LaVie L LL750/BD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 350/1.3GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9100 IGP OS:Windows XP Home 重量:3.7kg LaVie L LL750/BDのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/BDの価格比較
  • LaVie L LL750/BDのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/BDのレビュー
  • LaVie L LL750/BDのクチコミ
  • LaVie L LL750/BDの画像・動画
  • LaVie L LL750/BDのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/BDのオークション

LaVie L LL750/BDNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月13日

  • LaVie L LL750/BDの価格比較
  • LaVie L LL750/BDのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/BDのレビュー
  • LaVie L LL750/BDのクチコミ
  • LaVie L LL750/BDの画像・動画
  • LaVie L LL750/BDのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/BDのオークション

LaVie L LL750/BD のクチコミ掲示板

(140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie L LL750/BD」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/BDを新規書き込みLaVie L LL750/BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/BD

スレ主 takazaemonさん
クチコミ投稿数:2件

こんばんは、当方LL750BDを使っています。
実はHDDが壊れたため、フォーマットした40GBのHDDを差し込んで、ウィンドウズXP−Professional  SP-3をインストールしました。
ところがデバイスマネージャーでデバイスをチェックしましたら、その他のデバイスで6個黄色いクエスチョンマークがついています。
6個は以下のとおりです。
1、ビデオコントローラーVGA
2、PCIモデム
3、SMバスコントローラー
4、マルチメディア オーディオコントローラー
5、基本システムデバイス
6、基本システムデバイス

どうすれば元のようにつかえますでしょうか。
どなたか、お教え願えれば幸いです。

書込番号:14705644

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/06/21 00:01(1年以上前)

http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/drivermax.html

こちらのソフトを試してみては。

書込番号:14705681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/21 02:27(1年以上前)

リカバリではなく、OSをいれただけですので、ドライバが足りてないだけです。
それらのドライバを探してきて、インストールすれば解決します。
特に、独自機能やキャプチャ類がないので、探せば出てくる範囲のことですね

書込番号:14706088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/21 02:30(1年以上前)

まずは、下記よりチップセットのドライバをいれてください。これだけで、半分は解決すると思います。
ATI社製 MOBILITY RADEON 9100 IGP

AMD
http://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspx

書込番号:14706095

ナイスクチコミ!1


スレ主 takazaemonさん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/21 11:22(1年以上前)

甜さんパーシモン1wさんありがとうございました。
何とかやってみます。
また、よろしく御願いいたします。

書込番号:14706983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信28

お気に入りに追加

標準

ファンから異音が・・・

2008/02/26 13:26(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/BD

クチコミ投稿数:16件

このPCを2年近く使っていますが、最近ファンからすごい異音と振動が起こり、非常に気になって仕方ありません。
そこで、ファンのみを交換しようと思うのですが、ノートPC用のファンは市販されているのでしょうか?

ご助力下さい。

書込番号:7449796

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/02/26 23:27(1年以上前)

ここからは自分の想像ですよ。
考えられる原因は2つ、一つ目は、軸受け部分の完全な摩耗が原因。このパソコンの冷却ファンを見たことがないですが、軸受け部分のメタルかベアリングが完全におしゃかになってた場合。
※こんな場合でも給油&清掃である程度回復可能だと思いますが…

もう一つは給油する際に埃も一緒に軸受け部分に入ってしまってう事もあるかもです。

対処方法は軸受け部分の完全な清掃。

具体的には、軸受け部分をアルコールで洗い流し。エアーダスターを使い中に入った埃を吹き飛ばすって感じかな。
※これは自分がラジコンエンジンカーのベアリングを掃除する時に使うテクニックです。

書込番号:7452633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/02/26 23:40(1年以上前)

気になって寝床から出てきた。
補足。
>モーター自体がダメなんですかね・・・?
ブラシが駄目になったら回転自体がおぼつかないから可能性は低いと思いますよ。

あと、軸受けとかメタルに付着した汚れを落とすにはブレーキクリーナーとかパーツクリーナーも良いですよ。
間違ってもCRC 6-66で洗い流そうとは思わないで下さい。絶対取れませんよ。



書込番号:7452748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/02/26 23:52(1年以上前)

連投失礼します。
ファンを取り付ける際にCPUグリスは塗り直しましたよね?
熱伝導が悪くなってCPUファンが全開って事はないですか?

