
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月5日 12:41 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月4日 16:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月24日 21:57 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月20日 19:56 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月20日 09:12 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月20日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie T LT900/BD


本日購入しました^^
当初はRX購入予定だったのですが、液晶がどうしても納得できなくってこちらを勢いで買ってしまいました。
じっさい使ってみての感想ですが、液晶ははっきりいって◎です^^
あとは3D表示ですが思ったよりはマシかな??
ちなみにFFベンチ3 Hモードで2000ぐらいです。
2年もたてばどれをかっても結局型遅れになるんで、そのときはHD交換して子供用のテレビに使おうかなと思ってます。
価格を考えればかなりいい買い物だったと思ってます。
購入検討中の方いましたらわかる範囲でレポしますんで書き込みしてくださいね^^
0点


2005/02/05 12:41(1年以上前)
PS2を使いたいのですが、外部入力にタイムラグがありますか?
書込番号:3885362
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie T LT900/BD


この機種とLaVie L LL900/BD で迷っています。この機種はワイヤレスでテレビを見れるのでしょうか?それともケーブルをつなぐ必要があるのでしょうか?
メーカーのホームページを見てもよく分からなかったので分かる方がいらしたら教えて下さい。
0点

>この機種はワイヤレスでテレビを見れるのでしょうか
アンテナケーブル繋がないと見れません。
「TVをご覧いただくためにはご家庭のアンテナケーブル(別売)と接続する必要があります。」
だそうです。
hoge
書込番号:3868092
0点



2005/02/01 19:39(1年以上前)
返信ありがとう御座います。
アンテナケーブルとかもよく分からないのですが・・・
無知ですみません。つまり、コンセントの近くでしかテレビを見れないということですか?
書込番号:3868179
0点

>アンテナケーブルとかもよく分からないのですが・・・
思わぬ反応にちょっとドキドキしてしまいますが
アンテナと受像機を繋ぐケーブルなんですけど。
テレビはお持ちですか、いくつかケーブルが繋がっていると思いますが
電源じゃないやつのどれかがアンテナケーブルです。
もしかするとビデオデッキに繋がってるかもしれませんが。
hoge
書込番号:3868325
0点



2005/02/01 22:18(1年以上前)
ありがとう御座います。
田舎の学生なのでいろいろと無知ですみません。
やっぱりTV付いているならワイヤレスが良いですね。この機種がワイヤレスなら購入しようと思っていたのですが、残念です。
書込番号:3868978
0点


2005/02/04 16:43(1年以上前)
>カイムさん
距離だけの問題ならアンテナケーブルを長いものにするという選択肢も
あります。
インターネットもやる予定ならLANケーブルも接続する必要がありますので
(電話線から接続機器を経由することになります)、TVだけワイヤレスで
もそれほど設置場所の自由度は高くならないかもしれません。
当然ながら電源ケーブルも通常の使い方では必ず接続が必要ですから普通
は3本の線がPCから出ることになります(プリンタ等は除いて)。
TVもインターネットもワイヤレスでというのは知識のハードルも高いし、
設備投資もそれなりに必要です。よく周りの人に聞いて、その結果ワイヤレ
スをあきらめるというのも選択肢の一つだと思います。
初心者の方はノートPCだといざというときは持ち運んで人に聞けるのでお
すすめです。どんなに重くてもせいぜい4kgですから。
書込番号:3881253
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie T LT900/BD


この機種は、HDDの換装は容易でしょうか?
それから、使われているHDDは、一般の2.5インチタイプのノート用で宜しいのでしょうか?
この機種を買うことになりましたので、どなたか教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
0点


2005/01/24 19:08(1年以上前)
YAMAKAKEさんは改造向きの人に見えないんだけど、NEC DIRECTじゃ駄目?
書込番号:3829245
0点



2005/01/24 19:53(1年以上前)
とおりすがられ さん がおっしゃるように改造派ではありませんが、
NEC DIRECT はちょっと価格が高いような気がします。
要らないソフトもかなりあるので、購入後再インストールするつもりですが、そのときにもうちょっと容量の大きなHDDに換装したいと考えたものですから。
質問の意図をご理解いただけたでしょうか?
書込番号:3829431
0点

簡単な人には簡単でしょうし、難しい人には難しいでしょう。
プラモデルを組み立てられるくらいの能力があれば可能ではないかと
(ガシャポン不可)
後、なにが起きても自己責任で笑って済ませられる心の広さが必要です。
>使われているHDDは、一般の2.5インチタイプのノート用で宜しいのでしょうか?
中を見ないことにはなんとも・・・
まあ本体の大きさから見て2.5インチであろうとは思われますが。
書込番号:3829563
0点


2005/01/24 21:57(1年以上前)
スペック見る限りふつーに2.5インチだろ。しかし80GBを100GBに換装すると、価格差がほとんど無くなる気がする。余ったHDDをリムーバブル化すればまた別の話になるが。あと、保証がなくなることも考えないとな。
書込番号:3830121
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie T LT900/BD


どこかの量販店オリジナルモデルってないですか?
HDDが80GB⇒100GBになっていたり…
まだ発売したばかりなので、ないですかね?
何度か量販店に行って現物を見てきました。前モデルよりテレビの写りが格段によくなっていてビックリしました。
ただ、HDDの容量が80GBで少ないような気がします…
富士通の春モデルなんて一気にHDDが増えましたし。。
テレビの写りがいいのであとはHDDが100GBあれば買うんですけど
NECダイレクト以外で量販店オリジナルモデルはどこかにないですかね?
もし出るとしたら発売してどれくらい後にそういうのって出るのでしょうか?
どうか詳しい方教えて下さい!
0点

TV録画などの動画を扱うと80〜100GBではすぐになくなりますよ
外付けのHDDを購入して保存したい動画は外付けHDDに保存したほうがいいのではないですか?
私もデスクトップで250GBのHDDを割り当ててますが、永久保存したい動画は外付けHDDに移動してます
標準画質で1時間で2GB前後必要としますからね、250GBでも120時間しか録画できませんから
SmartVisionのいい所は外付けHDDのファイルでも問題なく認識します
Silver Jack
書込番号:3797280
0点

こまめに切り出してDVD-Rにでも保存しましょう。
自分は、少し前まで40GBでキャプチャってました。
書込番号:3797654
0点


2005/01/18 17:18(1年以上前)
HDDの容量で選択するのでしたら、Qosmio G10でしょう。
HDD 80GB×2 ですから、クローンを作成しておけばバックアップ用としても安心です。
書込番号:3798395
0点


2005/01/18 19:16(1年以上前)
個人的にはクローンやバックアップは外付けHDDのほうが
良いかと思います。使わない時はつなかずにおく。
内蔵はIDE(フレキケーブルタイプ)のケーブル不良やマザーの
故障とか、何かの際にHDDにダメージを与えることが予想され
ます。ウィルス攻撃によるHDDクラッシュとかもありますし。
書込番号:3798833
0点

80GBが100GBになったところで、動画の保存では大した差ではありませんから、皆さんが仰るように外付けHDDをお薦めします。
書込番号:3799040
0点


2005/01/19 16:50(1年以上前)
家電のDVDレコーダーでは、600GBの機種(東芝 X5)が売れていますね。
TVPCでは、1TBの機種(250GB×4)が出ていますね。
VAIO Type X
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-X90P/
パソコンでもPCでも、もう「1TBの時代」でしょうか?
書込番号:3803305
0点


2005/01/19 17:38(1年以上前)
SONYのデスクのフラグ機種は1000GBですね、すでに。
私も今年の頭にデスクを初めて組んだ際に、内蔵が3基でRAID0、
外付けにS-ATA×2基でRAID0をそれぞれ組んだら総容量が800GBに
なりました(笑
そんなに使わないのでそのデスクはスタッフに譲り、キューブの
Socket939-Athlon64-3500+機種に400GB(200GB×2基)にしてます。
書込番号:3803521
0点


2005/01/19 18:04(1年以上前)
今年の頭=去年の頭、でした。失敬。
書込番号:3803615
0点



2005/01/20 15:02(1年以上前)
しばらくネットを見れる環境になかったので久々に見てみたら、
たくさんのアドバイスをいただいていて、ありがとうございました!!
みなさん親切に教えていただき感謝しています。。
アドバイス通り外付けHDDにて対応しようかなと考えています。
ところで、発売間もないですがこの値落ちはスゴイですね。
毎日毎日、値段が下がっていて…。いつ買い時かが難しいです。
なんでこの機種はここまで急激に下がったんでしょうか?
いくらぐらいで落ち着くのでしょうか?
値動きにうといので、詳しい方予想を教えていただけませんでしょうか。。?
書込番号:3807764
0点

発売されて1月は値動きが変動が激しいでしょうね
2月中旬ごろには落ち着けますよ
夏モデルはsonomaになるのかな?
書込番号:3808780
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie T LT900/BD


NEC DirectにてこのモデルのLaVie G タイプTを
本日注文しました。
本体メモリを最低の256Mに落とし、HDDを80M、
トリプルワイヤレスLANとDVDスーパードライブの
組み合わせで、税抜き\192,900に押さえました。
本日13日まではポイント10%還元付きだったので、
後でこのポイントにて512Mメモリを追加しますので
トータルメモリは上記金額内で合計768Mセットに
なりますので、自分なりに結構賢く安く買えたかな...と^^;
0点

HDDを80M、 → 80GB
DVDスーパードライブの組み合わせで → DVDスーパーマルチドライブの
合計768Mセットに → 768MBに
が正確かな?
書込番号:3774323
0点


2005/01/15 02:10(1年以上前)
このDVDスーパードライブがDVDスーパーマルチドライブより上を行くんですよ。(チャンチャン)ところでファンの音はどうですか?
書込番号:3780369
0点


2005/01/16 20:58(1年以上前)
そうそう、私もこの機種を購入予定で、今日もお店で見てきたのですが、
FANの音には興味があります。お店は騒がしくて、音の評価までできないので。。。
山洋電気とかの高性能な静音ファンとか使ってるんですかね?
購入された方、ぜひコメントを!
書込番号:3789534
0点


2005/01/19 17:21(1年以上前)
本日NEC Directから届きました。
思ってたよりかは、本体もそれほど大きくは感じなく、キーボード
周りのプレート材質がアルミでしたので、デザインも割と良くて
正直なところ現物は1度も見た事がなく、WEB上のカタログ写真
だけで決めたという次第でして、これまで使用していたノートも、
移動用途のB5サイズの同じNEC製のLaVieJだということもあって
このような大きな据置き用ノートは始めて購入しました。
使用目的は第一にDVDビデオ編集&録画とTV観覧+こたつパソコン
でしたので、まぁ良かったと思ってます。
画像もかなり綺麗だし、とにかくインスタント機能がGoodですね。
今現在メモリは最低の256MBしか搭載してないので、正直動作は
結構辛いものがありますが、今回のポイントで512MBを購入します
ので、それまでの辛抱です。^^;
後、ファンの音は昨年モデルは見た事もファンの音も聞いた事も
ないので、正直比較は出来ませんが、私的には少々大きいかな思う
位なのですが、この部分は改善されてないのかもですね。
以上、報告までにて。
書込番号:3803450
0点


2005/01/20 09:12(1年以上前)
価格☆NEC DirectのLaVie G タイプT PC-LG16FEWELの
ページが出来ていたので、今後はこちらに使用感などを
報告します。
書込番号:3806768
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie T LT900/BD


この機種に限ったことではありませんが・・・
XP HOME EDITION がプリインストールされている機種に対して、
購入後、XP PROへアップグレードしても動作に問題はないのでしょうか?
知り合いのSEに質問したら、「HOMEもPROも機能上は差があるものの、
似たもの同士なので大丈夫」と言われました。
けれども、仕様書にはプリインストールされたOS以外のものは、
動作保証外のような趣旨が記載されています。
アップグレード後、保証外になってしまうことは構わないのですが、
動作にどのような影響があるのかがわからずです。
このあたりの事情にお詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか?
NECダイレクトだと、OSの選択をPROとして購入することも可能ですが、
動作に影響が無いなら、
より安く購入してアップグレードしたいと考えています。
0点


2005/01/19 00:15(1年以上前)
XP Proへのアップグレードについては、下記スレッドをご参照ください。
http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?ParentID=3772024&BBSTabNo=1&CategoryCD=0020&ItemCD=002001&MakerCD=57&Product=LaVie+RX+LR500%2FAD&SentenceCD=&ViewRule=1&SortDate=&SortID=&Page=&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD
書込番号:3800774
0点


2005/01/19 00:38(1年以上前)
そもそもPCを1台しか使用していない場合は(もしくは複数台所有していてもLAN構築していない方)Proを使用するメリットはあまりありません。
ドメインに参加できるとかバックアップ機能とかビジネスユースを前提に作られているようなものですから。
3.14159・・・・さんのPCに対する知識がどれくらいか判らないので(PCの使用環境も)はっきりとはお答えし辛いですがProにUGした対価は得られないような気がします。
逆に申せば普通に使用する分には大して差が無いのでどっちでもOKです。
メーカー製PCですのでUGする際にバンドルのアプリを消してしまわぬようにお気をつけください。もし新規インストでアプリを消してしまった場合はリカバリをかけることになりますのでまたHomeからですね。
ProにUGしてもアプリの動作は問題ないように思います。(ユーザーではないので断言はできませんが)
書込番号:3800946
0点



2005/01/19 22:20(1年以上前)
>kanasugi1さん, 葉っぱすいすいさん
レス有難うございます。
使用環境は、職場と家庭等ほか、研究会や講演でのプレゼンのためなど
多目的に使用するつもりです。
2台も買う余裕がないので、1台で多目的利用したかったのですが、
少々無理があるかもしれませんね。
家庭では趣味っぽい目的でXP HOMEを
職場などのLAN環境では、XP PRO(IBM製など) という使い分けが
もっともベストかもしれません。
でも2台は結構、金銭面できついですね。
LAN環境において、XP HOME だとドメイン参加ができないなどかなり
不便です。
その他、特殊なソフトをXP HOMEの機種へ導入する場合において
あれこれ苦労したことが多かったです。XP PROの機種では
設定やインストールで跳ねられたことがありません。
NECのXP HOMEの機種では、「PC GATE」という「ZONE ALARM」に似た
ソフトがかなりの曲者で、クライアントの設定で苦労しました。
今までXP HOMEの初期設定で、てこずらされたことが多かったです。
PROへのアップグレードの冒険をされた方のレポートを待つより、
NECダイレクトでPROのプレインストを購入するほうが賢いかもしれませんね。
あるいはPC事業から撤退するかもしれないIBMのTHINK PADを
購入しておこうかな。
しばらく悩んでみます。
書込番号:3804903
0点


2005/01/20 01:19(1年以上前)
かなり使いこなせる方と判断しましたので文句なしにPro買いましょ。
もちろんプリインスト版を。
書込番号:3806119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
