
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月9日 02:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月2日 21:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月27日 12:43 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月27日 03:16 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月19日 23:41 |
![]() |
0 | 13 | 2004年11月19日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/9D


先日、パソコンを購入して以前からやりたいと思っていたデジタルビデオテープからビデオ編集をしてDVDに書き込みました。
プレーヤーで再生してみると所々でコマ送りのような状態になってしまいます。
ハードディスクのデータを再生してみてもやはりコマ送りのような症状があります。
メモリーは256を増設したのですが、やはりスペック的に難しいのでしょうか?
どなたか、DVD編集をうまくやってらっしゃる方がいましたらアドバイスお願いします。
0点

もしかして付属のMovieWriterでMPEG2に変換しながら取り込んだ?
それ最悪
ちがってたらどういう手法をとったのか説明を。
書込番号:3605961
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/9D


こんにちは。
明日家の近くにヤマダ電気がオープンします。
そこでオープン時によくやってる、抽選で購入権を得て安くで買えるって
システムを今回もするそうで、抽選に行ってみようかと思うのですが、
気になることが・・・
欲しい商品は「LaVie L LL750/9D 1Y」って書いてありました。
で、その最後の「1Y」って何って思うのですが、
何なんでしょうか??
512MB、80GBで「Office2003」もついてます。
ノーマルからグレードアップしてますよって意味なのかな…
だとすごくいいんですけどね。
抽選で当たると、79700円で買えるらしいのですが、
「1Y」の意味がわからないので、ちょっと不安です。
40台という狭き門ですから当たるかどうかはわからないのですが、
是非教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/12/02 10:51(1年以上前)
ヤマダの頭文字はYです。
書込番号:3574734
0点


2004/12/02 11:10(1年以上前)
量販店(ヤマダ)のオリジナルモデルらしい。
60G→80G 256MB→512MB にアップされている。
書込番号:3574772
0点



2004/12/02 21:12(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ヤマダ電器の「Y」で、オリジナルモデルなんですねぇ。
よかったです。
安心して抽選に行けます。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:3576454
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/9D


ヤマダ電機で¥145,000で買ったよ。ただし、ポイント加算はナシ。この辺の価格帯では一番お勧めとの事。
VAIOのデスクトップとどちらにするか迷いましたが、いまだにFDディスク搭載というところに惹かれました。
DVDはスーパーマルチだし液晶画面も綺麗。
サポート体制も24時間受付で万全だし、使い勝手も◎
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/9D


メモリを増設しようと考えているのですが、付属のマニュアルに載っている推奨のRAMボードがPK-UG−050,051,052の三種類でこの価格.comで検索かけても見つかりませんでした。検索サイトで検索かけたら一応NECの公式サイトで見つかったのですが、価格がとても手に負えない額だったので、このパソコンに適合する推奨品以外の増設RAMボードはないかと思いカキコしました。なにか良いRAMボードはないでしょうか??
0点


2004/11/27 01:15(1年以上前)
ノート用メモリは概して高価ですが
BUFFALO
http://baffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/
IODATA
http://www.iodata.jp/pio/
などで調べてはどうでしょう?
書込番号:3551927
0点


2004/11/27 01:22(1年以上前)


2004/11/27 01:33(1年以上前)


2004/11/27 01:50(1年以上前)



2004/11/27 02:06(1年以上前)
いっぱい見つかりました!しかも純正品よりも断然安く!!えーーとさん、ありがとうございました!
書込番号:3552082
0点



2004/11/27 02:27(1年以上前)
すいません。まだお聞きしたいことが・・。近いうちにネットゲーをやるつもりなんですけど、メモリの推奨が512Mとなっていたんですが、やはり搭載メモリは多ければ多いほど速度は上がるものなんでしょうか?費用対効果を考えて256Mと512Mのどちらにすればよいか迷っています。。あと、バッファローかグリーンハウス、IODATAの製品にしようかなと考えているんですが、どこが一番相性が良いかとかは分りますか?
書込番号:3552159
0点


2004/11/27 03:05(1年以上前)
メモリは無いよりはあったほうがいいですが、3Dゲームの場合は、搭載されているグラフィックチップのほうが重要になると思います。
このPCは、MOBILITY RADEON 9100 IGP チップセット内蔵グラフィックということなので、最近の3Dゲームをやるには、荷が重いと思います。
メモリの相性については、それらのメーカーであればどれでも問題ないと思います。
書込番号:3552245
0点



2004/11/27 03:16(1年以上前)
このグラフィックカードじゃ厳しいんですか?!RADEONなら大丈夫だろうと踏んでこのパソコンを購入したんですが・・情報収集不足でしたorz
メモリは財布と相談してなるべくいいやつ買おうと思います。ありがとうございました!
書込番号:3552264
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/9D


誰かパソコン詳しい方教えてください!!!
私はメールやインターネットがほとんどで、たまにイラストレーターなどするぐらいで、今度新しくノートパソコンを買おうと思うのですが、例えば9Dとか8Dは普通の市販の物と何が違うのでしょうか???(なぜ安いのですか?)
調べてもわからないので困ってます....
あと音楽製作も兼ねて使いたいのですが、何かメモリとかいろいろ必要であったり、お勧めのモノなど教えていただけると嬉しいです!!!
いろいろ要求が多くてすいません。
宜しくお願いします!
0点

いろいろ聞いてもいいんだけど、読む人にわかるように書かないと的確なレスは付かないわよ。
>9Dとか8Dは普通の市販の物と何が違うのでしょうか
市販のものって何? 9Dも8Dも市販のものだけど。
>音楽製作も兼ねて使いたいのですが
音楽制作とはDTMをやったり作曲したり、シーケンサーソフトを使ったりマルチトラックでハードディスクレコーディングすると言うこと? それともタダ単にCDのコピー編集のこと?
何をしたいのかわからない。
書込番号:3517888
0点



2004/11/19 11:19(1年以上前)
お返事ありがとうございます!
まず、カタログではLL750のスタンダードとアドバンスしか載っていないので、9Dや8Dが同じ市販の物でも、どういった違いがあるのかがわかりません。
また、音楽ソフトはオーディオインターフェイスで繋ぐもので、「pro tool,logic,singer song wrighter」などがあると思うのですが、初心者でも使いやすいモノを探してます。また、そういったモノはメモリの容量とかを増やさなければならないと思うのですが、どのくらいあれば最低限で不自由なく使えるのでしょうか?また、オプションとしてテンキーなど、こういうモノがあると便利などの情報があると大変嬉しいです!!!
まだまだ漠然としてますが、宜しくお願いします!
書込番号:3518877
0点


2004/11/19 12:32(1年以上前)
> 調べたのですが・・・・・(−。−)
って、くちコミ情報読んだ?発売日見た?
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200111878
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002001&MakerCD=57&Product=LaVie+L+LL750%2F9D
書込番号:3519039
0点



2004/11/19 14:39(1年以上前)
というと、9Dと8Dの違いは基本的に新しいか古いかということでしょうか?
以前の口コミをみると、〜モデルでHDの容量が違うとでていたのですが、そういった違いも多少はありますか???
すいません。
書込番号:3519322
0点

とおりすがられさんが、ちゃんと調べたの?って言ってるそばから、
>というと、9Dと8Dの違いは基本的に新しいか古いかということでしょうか?
って・・・。(まぁ、それはおいといて)
8Dから9Dへの変更点
1.CPUが、Celeron 2.20GHzからCeleron-M 1.20GHzに
2.DVDマルチドライブからスーパーマルチへ
(DVD-R書き込み速度も、2倍から4倍に)
3.デュアルメモリースロットがトリプルに(xD-ピクチャーカード追加)
4.レガシーインターフェース廃止(シリアル、PS/2、赤外線)
5.ニッケル水素バッテリーがリチウムイオンに
(これに伴い、バッテリー稼働時間が1.3時間から3時間に)
6.高輝度スーパーシャインビュー液晶からスーパーシャインビューEX液晶に
7.細かいところでは、メモリ周りやグラフィックアクセラレータもちょっと変更になってます
んーむむ
書込番号:3520340
0点



2004/11/19 23:41(1年以上前)
わかりました。
私にはかなり根本的な基礎勉強が必要みたいです...
もう少し学んで自分に必要な部分がわかった上で、今度こそみなさんに質問できたらと思います。
今回お返事して下さった方々、本当にどうもありがとうございました!!!
私なりに参考になったので次に活かしていきたいと思います。
書込番号:3521248
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/9D


こんにちは。
お聞きしたいのですが、何かの操作をした時にパソコン本体から「キュィーーン、カシャッ」というような動作音がして、操作が遅れる事があります。
たとえばワードで文書作成中に日本語入力をして、変換キーを押した時などにその音がして、変換の候補が表示されるまでに2秒位かかる時があります。
またインターネットで別画面に切り替える時などにもそのような音がして、反応が遅れたりします。
これは、パソコンの処理能力が追いついてないのでしょうか?メモリは512Mに増設してますし、複数のアプリを同時に起動させるような事もしてません。このパソコンの性能ではこんなものでしょうか?
ご意見おねがいします。
0点

単にHDDがスリープ状態になっているだけでは?
省電力の設定でHDDの電源が切れるまでの時間を長くすれば解決すると思います。
書込番号:3504700
0点



2004/11/15 21:14(1年以上前)
レスありがとうございます。
電源オプションのプロパティではHDDの電源を切るの項目は、「なし」で使ってます。
書込番号:3504952
0点


2004/11/15 23:10(1年以上前)
HDDのスピードが出なくなっている恐れがあります。
之でお調べください、http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/hdbench.html
正常なら、Readが20000〜25000の範囲になるでしょう。
15000以下なら不調です、保証期間中ですので、メーカーへ!
書込番号:3505658
0点



2004/11/16 11:09(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん レスありがとうございます。
さっそくやってみました。結果は下記のようになりました。
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
23031 55595 56121 40904 30614 58157 60
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
43126 20565 10212 586 21475 18621 1411 C:\100MB
Read−21475 となっているので正常範囲ですよね?
困りました(^_^;
書込番号:3507228
0点

ノートPC用の2.5inch HDDだと衝撃対策としてヘッドをすぐ退避するなどの特性があるので、
それの影響じゃないかな? HDDメーカーが動作の特性を変える専用ツールを出しているかは
知らないですが、もしあればそれを使ってみるか、もしくはHDDを定期的に動作させる
プログラムを使って退避させないようにするか位じゃないかな?
個人的には10秒に1度HDDに書き込むバッチファイルを書いてループさせてますが。(秒数は環境により調整)
ただしヘッドが退避しなくなるので、PCを持ち歩いてない時のみの据え置き用ですが。
例:loop10.bat
:L_Top
echo dummy > 1.txt
sleep 10
goto L_Top
---ここまで---
※sleep.exeはWin2000なのでフリーソフト等を利用。
ただし上記バッチは裏技的なのでPC環境をよ〜く考えて使わないと逆効果になります。
書込番号:3507471
0点

ありゃ、電源のプロパティーじゃなかったみたいですね。
ではBIOSで省電力になっている可能性は?
書込番号:3508007
0点



2004/11/16 22:16(1年以上前)
tarmoさん こんばんは。
音の感じから、これが原因かもしれませんね。でもレジストリを変更できるほど知識がありませんのでちょっと勇気がいりますね。
其蜩さん たびたびありがとうございます。
BIOSでも省電力の設定があるのですか?マニュアルを見てみましたが、省電力については記述してないようです。
よろしければ詳細を教えていただけませんか?
書込番号:3509194
0点

tarmoさんのは単なるバッチファイルです。
レジストリをいじる訳じゃありません。
10秒に1回、無意味なファイルをHDDに書き込んでいます。
シッピングゾーンに移動するのはディスクトップ用でも
行われていますが、「キュィーーン」と表現されているところをみると
待避ではなく回転が止まっている=休止状態 なのではと思います。
さて、LaVieのBIOSをいじったことがないのでわかりませんが、
「POWER」の設定のところにHDD休止までの時間の設定がありませんでしょうか。
書込番号:3509276
0点



2004/11/16 23:17(1年以上前)
筐体に耳をつけてHDDの音(ブーンという連続音)をしばらく聞いていたら、急に回転音が止まりました。そこで新たな操作をしたら、例のキュウィーーンという音をさせて回り始めたようです。
其蜩さんのおっしゃるとおり、HDDが短い間隔で休止しているようです。
実際にBIOSを開いてみましたが、やはり電源関係の項目はありませんでした。
書込番号:3509582
0点

再度OSとBIOSの設定を良く見直してそれで見落としが無いというのを再確認したら、
内蔵HDDのメーカーのサイトに飛んで省電力設定関係のQ&Aなりツールなりが無いか?を確認する位でしょうか。
ものによっては省電力設定がHDD独自という可能性はあります。
書込番号:3511393
0点



2004/11/17 21:55(1年以上前)
今日、メーカーのサポートセンターに電話してみたのですが、BIOSのアップデートモジュールをネット経由で渡されて、それを適用しても改善されないのなら修理に出して下さい、と言われました。しかし渡されたアップデートはすでに適用された物だったので、使えませんでした。
ですから、最終手段の再セットアップを試してみて、それでもだめならメーカーに修理に出します。
レス下さった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:3513092
0点



2004/11/19 16:35(1年以上前)
HDD関係のWEBページを読み漁ってたら、APM Tuner For W2k という物を見つけました。最後の悪あがきと思い使ってみたら、例の勝手にスピンダウンする症状が改善されました!!
本来の目的はカリカリ音を低減したり、文字入力時の引っかかりを無くすための物らしいのですね。修理に出すのもめんどくさいので、このまま使います(^_^)
書込番号:3519602
0点

とりあえず解決されたようですね。
安心しました。
(あまりお力になれずすみません)
書込番号:3520346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