※明日早いのでこれで失礼します。

書込番号:7452830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/02/27 09:27(1年以上前)

マジ困ってます。さん、色々とご指摘ありがとうございます。
ファンのホコリや汚れを落とすときに、綿棒で磨いてみましたが、実際はモーターとファンが取り外し出来なかったので磨き足りない、そしてクレも中まで届いてないのかもしれませんね・・・。
モーターとファンが取れるモノだと思って色々と試してみましたが、取れそうにありません。
逆に壊れそうでちょっと手が出せないです。
ネットのオークションとかでパーツを探して見ましたが、そうそう上手く見つかるモノでもないですね・・・。

お手数ですが、マジ困ってます。さんの手順を詳しく教えて頂けないでしょうか?

書込番号:7454008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/02/27 12:26(1年以上前)

携帯からなので詳しい書けないですが…

普通はモーターとファンは分解出来ないですよ。
自分のやり方は結構手荒いですよ。
なんの躊躇もなく、冷却ファンとモーターが一緒になった状態のまま、ハーツクリーナーをぶっかけて洗い流します。

コツはモーター軸受け部分にハーツクリーナーを吹き付けて洗い流すってイメージ。
その後直ぐにエアーブローで乾燥。これを数回繰り返し行うって感じです。そして最後に潤滑油をさします。

書込番号:7454477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/02/27 13:39(1年以上前)

マジ困ってます。さん、度々すいません・・・。
パーツクリーナーと言うのはホームセンターとかで買えますよね?
豪快にやっちゃっていいんでしょうか(汗)

書込番号:7454726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/02/27 15:11(1年以上前)

うん。
ホームセンターで買えますよ。
なければカー用品店にあります。

はい。自分は豪快「洗い流す感覚」に行きますよ。

書込番号:7455000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/02/27 21:04(1年以上前)

マジ困ってます。さ〜〜〜ん!!!
言われた通り豪快にやってみた所、なんと音がしなくなりました!
直りました!!!
もうお礼の言葉が思い付かないくらい感激してます!!!
これから先、また同じような症状が出たら、何度でもやって長く使えるようにします(笑)

本当にありがとうございます!

書込番号:7456325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/02/27 21:14(1年以上前)

おぉ!直りましたか(^_^)v 良かったですね。
アドバイスした甲斐がありました。大切な愛機末永く大切に・・・


書込番号:7456375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/03/03 18:29(1年以上前)

う〜ん・・・、あれから様子見も兼ねて稼動させていましたが・・・。
なんと2日に1度は異音がしてます・・・。
音が鳴るたびに取り外し→(パーツクリーナー→エアスプレー)×数回→クレを繰り返しです。
こうほぼ毎日続くと、汚れだけの問題だけじゃない気がしてきますね;
CPUにもグリスを塗ってるので問題はないかと思います。

ドコかパーツ売ってませんかね〜・・・;

書込番号:7479715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/03 18:46(1年以上前)

>なんと2日に1度は異音がしてます・・・。
ここからは現物がないので想像です。
RC 6-66が上手い事給油出来てないのかな?

モーターの軸受け部分を完全に乾燥してからRC 6-66をさしてますか?
中途半端だとRC 6-66の粘度が下がり直ぐに散ってしまいますよ?

あとRC 6-66が軸受けに浸透するまである程度の時間が必要ですよ。
コツは指でファンを回しながら給油してみて下さい。浸透してきたら指先になめらかさが伝わって来るから分かると思います。

書込番号:7479776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/03 18:50(1年以上前)

やはりクレを差した後は少し時間を置くべきなんですね〜・・・。
どうりでファンの周りがベトベトする訳ですねorz

書込番号:7479795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/03 20:35(1年以上前)

5ヶ月放置のヒートシンク

同じく冷却ファン

ヒートシンク清掃後

冷却ファン清掃後

気になったから久しぶり「5ヶ月ぶり」に冷却ファンとヒートシンクのお掃除を実行。
想像してたより汚れてました。

あとCPU温度が3度ほど下がりましたね。
経った5ヶ月でこの状態ですから1〜2年使ってるとかなりの埃が溜まってるでしょうね。


 

書込番号:7480299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/04 09:16(1年以上前)

2年分のホコリは、ホコリと言えず、黒い塊でした・・・。

昨日、クレを挿しながら指でファンを回してなじませ、約3時間ほど動かさずに置いてみました。
今朝付けた時は特に異音は聞こえませんでした。
少しこのまま様子見してみますね。

書込番号:7482822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/05 12:39(1年以上前)

今朝、電源入れるとまた×10、異音発生・・・。
まだ軸にクレが馴染んでないのでしょうか?
馴染ませるには、どのくらい必要と思います?

