LaVie L LL750/9D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M/1.2GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9100 IGP OS:Windows XP Home 重量:3.6kg LaVie L LL750/9Dのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/9Dの価格比較
  • LaVie L LL750/9Dのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/9Dのレビュー
  • LaVie L LL750/9Dのクチコミ
  • LaVie L LL750/9Dの画像・動画
  • LaVie L LL750/9Dのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/9Dのオークション

LaVie L LL750/9DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月 7日

  • LaVie L LL750/9Dの価格比較
  • LaVie L LL750/9Dのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/9Dのレビュー
  • LaVie L LL750/9Dのクチコミ
  • LaVie L LL750/9Dの画像・動画
  • LaVie L LL750/9Dのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/9Dのオークション

LaVie L LL750/9D のクチコミ掲示板

(296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie L LL750/9D」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/9Dを新規書き込みLaVie L LL750/9Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2004/09/11 18:54(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/9D

スレ主 CDIさん
クチコミ投稿数:7件

WINDOWS XPが重たいなぁと感じています。この機種の標準装備のメモリ(256MB)では不足気味なのでメモリを増やせば早くなると聞いたのですが、実際どうでしょうか?
メモリ増設された方いらっしゃいましたら感想を聞かせて下さい。またおススメのメーカーや容量も聞かせて下さい。

書込番号:3251610

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/09/11 19:54(1年以上前)

356MB>512MBと増設すれば、快適になる事が多いです。
正確には、「速くなる」ことはないけど「遅くなる場合が減る」と言う事です。
256MBのままでも、常駐ソフトを停止していくと、少しは効果があります。

書込番号:3251801

ナイスクチコミ!0


D.B.U.さん

2004/09/11 22:02(1年以上前)

多少の出費ですが、もう256MBほど増やしたほうがいいと思います。安いところなら5000円台で買えますよ。メーカー品だと高くなりますが、ノンブランド品でもそんなに悪くは無いと思います。
ちなみに僕は増設して512MBほどですが、電源オン〜起動のスピードが半分になりました。スタートアップに入ってるものを減らす、「ファイル名を指定して実行」で「MSCONFIG」と入れて設定を変える、レジストリをいじる、フォントを減らす、デスクトップのアイコンを減らすなどの色々な方法がありますが、詳しくは書店に行けば「XPを高速化する!」などの本が山の様に出ていますので、そちらを見てください。ただし、PCが不安定になる可能性があるので、なるべくヤバそうじゃないものから試し、本にも書いてあるように自己責任でやってください。

書込番号:3252296

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDIさん
クチコミ投稿数:7件

2004/09/12 21:55(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。やはりメモリ増設は必須!?のようですね。快適なパソ環境のために増設しようと思います。

書込番号:3256801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

MD録音

2004/08/07 21:10(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/9D

スレ主 うさぞーさん

MDのデータをPCに取り込みたくて、先日AUDIOインターフェイス機器を紹介していただいた者です。
早速、M-AUDIO sonica USBサラウンドシステムを購入し、ガイドと格闘しましたが、実際の音の取り込み方が分かりません。ONKYOのMDコンポFR-V3と接続し、最終的にはi-podにデータを移したいと考えています。
度々の質問で申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:3117797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/08/07 21:57(1年以上前)

コンピュータはAUDIO機器ではないので付属のアプリケーション・ソフト
を立ち上げないと出来ないですよ。
立ち上げて、外部機器もしくはLineからの取り込みを選択して
音楽ファイルの種類も選択してから保存場所を決めます。

書込番号:3117968

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさぞーさん

2004/08/07 22:36(1年以上前)

お答えありがとうございます。
付属のアプリケーション・ソフトというのは、SONICAの付属ということでしょうか?具体的にはどのようなものでしょうか?
本当に初歩的な質問ですみません。

書込番号:3118132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/07 23:23(1年以上前)

M-Audioを使っていないため詳細は何とも回答できませんが、
使用しているMDコンポのLine-out>>M-AudioのLine-in端子に
接続することが前提です。
端子の種類もいろいろありますから形状を確認のうえ必用な変換
プラグなどもご用意下さい。

Sonicaというのがエンコーディング用のアプリケーションならば
それを使うことで変換可能なはず。

書込番号:3118299

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさぞーさん

2004/08/08 00:16(1年以上前)

M-Audioの方にはLine-Out と Optical-Outの端子しかないのですが…。
これでは無理でしょうか?

書込番号:3118536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/08 01:04(1年以上前)

例として上げてしまった責任を感じるな・・・
Line-inがないと外部機器ものは取り込みできません。
僕が使ってるのはローランドなんだけどいずれも取り込み可能でした。
別なものに交換を依頼してみてはどう??

残念ながらオークションで売って買い換えるしかない。

書込番号:3118695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/08 01:30(1年以上前)


M-AUDIOの買った機種は、通常のAUDIOインターフェイスじなく
サラウンド向けのインターフェイスでした。

書込番号:3118777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/08 01:32(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_8784994_563/15683419.html

このタイプのAUDIOインターフェイスになりますね。

書込番号:3118789

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2004/08/08 03:04(1年以上前)

↑無責任すぎ。

コンポジット→ステレオミニのケーブルを使って
フリーの録音ソフトでも使えばケーブル代だけで
とりあえずはできるのに。音質云々っていうのなら、
この方法でとりあえずやって不満だったら
ちょっとしたものを買ってやればいい。

書込番号:3118983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2004/08/08 03:52(1年以上前)

このM-AUDIO sonica USBサラウンドシステムって言うのは文字通りサラウンドアンプへAC-3つまりDOLBY DIGITAL信号を光出力するためのものでしょう。MDやCDから光入力するためのものではないわよ。買い替えるしかないわね。
以下のようなUSB光入力インターフェイスを使うのよ。http://www.canopus.co.jp/catalog/mdport/mdportxp_index.htm
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/SE-U55GX(B)?OpenDocument
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-3.html

書込番号:3119047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/08 04:06(1年以上前)

無責任だったけどAUDIOインターフェイスとははっきり書いたよ(笑
たまたまM-AUDIOはここらの専門だからその種のものかと思い、
例として掲載したまでです。

まさかサラウンドものとは・・・

書込番号:3119064

ナイスクチコミ!0


あーあ、可哀相に。。。さん

2004/08/08 10:08(1年以上前)

ついに知ったかぶりによる実害が出てしまった。
責任とって、お前が買い取ってやれよ。

質問と関係無い回答をしたり、知ったかぶりの数々・・・
本当に迷惑だから、ここから出て行ってくれ。

書込番号:3119482

ナイスクチコミ!0


pooh2304892308さん

2004/08/08 13:31(1年以上前)

>>無責任だったけどAUDIOインターフェイスとははっきり書いたよ(笑

本当に責任を感じているんですか?
笑はないでしょ・・・。少しはうさぞーさんの気持ちを考えて。
間違いは誰にだってあるでしょうが後の対処の仕方がなってないですよ。

Lavie LL750/9Dのページから引用

>サウンド関連
>インターフェイス ライン出力 ヘッドフォン出力と共用
>マイク入力 ステレオミニジャック×1
>ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1

ほかの人もいっていますが、一部のモバイルノート以外のたいていのノートパソコンにはマイク入力
があるので、多少音質は落ちてしまいますがケーブルさえ買ってくれば録音できます。
MDコンポのLINE出力とパソコン本体のマイク入力をケーブルでつないで録音ソフトで録音します。
入力レベルが大きすぎたり音が全く録音されないときは、接続を確認しボリュームコントロールで調整してください。

書込番号:3120042

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさぞーさん

2004/08/08 19:36(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
ケーブルと録音ソフトで無事に録音することができました。
M-AUDIOのHPの説明がよく分からないまま購入してしまったため、このような事態になってしまい、お騒がせしました。
ちなみに、M-AUDIO sonica は何かに使えるでしょうか?

書込番号:3120957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/09 02:29(1年以上前)


サラウンド向けみたいだけどショップで交換を依頼しては
どうですか??
キャンセルだと無理だけど箱を開いてみて気がつき交換した
経験はあります>>ショップによるけど。

上で何やら言質取ったみたく云う輩は、時には自己責任だと
云い、こういうケースだと言質取ったアホ将軍みたく言うね。
程度が知れるからほどほどにしたほうがいいよ。

どうしても交換が無理なら僕が買い取りますよ。
その意思があるようでしたらメールを送れるようにして
おいて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:3122512

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさぞーさん

2004/08/26 23:27(1年以上前)

返信が遅くなり、申し訳ありません。
交換は無理のようですが、よく調べずに購入した私の責任でもありますので、もし何かに使えるのであれば、活かしたいと思うのですが、どのような使い道があるでしょうか?

書込番号:3188551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SDカードスロット

2004/08/16 20:38(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/9D

スレ主 buccaさん

この機種にSDメモリーカードスロットがありますが、メモリーカードがバンドルソフトのsdjukeboxから認識されません。ちなみにスタンダード版をインストールしております。エクスプローラーからは問題なくセキュアストレージデバイスと認識されて、読み書きできています。何か問題があるのでしょうか、皆さんにお教えいただけたら有り難いです。

書込番号:3150842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDについて

2004/08/13 02:26(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/9D

スレ主 えにcさん

HHDの容量を確認しようとHDDのプロパティを見たところ、Cドライブ合計サイズ44.7。Dドライブのローカルディスク合計サイズ4.65GBと表示されました。これを合計してもスペックの60GBより10GB以上も少ないです。
 HDDには表示されない確保された領域があるのは聞いていますが、こんなにも取られてしまうものなのでしょうか?皆さんのHDD数値もこれぐらいですか?

書込番号:3137854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/08/13 02:58(1年以上前)

ま、そんなもんでしょう。
60*93.5%(フォーマット時の表記上の容量変化)-HDDリカバリ領域
≒56GB-大体6GB〜8GB
と考えれば大体あってると思うけど。

書込番号:3137905

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/08/13 03:06(1年以上前)

>HDDには表示されない確保された領域があるのは聞いていますが

「ディスクの管理」をご覧ください。表示されてます。

書込番号:3137915

ナイスクチコミ!0


pooh324299875さん

2004/08/13 09:53(1年以上前)

93.5%という数字を掛けているのがよくわかりませんが上に書いてあるようなことでしょう。

最近のパソコンはみんなハードディスクリカバリ方式になっていますが、これやめてほしいですよね。
ハードディスクの容量が減ってしまうし、パソコンは初めてという初心者の人だと再セットアップデ
ィスクを作る前に誤って領域を削除してしまう危険性もある。
再セットアップディスクくらい初めからつけておけと思います。
容量の表記もリカバリ領域で少なくなっているのだから、そのまま60GBと書くのは詐欺ではないかとすら思います

書込番号:3138464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/13 14:48(1年以上前)

リカバリーの処理時間の速さを考慮すれば必ずしもCD-ROM方式
がいいとも云えない。
コストパフォーマンスの時代とは云え、HDD用とCD-ROMの両方を
整えてほしいとは思う。

書込番号:3139223

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/08/13 19:40(1年以上前)

今時リカバリーをCD-ROMではやってられないですね
NECの標準パッケージタイプだとCD-ROMは9〜10枚あるからね
DVDなら2枚ですむがそれでもハードディスクリカバリータイプに比べれば時間も2倍以上かかるから
ハードディスクリカバリータイプに慣れると、めんどくさくてご遠慮しますね。

reo-310

書込番号:3139998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/08/13 19:57(1年以上前)

93.5%ってのは10進法から2進法に切り替えたときの見かけ上の容量変化。
1000*1000*1000/1024/1024/1024は、大体0.93だしね。
いちいち1000*1000*・・・ってやるより近似値の0.93かけたほうが簡単でしょ?

書込番号:3140047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/13 20:02(1年以上前)

リカバリー仕様だけは、これは個人的な志向も加味されるから
何とも統一した意見は出ないけど。

自分みたくリカバリーするのはノートを処分する際のみ!!
と云った考えも含めればHDDでもCD-ROMでもいいんだけど
CD-ROMのほうが初期化するにはいい>>理由はHDDを標準のに
戻すという点だけ。

書込番号:3140067

ナイスクチコミ!0


pooh324299875さん

2004/08/13 21:02(1年以上前)

リカバリーなんてそう頻繁にやるものではないので多少時間が延びるくらいならDVDに入れておいてほしいですね。私は。
HDDリカバリのが早くていいという人もいるでしょうが、ただでさえ容量の小さいノートのHDDが初めから数GB減っている
のが嫌で買ってすぐリカバリーしている人も結構いるのではないでしょうか。
HDDリカバリができて更にDVDも付属しているというのがいいですね。

>>近似値の0.93
納得。

書込番号:3140272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチパネルの使い方

2004/08/08 15:47(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/9D

スレ主 かなたんさん

昨日、購入したところです。
初めてNECのノートということと、XPを使うのもはじめてなので、使うのに慣れるまでにしばらくかかりそうです。
そこで、質問なのですが、
タッチパネルの縦型の部分(雪だるまみないなところ)は何につかうのでしょうか?
触っても何も起こらないので??と思っています。
それから、メモリースティックのスロットですが、サイズが合わないようですが、どのように入れたらいいのでしょう?
おっかなびっくり使っています。

書込番号:3120368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/08 17:05(1年以上前)

>タッチパネルの縦型の部分(雪だるまみないなところ)

スクロールボタンです。取扱説明書に使い方が書いてあります。


>メモリースティックのスロットですが、サイズが合わないようですが

3種類のメモリーカードに対応しているので、それぞれがしっかり刺さる位置が微妙に違います(上下方向に)。これを取扱説明書を見ながらチャレンジしてどうしてもダメだったら、購入した店にメモリースティックを持って行き練習させてもらいましょう。

書込番号:3120546

ナイスクチコミ!0


スレ主 かなたんさん

2004/08/09 10:50(1年以上前)

取扱説明書がはいってるんですね。
ざっとしか見てなかったので、見落としたようです。
メモリースティックは何とか入りました。
ありがとうございました。

書込番号:3123168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて。。。

2004/08/08 00:50(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/9D

スレ主 うさぎだピョン太さん

LaVie L LL750/9D から既存のAirMac BSのワイヤレスネットワークに接続する方法を教えて下さい。

書込番号:3118647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2004/08/08 04:11(1年以上前)

またこの質問ね。
 マックユーザーのようだけど、ウインドウズのネットワークはふつうに使えるとみなして話をするわね。

 コントロールパネルから「ネットワーク接続」開くと「利用できるネットワーク」にベースステーションが現れるから、それを選択してネットワークキーを入れて「接続」を押す。そしたら接続したことが表示されるから使えるはず。
 もちろんTCP/IP等の設定はちゃんとやっていないとインターネットにつながらないわよ。
 マックとのファイル交換はOS XならSMBコマンドでとりあえずできるはず。OS9以下ならDIVEとかWIN2000SERVERなどを使わないとできない。

 AIR MACベースステーションといえども、ベースステーションの基本設定をマックからやるだけで、バッファローやコレガのアクセスポイントと何ら変わりはありません。
 ただ、WEPキーとWPAは問題が起こることがあるけどね。

書込番号:3119065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie L LL750/9D」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/9Dを新規書き込みLaVie L LL750/9Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/9D
NEC

LaVie L LL750/9D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月 7日

LaVie L LL750/9Dをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング