
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年4月16日 08:22 |
![]() |
5 | 8 | 2008年12月28日 20:38 |
![]() |
10 | 42 | 2010年1月16日 21:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月8日 05:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月19日 11:28 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月21日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/8D
お久しぶりです。
1年ほど前に、NEC製ノート(PC-VY32YAEEM)が発煙し、無償修理となった者です。
修理後は問題なく使えていたのですが、
1月ほど前から、起動時のWindowsロゴのでる黒い画面が
うっすらとなり、ある日突然、起動できなくなりました。
電源は入り(電源ランプは点灯)、ファンは回ってにいる音がしますが、
Windowsが起動せず、画面は真っ暗(何も表示されていません)のままです。
1年前にメインボードを交換したのに、ショックです。
今度こそ、修理費が発生するようで、落ち込んでます。
数ヶ月前に、オーディオデバイスを認識しなくなったノート(PC-LS9008E)と一緒に
放置してあります。
NEC製は、やっぱりダメなのかなぁ?
0点

どこのメーカーも壊れる時は壊れますから・・・
書込番号:8286283
1点

こんばんは、お困りですね。
なんとも言えませんが、画面がひょじされないだけでは?
外部ディスプレー端子があり、別途外部ディスプレーを
お持ちでしたら、接続してみることも意味のあることかもしれません。
書込番号:8286522
0点

で、LaVie C LC700/8Dと一体何の関係があるの?
書込番号:8286776
0点

こんばんは。
PC-VY32YAEEMは、LaVieCと筐体が一緒なので、
また、1年前にこのクチコミで発煙現象と無償修理の情報を得て、
いろいろと助かりましたので、近況報告したまでです。
書込番号:8287476
0点

故障原因は液晶インバータの可能性が高いように思います。
外部ディスプレーと接続し、起動できるか確認してください。
私だったら、ジャンクのPCを購入し、液晶まるごと交換するかもしれません。
ディスプレーそのものの交換は比較的に簡単です。
ホームページ等で検索しますと、交換方法はでてくると思います。
わたしは職場の壊れたパソコンが20台ほどあり、部品の付け替え等を行い、17台PCが動かせるようにしましたので、要領をおぼえてしまいましたが。
書込番号:9401172
0点

けんたちゃさん、こんにちは。
>わたしは職場の壊れたパソコンが20台ほどあり、部品の付け替え等を行い、
>17台PCが動かせるようにしましたので、要領をおぼえてしまいましたが。
(改行させてもらいました)
本題とは外れてしまうのですが、ここを読んで「すごいな」と思いました。
デスクトップの増設や自作はした事がありますが、ノートはいじった事が無いもので…
職場の方にはさぞ感謝されたのではないでしょうか。
書込番号:9401329
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/8D
はじめまして。購入時から3年以上経ちましたが現役で使っています。
別なスレッドでもありましたが、半年前にチリチリと何かが燃えるような
音がして焦げ臭くなり電源が落ちたことがあります。一体何が燃えたのか
わからないのですがその後は何事もなかったように普通に起動したので
気にはしてないのですが、同じ症状の方で多くいらっしゃったので驚いて
います。さて、そろそろVistaのPCを購入したいのですがその前にこのPCに
クリーンインストールしてみようかなと考えていますが、問題なく使えるのか
かなり不安です。インストール後にデバイスマネージャーを見たらビックリ
マークだらけだったら困りますよね。実際にインストールした方いらっしゃい
ますか?いろいろとアドバイスいただければ幸いです。
0点

ドライバどうするん?
NECが提供なんてしてないから完全に自分で探してくるしかないけど??
それにスペックの問題もある
Vista出た当初のPCですらまともに動かなかったOSを三年も前のPCで動かそうなんて甘い考えは通用しないと思った方がいい
まぁメモリ多く積んだりグラボ積まれてたりすれば解決出来る内容がほとんどだけど
少なくとも俺にはそのPCをVistaにするメリットは何一つ見いだせない
むしろデメリットの方が多すぎる
>インストール後にデバイスマネージャーを見たらビックリマークだらけだったら困りますよね。
困るけどそれがデフォだから仕方ない
書込番号:6878084
1点

メモリ大喰らいのVistaをなぜ?という疑問は置いておいて。
オーナーではないのであくまで推測ですが、CPUは問題ないでしょう。
あとは、メモリ次第でしょうか。標準の256MBではあまりに無謀です。
また、グラフィックは128MB以上メモリを割り当てられるのでしたら止めません。
不可ならエアログラスの動作は無理でしょう。
デバイスドライバは、3年前の機種ならVista標準で動くものが多いでしょうが、機種固有の機能やユーティリティなどはあきらめたほうがよいと思います。
人柱のためにパッケージを買うのはもったいないので、RC1(一時期雑誌のおまけに付いてました)でお試しがよろしいかと。
書込番号:6878090
1点

みちひとさん こんにちは。
意外とVISTAはハードの敷居が高いですね。
デスクトップなら、まだCPU・VGA等の変更で何とかなりますが
ノートの場合難しいと思います。
また、未だに少し前のハードウェア関連のドライバ提供がないようです。
以下のサイトで事前に確認された方がいいと思います。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx
書込番号:6878304
1点

こんにちは、みちひとさん。
Windows Vistaサポートのご案内
http://121ware.com/navigate/support/pc/winvista/index.html?sstop=rnavi07
>2006年4月以降に発売されたVALUESTAR、LaVie、ValueOne・・・
メーカーとしては、関知していないようですね。
私、個人としても無理だと思います。ただ、自作PCの為に購入するVistaを試しに・・・という事なら、面白いかもしれませんが、わざわざその為にという気にはなりません。
いろいろな楽しみ方もあると思いますので、無理をしない程度にどうぞ。
書込番号:6879599
1点

沢山の方のレスとアドバイスに心より感謝いたします。
Windows Vista Upgrade Advisorで確認しました。英語でよくわかりません
でしたが結果、赤×やビックリマークがでてきましたのでインストール
したら音がでなかったりDVDドライブが認識されなかったりとハードウェアー
のトラブルになることは間違いなさそうですね。
無理はせずに現状のまま使用します。
ありがとうございました。
書込番号:6882719
0点

はじめまして。
私は8月に,Vista HomePremiumをアップグレードでインストールしました。
インストールに合わせて,ハードをメモリ1G,ハードディスク120Gに変更しました。
最初にハードディスクを120Gのものに交換して,リカバリーをかけた状態からVistaをインストールしました。
皆さんが記載なされているように,NECのサイトに対応するドライバーがなく,デバイスマネージャーに多くの黄色マークが付いていましたが,各チップメーカーのサイトに行くことで,何とか解消することができ,すべてのマークを消すことができました。
現在,ハード的な不具合としては,@前面のふたの中にあるボリュームの調整をするときに画面にXPででていたバー状のものが,出てこない。Aグラフィックメモリが64Mのためにエアロが使用できないという二つだけだと思います。
また,前面のふたの中にあるSDカード・メモリーステックスロットに1Gのメモリーステックを差し,レディブースト用のメモリとして使用しています。
立ち上がりは,多少XPの時と比べて遅い気がしますが,特に不都合は感じていません。
ただ,動作しないソフトがいくつかあるので,削除またはアップグレードをする必要があると思います。(すべての添付ソフトの検証をしてはいません。)
私は,各ドライバーを探すのに一週間くらいかかってしまいました。英語が堪能な方ならもう少し楽にできたかもしれません。
書込番号:7000053
1点

はじめまして。同機種でVistaのインストールは初めて聞いたので
大変心強いです。プリインストールされているソフトは使えなくても
いいので、やはりデバイスマネージャーの黄色マークですね。
それにしても全ての黄色マークが消えたにはとても感心しました!
当方は英語が苦手なのでちょっと難しいかなと感じています。
まずは現状のままで使用したいと思います。
とても参考になるご意見ありがとうございました!
書込番号:7016332
0点

モノは試しとvistaをインストールしてみました。
無線LAN、SDメモリースロットのドライバー探しに一苦労いたしましたが、予想以上に動いております。
ただ、hakujuさんのように、SDのready boostは使えませんが・・・。ほかの機種ではready boostできますから、カードが原因ではないと思います。
hakujuさんは無線LAN、SDドライバーはどこから手に入れたのでしょうか?
もの好きな人の書き込みがあれば楽しいのにと思うこの頃ですね。
書込番号:8852405
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/8D
先日、自宅でインターネットをしていたら、焦げた臭いと共に電源が落ちました。
危ないと思い、直ぐにACアダプタとバッテリを外し、購入したショップに持ち込みました。
ショップで確認した所、ACアダプタを繋げただけで焦げた臭いが。
修理期間は10日掛かりました。
購入後、2年以上経っているので、5万円程の出費を覚悟をしていましたが、何故か無料。
新品並みに綺麗になって帰ってきました。
購入後11ヶ月でDVDドライブ修理
スペックは
WINDOWS XP Professionalをクリーンインストール
メモリをバッファローの256MBを追加してトータル512MB
他は、購入のまま
発売後2年半経っていますが、サブ機としてはまだまだ現役で使えるスペック。
お気に入りのパソコンです。
0点

なぜか無料
>PL法・・・火事出して訴えられること考えたら安いもの
リコールにはなっているのでしょうか
書込番号:5516792
0点

通常使用で今回のような事が起こる構造的欠陥が見つかったんなら無料もありえますね。
書込番号:5516953
0点

今さっき、ネット中にいきなり電源が落ちるトラブル。
少し待って電源を押そうが、何をしようが反応なし。
アダプター異常かと思い、いったん抜いて接続を確認して、
再度はめ直す・・・なんと本体後ろから発煙!焦げ臭い匂いが・・
約3年の使用。ほとんど毎日ですが、今年3月にHDのトラブルで
修理。そのあたりから調子は悪かったかなぁ・・
たぶん同じ故障内容なのでは・・
書込番号:6458817
0点

全く同じ経験です。自分のカキコミかと思いました。
突然の電源落ちと、何とも言えない焦げ臭い臭いで
あわてて修理にだしました。
5万円以上はかかるから、見積もりが出たら電話を
もらえる予定が、なぜか修理されて帰ってきました。
無料で・・・。不思議です。
しかし、このPCは購入しばらくでキーボード表面が
脱皮したようにはがれてきたり、モニター部分の
接触(?)が悪いのか突然暗くなったりと、いろいろ
トラブルが多かったですが、みなさんそんなことは
無かったですか?
今回の修理ではACアダプタを見てもらえなかった
のですが、実は使用中には触れないくらいかなりの
高温になります。火災が起きないかとても心配です。
NECのサポートTELに40分も待たされて、やっと繋がった
答えは「多分、大丈夫でしょうが、心配なら修理に
出して。」という適当な返事。
そんな事言われても、また10日間も使えない。
ACアダプタだけ買えばいいのでしょうか?
高いのかな??
書込番号:6466165
1点

その後の状況報告です。
まず、発煙を起こしたその日に121に連絡。
1時間待たされて、やっと対応してもらう。
翌日に修理担当からアポ取りの連絡をしますとの事。
で、本日修理の連絡があり(先週アポ有りはしました)
朝9時半よりフィールディング社の担当の方が来て
出張修理という形で対応。
そのときの担当者の言葉
「お待たせしました、部品が揃うのに時間がかかりまして。」
ん?もうはじめから壊れているところが分かっている様子。
で、家に入ってもらい分解開始。
感じの良い担当者に、ホッとする。
まず、原因としてNECの主張は、
「この機種を製造していたことろに、ちょうど鉛フリーハンダへの
切り替え過渡期で、熱に弱いハンダを使用していたため、一部樹脂等が損傷するトラブルが出ている」
とのこと
また、
「この原因が判明したのが最近」
とのこと。
色々と内情等々を聞きながら作業が進んだのですが、
結局想定していた部品よりも被害がひどく、
最終的にはドナドナされて行きました。
メーカーとして、通常の使用状態で発煙や発火などの場合は
基本的に全て無償修理となるそうです。
やはりPL法の関係ですね。
最終的に全てのパーツが交換されるそうです。
液晶トラブルや、HDDトラブルも、結局この基盤が原因らしいです。
たぶん以前に壊れた方で泣きを見た方も少なくないのでは・・・
>あげはさん
私のも同じ症状です。キーボード。よく使うキーだけ一皮剥けてます。(笑)また取れやすいです。液晶ヒンジも割れ始めています。
アダプターもめっちゃ熱くなります。
まるでハイスペックなのに走らせると壊れるランポルギーニーのような奴ですね・・・・。使えないと意味が無いのにね・・
書込番号:6477723
2点