書込番号:7487933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/03/05 17:23(1年以上前)

んー。

やっぱ軸受にクレがうまく給油できてないのかなー。
軸受けが完全にダメな場合は、うまく給油できていても多かれ少なかれ音がしますからね。

どんな感じで給油してますか?
自分はクレを爪楊枝に付けで流し込む感じかな?うまく給油出来ないなら給油したあとで、エアーブローを吹き付けて゛クレを軸受けに押し込む゛って感じでやって見てください。

書込番号:7488726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/04/11 17:19(1年以上前)

マジ困ってます。さん。

お久しぶりです。
あれから少し時間が経ちましたので、お礼も兼ねて経過をお伝えいたします。

直し方を教えていただいてからは、まだやり方がマズイのか、何度か異音がする事がありました。
その度に分解→洗浄を繰り返してました。
それからはファンの負担軽減を考え、外部のクーラーパッドを設置してます。
設置後から約2週間ほど経ちましたが、異音はありません。
少しはクーラーパッドの効果があるみたいです^^

まだこのPCと付き合っていくつもりなので、大切に扱っていこうと思います。
ありがとうございました!!!

書込番号:7659779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/04/11 17:49(1年以上前)

完治しませんか…
手順を言葉で説明するのは難しいですね。

新品の冷却ファンが手に入れば良いんですが、メーカー製品は修理扱いでないと無理。パーツの単品販売はないですしね。
焦る必要はないので、腰を据えてYahoo!オークションにジャンク品が出品されるのを待ってみてはどうですか?

うまく行けば、程度の良い物が格安でゲット出来る可能性があると思います。

書込番号:7659868

ナイスクチコミ!0


yukihana.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/08/27 07:49(1年以上前)

というかFANの洗浄&メンテにパーツクリーナーやらCRCやら‥
壊したいの? ^^;
CRCは基本金属専用でプラスチック等は材質により素材を劣化させたり破損させる可能性大です。
例え少量でも使用部分にプラ系素材が含まれる場合は使用を避けるのが基本。
(大体あの超低粘度&浸透性で、FAN軸用途では長期間の皮膜を維持するのは無理かと)
パーツクリーナーも宜しくありません‥

洗浄は中性洗剤で根気よくする  のが嫌であればエアコン洗浄剤等が宜しいかと
しかしこいつは余分な保護皮膜を形成するのでベアリングと軸部分だけはアルコール(無水エタノールや99vol%以上のイソプロピルアルコール)で拭き取っておく事。

ベアリングは小さいタッパケースにアルコールを注ぎ、その中に入れ数回シェイクすればOK。
これをする事でベアリング内部に残っている古いOILや埃等のゴミも一緒に掃除できます。

注油に関しては高粘度シリコンや車のエンジンオイル(レーシングスペック推奨)が宜しいですよ。



と、おもっ糞スーパーロングパスしてみるTEST‥

書込番号:10056166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/08/27 08:03(1年以上前)

yukihana.さん
>と、おもっ糞スーパーロングパスしてみるTEST‥

まさに正論。
でも、CPU冷却ファンの多くがメタル軸受けって知ってましたか?
※一応1/8レーシングをかじっていた時期がありますんでベアリングにはうるさいです。
http://www.youtube.com/watch?v=z5dxxN_c5mU

書込番号:10056197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU取り替えについて

2006/10/06 14:41(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/BD

クチコミ投稿数:7件

遅さに耐えかねてCPUを変えようと思うんですが、ネットで調べてもCPUのピンの数がわからなくて、何なら取り替えられるかわかりませんでした。

なになら取り替えられますか?ちなみに,LL750/BDはceleron M 650(1.3GHz)です。
できたら高性能なCPUがいいです。お願いします。

書込番号:5511679

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2006/10/06 15:14(1年以上前)

ワタクシはこのノートを分解したことがないので
はたしてCPUが交換可能なのか知りませんのであしからず。

文面から察するとご自分で交換にチャレンジ
しようとしてるっぽいんであえて書きますけど、
ご自分でCPUを交換するなら分解して取り外さないと
CPU交換は出来ないわけですから、
実際に分解してCPU外して見りゃピンの数だってわかるはずです。
メーカー製のPCだと、
ただ形状が合うCPUのっけりゃ動くかっていうと、
排熱設計やBIOSの問題で動作しない可能性もあるわけで、
その辺が自力でクリアできないなら
ノートPCのCPU交換は結構ハードルが高いと思いますけどね。

遅さに耐えかねて・・・と仰いますが、
CPUを交換したって早くなる保証なんて無いですけどね。
基本的にネットやExcel・Word程度なら
CPUはオーバースペック気味なので
CPUがボトルネックになっている可能性は低いですよ。
それよりもリカバリかけて余計なソフト抜いて
メモリ増設した方が速度アップには有効です。



