
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月10日 11:13 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月10日 12:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月9日 10:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月10日 23:13 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月6日 14:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月7日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie T LT900/BD


TVチューナー内蔵で無線LAN機能のあるノートが欲しいのですが迷ってます。価格差は3万円程度ですがHDが80GBか200GBかという以外に判断のポイントがあれば教えてください。
0点

個人的には15インチ以下の液晶ではTVは見たいとは思いませんね
4万出せば250GBのDVDレコーダーが買える時代ですから
PCでTV録画をすれば分かりますが、たまに不具合を起こします、楽しみにしていた録画番組が録画されていないことはざらです。
Silver jack
書込番号:4044591
0点




2005/03/10 09:33(1年以上前)
パソコンのTV録画はそんなに不安定だとは知りませんでした。TV録画機能に重点を置かないのなら80GBで充分とも言えますね。必要なら追加のHDを買えばいいのだし。他に目だった差がないのならNECに決めたほうがよさそうですね。
書込番号:4048812
0点

勘違いしないでほしいのは、TVビデオキャプチャボードが不安定ではないです
PCのOSの不具合が大半を占めます、WindowsUPDate、ウイルス対策ソフトの更新パッチなど
録画中に、ほかのアプリケーションソフトを起動しておかしくなることもあります、重いアプリケーションソフトは、TV録画中には使用しないほうがベストです
書込番号:4049079
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie T LT900/BD



殆どのWindowsノートでは、輝度調整がFキーの所に太陽マークが2つあるはずです
Fnキーと太陽マークのあるF○キーを押すと調整が出来ます
それ以上に暗くしたい場合は、画面のプロパティーから設定、詳細設定で色を選べは調整は出来ます。
Silver jack
書込番号:4044577
0点



2005/03/10 09:04(1年以上前)
返信ありがとうございます。
今までデスクトップ使ってたものでして、ノートに関して詳しくなかっ
たので助かりました。
書込番号:4048744
0点



2005/03/10 11:44(1年以上前)
再びすみません。
教えてもらったキー押しても画面にメモリとか数値でないし、ボタン押
し続けてもまたボタンを何回押しても反応しませんでした。
なにかやり方あるのでしょうか?
え〜とこの機種だとF8とF9のボタンにマークがついてました
もう一度教えてください お願いします
書込番号:4049162
0点



2005/03/10 12:03(1年以上前)
何どもすみません
Silver Jack さん の文章よく見てましたらFNキー押しな
がらF8・9押さないと反応しないと書いてあるのにきずいたので
画面の明るさ調節できました。
明るさ暗くすると自分的にバイオのクリアブラック液晶いたいな感じに
なって満足してます
今度から回答もらったら見直す癖つけたいと思います。教えていただき
ありがとうございました。 何度もすみませんでした。
書込番号:4049216
0点

先にキーボードの左下のFnキーを押しながら、暗くするならF9を押せば出来るはずですが、明るくするならF8です
書込番号:4049217
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie T LT900/BD


パソコンを選ぶのは初心者です。以前会社で使用していたのが、NECでした。現在会社はFMVを使用しているのですが、サポート面から言ってNECの方が良かったので今度自宅用に購入しようと検討しています。今検討中なのが、NECのLL900/BDです。LT900/BDと悩んだのですがバッテリー駆動時間など比較してLLかなと。しかし、皆さんの書き込みを拝見しましたらFANの音が大きい等の声が多く悩んでいます。だんだんどれを選んでいいのか分からなくなってきています。メーカー関係なくどれがいいのかアドバイス下さい。お願い致します。
0点

>メーカー関係なくどれがいいのかアドバイス下さい。
膨大な機種の中からお薦めするのは、至難の業です。
量販店等の店頭でお聞きになった方がいいかと…。
書込番号:4040880
0点



2005/03/09 10:51(1年以上前)
有難うございます。メーカー関係なくでは曖昧すぎました。
一応、候補はNEC・FUJITSU・東芝なんですが。
この3つのメーカーからだとどこがいいでしょうか?
やはり初心者ですので。サポート面がしっかりしているメーカーが
いいのですが・・・
アドバイスお願いします。
書込番号:4043978
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie T LT900/BD


我が家にはデジタルビデオカメラは無く、8oを使っております。
そこで今まで撮りためたビデオを、DVDに保存しようと考えていますが、この機種以外に、アナログビデオ映像をパソコンに取り込める「ビデオ入力端子」と言う機能がついている機種はありますでしょうか?(ノートパソコンで)
なにぶん素人ですので難しい事はよくわかりません。よろしくお願いします。
0点

TVの視聴、録画できる、欲に言うテレパソなら出来ますよ。
Silver jack
書込番号:4031815
0点



2005/03/09 19:46(1年以上前)
Silver jackさん返答ありがとうございます。
ではどのメーカーのテレパソでも大丈夫、と言う事でいいんですね。
とりあえず電気屋さんに行って見てきます。
お勧めの機種などがありましたら、教えてもらえると有りがたいのですが......
書込番号:4045828
0点

SmartVisionなら簡単に出来るし便利に使えます、NECでいいのでは。
書込番号:4049495
0点



2005/03/10 23:13(1年以上前)
どうもありがとうございました。
LaVie T LT900/BD に決めました。早速、近所の量販店を回って見ます。
書込番号:4052021
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie T LT900/BD


3D性能をあらわす指標として、ビデオチップの種類、ビデオメモリ容量などがカタログなどに記載されています。自分はノート型パソコンをこれから購入するにあたり3Dゲームなどにも多く使用しようと考えています。それで、今迷っているのが3D性能についてなのですが、
ビデオメモリはMBが多いほうが当然性能がよくまた、ビデオチップが独立しているもの(メインメモリと共有でない)が性能が良いというのはよくきくのですが、たとえばこのLT900/BDのようにメインメモリー内臓型の機種であるがメモリー容量を128MB(メモリー容量選択可能で最大128MBまでとれる)にして使用する場合と、コスミオ、FMVNX70KTなどのようなメモリー容量は64MBであるが独立したビデオチップを搭載した機種を比較した場合3D性能としてはどちらのほうがすぐれているのでしょうか?単純には比較できないのかもしれませんが
0点


2005/03/05 13:18(1年以上前)
オンボード形式でも、メモリーを十分搭載しているなら独立型と変わらないぐらいの性能を出します。私のは独立型です。友達が最近オンボード形式のものを買いましたが私のものと変わらないほどの性能を見せています。(ちなみのメインメモリーは512Mでした)3Dゲームを楽しみたいのならCPUのほうも気にしたほうがいいです。まあ、最近はPentinm Mなどの二次キャッシュが大容量の物が出てきている大丈夫だと思いますが・・・。
書込番号:4023541
0点


2005/03/05 13:47(1年以上前)
> ビデオチップの種類
これが1番大切。チップセット内蔵型は最低クラス。
> ビデオメモリ容量
使うプログラムによるけど必要量以上有っても無駄。
まぁ、ビデオメモリが128MB必要なソフトだったら、チップセット内蔵じゃ力不足になること多いけどね。
ビデオメモリが専用の場合とメインメモリ共有の場合の違いは
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/16/gf6200tc/
書込番号:4023642
0点


2005/03/05 15:01(1年以上前)
とおりすがられさんが書かれた通りだと思います。
ノートPCで3Dゲームを快適にプレイするためには、独立したグラフィックアクセラレータが必須ですね。(それも、MOBILITY RADEON 9700やGeForce FX Go5700クラスの性能が必要です。)
ビデオメモリが64MBか128MBかは、重要ではありません。
具体的に言えば、LaVie T LT900/BDの3D性能では、リネージュ2等の3Dゲームをするのは無理でしょう。
Qosmio F10/G10や富士通NXのように、独立した、高性能な(ノートPCとしては、という意味です)グラフィックアクセラレータが必要です。
ご参考までに、代表的な3D性能のベンチマークである3Dmark03の結果です。
「PC USER」4月号から転載します。
2つ目、3つ目の機種が、独立したグラフィックアクセラレータを搭載した機種です。
LT900/BD 715
Endeavor NT7200Pro 2898
VAIO TypeF FS70B 2518
dynabookVX 719
書込番号:4023957
0点

ノートPCでは適当な例が思い浮かばないが、3D性能を上げるには
チップの性能同様メモリの速さがとても重要。
同じVGAチップでもメモリ速度(と帯域)ではっきり性能が
変わるくらい。
専用ビデオメモリとメインメモリ共有では、アクセス速度に
数倍の開きがある上、本来のメインメモリとしてのアクセスが
競合すると、実行性能がさらに低下する。
だから、チップセット内蔵VGAの性能がどんなに上がったとしても、
高速(高価)な専用メモリを積んだ高性能VGAと対等な勝負をする
のは難しい。
書込番号:4024502
0点

3D???さんこんいちは。
3Dゲームをされるのでしたら、チップセット内蔵型は絶対に選んではなりません。チップセット内蔵型では、ハードウェアT&Lに対応していないので、物によっては起動すらできないゲームがあります。別にビデオ機能が独立しているものを選んでください。
書込番号:4024680
0点

>3Dゲームをされるのでしたら、チップセット内蔵型は絶対に選んではなりません。チップセット内蔵型では、ハードウェアT&Lに対応していないので、物によっては起動すらできないゲームがあります。
これは誤解を招きかねないから訂正した方がいいよ。
現在のいわゆるDirectX9準拠のGPU群はHW T&Lユニットってハードウェアとして持ってませんから。そして逆に内蔵型でもHW T&Lユニットは持ってるのもあるしね。
書込番号:4024710
0点

いちごほしいかも・・・さんへ
補足ならびに訂正ありがとうございます。Intel製のチップセットは全てハードウェアT&Lに対応していないとすべきでした。
書込番号:4024861
0点



2005/03/05 23:54(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。
みなさんからのお話をお聞きしますと、自分の場合、ビデオチップ独立型のパソコンを考えた方が良いと思われますのでその方向で進めたいと思います。ビデオチップの種類については自分はあまり詳しくないので勉強して少し深めようと思います。
書込番号:4026618
0点


2005/03/06 14:24(1年以上前)



ノートパソコン > NEC > LaVie T LT900/BD


ヤマダ電気川口店で188、800円のポイント5%で購入しました<br>
ただ在庫なしで取り寄せ2週間との事<br>
隣りのコジマでは頑張っても200、000円と言われました<br>
一応3月4日までの限定らしいですが、交渉でどうにかなるかも<br>
以上、御買い得情報でした
0点


2005/03/03 16:54(1年以上前)
ヤマダ電気だったら、どこでもその価格で購入できるでしょうか?5年間無料保障がついてますよね?
書込番号:4014549
0点

この前某電気店で頼りのない社員に見積もりを出してもらったら18万ちょうどと言われて即効で買おうと思ったら在庫がないと言ったので見積書を書いてもらいヤマダ電機へ・・・
ヤマダの店員に見積書を見せるとビックリした顔をして店長の所へ相談に行ってました。 結局、18万ちょうどにしてもらいました。(笑)
価格.comを見ると...最安値より安い...
○ーズ電気の店員さん値段間違えてない!?ちなみに限定品でもなんでもない商品でした。しかも、何の契約もなしに。
書込番号:4148207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