今日修理してもらいました、使用期間は3年数ヶ月です。
私の場合も突然電源が落ち、焦げた臭いと白煙が発生するという皆さんと全く同じケースでした。
一昨日121へ連絡をとり、今日の午後職場へ出張修理という対応でした。電話で状況を説明すると即答で「基盤を交換いたします。」とのことでした。修理時間はおよそ1時間で終了し、動作確認したところ問題がなかったので無事終了しました。
サービスの方と話をしましたが、ある時期の同一ロットで発生している問題のようです。2月にHDと液晶に不具合がありましたが、何やら関係があるようでした。
仕事上不便な思いをしましたが、修理の対応が良かったので救われました。修理料金は「基盤不良」ということで皆さん同様無料でした。
書込番号:6484998
0点

私の場合は機種は違うのですが、同様な事故を経験しております。
メーカーは故障率でリコールにするのか判断しているみたいですね。
同じユーザーのため、製品事故ですので製品評価技術基盤機構には報告した方がいいかもしれませんね。
http://www.jiko.nite.go.jp/
熱に弱いハンダが原因なのか、特性の悪い部品の混入なのか、設計上の問題か原因を探ってもらうことが事故防止に役立つかと思います。
書込番号:6489580
0点

その後の報告です。
ドナドナされてから約2週間たち、昨日戻ってきました。
内容は
・メインボード交換
・CPUFAN交換
・音源ボード交換
・VGAボード交換
・MDCボード交換
・モデムケーブル交換
・内臓バッテリー交換 他
でした。液晶は障害がなかったため残念ながら交換されず。
HDDも無事でした。
キーボードも交換されてました。これもクレーム対象だそうです。
(ぺらぺらはがれる表面と、耐久性が無く曲がる問題)
で、早速電源を繋いで、バッテリーを付け、起動!・・・・・
しません^^;。
どうやら例の基盤ショートが原因でアダプターもアウトのよう。
テスターで当たってみた所まったく出力なしでした。
こんなことなら初めからアダプターも渡しておけばよかった・・
まぁ後日交換してくれるらしいのですが、いつのことやら・・
書込番号:6520848
0点

当該機種ではありませんが、本日NECより、リコール情報が発表されていますね。
http://121ware.com/navigate/support/lvm/
まだ、これ以外に多数怪しげな機種も相当あるのですが。
私の機種も無償修理となっているので、早く自主的にリコールして欲しいと思っているのですが、メーカーさんはなかなか発表しないようですね。
書込番号:6531312
0点

昨日アダプターが届きました。
起動確認し、とりあえず耐久テストのため本日は
つけっぱなし状態にして置いてあります。
確かにこの機種はリコール対象に入ってませんね・・
なににせよ、このころのlavieはほかにも不具合が多いみたいです
知人のも起動不能で修理に7万かかるといわれてあきらめていましたから、この情報を知らせてやろうと思います。
しっかし、腹が立つやらあきれるやらです。
こうなると、前回5万も出して交換したHDD、原因はこれだと
思うと、金返せ----------! っと 思いますね・・・・
書込番号:6533058
0点

PRESIDEさんのお怒り理解できます。
耐久テストはいかがでしたか。
私のは違う機種でしたが、NECの方でヒートランニングテストをしっかりやってもらったことと、同じ部品であるならば3ヶ月はNECで保障しますので特別な実験は行いませんでした。
(私の場合はマザー交換だけでなく、工場での原因追及の為の調査を行ってもらいました。)
LaVie C LC700/8Dに限らず、2003年(平成15年)3月から2005(平成17年)年4月に製造されたパソコンには何らかの不具合があるようです。
このごろリコール発表されたPC-LM5005D、PC-LG13FVH、PC-LG14FVH、PC-LG15FVH、PC-LG16FVH、PC-VA13FVH、PC-VY14FVH、PC-VY16FVH等の機種は、1年ほど前東京大学の生協では既に予防交換されていましたし、いつリコール発表になるのか気にしていました。
そのほか、私自身メールと配達記録で連絡を受けた機種があります。
NECから、わたしに宛てた文書であり、ホームページに公開しないようにと申し添えられていますので詳しくはかけませんが
、私が使用使用している機種で一部不具合部品の混入を認めた機種があります。
最初は121コンタクトセンターでは、マザーボードが交換されている事実を把握していないということでした。(ほとんど相手にしてもらえませんでした。)
そこでNECフィールディングに電話をかけ、フィールディングで調査させてくださいと最初から申し添えられましたので、一応個人のパソコンですので、再度121(パーソナルプロダクツ)と交渉してみますと言って電話をきることにしました。
2回目の121への電話で、一応相手にしてもらうようになり、調査してもらうようになりました。
そこでやっと、私の指摘で一部企業においては全面的にマザーボード交換を行っていることを認め、私のパソコンを調査することになりました。
工場での検査結果等で、故障率が一般的なパソコンと大差ないとのことでリコールではないと言われました。しかし、私の場合は心配と迷惑をかけたということで無償修理にしましたという内容でした。
一般ユーザーと企業ユーザーにサポートに差があります。
前回5万円程で交換されたというHDD、因果関係が説明できれば、内容証明等で返還交渉されては如何ですか?
なかなか素人ですし、故障した現物はNECにあるわけですから、訴訟等には大変難しいとか思いますが、直接相手に意見を述べるということは大事だと思います。
書込番号:6535529
0点