書込番号:5511745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/10/06 15:21(1年以上前)

遅いって…
CPUが原因なのかな?あんがいメモリが足りないかHDDが遅いのが原因じゃないかなー
まぁエンコードがメインなら話しは別だけど、少しくらいCPUを上げてもあまり変わらんよ。

書込番号:5511753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/10/06 18:39(1年以上前)

メモリ足りてないに一票。

書込番号:5512192

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2006/10/06 21:17(1年以上前)

>それよりもリカバリかけて余計なソフト抜いて
>メモリ増設した方が速度アップには有効です。

いやいや、
>遅さに耐えかねて
って言うくらいだから、こりゃもう買い換えしかないじゃろう。

書込番号:5512646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/10/06 23:27(1年以上前)

書き込みから察するに、自分のPCのCPUも満足に分からないようだからCPUの換装は諦めた方がいいと思いますよ。
LL750/BDのCPUは、Celeron M 350(1.30GHz)。
http://121ware.com/product/pc/200501/lavie/lvla/spec/index02.html

私もメモリ不足だと思うけど…。
標準搭載の256MBから、増設してますか?

書込番号:5513264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/08 22:13(1年以上前)

あれはただの打ち間違いです。
今、メモリは512MB(256MB×256MB)です。
diskeeperでデフラグもしてますし、XPturbで高速化!?もしてます。

書込番号:5519514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/10/09 06:34(1年以上前)

上位機種「LL900/BD LL850/BD」と同じBIOSだったらPentium M 725は載るんじゃないかな? 保障は出来ないですが・・・

自分の経験から言わせてもらえば、少し位CPU「Pentium 4-M 2.0Ghz→2.4Ghz」があがっても体感的にはほとんど変わらないよ。
体感的な速度差を得えようと思うなら、自分なら思い切っPentium M 755か765にすると思う。

最近CPU換装をしましたが、「Athlon XP-M 1800+→2600+」
この位の差がないと体感できません。

CPU換装はあくまで自己責任。すべて自分の責任のもとに行ってくださいね。本音を言えば、下手にCPUを換装するよりPC本体を買い換えるのが一番幸せになれます。

書込番号:5520526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2006/10/09 07:58(1年以上前)

上位機種「LL900/BD LL850/BD」と同じBIOSだったらPentium M 725は載るんじゃないかな? 保障は出来ないですが・・・

自分の経験から言わせてもらえば、少し位CPU「Pentium 4-M 2.0Ghz→2.4Ghz」があがっても体感的にはほとんど変わらないよ。
体感的な速度差を得えようと思うなら、自分なら思い切っPentium M 755か765にすると思う。

最近CPU換装をしましたが、「Athlon XP-M 1800+→2600+」
この位の差がないと体感できません。

CPU換装はあくまで自己責任。すべて自分の責任のもとに行ってくださいね。本音を言えば、下手にCPUを換装するよりPC本体を買い換えるのが一番幸せになれます。

書込番号:5520629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリ増設したいんですが。

2006/05/31 23:35(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/BD

メモリー増設を考えています。使い始めて1年と4ヶ月が無事に過ぎ、メモリーは標準の256MBです。今現在この書き込みをしている時の物理メモリが228336、コミットチャージ473152となっております。現象としては困るほどのことは無いんですが、インターネットの立ち上がりが20秒ほど掛かります。画面の切り替わりはさほど問題ないのです。接続はADSL回線。最近はGyaoの動画など映画も見たりするため、メモリーの増設でより快適な視聴環境を整えれれば(?)と思ってます。メモリーもネット経由であれば比較的(?)安い物もあるようですが。。。メーカーはバッファローなら型番はDN333−A512MかDN333−256Mなんでしょうが、他のお勧めメモリーメーカーはありますか教えて下さい。メモリー交換は以前のパソコンで交換したことはあるのですが、何せ最近のPC周辺情報については疎いもので、お願いいたします。

書込番号:5128765

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/31 23:42(1年以上前)

BUFFALO、IO DATA等メーカー物なら大丈夫だと思います。

気になるようでしたら、増設後、MEMTEST86+等でチェックされる事をお勧めします。

書込番号:5128796

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/06/01 00:08(1年以上前)

あきら大好きパパさんこんばんわ

メモリ取り付け自体は以前とあまり違いませんので、メモリの取り付け手順どおり行えば、問題ないはずです。

http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm

よく、ショップサイトでBUFFALOやI/Oと同等品と言う名目でノーブランド品を販売している場合も有りますけど、メジャーチップ純正基板品でしたら、サードパーティ製品との差額もそれ程大きく有りませんし、場合によってはほとんど同じ金額になる場合も有ります。

サードパーティ製品と違いショップ扱いのメモリでは保障期間も1年未満だったりしますし、実際に取り付けて動作しないなどの不具合も聞いた事が有ります。

わたしの場合メモリはCPU以上に重要なパーツと思っていますので、CPUのランクを下げてもメモリのランクは下げると言う事はあまり有りません。

データ転送重要な部分ですし、不具合が出やすいパーツですので出来るだけ良質なメモリをお選びください。

書込番号:5128899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/06/01 04:45(1年以上前)

>メモリー交換は以前のパソコンで交換したことはあるのですが、・・・
交換ではなくて、増設になると思いますが…。
空いているメモリースロットが1つありますので、そこに差し込む形になります。場所は多分、PC本体の底面かと思います。ドライバーが1本あれば大丈夫でしょう。

書込番号:5129329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/02 13:06(1年以上前)

OCC2006さん、あもさん、都会のオアシスさん
皆さんアドバイス有難うございます。

OCC2006さんへ
増設後、MEMTEST86+等でチェックですね。
まだ良く分かってませんが、追加したらネットで調べて
トライしてみますね。有難うございました。

あもさんへ
メモリ取り付け手順を確認しました。ノートは電源
だけでなくバッテリーも外すんだたんですよね。
意外と忘れてるもんですね。

仰るとうりですね。価格の違い(安い)といっても,
今回の場合、価格差は数千円ですし、メモリの
重要性と言うことを考え、そして長期保障という
安心を優先させてメーカーものでチョイスしたいと
改めて思いました。あもさんのhpはお気に入りに!

都会のオアシスさんへ
ご指摘有難うございます。確かに今回は追加ですね。
私がPCのメモリを(交換)したのはWin3.1からWin95
の切り替わりの頃のNECのノート(TFTカラーモデル
で高かったなんのって)時代なんです。だからスロ
ットも1個だったんです。そのモデルは標準が8MB
でそれを外して最大取り付けメモリである32MB
(7万円位前後だったかなぁ)を会社の先輩と息を止
めて取り付けた記憶があります。それでも安くなっ
たほうで、それ以前は13万前後は秋葉原でもして
たんですよ。おっと昔話でした、すいません。

ここ4〜5年は、仕事上ではいつの間にか社員がPC
の設定などしなくなり、PCはただの仕事のツールと
してしか接しなくなりました。また自宅のPCも子供
がまだ小さくしかも何にでも興味をもち触りたがる
ため、PCとじっくり向かい合うことは土日の深夜
でもない限り出来ません。そんなこんなでいつも間
にかPC関係の情報にも疎くなり、以前やっていた
ようなことも忘れてしまってました。。。

貴重なアドバイス有難うございました。これからも
ご縁がありましたら、アドバイス宜しくお願いいた
しますね。




書込番号:5132495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画面の色調整

2005/04/19 02:21(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/BD

クチコミ投稿数:24件

またまた質問です。

この機種は、画面の赤みが強いようですが、
色調節ってできますか?

知ってる方、お願いします。

書込番号:4175553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2005/04/19 02:43(1年以上前)

このノートは所有していませんが!

画面のプロパティ→設定→詳細設定→色

書込番号:4175567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/04/20 07:30(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugi.さん、お返事ありがとうございます。

前もそこまで行ったのですが、ガンマ、明るさ、コントラストしかないので、どうやったらいいのか、わかりませんでしたが、
何とか今度はできました。

ありがとうございました。

書込番号:4178047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動、終了について

2005/04/17 00:52(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/BD

クチコミ投稿数:24件

最近、こちらを購入したものです。

質問なのですが、以前のパソコンで毎日、起動、終了を繰り返す事で
負担やトラブルが生まれたような気がしますが、
良い方法として、ずーと起動したままで使わない時は、
スタンバイやスリープにした方が良いのか、
毎日、終了した方が良いかどちらが良いのでしょうか?
みなさんのご意見お聞かせください。

あとひとつ、新しいサイトなどをクリックした時に
「サクッ」みたいな効果音がするのですが、
これの消し方も教えてください。

よろしくお願いします。

ちなみに、問題になってるファンの音はぜんぜんしません。

書込番号:4170550

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/17 01:34(1年以上前)

効果音の消し方
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→サウンド→プログラムイベント では

書込番号:4170640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/04/18 15:38(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、こんにちは!

回答ありがとうございます。
おかげさまで、音を消すことができました。

書込番号:4173966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie L LL750/BD」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/BDを新規書き込みLaVie L LL750/BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/BD
NEC

LaVie L LL750/BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月13日

LaVie L LL750/BDをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング