいのかな?(^_^;)。さすがは発熱タイプP4と思いました。
熱ですが夏にならないとわかりませんが、今のところ熱くなることはないです。
「暖かいな」程です。まだ、長時間の高負荷をかけて使用はしていません。
アダプターは確かに大きいですね。大きさって書いていいのかな?
最後にバッテリーを外すと4本足ゴムで本体を数ミリ浮くようになってるのですが
1本なくなります。普段付けずに使用するので外した部分が宙に浮いて困ってます。
バッテリーダミーってないのかなぁ(^_^;)。
以上が個人的な感想です。あくまで個人的な意見ですので参考程度で。
今日電気屋さんでLS700/9Dを店頭で見かけました。
FFXiBench2を動かしていましたが、ファンが回ってない?(回ってても気づかない?)
ような気がするくらい静かでした。ちょっとLS700/8Dが良かったかなと
思いましたが購入した以上大切に使っていきます。
ハイスペックのノートどんな本体を買っても多少なりの不満は
出ると思います。自分で選んだ本体ですし満足です。
ベンチを乗せおきます。HDDの固有差がすごいですね。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2790.75MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Genuine Intel(R) CPU 2.80GHz
Processor Pentium4 2790.75MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Genuine Intel(R) CPU 2.80GHz
VideoCard ATI MOBILITY RADEON 9600 Series
Resolution 1400x1050 (16Bit color)
Memory 785,772 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/05/15 01:04
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK8025GAS
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-820S
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
34737 86396 106761 117145 48708 98633 51
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
47766 19539 9993 387 23400 23480 6673 8510 C:\100MB
0点

LCの質実剛健型というか,ごつくて頑丈そうなデザインとハイスペックなところが好きで(しかし,DynaBookとBIBLOを持ってるのでもう買えませんが),興味深くレポ拝見しました。
121の3Dカタログでも気がついてましたが,おっしゃるようにボリュームやらUSBやらを使おうとするときに本体のふたを開けなければいけないのが難点ですね。開けっぱなしにするとほこりがたまってしまいそうですし・・・。
「足」の件ですが,NECのモデルって液晶側に二つ折りたたみの足(なんて言うのか忘れましたが)ありませんでしたっけ?それを使えば,がたつきもなくなるし,キー操作もしやすくなるのでは。
ご自分で満足できるモデルでよかったですね。それが何よりです。
あと,「HDDの固有差がすごいですね」の意味がわからないのですが・・・。HDベンチスコア見ると,HDDのランダムアクセスがやや遅いようですね。標準の4200RPMだと仕方がないのでしょうか。CPU,メモリ,グラフィクスが優れているモデルなので,自分ならHDD換えてしまいますが。
書込番号:2812185
0点

本体をベタ置きしているのかな?
足を上げて使用すれば下からの廃熱がよくなりファンの稼動は少なくなるはず
それでもファンの稼動が多いなら、グラフィックチップを9000から9800proにした分の発熱量の多さだろうね
ファンは2個搭載しているけど常時稼動のファンは静からだからね
強制廃熱ファンが五月蝿いだけです。
reo-310
書込番号:2813714
0点


2004/05/16 22:38(1年以上前)
LC700/8Dの世界へようこそ。
さんざん既出ですが、キートップの塗装が禿げやすいので、
キーボードカバーを推奨します。
ボリューム調節は私も納得できない部分かな。微調整がし
にくい(というか出来ない)し。
端子類になんでもフタをするのはどうかと思いますねぇ。
LANなんかささりっぱなしなんですけどね。
書込番号:2816394
0点



2004/05/17 16:59(1年以上前)
レスありがとうございます。こんなに貰えるとは思ってなかった(・・;)
昨日は旧本体から全てのデータを写してたので見れませんでしたm(__)m。
「足」ですが今は立てて使う様にする事にしました。
reo-310さんの言われるように活動率がちょっと減った気もします。
気分的なものかな?(^^)。
バッテリーを外して力を入れるとPCを乗せるコタツがコーティング
(表面がツルツル滑る様な)されているので対角側を支点に回りますけど(^^ゞ
そんなに力を入れる事はないので安定して使えます。
「HDDの固有差がすごいですね」ですが間違ってました。
固有差→個体差です。下の方の書き込みで私の本体に
付けられてるHDDとは違うメーカー製ですが同じLC700/8Dなのに
RReadとRWriteが差があるなぁと感じました。
指摘の通り不満があれば交換しますが体感的に満足なので
交換はしないと思います。
キーボードカバーは検討してみます。
「端子類にフタ」はみなさんさん感じられてる部分ですね(^^ゞ
無線LANを組んでるので思いませんでしたが、有線LANって差しっぱなしだし
不便ですね…。
ちょっと恥ずかしながら前々から掲示板を読んでるのに気づかなかったのですが、
「NECの3年保証パック」は店頭販売のPCでも加入出来るんですね(^_^;)。
勝手な思い込みで「NEC Direct」で購入した人のだけの特典だと思ってました…。
私はあんまりPCは壊れないと思ってますが念の為と、通販店の5年保証に
入ったのですが、1年ごとに保証金額が修理費の**%と減ってゆくタイプで
ちょっと物足りないと思ってました。
通販だから加入できないって事はないと思うし、また保証内容をよく読んで
良さそうなら今月は無理そうなので来月入ろうと思ってます。
金額もお手頃でですし購入後60日まで大丈夫とは結構太っ腹ですね(^^)。
書込番号:2818721
0点



2004/05/17 17:13(1年以上前)
顏間違えた(^_^;)
「NECの3年保証パック」は、LC700/8Dのスレじゃないですが
reo-310さんの書き込みで気づきました…
購入前に気づいていたら間違いなく「NECの3年保証パック」に
してたんですけど詰めが甘かったですね。
保証の2重がけも勿体なので十分検討してみます。
書込番号:2818756
0点

静音性に関してはATI MOBILITY RADEON 9000搭載の7Dモデルだろうね
ファンも殆ど回らないし、おいらのは60GBの富士通だから殆ど騒音を感じないよ
書込番号:2820720
0点


2004/05/18 00:08(1年以上前)
個体差ということなら晒してみましょう。
っていっても同じHDDでしたね・・・
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2790.76MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Genuine Intel(R) CPU 2.80GHz
Processor Pentium4 2790.76MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Genuine Intel(R) CPU 2.80GHz
VideoCard ATI MOBILITY RADEON 9600 Series
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 785,772 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/05/18 00:06
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK8025GAS
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-820S
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
37294 86297 106708 143359 60083 117460 57
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
53357 19800 9080 188 22594 20737 8412 10144 C:\100MB
書込番号:2820736
0点


2004/05/18 04:03(1年以上前)
大変参考になりました。
新しいノートが欲しいのですが、なかなか安くていいのは無いですね。
LCは新製品が出なかった為か、かえって値上がりしてしまったので、
ちょっと手が出ないです。7Dは性能的にちょっと不満なので。
書込番号:2821306
0点

HDBENCHのHDDのテストは、HDDの開いてる場所に書き込むので、空いてる場所が変わってくれば同じ個体でも違ってきます。
なので、このベンチマークテストの信頼性は高いとは言いがたいです。
そもそもバージョン3時代のWindowsの挙動のテストなので、バージョン5時代に鵜呑みにするものではありません。
書込番号:2821384
0点



2004/05/18 18:07(1年以上前)
80GB(ディスク当り40MBかな?)の容量が有れば内側、外側で
相当な差が出る為HDBENCHの値を鵜呑みにしてるわけではないのですが
RRead/RWriteの値が同じ機種で半分以下なのでちょっと気になって
書きましたm(__)m。
こちらから「このHDDにして下さい」とHDDを指定しているわけでは
ないので正直残念な気持ちはありますが不満はないです。
良い本体を安くする為の努力の副産物、部品の調達も大変だと思います。
書込番号:2822776
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/8D


GW明けの発表を待つべきかどうか悩みに悩んだ挙句、夏モデルはラデ9700
に換装するだけと勝手に決め付けて買ってきました(^^;
このあたりは何を重視するかで意見が分かれそうですが、私の今まで使っ
てたマシンはかなり非力だったので体感速度的にもかなりアップして感動
してます。
購入状況ですが、今日の最安値ショップで買おうと思い、はじめてショッ
プをのぞいてみたところ・・なにやら雑然とした雰囲気でした。
本当にショップなのかと思い店員に確認したところ「そこに書いてあると
おり今は棚卸し中なので1時から開店です」とのつれない返事。
改めて外を見回してみたけどそんなことどこにも書いてません(^^;
電話で問い合わせてみたときは丁寧な感じだったので期待して行っただけ
に残念でした。
結局せっかく購入するのだから気持ちよく買える店を探そうと思い秋葉を
うろついてると目に入ったのはotto1号店。
価格は20万ジャストで最安値ショップより若干高いものの、メモリ増設と
確認まではしてくれるとのことなので512M増設してもらいました。
価格は込みこみで約\215,000。
帰ってずっと触ってますが、随分快適です。
特にキーボードが予想以上に使いやすくて気に入りました。
夏モデル発表の結果、値がどう動くかちょっと気になりますがこのスペッ
クならあまり後悔しないと思いました。
マシンの性能、価格、お店の対応の3点で満足出来る買い物でした(^^
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


