
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2011年8月1日 01:26 |
![]() |
18 | 13 | 2010年9月15日 08:08 |
![]() |
0 | 25 | 2010年9月14日 15:10 |
![]() |
0 | 12 | 2006年6月15日 10:21 |
![]() |
1 | 6 | 2005年9月20日 19:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月25日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/9D
HDDの調子が悪いので、交換するついでに1年前からかなり起動などが遅くてイライラしてきてしまっているのでメモリを増設しようと思っているのですが、今時ですとこのパソコンではどのくらいの容量が必要でしょうか?
このパソコンのメモリの最大容量は1.2GBで、もともとは256MBです。
もともとのメモリをそのまま512MBのメモリ1つを増設しようかと思っているんですが、512MBを2つにした方が良いでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

今のメモリ使用率はどのぐらいですか?
使用率が高いのであれば512MB2枚がいいかもしれませんが
それほど高くないのであれば512MB追加という形でもいいと思います。
書込番号:13320129
0点

Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャを起動してパフォーマンスタブのPF使用量を見れば
メモリ使用量が判明するので一度確認してみて下さい。
自分の環境を知ることが一番確実ですので。
700MBを超えていたら512MB*2枚の方がいいです。
増設や交換される場合はこちらのようなメモリなら動作保証付きなので安心です。
http://kakaku.com/item/05206013738/
書込番号:13320240
0点

>512MBを2つにした方が良いでしょうか?
無理ですが。
このPCは、256MBがオンボードで、増設用スロットは1つのみです。
そのため、最大1.2GBというのは、オンボード256MBに増設1GB1枚での場合です。
ですので、増設するのであれば、+512MBか+1GBのどちらか1枚となります。
書込番号:13320519
0点

すみません、扱えるメモリスロットは1つだけでした。
メモリ使用量の調べ方はさっきと同じですが、1GBならこちらの製品で。
http://kakaku.com/item/05206013739/
書込番号:13320540
0点

eitanさん
パーシモンさんが正しいですよ。
512×2枚買っても挿せるスロットは1個しか無く2枚は取り付けできないのでご注意ください。
最大の1.2Gにするには1Gメモリ1枚。
または512Mメモリ1枚で計768MBにするかどちらかです。
書込番号:13320549
0点

eitan さん こんにちは。
メモリー自体は、そんなに現状高くないですので、なんにしろ増設が良いのかもしれません。
ただ、発売されたのが、約7年前のようですので、
故障等トラブルが、頻発しているのではないのかな、とも思っております。
私は、メーカ・販売店の人ではありませんので、
買い換えたらとは、言えませんが、、
買い替えもそろそろ考えられたほうが良いのかなあと、、、。
ご参考までに。
書込番号:13320733
0点

皆様、ありがとうございます。
こういう事には詳しくないのでとても助かりました。
お聞きしないで最大にする事にしたら、512MB2枚にするところでした。
元々付いているメモリは取り外しが出来ないので、元々付いている256MBを利用で512MBか1GBを増設できるという事ですね。
現在は使わないソフトを削除してですが、メモリ使用量は700MBを超えていませんし、これからはサブにするので、512MBを増設しようかと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:13321048
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/9D
HDDが不調なため、メーカーで交換、出来れば最近の物にしてもらおうと
サポセンに聞いたのですが、答えは今付いている物と同じメーカーの同じHDDに
なるとのこと。
これっておかしくないですか?
もっといいHDDがいっぱいあるのに。
ちなみに先月ソニーのPCが起動しなかったので修理見積もりした時には、HDDの交換
も勧められましたがその時のは富士通の80GBでした。もとは30GBです。
当方としては80GBのHDDを勧めるのは当然だと思います。
(故障の原因はメモリーが壊れてただけだったので、すぐヤフオクで買って復帰しました)
この機種古いけどはファン音が静かな方で気に入ってはいます。悪評高いあの750AD/BD・・
その他のうるさいファンとはちょっと別物ですから。
1点

NECの方が普通です。
チャンと機種毎に修理パーツを保管しており
サポート体制がしっかりしてる証拠だと思いますが。
逆にSONYの様に修理パーツを保管せずに別のパーツを誤魔化しで薦めるメーカー
の方が怖いです。
書込番号:7540899
4点

>これっておかしくないですか?
なんでですか???
修理に出すってことはメーカーは買った当時の状態に戻すってことを意味する
買った当時と違う状態にするのはメーカー修理じゃない
ただの改造
最新の物にしたければ自分でやればいいだけ
>当方としては80GBのHDDを勧めるのは当然だと思います。
当然だと思った理由は?
SONYとしては30GのHDDなんてねーよってことを言いたかっただけじゃないの?
そもそものメーカー修理に対する考え方を間違えてる
書込番号:7540907
1点

>出来れば最近の物にしてもらおうと
サポセンに聞いたのですが、答えは今付いている物と同じメーカーの同じHDDに
なるとのこと。これっておかしくないですか?
うんおかしい(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
トッポジョージさん の考え方が
>同じメーカーの同じHDD
すごく真っ当だと思う
書込番号:7540913
1点

すでに皆さんが書かれている通りです。
トッポジョージさんはメーカーに改造しろと言っているのですか?
メーカーが動作保障できない事をするわけないでしょう。
書込番号:7541080
1点

回答は出たようですね。
もし,新型の大容量のHDDにしたければ自分で換装と言うことですね。
書込番号:7541249
1点

工場出荷時の状態に戻すのが、修理です。
気に入らないのであれば、御自身でなんとかする。
または、改造業者にオーダーしましょう。
メーカー保証は、終わっているでしょ。
書込番号:7541652
1点

皆さんの意見は一致のようですね。
しかしながら私の意見ははっきり不賛同です。
所詮壊れやすい部品でしかも最新の物に交換したら新品としてよく動く。
テレビの部品なんかは当然同じか同等のパーツと交換でしょうか。テレビ比較はなんですが、
PCのように個人でも取ったり付けたり出来る物にメーカー側で古くなった物より
最新の物を取り付けても、依頼側が納得していれば何も問題ないと思いますよ。
ソニーの件は容量アップをメーカーがやれば保証が付きます。30Gより80Gなら別に
高くてもいいと支払うならそれでいいと思いますよ。
書込番号:7646355
2点

>PCのように個人でも取ったり付けたり出来る物にメーカー側で古くなった物より
最新の物を取り付けても、依頼側が納得していれば何も問題ないと思いますよ
確かにそうですね。
ただ、ご自分で交換出来ないのなら、ぴよリーナさんの言われるように改造業者にオーダーしましょう。
>ソニーの件は容量アップをメーカーがやれば保証が付きます。
ソニーにどうしてもと言うなら訴訟でも起こしてみたら。
書込番号:7648386
0点

>ソニーにどうしてもと言うなら訴訟でも起こしてみたら。
あのー、訴訟とは何のことでしょうか????
書込番号:7652816
2点

なんか皆さんNECのことを知らなすぎますね
以前NECを使用していたから研究してますので
同じパーツの修理以外に、グレードアップできる
PCアップグレードサービスもやってますよ
http://www.necdirect.jp/service/upg/
個人的には自分で交換したほうが安くできるから頼みませんでしたが、交換出来ない人にはベストなサービスだと思います。
書込番号:11908979
3点

Tomo蔵。さん、こんにちは。
リンク先のPCアップグレードサービスを読んでみました。
メモリ増設は他のメーカーでもありますが、HDD交換もというのは珍しいですね。
LaVieならキーボード交換もあるというのは良いなと思いました。
Vistaへのアップグレードサービスはもう需要があまり無さそうですが(^^;
書込番号:11911551
0点

Tomo蔵。さん>
カーディナルさん>
まあ、実際のところはHDD交換サービスもデータ移行費用も含まれての金額ですから、笑っちゃう様な金額になる(リンク先で確認しましたが本当に笑っちゃう様な金額ですね:-))のは仕方がないとしても、自分で作業する手間やら何やらの対価としてはメーカーが行うのであればまあまあ妥当なのかな?、と。
金がもったいない、と言う場合には自分で risk hedgeして作業すれば良いだけですし。
で、カーディナルさんご指摘のキーボード交換に関しては、外資系メーカーだと逆に「部品は供給するので自分で交換したら?」的な対応が多いのではないかと思いますが。今まで見た中でも 旧IBM(現:Lenovo)や hpはそのスタンスでキーボード ASSYを別パーツとして入手可能にしてますしね。
書込番号:11911935
0点

カーディナルさん
はむさんど、さん
レスが伸びていると思ったら荒れてますね
NECのアップグレードサービスは、金額を確かめたら後ずさりする人はおおいと思います
データ移行と交換後の保証もありますから安心を得たい人には金額は関係無いかも
※4 交換後のハードディスクは、1年間保証が付きます。交換されたハードディスクの保証を受けられる場合、添付保証書記載のNECサービスセンターにお問合わせください。
LaVieを使っていた時はキーボードがつや消しで表面がはげてきたので、3年保証加入していたから3回交換してもらいましたが、3度目ははげるのが嫌なのでツヤ消しタイプからはげること少ない光沢のあるタイプに変えてもらいました、オリジナル以外でもリクエストが有れば交換はでしたね。
DVDドライブ交換の時は新しいドライブに交換してくれるのではないかと期待しましたが、残念ながらオリジナルのドライブでした。
NECは機種用のオリジナルパーツのストックは耐用年数は保管しているのかもしれないですね
NECのアップグレードサービスは全てメーカー任せの機械オンチの方には金額は関係無いですからいいじゃないですか
書込番号:11912174
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/9D
電源を入れると、NECのロゴが表示された後、
「SMART機能でエラーが検出されました。0=TOSHIBA MK6025GAS-(PM)
警告:すぐにデータをバックアップして、交換してください。
ハードディスクドライブ。故障が発生する可能性があります。
<F1>キーを押すと、継続します。」というメッセージが出ます。
どうしたらこのメッセージが出なくなりますか?
「NEC」の文字が表示される画面で、キーボードの「F2」キーを連続で数回押します。
BIOSセットアップユーティリティ
1.「F9」キーを押します。
2.「←」「→」キーを押して「はい」を選び、Enterキー
3.「F10」キーを押します。
4.「←」「→」キーを押して「はい」を選び、Enterキー
5.パソコンが再起動します。以上で初期化完了です。
このとおりにもやってみたんですが、何もかわらないです。
パソコンまったくの初心者なので、できるだけ詳しい説明お願いします!!!
0点

>BIOSを初期化しただけみたいですよ。
仰せの通りでした。Dynabook一筋さんご指摘ありがとう。
書込番号:5274216
0点

仕様が変わっていなければNECのハードディスクリカバリーはF8のはずでは
F2はBIOS
F12はネットワークブート
ken0326さん 人に聞くのもいいけど全てが正しいとはいえないから、ユーザーズマニュアルを読むか
NECのサポートに電話したほうがいいのでは
書込番号:5274221
0点

サポートはユーザーのデータを守ってくれないので、まずはバックアップを。
HDDは壊れる寸前かもしれないので、交換する事をお勧めしますけど。
書込番号:5274459
0点

バックアップって何ですか?
ホントパソコンについて何もわからないので、詳しく説明お願いします。すいません。
書込番号:5274521
0点

>バックアップって何ですか?
保険みたいなもんじゃ。
ホントパソコンってなに?
>どうすれば、元通りになりますかね?
そういう時は、ぶっ叩くんじゃよ。坊主w
書込番号:5274612
0点

>SMART機能でエラーが検出されました。
ハードディスクが壊れかけてるって警告されてるんだから、
新しいのに交換すれば直るわよ。
書込番号:5274678
0点

データーはこの際あきらめましょう。
今後はUSBメモリなどに大事なファイルのみ入れるようにしましょう。(←この行為がバックアップです)
メーカー保障かお店の保障はありますか?
保障期間内だったら迷わず修理に出しましょう。
保障期間が過ぎている場合は購入したお店に持ち込んで修理見積もりをしてもらいましょう。見積もりだけでもお金を取るお店もありますがしかたありません。
見積もり後の金額にいくらプラスすれば新しいパソコンが買えるか調べましょう。
差額よりも修理費の方が安かったら修理に出しましょう。
修理費が高すぎると感じたら新しいパソコンを買いましょう。
書込番号:5274880
0点

なくなると復活出来ない大切なデータを、別のメディアに書き出しましょうということです。
修理はそれから。
天井が落ちてきそうだからといって、引っ越さずにいきなり改装する人はいませんよね?
F1押せば起動するんですよね?
書込番号:5274915
0点

サポートと電話で仲良くやり取りしたらいいよ、、、
NECは親切ですし。
あと、知らない言葉はネットで検索する。
書込番号:5274991
0点

>ken0326さん 人に聞くのもいいけど全てが正しいとはいえないから、ユーザーズマニュアルを読むか
NECのサポートに電話したほうがいいのでは
カカクコムのご意見番たる方のレスとは思えんな。
そのような方々を相手に君は番付けされてるのではと思ったけど。
有意義なレスも数多く存在する中で突き放すような意見を述べるのはいかがかと感じる。
書込番号:5274994
0点

データのバックアップも分からない、パソコンについても分からない=HDDの交換の仕方も分からない
と言われたら「NECのサポセンに電話して」としか、言いようがないでしょう。
お小遣いと相談して35000円ぐらいあったら元通りにしてくれるから。日数も10日以上はかからないと思いますよ。
さらに、バックアップの仕方も分からないと言えば「補償しかねますが、・・・」とある程度のデータは移し替えてくれたはず。
(普通は頼まんだろうが)
でも、この機種ってHDDの交換だけならネジ数本外すだけで5分ぐらいで完了するはず。もっとも、リカバリーディスクを作成していればの話だけど。
書込番号:5275063
0点

自力で解決できなければメーカーに泣きつけば解決してくれますよ、保証が切れていれば全てお金で解決できます
知識はお金では解決できませんから、初心者なんて魔法の言葉は使わないで、スキルアップに精進しましょう
書込番号:5275110
0点

"バックアップって何ですか?"って人に、
なべなべ奉行さんの指示通りの作業ができるとは思えませんが・・・
書込番号:5275314
0点

>データのバックアップも分からない、パソコンについても分からない=HDDの交換の仕方も分からない
と言われたら「NECのサポセンに電話して」としか、言いようがないでしょう。
いいようがないならレスしても無意味かと感じる。
後のレスでなぜか説明はされてるが、BKの意味も不明ではこれ以上説明しても骨は折れるでしょうね。
HDDの不具合による警告というのはすでにレスされてるのを踏まえればデータのムーブ、HDDの検査、駄目なら交換が妥当です。
自分で交換できないならショップでしょう。
サポセンでは至れり尽せりというレベルですが保証切れ場合工賃は破格になるでしょうね。(2004春モデルということで)
書込番号:5275776
0点

↑ken0326さん は、詳しく教えてくれと仰ってるし、真剣なんだとも言っているから、不親切な書き方かもしれないが、ざっと書き出したまでです。
書込番号:5277260
0点

[5277655]→[5277539] と戻ってきたら
みんながきちんと答えてあげているのに こっちは放置・・
書込番号:5277708
0点

起動したら
OSが起動しなくなって何もデータが残らない場合があるので
大切なデータをCDやDVDやUSBメモリにコピーします
その後HDDのエラーチェックと修復をかけます これで正常に起動したら当分は使えるでしょう
早々に新しいHDDを買ってそれにOSをインストールして使えるようにしましょう
HDDの交換方法は意外と簡単です ネットで調べてみましょう
解ってからHDDは買えばいいです
解らなければメーカーか修理業者に依頼しましょう
書込番号:11908732
0点

(≧m≦)ブッ!!
書込番号:11908735
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/9D
電源を入れると、NECのロゴが表示された後、
「SMART機能でエラーが検出されました。0=TOSHIBA MK6025GAS-(PM)
警告:すぐにデータをバックアップして、交換してください。
ハードディスクドライブ。故障が発生する可能性があります。
<F1>キーを押すと、継続します。」というメッセージが出ます。
その後、F1を押しても同じ画面が表示され、F8で「Windows拡張オプションメニュー」から再起動しようとしても、同じ画面になります。
この場合は再セットアップするしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

パソコン起動時に、「SMART機能でエラーが・・・」とメッセージ表示される場合の対処方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002814
最終的にデータをバックアップして、HDD交換するほうが良いと思います。
書込番号:5165340
0点

バックアップしてからデフラグメントかけてみてはどう
でしょうか?
ハード自体の重症なケースでなければ修復してくれます。
書込番号:5165386
0点

デフラグかけると、HDD自体に問題がある場合はデータが全滅する可能性がありますが、、、
書込番号:5165811
0点

あぁ、chkdskか。何回もすいません。
chkdskは壊し始めると止まりませんので、デフラグより全滅の可能性が高いですね。(←経験者談)
書込番号:5165814
0点

保証期間内なら、データのバックアップで修理に出したほうがいいですよ
HDDの不良の可能性が大です。
Silver jack
書込番号:5165935
0点

もう救出不能かもしれませんが、指示に従って必要なデーターはバックアップしてください。マイドキュの中身とかメルアドなどです。
所で、画面は起きないのですよね? バックアップ取れるの? 無責任な警告ですね(笑)。 他にパソコンがあればケーブルを持って来て、スレーブ/マスター設定して中身を救出するか、2.5インチの外付けHDDケースを購入してそこに問題のHDDを入れて必要なデーターのみ救出するかです。
不具合が出たら、再起動も、スキャンディスク等も駄目です。生きている状態で外付けHDDとかCD.DVDにデーターを書き込ませた方が良いです。それと、必ず、CとDのドライブ設定しましょう。完全に死ぬのは稀ですが、Cドライブのシステム再構築で作業は完了できます。マイドキュをプロパティでC→Dにしておくと便利です。
その不具合の出たHDDは使わずに新たにサードパーティ製の物を購入してセットアップしてください。リスク回避です。お金が無いのであれば強制できませんので。
書込番号:5166009
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
教えていただいた「SMART機能でエラーが・・・」のメッセージに対する対処法で、BIOSを初期化しようとしましたが、NECロゴ、F2キーの後、F9を押して、「デフォルトの設定」をしようとすると、「セットアップ確認:デフォルト値をロードしますか?」のメッセージが出て、それに対して「はい」「いいえ」のどちらを選択しても反応がありません。
画面が起きないので、バックアップを取ることもできないのです。
他にパソコンはあるのですが、「ケーブルでスレーブ/マスター設定して中身を救出する」ためには具体的にはどのようにすればよいのでしょうか?
2.5インチの外付けHDDケースとはどのようなものですか?
また、新たなサードパーティ製のHDDを購入してセットアップというのは、再セットアップする場合のことでしょうか?これは高額のものなのでしょうか?
パソコンのことがまったく分からないので、お手数かけて申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:5168350
0点

>「はい」「いいえ」のどちらを選択しても反応がありません。
Enterキーを押さなきゃダメだよ。
http://www.iodata.jp/support/service/hd/nec/lavief2/lavief2.html
書込番号:5168512
0点

もちろんEnterキーも押しているのですが、それでも反応がありません。
選択は「はい」の方でいいのですよね?
購入時にメモリを増設しているのですが、HDDとはその部分のことですか?
初歩的な質問ですみません。
新しいHDDと交換すれば使えるようになるのでしょうか?
書込番号:5168735
0点

>選択は「はい」の方でいいのですよね?
「NEC」の文字が表示される画面で、キーボードの「F2」キーを連続で数回押します。
BIOSセットアップユーティリティ
1.「F9」キーを押します。
2.「←」「→」キーを押して「はい」を選び、Enterキー
3.「F10」キーを押します。
4.「←」「→」キーを押して「はい」を選び、Enterキー
5.パソコンが再起動します。以上で初期化完了です。
>購入時にメモリを増設しているのですが、HDDとはその部分のことですか?
違います。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/index.htm
お手持ちのマニュアル「準備と設定」の第8章、9章をご覧ください。
>新しいHDDと交換すれば使えるようになるのでしょうか?
リカバリーディスクが必要です。
この機種はHDD内に領域があって、それを元に自分で作成されてますか?
>2.5インチの外付けHDDケースとはどのようなものですか?
例えばhttp://www.corega.co.jp/product/list/usb/u2hdc25.htm
書込番号:5169260
0点

NY10451さん、ありがとうございます。やはり初期化も無理のようで、修理に出すしかないようです。
詳しいアドバイス、どうもありがとうございました。
書込番号:5171225
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/9D
約1年ほど前にヨドバシカメラオリジナルモデルのLavieL LL7509D1BBとを購入しました。HDDが壊れてしまったのですがリカバリCDを作成していませんでした。ヨドバシオリジナルということで121ware.comに問い合わせてもリカバリーCDの販売対象外のモデルなので、修理に持ち込み4〜7万円かかるとのことです。 他になんとかリカバリCDを入手する手段はないでしょうか?
0点

じょくさん こんんちは。 他に方法がなければ CDDから OSをinstallされますか?
ドライバー不明の場合 下記をinstallしてPC内部を調べて google等で検索していく方法もあります。
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
書込番号:4442275
0点

ヨドバシに相談したほうが宜しいと思いますが。
量販店はそれなりにアフターもちゃんとしていますから、
リカバリーDVDかCDを手当てしてくれる可能性もあり得ます。
http://121ware.com/community/navigate/support/download/module_result_os.jsp?prod_id=PC-LL7507D&BV_SessionID=NNNN1279661363.1127196387NNNN&BV_EngineID=ccccaddfjlegkdecflgcefkdgfgdffh.0&ND=2454
↑
ここに型番の近いデバイス名があるのと一部ドライバも用意されて
いますから、ディスプレーやイーサネットがインストールされると
他のモジュールも探し易いと思うけど。
書込番号:4442307
1点

BRDさん、]☆満天の星★さんありがとうございます。
こんなに早く返事をいただけるとは思いませんでした。
まずヨドバシカメラに問い合わせたところ、結局NECに修理を出さないといけないそうです。BRDさんが提案していただいたようにするしかないかもしれませんね...
他の方ももし販売店オリジナルモデルを購入される方は私と同じことが起きないようにリカバリCDは作成しておくことをお勧めします..
ちなみに費用がかからないように他のところでHDDを購入した場合にはNECが修理そのものも受け付けてくれないかもしれないとのことでした。
書込番号:4442474
0点

私の知り合いは購入したら最初の儀式はリカバリーの作成ですね
ログを観ている方で作成していない方はすぐに実行したほうがいいです
DVD-Rを信用しないわけではないですが、1年ごとに新しく作成してます。
Silver jack
書込番号:4442480
0点

了解。 がんばってね。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:4442634
0点

LL750/9Dを基本としたヨドバシカメラオリジナルモデルと
リンク先に書かれてますね。
処でHDDはどんな風に壊れてしまったのですか?
物理的に壊れてしまったの?
https://netgong.yodobashi.com/exh_detail.jsp?eh_id=12036&nc_type=0&nc_id=12&yy=&mm=&pageno=1&sort=
書込番号:4442751
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/9D
マウスで言うインテリの部分が反応しません。
何かソフトをUPデートしたときからです。
コントロールパネルのマウスにはマウスのことのみ表示されてしまいます。
対応策ご存知の方、教えてください。
0点

アプリケーションソフトのインストールが原因なら、アプリケーションソフトのインストール前にシステムの復元で戻せば正常に使えるはず。
Silver jack
書込番号:4372975
0点

何かソフトのアップデートって、IEの履歴を見れば判るです。それだけ削除するかな!。自分はそれが原因とは思えないが?。取り敢えず入ってるソフト書いてみそ。
書込番号:4372988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