再度電源が付かなくなりました。
ついでに、アダプターがとても熱くなってしかも、時計の秒針みたいな音が・・・
購入店に持ち込んで修理してもらいました。
マザー・アダプタ交換
修理費は無料でした。
書込番号:6540616
0点

ここの書き込みを見てびっくりしました。まさに同じ症状で、4日前に突然電源が落ち、その後アダプタを抜きもう一度入れたらかちゃかちゃという音と共に焦げ臭い臭いが・・・。
121に電話しとりあえず今日修理に持っていってもらいましたが、やはり同じような現象なので無料で修理されてくるんでしょうか。
もし修理費請求されたらここの書き込みを見せてリコール対象ではと言ってみようかな〜(^^)
とにかく、これだけ同じ現象で不具合が出てるのですからメーカーも早めに対応しないとまずいと思うのですがどうなのでしょう。
とりあえず、HDDの中のデータが生き残ってることだけを祈って待つばかりです。
書込番号:6627977
0点

発煙、発火等についてはどのメーカーでも、無償修理対応だと思います。
一部企業においては、送料だけ負担してくださいというところもありましたが、
通常使用による発煙、発火となると、消費者感覚としてはメーカーが出張で修理
に来るのが基本ではないかと思います。
なお、送料だけ負担してほしいといわれたメーカーさえも、交渉原因が原因だけに
簡単に送料もメーカー負担となりましたよ。
今回、この機種で発煙が相次いでいるのに、リコール発表となっていないのが不思議
に思います。
私が所有している機種でさえ、私の勤め先での発煙はNECからの報告では、5ヶ月の
間に5件(約400台同時購入)発煙という報告でしたが、この機種でさえリコールには
なっていません。
書込番号:6629532
0点

こんにちは。
私も、先日、皆さんと同様の症状でクラッシュしました。
ただ、LaVie Cではなく、
同じ筐体を使用しているビジネスモデルのVeraProなんですけどね。
(※型番はPC-VY32YAEEMです。)
クラッシュの数週間前には、
突然電源断することがあったのですが、
しばらく放置し、電源ボタンを押すと再起動したので安心してました。
もう、その頃から、おかしかったのでしょうね。
最後の日は、突然の電源断で画面真っ暗になり、
電源ボタン下部の方から、ジィジィというショートでもしているような音と
発煙でした。
あわてて、ACアダプタとバッテリーを外しました。
それで、同様の症状が報告されていないかと、ネットで参照すると
こちらで同様の症状がこんなにも多く…。
これから、NECフィールディングにTELしてみようと思います。
VeraProでも、無償修理になりますかね?
書込番号:6718983
0点

個人、法人で窓口が違うようです。
個人所有のパソコンの場合
NEC 121コンタクトセンター
0120-977-121
法人所有のパソコンの場合
カスタマサポートセンター(全国共通)
0120-911-111
発煙ということで無料対応だと思います。
事前に修理チェックシートは作成したほうが賢明です。
http://www.express.nec.co.jp/care/pc/assurance/pdf/index_pdf_01.pdf
書込番号:6719532
1点

一般的にこの種の問題は、積層コンデンサの劣化によるものと考えられているようです。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060428/116737/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20060418/116289/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20051115/110719/
ちなみに、私のパソコンと私の職場のパソコン(発煙した)もVeraProでしたが、無償修理でした。
書込番号:6719916
1点

けんたちゃさん、ありがとうございました。
本日、昼過ぎに電話したら、
先ほど、NECフィールディングが直接、ノートパソコンを回収にきました。
最初は、「出張で修理をします。」と言っていたのですが、
どうやら、不具合が多発しているようで、
「できたら、調査のためにも、パソコンを預かれないか?」とのことでした。
すでに、予備機にすべての設定を移行しておいたので、
支障もないので、細部まで調べてもらう条件で、他にも不具合を説明して、
ACアダプタもバッテリもすべて預けました。
マザーボードの交換だろなぁ?
有償で50,000円ぐらいかなぁ?
と思っていたので、ちょっと得した気分です。
NEC側の対応も丁寧で、121コンタクトセンターの担当は症状を聞くと
迷うことなく「無償で修理させていただくことになるかと…。」
念のため、回収に来た担当者にも確認すると
「無償で修理ということになります。」と確約、ホッと一安心。
ついでに、同時期に購入したパソコンが3台ほどあるので、
型番、製造番号を伝え、今回の不具合の対象になっていないか調査してほしいと
お願いしておきました。
ご指導ご助言、本当にありがとうございました。
追伸 コンタクトセンターもフィールディングの担当者もみんな、
丁寧な応対だったので、苦情を言うこともできませんでしたよ(^o^)
書込番号:6722503
0点

無償修理対応との確約がとれてよかったですね。
私の場合は職場のパソコンが発煙したのですが、発煙の前にマザーボードに不具合があるとのことで、事前にマザーボードを予防交換される予定で日時が決定されていたのですが、予防交換の前に噂どおり発煙したものでした。
私も同機種を持っていたのですが、発煙はしなかったものの、2.5Vラインのヒューズ切れにより起動できなくなりました。
そこで、121に連絡したものの、予防交換されている事実を把握していないし、また今後も調査しないとのことで、最初はクレーマー扱いでした。
そこで、修理にくる予定だったフィールディングに連絡し、最終的にはフィールディングで調査したいと快い返事でしたので、個人所有のパソコンでしたので再度121に連絡し調査してもらうよう交渉しました。
職場のパソコンの購入先を調べ、また修理拠点を連絡し、やっと400台以上のマザーボードの交換を行っている事実を把握させました。
私の場合は職場のパソコンと同じ原因ではないとの報告でしたが、迷惑をかけたということで無償修理となりました。(でも原因はどう考えても同じ原因ですがね。)
最初NECに対して不信感を抱きましたが、最後は真摯に対応してもらい、また工場での検査も行っていただき、配達記録による報告書を自主的にだしていただいたことで、NECに対する不信感はなくなりました。
最近ほかのメーカーさんのパソコンの修理を行いましたが、サポートにつきましては、NECの方がよいように感じました。
書込番号:6732957
0点

LC700/8Dのユーザーです。2004の2月に購入しました。
私のPCもみなさんと同じように使用中に電源が落ち、ジジ・ジと何かが燃える音がして何か燃える匂いがするとおもったら、背面スリット部から白煙がのぼりました。発火するかと思い、すぐに電源アダプタを抜きましたが、しばらくしてアダプタを指すとまた匂いがしてきました。時間をおいてもそれっきり起動しなくなりました。1ヶ月ほど前も同じ状態になり、そのときは翌朝に試したら起動できたので、熱暴走なのかと思っていましたが、今回はまったく起動不可でした。
購入した店に持ち込み修理を依頼。昨日連絡があり、メーカー無償で修理とのこと。ただで修理なんて儲けたとおもいましたが、気になったので色々調べてこちらを見つけました。同じ故障のユーザーの方が多く、ビックリ!これは完全に不具合ですね。もうリコールの対象にしなければいけないと思います。
バックライトが画面パネル角度によって、ついたり消えたりもしてましたが、こういうものだと思ってました。購入後、1年2ヶ月して完全にバックライトがつかなくなり、有償修理になりました。インバーターボード交換で\17,100かかりました。今もあいかわらずたまに突然消えたりしますけど(笑)
キートップ、たしかにめくれますね。
今回の発煙でメインボード交換らしく、まだ修理中ですが、ちゃんと直ってくるかなぁ。部品を揃えるのに時間がかかるらしいです。
困ったもんだ‥
書込番号:6913824
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/8D
やっと手にいれました 展示品の保証付き 結構使えそう メモリー512の2枚差しに 言われるほど 悪いPCでも無いみたい もちろん日が浅いため使いこんでの話 古くても私にとって 新品 −−−−−
他に LC900/8E メモリー2G でつかってますが 娘のPEN−Mと比べて使います P4 健在かな?
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/8D


このPCのLCDを閉じた時、LCDと本体の間のゴム足なんですが、これって少し浮いている物なんでしょうか?
ゴム足の上から指で押した時だけペコペコとへこむ感じです。
実は年末に修理に出して、LCDカバー(天面)に傷は付けられるわ、LCDは指紋まみれにされるわで再修理に出し、それでも直っていなくて再々修理に出し、最近やっと返ってきました。
そして今、他にも何かやらかされていないかチェックしている最中で、上記の状態に気付いた訳です。
10ヶ月程使いましたが、こんな状態ではなかったと思うんですが・・・。
再修理時にLCDカバーの交換をしているので、怪しいです。
サポートに電話で聞いた所、正常との返答でしたが、再々修理までいった経緯もあり、いまいち信用出来ません。
近所の電気店に見に行きましたが、このPCがもうないのはもちろん、後継機もないので、比較が出来ません。
この機種を使用しておられる方、上記状態が正常か教えて頂けないでしょうか。
0点


2005/02/18 21:30(1年以上前)
浮いていることもなく。
ペコペコへこむこともありません。
書込番号:3952053
0点



2005/02/19 11:28(1年以上前)
RAM Paul McCartney さん、返信ありがとうございます。
「実害ないし、もうこのままでいいかな・・・」と思い始めていましたが、こういう事実を知るとまた腹が立ってきますね。
とりあえずサポートにもう一回調査させて、同じ回答ならもうあきらめます。
今回の経験で、NECのサポートは「24時間受付」「引取料、送料無料」だけが売りで、肝心の修理品の扱い方が最悪だと分かったので、次回購入からNECを外して考えようと思いました。
書込番号:3954959
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/8D


初心者な質問なのですがCD等を再生中に液晶パネルを閉じるとザザッという音と共に再生音が消えてしまうのです。
しかもその後、再起動かけてもサウンドドライバーが認識されないのです。
これって初期不良なのでしょうか?教えて下さい。
0点


2004/11/04 20:41(1年以上前)
初期不良ではなく壊した可能性が大きい
書込番号:3460432
0点



2004/11/06 16:07(1年以上前)
デスクトップモバイラーさん ありがとうございます。
レスが遅れて申し訳ありません。
説明が不十分でした。パソコンの電源を切ってしばらく放置し、再投入するとサウンドドライバーは復活するんですよ。
なので壊れたとは考えにくいのですが・・・
同じ現象の方はいませんか?
書込番号:3467400
0点


2004/11/15 17:25(1年以上前)
デビル平八さん、はじめまして。
経験上の話で確かなことではありませんが、
ソフトをインストールしたり逆に削除したりしているうちに
ドライバーが壊れたり、バージョンが書き換わってしまうため
動作が不安定になってしまうことなどがあります。
このようなときはそのドライバを入れ直すことでなおったりしますが、
まずは 1 度メーカーの FAQ などでそのような現象が他にでていないかどうか
しらべてみるといいと思います。
ちなみに他の再生ソフトを試してみましたでしょうか?
ひょっとすると再生ソフトそのものの不具合も考えられるかもしれません
はずれていたらごめんなさい
書込番号:3504131
0点


2004/12/23 03:05(1年以上前)
パソコンが悪いと思います。NECは、非常に壊れやすく、初期から欠陥である場合があります。私の場合は2,3度 修理しても直らず、ごねまくって一年かけて新品に代えてもらいました。 修理に出した方が良いですよ。ごねるとレンタル機も貸してくれますし。私はもうNECは買いません!!
書込番号:3672960
0点


2004/12/23 16:30(1年以上前)
>液晶パネルを閉じるとザザッという音と共に再生音が消えてしまうのです。
まさかとは思うが,
電源オプションで「ポータブルコンピュータを閉じたとき」を
「スタンバイ」または「休止状態」にしてあったっていうオチぢゃぁないでしょうね。
書込番号:3674952
0点

サウンドドライバーが外れる故障。
私のでも起きてました。突如認識されなくなくなり、
サウンドデバイスが無いよって・・・・・
しかもHDを改装した直後のほとんどまっさらな状態
(いわゆる変な物をインストールしていない状態)
頭にきて再再インストールで初期状態にして、復旧しましたが、
いったいなぜだか不明です。
で、現在は背面から煙と異臭。
NECに連絡して、無償出張修理とのこと。
やれやれです。
書込番号:6459049
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


