
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年6月5日 17:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月30日 08:40 |
![]() |
0 | 11 | 2004年5月15日 05:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/9D


はじめましてLL750を買ってメモリを増やそうと思っています。 デュアルチャンネル対応とカタログに書いてあるのですが最初からメモリ128が二枚入っているんでしょうか? またメモリを増やすにあたってメーカーとかは決まっているんでしょうか? ちなみに僕はデュアルチャンネルって物自体よくわかっていません。よろしくお願いします。
0点

カタログページにはデュアルチャネルといった表記が見当たらなかったんですがどの辺でしょうか?
また、知らないことは検索して調べましょう。
書込番号:2881980
0点

シングルでもデュアルでも1.2GHzくらいのクロックの場合、
スコアを取ってもたいした変化はないですよ。
体感以前のことでしょう。
書込番号:2881992
0点

http://121ware.com/product/pc/200405/lavie/lvls/strongpoint/index.html
NECも細かい芸当をしているよね、速さ的にはPC2700デュアルメモリチャンネルはPC3200に相当するから馬鹿にはならいよ。
>デュアルチャネルとは?
256MBの標準搭載メモリを内部的に2つのチャネルに分けることにより、従来のシングルチャネル動作に比べ高速なメモリアクセスを実現する技術です。さらに、グラフィックアクセラレータのビデオRAMもデュアルチャネル動作するメインRAMを使用する仕組みとなっているので、3Dグラフィックなどもより高速に動作します
reo-310
書込番号:2882430
0点

よく見たら仕様欄にも載ってました、すいません。
Radeonチップセットはデスクトップではメモリ周りが遅いと聞くし人のベンチ見ても低かったので微妙なとこではありますが。
カタログやダイレクトショップ見た感じでは標準256MB*1みたいです。
書込番号:2883046
0点


2004/06/05 12:32(1年以上前)
このモデルはおそらくノートとしては唯一のデュアルチャネルアーキテクチャ
対応機で、面白いとは思うんだけれど、問題はメモリ増設するとシングル
動作になっちゃうんだよね。
デュアルチャネル化はCPUクロックを10%上げたのとだいたい同じ効果が
あるね。特にチップセット内蔵VGAの機種では効果的なのは確か。
だからメモリ増設すると、ベンチマーク上の速度は間違いなく低下する。
じゃあそれが深刻な問題か?というとあまり気にする必要は無いと思う。
OSがXPで256MBではどうしてもスワップでHDDアクセスが発生しちゃうので、
がくっと動作速度が落ちて、多少のメモリ速度の優位性は消えてしまう。
それだったら増設した方が快適。
速度を気にするならそもそもRADEON IGPは良い選択では無いね。
シングルチャネルでもVGAチップ外付けの機種の方が体感速度は良い。
書込番号:2886458
0点

標準のオンボードメモリはデュアルメモリチャンネルで動作するはず
増設されるメモリがシングル動作するようです
VRAMは標準で32MBみたいだけど、128MBすれば3Dグラフィック機能相当よくなるはずだね
書込番号:2887296
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/9D
仕事帰りに量販店に寄ったら,実機があったのでいじってきました。
FFベンチが入っていたので,動かしてみた結果次のとおりです。
High 1500程度
Low 1700少々
手持ちのP5のスコアが
High 1600少々
Low 2600少々
なので,Highで見る限り,MOBILITY RADEON 9100IGPは,GeForce4 440Goに迫る性能かとも思いますが,Lowでは大きな差があります。
これをどう評価したらよいのでしょう。
0点

どう言う用途なのか?によるのでグラフィックアクセレーターだけは
個人の好みでしょう。
ゲームするならより最速でないとだめですし通常使用なら別に内蔵もの
でOKですから。
書込番号:2863847
0点

GeForce系は高解像での性能低下が大きいく
Radeon系は高解像でも落ち込みが小さい。
従来通りの結果です。
書込番号:2864027
0点

↑
デスク用のVGAですと上位機種のGeForceFX5900にもなると
それと反対の兆候がありますね。
高解像度=UXGA以上>>nVidiaが優位、ATIは逆に低くなる。
書込番号:2864267
0点

デュアルメモリチャンネルにしているから内蔵でもそれなりの3D性能があるね
reo-310
書込番号:2864635
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/9D


PC買い替え検討中で、8Dまでは950を考えていましたが、750/9Dに PenMが使われていることがわかり、今度は750に惹かれています。
スペックにこだわりはないのですが、PenMの評判が何かといいようなのでCPUを基準に選んでいます。
今回の夏バージョンでCPU・HD容量・ドライブのほかで魅力的な改良はあったのでしょうか?
色んなご意見お待ちしています。
0点

筐体が変わっているのがスペック以上の差だろうね
新しいモデルの方がアプリケーションソフトのバージョンアップもあるからね
reo-310
書込番号:2802933
0点


2004/05/13 11:23(1年以上前)
LL750/9DはCeleronMのようですが・・(汗
書込番号:2803101
0点



2004/05/13 11:27(1年以上前)
失礼しました。セレロンMの間違いです(^^;。
reo-310さん。筐体が変わったと言うのは、具体的にはどういう意味でしょうか?
サイズは若干大きくなっていますよね?
材質やキーボード、液晶画面が変わったという意味でしょうか?
書込番号:2803111
0点

液晶も変わっているから別モデルと考えた方がいいですね
カタログで調べるから実際に店頭で確かめてください
なぜCPUのスペックしか気にしないのかな?
書込番号:2803157
0点



2004/05/13 12:19(1年以上前)
CPUしか気にしない…ということでは無くて、基準がよくわからないのです。
今のPCはCD−ROMしかないので、それが不満なための買い替えです。
だから、DVDマルチ以上でエクセル・ワードが入っていればOK!なんです。
それにNECならプレインストールのソフトも充実してそうだし。
かなり条件の幅が広いので、あとはCPUで選ぼうかなって、安易ですけど。
あと、近所にY電気がオープンするので「750/9D」の特売があるんです(笑)。
書込番号:2803211
0点


2004/05/13 13:34(1年以上前)
ソフトの充実で選ぶのなら富士通のほうがかなりオトクですね。
NECもソフトの数は入っていますが、よく見れば使用期間が限定されたソフトが多いです。はい。
書込番号:2803396
0点


2004/05/14 14:20(1年以上前)
今何を使われているのかわかりませんが、エクセル・ワードを使うのであれば、キーボードの使い心地なども確認されたほうがいいかと思います。backspaceキーの大きさなども合わせて。私がNECを選んだのは、その辺の好みが合ったのもあります。
書込番号:2806677
0点

今日見てきました、LL750の8Dと9Dが隣同士に置いてあったから比較するには丁度よかった
筐体の作りも違うけど液晶の違いが歴然、8Dが色あせて見えました。
書込番号:2807051
0点


2004/05/14 23:46(1年以上前)
今日ヨドバシで各メーカーのPCを実際にみましたが、
この液晶はいいですよ。
あとキーボードが打ちやすかったです。
書込番号:2808316
0点


2004/05/15 05:00(1年以上前)
750/9Dは筐体の作りがガッチリです。旧型はヒンジ部が筐体から外に出ていたせいか初期の頃はヒンジ部の破損が多かったようです。またヒンジトルクも弱めでした。
書込番号:2808970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


