『ビデオチップの3D性能』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Pentium M 730/1.6GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9100 IGP OS:Windows XP Home 重量:3.6kg LaVie T LT900/BDのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie T LT900/BDの価格比較
  • LaVie T LT900/BDのスペック・仕様
  • LaVie T LT900/BDのレビュー
  • LaVie T LT900/BDのクチコミ
  • LaVie T LT900/BDの画像・動画
  • LaVie T LT900/BDのピックアップリスト
  • LaVie T LT900/BDのオークション

LaVie T LT900/BDNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月13日

  • LaVie T LT900/BDの価格比較
  • LaVie T LT900/BDのスペック・仕様
  • LaVie T LT900/BDのレビュー
  • LaVie T LT900/BDのクチコミ
  • LaVie T LT900/BDの画像・動画
  • LaVie T LT900/BDのピックアップリスト
  • LaVie T LT900/BDのオークション

『ビデオチップの3D性能』 のクチコミ掲示板

RSS


「LaVie T LT900/BD」のクチコミ掲示板に
LaVie T LT900/BDを新規書き込みLaVie T LT900/BDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオチップの3D性能

2005/03/05 13:04(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie T LT900/BD

スレ主 3D???さん

3D性能をあらわす指標として、ビデオチップの種類、ビデオメモリ容量などがカタログなどに記載されています。自分はノート型パソコンをこれから購入するにあたり3Dゲームなどにも多く使用しようと考えています。それで、今迷っているのが3D性能についてなのですが、
 ビデオメモリはMBが多いほうが当然性能がよくまた、ビデオチップが独立しているもの(メインメモリと共有でない)が性能が良いというのはよくきくのですが、たとえばこのLT900/BDのようにメインメモリー内臓型の機種であるがメモリー容量を128MB(メモリー容量選択可能で最大128MBまでとれる)にして使用する場合と、コスミオ、FMVNX70KTなどのようなメモリー容量は64MBであるが独立したビデオチップを搭載した機種を比較した場合3D性能としてはどちらのほうがすぐれているのでしょうか?単純には比較できないのかもしれませんが

書込番号:4023484

ナイスクチコミ!0


返信する
REQUIEMさん

2005/03/05 13:18(1年以上前)

オンボード形式でも、メモリーを十分搭載しているなら独立型と変わらないぐらいの性能を出します。私のは独立型です。友達が最近オンボード形式のものを買いましたが私のものと変わらないほどの性能を見せています。(ちなみのメインメモリーは512Mでした)3Dゲームを楽しみたいのならCPUのほうも気にしたほうがいいです。まあ、最近はPentinm Mなどの二次キャッシュが大容量の物が出てきている大丈夫だと思いますが・・・。

書込番号:4023541

ナイスクチコミ!0


とおりすがられさん

2005/03/05 13:47(1年以上前)

> ビデオチップの種類
これが1番大切。チップセット内蔵型は最低クラス。

> ビデオメモリ容量
使うプログラムによるけど必要量以上有っても無駄。
まぁ、ビデオメモリが128MB必要なソフトだったら、チップセット内蔵じゃ力不足になること多いけどね。

ビデオメモリが専用の場合とメインメモリ共有の場合の違いは
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/16/gf6200tc/

書込番号:4023642

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/03/05 15:01(1年以上前)

とおりすがられさんが書かれた通りだと思います。

ノートPCで3Dゲームを快適にプレイするためには、独立したグラフィックアクセラレータが必須ですね。(それも、MOBILITY RADEON 9700やGeForce FX Go5700クラスの性能が必要です。)
ビデオメモリが64MBか128MBかは、重要ではありません。

具体的に言えば、LaVie T LT900/BDの3D性能では、リネージュ2等の3Dゲームをするのは無理でしょう。
Qosmio F10/G10や富士通NXのように、独立した、高性能な(ノートPCとしては、という意味です)グラフィックアクセラレータが必要です。

ご参考までに、代表的な3D性能のベンチマークである3Dmark03の結果です。
「PC USER」4月号から転載します。
2つ目、3つ目の機種が、独立したグラフィックアクセラレータを搭載した機種です。

LT900/BD 715
Endeavor NT7200Pro 2898
VAIO TypeF FS70B 2518
dynabookVX 719

書込番号:4023957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/03/05 17:19(1年以上前)

ノートPCでは適当な例が思い浮かばないが、3D性能を上げるには
チップの性能同様メモリの速さがとても重要。

同じVGAチップでもメモリ速度(と帯域)ではっきり性能が
変わるくらい。
専用ビデオメモリとメインメモリ共有では、アクセス速度に
数倍の開きがある上、本来のメインメモリとしてのアクセスが
競合すると、実行性能がさらに低下する。

だから、チップセット内蔵VGAの性能がどんなに上がったとしても、
高速(高価)な専用メモリを積んだ高性能VGAと対等な勝負をする
のは難しい。

書込番号:4024502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2005/03/05 17:51(1年以上前)

3D???さんこんいちは。
3Dゲームをされるのでしたら、チップセット内蔵型は絶対に選んではなりません。チップセット内蔵型では、ハードウェアT&Lに対応していないので、物によっては起動すらできないゲームがあります。別にビデオ機能が独立しているものを選んでください。

書込番号:4024680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/03/05 17:58(1年以上前)

>3Dゲームをされるのでしたら、チップセット内蔵型は絶対に選んではなりません。チップセット内蔵型では、ハードウェアT&Lに対応していないので、物によっては起動すらできないゲームがあります。

これは誤解を招きかねないから訂正した方がいいよ。
現在のいわゆるDirectX9準拠のGPU群はHW T&Lユニットってハードウェアとして持ってませんから。そして逆に内蔵型でもHW T&Lユニットは持ってるのもあるしね。

書込番号:4024710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2005/03/05 18:25(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さんへ
補足ならびに訂正ありがとうございます。Intel製のチップセットは全てハードウェアT&Lに対応していないとすべきでした。

書込番号:4024861

ナイスクチコミ!0


スレ主 3D???さん

2005/03/05 23:54(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
みなさんからのお話をお聞きしますと、自分の場合、ビデオチップ独立型のパソコンを考えた方が良いと思われますのでその方向で進めたいと思います。ビデオチップの種類については自分はあまり詳しくないので勉強して少し深めようと思います。

書込番号:4026618

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/03/06 14:24(1年以上前)

ノートPCで3Dゲームをされるのでしたら、下記サイトがご参考になると思います。
http://kettya.com/

書込番号:4029333

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > LaVie T LT900/BD」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
いくつか質問させてください 1 2005/05/01 22:06:30
レポート 7 2005/05/08 3:43:56
画面解像度について 2 2005/04/11 18:02:51
次元の違う質問なのですが 7 2005/04/14 19:27:36
テレビの映像信号規格 0 2005/03/27 16:24:46
HDDへのアクセスについて 4 2005/03/25 23:31:22
かなり迷ってます(+ο+;) 6 2005/03/21 21:59:02
FMV-BIBLO NB90K/T と比べて 2 2005/03/19 19:11:31
ファンの音について 8 2005/03/15 18:00:18
キーボードはこれが普通? 3 2005/03/16 0:38:20

「NEC > LaVie T LT900/BD」のクチコミを見る(全 211件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LaVie T LT900/BD
NEC

LaVie T LT900/BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月13日

LaVie T LT900/BDをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング