このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2006年3月16日 21:10 | |
| 0 | 4 | 2005年8月24日 07:08 | |
| 0 | 16 | 2005年5月9日 23:51 | |
| 0 | 7 | 2005年5月7日 09:11 | |
| 0 | 5 | 2005年5月7日 08:58 | |
| 0 | 0 | 2005年4月13日 12:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL770/BD
個人で修理は難しいのでは・・・
メーカーに有償修理を頼むのが一番と思います
書込番号:4898578
0点
cerloveさんはメーカー修理依頼じゃ駄目な理由でもお有りなんですか?。
画面の左下って事は液晶にヒビが入ってしまったのでしょう?。
もしくは液晶保護パネルにヒビが入ってしまったのでしょうか。
どちらにしても素人が出来る修復法って無いような…。
あと、ヒビが入るほどの衝撃が本体に加わった訳ですし他に損傷無いかメーカーで調べてもらったほうが安心じゃないですかね。
個人で治そうと言う心意気は買いますが。
勿論、修理依頼の前にはデータのバックアップを忘れずに。
書込番号:4898597
0点
見積もってむらうのはいいが高くて馬鹿馬鹿しいから、新しいノートを買う作戦でも練った方がいいと思います。 大変に残念な出来事でした!
書込番号:4898619
0点
購入価格が15万だったとして修理に8万かかったら計23万。
こわれたPCをオークションで5万で売ったとして、新品を同額で買えば15万-5万+15万で計25万。
とりあえず見積もりを取って上記のような計算をしてみてはいかがでしょうか?
(見積もり費用がかかりますので、液晶交換の概算を聞くだけのほうがいいかもしれません)
落とした場合、別のパーツもダメージを受けている可能性があり、後でダメージが表面化する可能性なども考えたほうがいいと思います。
書込番号:4900114
0点
メーカー保証が残っているようなら早めにサポートセンターに連絡して修理しましょう。
保証が残っていない場合、
画面の下と言うのが液晶パネルなら残念ながら、そのまま使うか買い換える方向の方が安上がりだと思います。
外装なら、修理に出してもそれほど高い金額はかからないと思います。
外装やヒンジには開閉時にかなり力がかかりますので、修理しないにしても補強を検討しないと反対側に力が集中して画面自体を支えられない状態になる可能性もあります。
書込番号:4900438
0点
>かっぱ巻さん
そんな計算は、へんですぅ。
購入価格15万円+修理代8万円ー現在の資産価格7万8千円=15万2千円(償却代→損代と読み替えても良い)
こわれたPCをオークションで1万円で売ったとして15万円−1万円=14万円(償却代→損代)新しく買うPCには償却は無い、15万円で買ったものは買った時点では15万円の資産価値があるので計算に入れない。
以上から新しくする方が1万2千円の得になる、が新しいPCを買うのはここからさらに15万円必要となるからこの出費に耐えられるかどうかが問題となる、机上計算と懐具合と精神的損得勘定はばらばらであり、決断が必要となる。
ここに言う精神的損得勘定とは修理しても傷物は傷物このたびの衝撃の後遺症が発症しないかと気にかかるかも。とか新しいPCにすれば金がかかるからそれはいやだとか。でも新しくなるならなんか夢があるとかetc。
自損事故を起こしてしまったときの ねじれ が良く判ると思います。精神的損得勘定に立ち向かうには強い精神力が必要です。
書込番号:4900709
0点
普通の保証は自己責任という前提で破損した液晶ディスプレーは
無償で修理しないと思うが、、、有償が前提のはず。
ThinkPadのクーリエ保証制度とか、個別の3年保証の自己責任で
もoKよ、というタイプだけでしょう。
書込番号:4900754
0点
>そんな計算は、へんですぅ。
個人で使っているパソコンに、資産価値とか減価償却の考えを持ち込むほうが一般的ではないですね。資産台帳を持っているわけではないし、税金などに何らかの関係があるわけではないし。
普通の人は出費の総額で考えます。
書込番号:4900901
0点
そんなことを言っているから、屁のかっぱ巻きなどと悪口を言われたりするのですね!
23万円かけて残るは修理したボロノートと
25万円かけておニューのノートこれでは軍配はおニューのノートになってしまう、これでは幼稚な計算でしょう!何故なら考え方が間違っているからです。
書込番号:4901117
0点
人それぞれだと思いますけど、私ならこれから出て行くお金の差(修理代と新規購入価格)にどれだけ意義があるかで考えますけど・・
でも差額だけでなく修理代の絶対値とか購入価格に対するウエートもありますからね。8万だったら私なら悔しすぎてきっと修理しませんね。
当面使用するのに支障がないなら、結局は暴走格闘王さん に一票かな?
ちなみにこの前購入したLavieは落下もカバーするNECの3年保証に入ってみました。でも事故はないに越したことはないですね。
書込番号:4901651
0点
たしかNECの動産保障は落下や水こぼしなどによる破損も保障してくれますよ。
液晶破損も対象に入っていたと思います。
書込番号:4917891
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL770/BD
手ごろっていっても、、、、、人それぞれだし。
せめて目的と予算くらいは書かないと(^^;
現時点ではIEEE1394接続のものでいいんじゃない?としかいえませんが。
書込番号:4368589
0点
IEEE1394←こういう言葉もわからないぐらい素人なんですよね。映画とかDVDを保存しておくのに使いたいと思います。
書込番号:4368647
0点
動画の保存でしたら、容量が多いのが一番ですから、3.5inchのHDDをお使いください、もし2.5inchを選ぶとすれば可搬性を優先するわけですから、USBバスパワー駆動(AC電源不要)の外付けケースを選んでください。
書込番号:4368674
0点
ま こ と さん こんにちは。
個人的には、安価な上、将来いろいろと使いまわしが出来るので、HDDとHDDケースを別箇に購入して、外付けHDDにし使っているのですが、面倒ですか? 価格的にも250GBの外付けHDDが15,000〜16,000円程度で組めちゃうんですけども。ただ、パソコン、HDD、HDDケースの間に、若干ですが相性のようなものが無い訳ではありますが・・・(^^; 。
なるべく安く、なるべく大容量と考えていらっしゃるなら、このように、内蔵用3.5インチHDDと3.5インチHDD用のケースを購入すると言う手もあります。2.5インチの外付けでも、自分の場合は、同様に別々に購入しております。
書込番号:4370507
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL770/BD
セキュリティのソフトとしてMcAfeeってのが3ヶ月無料で入ってて使ってますが、3ヵ月後は有料なんでしょうがいくらくらいでしょう?
できれば無料のほうが良いのですが、皆さんどうしてます?
ウインドウズUPDATEを忘れないように定期的にやる位ですか?
0点
http://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/virusscan.asp
http://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-s-security.htm
書込番号:4220414
0点
お試し版ですから 試用後は有料になります
そのままでも使いつづけられます(更新しろといわれる)が
ウイルス定義ファイル、エンジンや機能のすべてを更新出来ないので
セキュリティのソフトとしては無効です
セキュリティのソフトを入れないのなら 迷惑ですからネットに繋がないようにしましょう いまやマナーです
ウインドウズUPDATEは勝手にやってもらうように設定しておくことが出来ます
書込番号:4220436
0点
切り替える場合はMcAFeeをアンインストールもしくは可能であればロードしない設定にしてからにしてください。
どのようなものにせよ、複数のアンチウイルスソフトやセキュリティソフトを入れるのはトラブルの元になります。
書込番号:4220922
0点
う〜ん(^_^;)
ウィルスの被害にあったことがない人はありがたみはわかんないと思います。
ウィルスソフト会社も調子に乗って毎年(昔は毎年ではなかったのに)、ソフトの更新だのでちょっとお高い感じがしますね!
対して重要なファイルを保存したりしないならばそのまま(期限ギレ)でも良いかもしれないと私は思いますが。。。
書込番号:4221091
0点
> 対して重要なファイルを保存したりしないならばそのまま
> (期限ギレ)でも良いかもしれないと私は思いますが。。。
ウイルス感染すると他人へと被害を広げてしまう可能性がある。
ネットにつなぐ以上、常に最新のウイルス対策をするのは義務でしょ。
書込番号:4221548
0点
↑仰るとおり。使用中の人さんの考え方は間違っていると思います。
書込番号:4221911
0点
う〜ん(^_^;)
ごもっともだとは思いますが
まぁ、アウトルック使わなければ良いんでないでしょか?
アウトルック使用自体が私はアウトだと思うので!
書込番号:4222140
0点
裏技をひとつ・・・・最近は、90日のお試し期間が多い。
3ヶ月×5ソフトで1年以上、ただで使用できます。
いかが? 法的には、問題ありません!!
書込番号:4222154
0点
PCにバンドルされたものではないダウンロードで試用出来るソフトは30日間が多いのでは?ノートンは15日間になってしまいました。
書込番号:4222182
0点
あっ
感染チェックは当然ね!
使用環境によって必要ないマシンもあるんです。
私の場合、4台は購入インストしてありますが2台は入ってないです。
webにもつながっていますが感染被害、加害の可能性がないので。。。
例えばプロバでやってもらってればいらないし。
まぁ、工夫なしはダメですけど、感染してみないと重要性もわからないんじゃってちょっと思うのもあります。
スタンダードにはみなさんのおっしゃるとおり年間4千円程度、払うのが良いでしょう。
書込番号:4222210
0点
個人の運用に関する信念については関知するところではないが:
> 使用環境によって必要ないマシンもあるんです。
> 私の場合、4台は購入インストしてありますが2台は入ってないです。
> webにもつながっていますが感染被害、加害の可能性がないので。。。
スレ主のような初心者が(おそらく単体運用で)ウイルス感染の
可能性がない(と考えている)ネット運用ができると思う?
十分なスキルのない初心者に対して、マナー違反の「身勝手な」
信念を吹聴されても困る。
上にも書かれている通り、無料のものもあるわけで。
そういったものを探す、といったことが「周囲に迷惑をかけないための
工夫」ではないかな。
書込番号:4222780
0点
>まぁ、アウトルック使わなければ良いんでないでしょか?
>アウトルック使用自体が私はアウトだと思うので!
最近のウイルスはアウトルック等のメールソフトは必要としていないのでご注意ください。
書込番号:4223280
0点
>できれば無料のほうが良いのですが、皆さんどうしてます?
ウインドウズUPDATEを忘れないように定期的にやる位ですか?
個人での対策としては、ウィルス伝播の主が今でもメールの添付ファイルに多いので、プロバイダなどから与えられるメールサービスのオプションで送受信時のウィルスチェックサービスを導入。
家庭内のインターネット環境がブロードバンドなら、ルーターを間において
インターネットからの直接攻撃を未然に防ぐようする
さらに、誤ってウイルスが入ってきた際の対処として
ウィルス検知・駆除ソフトと、簡易ファイアーウォールソフトをPC内に導入して、悪意の通信の侵入と脱出・メール外のウィルスの駆除に対処
また、通信時のスパイウェアの侵入を許した際のスパイウェア検知・駆除ソフトの導入
あとは、絶えずネットセキュリティ情報を仕入られる、サイト・人・書物を確保しておくか
と、このくらいしか対処方法がないね
この中から、どれにいくらのお金を使うかでしょう
書込番号:4223697
0点
うわあ、たくさんの皆様、ありがとうございます。
こんなにものレスにびっくりしました。
XPのウイルス感染は実によく聞きますので、じっくり何にするか考えたいと思います。
書込番号:4228206
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL770/BD
先日購入しましたLL770/BD。
購入して後悔しました。
なぜって電源が入った状態だとファンが回りっぱなしだったからです。
やってしまいました。
LLシリーズの他の掲示板で見ましたが、確かに音量よりも音質が
きつい感じで静かな夜などはほんとに頭痛がしてきます。
省電力機能がないCeleron Mだからなんでしょうか?
それが理由なら買い換えるしかないかとあきらめムードです。
せめて負荷の小さいネットサーフィン中とかはファン止まって欲しいんですが...。
購入された方で状態によってはファンが停止するという方はいらっしゃいますか?
0点
自己レスですいません。
ファンの回転数について補足します。
どうやらCPU使用率がある程度上がると微妙にファンの回転数が上がるようです。
ブラウザでスクロールしただけでも
スクロールする。→ファン回転数上がる(音程上がる)
スクロール止める。→ファン回転数下がる(音程下がる)
定常回転でも耳障りなのに、ちょっと何か操作するだけで音程が上がったり下がったりされるのはたまりません。
私はもともと静音性を気にする方ではなかったのですが、最近のPCは
気にした方がいいようですね。
書込番号:4169226
0点
バッテリー駆動を常時繰り返すことでやや抑えることは可能
だけど、600MHzで動くため何のノートやら、となります。
私的意見ではありますが買い換えたほうが精神的に宜しい
かと思いますよ。
私はパネルの画質の悪い機種と冷却ファンの煩い機種だけは
我慢が出来ないタイプなので、最短購入から2-3日で下取り
してもらった例が3機種ほど過去にありました。
書込番号:4169955
0点
ジャック&ニーナ・マイヤー さん。
アドバイスありがとうございます。
2−3日での下取りが3機種とはすごいですね。
バッテリ駆動は試してみましたが、Celeron Mでは問答無用でMAX(1.3GHz)固定のようです。
他にも掲示板でよく見かける電源オプションの変更も試してみましたが、やはりクロックの動的変更が可能なCPUでしか意味がなさそうです。
電源オプションで「プレゼンテーション」、「バッテリの最大利用」などにしてみたのですが。
恐るべしCeleron Mという感じです。恐るべしNECなのかも知れませんが。
これが普通なのかが知りたかったので店頭で確認しましたが、同型機も含めCeleron M搭載の展示機でファンが回っているのは見当たらなかったんですよね。
サポセンに問い合わせると、仕様の範囲内なので個体差か環境の違いでしょう、とあっさりあしらわれました。
NEC製は会社でも自宅でも何台か利用経験があり、そんなに悪い印象はなかったんですが、今後購入対象にはならないでしょう。
残念です。NECさん。
ちなみにMobmeterというソフトで温度を測定すると今現在66度です。
SpeedFanというソフトでは70度で炎のアイコンが出ちゃってます。
冬はあったくていいかも知れませんね。
もう一回購入店、メーカと交渉してみますが、クレーマーブラックリストとかあるんでしょうね..。
とにかくお返事いただいて吹っ切れそうです。
ありがとうございました。
さよならLaVie...
書込番号:4170268
0点
CeleronMなんだ、、、PentiumMと予想した意見でした。
すいません。
書込番号:4170401
0点
LL900/ADで、同じように「ファンの音で頭が痛くなります」と、
書き込みをした者です。(ADの項目は自然消滅してしまいましたが)
このLLシリーズのファンの音は耳も頭も痛くなりますよね。
このファンの高周波の音が我慢できずに、
音の静かなものに買い換えようと思いつつ、3ヶ月使い続けたのですが、
最初ほどは気にならなくなりました。
ですので、モスッ!さんも、3ヶ月使い続けてみて下さい。
それでもだめだったら、手放すのもよいかと思います。
今は、もう買い替えは検討していません。
でも、次回購入する時は、絶対ファンの静かなものを買います!
書込番号:4190454
0点
音は確かに以前使っていたFUJITSUの98モデルよりはうるさいですが、さほど気になりません。
私が鈍感なのか皆さんが過敏なのか。
他メーカーは静かなんでしょうか?
書込番号:4220356
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL770/BD
TV付パソコンを検討していてLL770/BDが候補です。
そもそも、パソコンでのTV視聴事態が疑問があるのですが
せっかく買うのならTVもあったほうが良いのでは?と思っています。
当然TVは他にあります。DVDレコーダーは無いのでそれも兼ねて
考えれば無駄は無いでしょうか?
0点
パソコンでのTV視聴事態が疑問があるのですが
せっかく買うのならTVもあったほうが良いのでは?
人間誰でもそんなもんです...。
書込番号:4069412
0点
TVケーブルを取り付けてから感じますよ、ノートでは邪魔に感じますから。
Silver jack
書込番号:4069611
0点
例えば、録画専用に限れば、そう面倒でもないと思うんですが...。
(テープでの録画も結構面倒ですし)
書込番号:4071229
0点
2005/03/18 19:02(1年以上前)
検討の結果TV付はやめて LL550/BD にしました。
書込番号:4089066
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L LL770/BD
こんにちは。3月に購入してほぼ1ヶ月になります。
この機種でTV番組を録画(SmartVision)してDVDに書き込み(DVD MovieWriter)して作ったDVDを一般のDVDプレーヤーで再生、TVで視聴すると音が普通のTV番組の2倍くらい大きいんです。TVを視ていてそのままビデオ切り替えで再生するとビックリするような音量です。
どうやら添付ソフトの「SmartVision」「DVD MovieWriter」の組み合わせでは音量を調節してDVD作成することができないようです。
これを回避して、DVD作成時に音量を小さく調節する方法ってないでしょうか?他にソフトを利用する場合、おすすめのソフトってありませんか?
みなさんはどうしているんでしょう?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







