LaVie L LL750/BD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 350/1.3GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9100 IGP OS:Windows XP Home 重量:3.7kg LaVie L LL750/BDのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/BDの価格比較
  • LaVie L LL750/BDのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/BDのレビュー
  • LaVie L LL750/BDのクチコミ
  • LaVie L LL750/BDの画像・動画
  • LaVie L LL750/BDのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/BDのオークション

LaVie L LL750/BDNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月13日

  • LaVie L LL750/BDの価格比較
  • LaVie L LL750/BDのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/BDのレビュー
  • LaVie L LL750/BDのクチコミ
  • LaVie L LL750/BDの画像・動画
  • LaVie L LL750/BDのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/BDのオークション

LaVie L LL750/BD のクチコミ掲示板

(140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie L LL750/BD」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/BDを新規書き込みLaVie L LL750/BDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サポセンもあがったりだ!!

2005/03/30 11:02(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/BD

スレ主 とくうさん
クチコミ投稿数:3件

キャンペーンで到着後、セットアップをしているところ、ファン音はこの掲示板で分かっていたので、覚悟はしていましたが、そんなに気にはならないです。
ただ、何もソフトを立ち上げていない状態でも、頻繁にハードにアクセスする(アクセスランプも点滅、音も気になる)んですが、どなたか解消する方法を教えていただけませんか?
(裏で立ち上がっているソフトがあるからでしょうか?)
ちなみに、サポセンに初期不良で問い合わせたところ、フリーズ等の症状がなく、普通に起動するのであれば、様子を見てくださいとのことでした。

書込番号:4128419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/03/30 11:48(1年以上前)

抜本的な解決手段はありません。

気休めですが、マイコンピュータの管理〜サービスを開いて、
IndexingServiceを無効にする。
一番いいのはHDD交換になりますが保証を外されるのでこれは
お奨めしません。
あと、HGST社のHDDなら機種によって静音ツールが使える。
これはFeatureToolと言い、FDDに落としてDOSから立ち上げて
設定します。

書込番号:4128486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/03/30 12:13(1年以上前)

頻繁にとのことですので違うかもしれませんが、Windows Xpだとアイドル時にデフラグをバックグラウンドで実行するのがデフォルトになっていたと思います。ご自分で定期的にデフラグを実行するのであれば、Tweak UI(Power Toysの一部)を使えば実行しない設定に出来ます。

書込番号:4128544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/03/30 12:45(1年以上前)

追記です。

Power Toysはマイクロソフトから提供されていますが、保証対象外のツールですので、自己責任での使用になります。

書込番号:4128627

ナイスクチコミ!0


スレ主 とくうさん
クチコミ投稿数:3件

2005/03/30 21:15(1年以上前)

ジャック&ニーナ・マイヤーさん、Dynabook一筋さん早速の回答ありがとうございました。
色々と試してみましたが・・・。
やっぱ、初期不良ですかね?交換も視野に入れないといけませんかね?

書込番号:4129670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

購入について

2005/03/24 14:26(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/BD

クチコミ投稿数:17件

現在このLL750/BDと富士通のビブロNB55Kで迷っています。メモリーは512MB使いますので、750の方は増設になり、量販店価格ではむしろ750の方が高くなるようです。
 使用目的としては、もっとも使うのが一太郎で、後はメールとネットサーフィン、DVDマルチドライブでディーガで録画したものにタイトルを入れる程度の編集をします。
 後、周辺機器としては、プリンターのほかに外付けのHDDを使います(従って、本体のHDDの大きさはあまり気にしていません)
 使っている時間が長いので、そういう意味でも、どちらの機種の方がいいのか迷っています。というのは、今使っているLL550/4Dですが、購入2年とちょっとで、リカバリーができなくなってしまいました。もう少し長く使うつもりだったので、耐久性を考えると、NECか富士通か、ちょっと考えています。
 それからこの両社ではサポート体制がだいぶ違いますね。
 皆さんはその点は考慮に入れていますか?

書込番号:4112258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/24 17:34(1年以上前)

>購入2年とちょっとで、リカバリーができなくなってしまいました。
>もう少し長く使うつもりだったので、

なんででしょう?

書込番号:4112573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/24 18:15(1年以上前)

意味不明、、、

リカバリーが出来ない状態を書かないと何ともレスが付かない
と思うけど。

書込番号:4112662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/24 18:37(1年以上前)

>意味不明、、、
>リカバリーが出来ない状態を書かないと何ともレスが付かない

申し訳ない、ジャック&ニーナ・マイヤーさん、

自分の書込み自体が、本レスとはずれているんで...。

本来の質問は、

>耐久性を考えると、NECか富士通か、

と言う部分ですので。

書込番号:4112715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/24 18:44(1年以上前)


いや、主さんが書かれた2年たったらリカバリーが出来ない。
これの意味が不明ということでした、、、

書込番号:4112727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/24 19:30(1年以上前)

おそらくは、光学ドライブが使えないとかだとは思うけど...。

書込番号:4112817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/03/24 20:05(1年以上前)

すみません。リカバーできない状況を書きますね。
リカバリーを始めたところ、シマンテックゴーストの画面になり、ゲージが進んでいくんですが、30%ほどのところで電源が落ちてしまいました。もう一度やってみると、次は50%ほどでやはり電源が落ちました。ACアダプターからの供給はなされているのでおかしいと思い、念のためバッテリーをはずして行ったところ、そのときは100%までできましたが、再起動の指示が出て、エンターを押したところ、再起動したとき、英文の警告文がでて、そこで止まってしまいました。警告の中にセーフモードでの立ち上げを試すようにありましたので、そのようにしましたら、復旧して、リカバリー後の設定ができました。サポートに聞いて、原因がHDDにあるのではということで、スキャンディスクをしまして、正常に終わりましたので、再度リカバリーをかけてみました。しかし状況は同じで、数回繰り返し、ようやく100%まで行ったところでセーフモードで復旧しました。復旧後、バッテリーを装着、ACアダプターから電源を供給(リカバリーの時と同じ状態)ですが、問題なく動いています。多少の挙動不審はあるものの、おおむね正常に動くんですね。でもリカバリーができないということはやはり修理の必要があるというサポートの指示で、近々修理には出してみるつもりです。
ちなみに、バッテリーは現在のところ、約1時間ほどは持つようです。なぜこうなったのかわからないんですが。

書込番号:4112901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/24 21:17(1年以上前)

マイコンピュータから開いてディスクチェックを試して
みて下さいませ、、、

右クリック〜ツール〜チェックを二ヶ所入れて再起動です。
原因のひとつに、HDDにエラー箇所があるように思います。

書込番号:4113100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/03/25 02:05(1年以上前)

ジャック&ニーナ・マイヤーさま
スキャンディスクというのは、(サポートにそういわれたんですが)ご指摘のエラーチェックのことだそうです。リカバリーから復旧できたとき、まずそれをしまして、不良セクタの復旧もしました。無事に終わりまして、問題となる掲示もなく、正常終了しましたが、その後、もう一度やったリカバリーも、同じ結果になりました。HDDの問題は、サポートも考えていたようです。ただ、これで直るようなら、たいしたことはなく問題ないそうですが、やっても直らないほどだと修理だといわれました。(でも復旧できないという掲示もでなかったんですけどね。

書込番号:4114096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/25 03:48(1年以上前)

リカバリー側にキズとかが付いていると途中で止まる
こともあり得ます。
専用の汚れ落としのようなもので掃除してあげるのも
手です。

なぜなら、他のCD-ROMとかDVD-Video再生とかは正常なのです
よね??これも駄目ならHDD以外のハード側にトラブルの原因
があるかと思います。

問題を切り分けないと修理すべきものか??
自己解決出来るレベルかの判断基準が見えませんよね。

書込番号:4114183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/25 03:50(1年以上前)

これHDDリカバリーだった、、、ごめん。
なら、メーカー送りが順当でしょう。ボードとかチップとか
数ある主要パーツの何かが不良です。

最後にメモリーを増設していたらそれを外してデフォルトの
ままリカバリーを試すことだけやってみて下さいませ。

書込番号:4114184

ナイスクチコミ!0


PR51さん
クチコミ投稿数:17件

2005/03/25 08:45(1年以上前)

NEC、富士通なら昔からPC業界にいるしどちらを買ってもあまり大差ない気がします。
長い期間使いたいのであれば延長保障などに入るのも一つの方法です。

値段の安い方を買ってもいいような気もします。

書込番号:4114387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/03/26 00:40(1年以上前)

ジャック&ニーナ・マイヤさま
メモリーは増設しました。でもお店でやってもらったのでどこをはずしたらいいのかもわからず。。。
メーカー保証の1年は過ぎているのですが、販売店で3年保証をつけているので、そちらに出そうと思います。自然故障なら、無償修理扱いにしてくれるとか(たぶん販売店からメーカーに回ると思いますが)

PR51さま
なるほど、やはりその2社は手堅いんですね。
ソニー、IBM、パナソニックも検討してみましたが、価格や内容で、今一歩しっくりこない部分もありまして、結局NEC、富士通に落ち着きそうです。個人的には電話サポートしてくれるということでNECに傾きつつあります。

書込番号:4116145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/03/26 11:59(1年以上前)

NECか富士通かで悩んでいる方に失礼な書き込みかもしれませんが、東芝に遠隔支援サービスというものがあります。

NECさんや富士通さんにも同じようなサービスがあるのかは分かりませんが。

http://dynabook.com/assistpc/remote/index_j.htm

書込番号:4117052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/03/26 13:26(1年以上前)

NECにもありますよ
http://121ware.com/navigate/support/cctel/remote.html

Silver jack

書込番号:4117220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/03/27 02:11(1年以上前)

Dynabook一筋 さん
Silver Jack さん
情報ありがとうございます。それぞれのサイトに行きましたが、NECの方が料金が安そうですね(というか無料でしょう)ダイナブックはナビダイヤルなので、料金がかかりそうですが。
実は、ここに書き込みをした後、いろいろと調べまして、私の使用状況だと、スペックをあげた方がいいらしいと気づき、もう少し上位機種を選択中です。ただ、この情報はとてもありがたかったです。
私自身もそうですが、実は年配の親戚の者がNECを使っていて、サポートとの会話ではなかなかわかりにくいそうで、時々出張で私が行って、サポートと話をしています。この方法なら直接本人ができますね。
NECを使っていながら知りませんでした。
大変参考になりました。

書込番号:4119165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LL750/BD1B

2005/03/19 07:49(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/BD

スレ主 ちぇんさまさん

はじめまして!量販店モデルでLL750/BD1Bがあるそうですが
このLL750/BDとの違いがわかりません。僕なりに違いを探し
たのですが...
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4091525

ナイスクチコミ!0


返信する
laiuさん

2005/03/20 00:23(1年以上前)

ベースモデル:LL750/BD 変更点:HDD:80GB→60GB だそうです。

書込番号:4095233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

何故生産完了なのですか?

2005/03/12 22:07(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/BD

スレ主 初心者LL750さん

メジャーパソコン雑誌でも、この機種が人気で且つ生産完了と書かれて
いますが本当ですか?
/ADも人気機種だったので、そんなに低い生産計画と思えないのですが。
また、それほど今週の人気機種上位に掲載されていなかった
と思うのですが。
春パソの不思議な事象です。

書込番号:4061771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2005/03/13 08:54(1年以上前)

初心者LL750さん   こんにちは。
 ご質問の回答にはなっておらず、話の方向性が違ってきてしまいますが、もうこの時期になりますと、LaVie L LL750/BDの中古品もかなり出回って来ている状況になってきています。中古パソコンの買取・販売に力を入れているソフマップの中古品在庫状況をちょっとネットから調べてみたのですが、(全国の)全店を合わせると、LL750/BDの中古品を既に10台程度は持ち合わせているみたいですね。
 これと、メーカーの生産完了とは全くと言ってよいほど関係ないと思いますが、LL750/BDを購入したのに、もう既に手放している人も少なからずいると言う状況ではあるようです。

書込番号:4063967

ナイスクチコミ!0


ぱらちゃん2さん

2005/03/17 13:29(1年以上前)

CPU(セレロンM)の調達ができなかったようですよ

書込番号:4083862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/BD

スレ主 五十過ぎてもガンバッテるよさん

手持ちのPCが古くなり、このPCに買い替えようと思っているのですが、いままでNECノートの標準装備のDirectCD(Adaptec社のソフト名/CD-RWをFDディスクのようにドラック&ドロップで書き換えする機能)を使ってきましたので、このPCにも同様機能が付いているのかどうか、お分かりの方 お教えください。
家と会社のPC間で、大容量データの持ち運びが時々あり、フラッシュメモリでは、会社のPCが98SEなので、ドライバを入れなければ使えない不便がありますので。

書込番号:4011280

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/03/03 03:13(1年以上前)

http://121ware.com/product/pc/200501/lavie/lvla/software/list/index.html

残念ながらないです。
DirectCDは、EasyCDCreatorってソフトのパケットライトって機能なのですが、パケットライトはソフト間の互換性がほとんど無いと言われてます。このパソコンにもRecordNowDXってソフトが入っていますが、そのパケットライトであるDLAとでは互換性はないと考えた方が良いでしょう。

DirectCDはDrag-to-discと名前を変え、Roxio EasyMediaCreator7、Easy CD&DVD Creator7で存続しています。確か、NECのWindows98SE、MEにバンドルされていたのは、EasyCDCreator4、DirectCD3だったと覚えていますので、Roxioに連絡し、現行のモデルにインストールされているDrag-to-discがDirectCD3で書き込んだ媒体をサポートしているか確認を取り、ソフトを購入されるのが良いと思います。もし、その問題がクリアできれば、ソフトの問題ですから、ソフトが対応しているCD/DVDドライブを搭載しているパソコンであれば、NECのパソコンに拘る必要はないですよ。

http://www.roxio.co.jp/products/emc7/index.html
http://www.roxio.co.jp/products/ecdc7/index.html
http://www.roxio.co.jp/products/ecdc6/compati.html

http://www.roxio.co.jp/company/contact.html

書込番号:4012852

ナイスクチコミ!0


スレ主 五十過ぎてもガンバッテるよさん

2005/03/03 20:11(1年以上前)

旗本さん 早速ご丁寧な回答いただき ありがとうございます。
直接的にはこのPCでは、不可のようですので、もう少し調べて対応を考えてみます。

書込番号:4015252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電池の違いは?

2005/02/11 12:10(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/BD

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

富士通のFMV-NB55Kとどちらにするか迷っています
値段差はメモリーの違いと捉えていますが、
電池が富士通はLi-ion、NECはNi-Hとの違いがあります
当然、重量に対する容量はLi-ionが上です
またメモリー劣化はLi-ionが起こりにくい
何故、NECがNi-Hに固執するのか不明ですが、
電池の比較では富士通になびいてしまいます
この点、皆さんはどのように考えますか?
(たいした問題ではないかもしれませんが)

書込番号:3914423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/02/11 13:20(1年以上前)

A4ノートでバッテリ駆動時間が1時間にも満たないものをモバイルとして使用するほうが珍しい、A4ノートのバッテリは一時的なUPSしか考えていませんね。

Silver Jack

書込番号:3914689

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/11 14:20(1年以上前)

たしかに、どちらも、据え置き使用でしょうし、ACでの使用でしょうから、電池の違いはあまり関係ないと思います。
バッテリー駆動時間も、カタログ値で1時間と0.8時間ですので、実際には、その50〜70%位ですね。

他の機能・性能・価格面から、機種の選択をされたほうがよろしいかと思います。

書込番号:3914922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/02/11 14:31(1年以上前)

書き込み番号[3871821]ご参考になればと思います。

ニッケル水素を採用するのは、コストの問題でしょうか。

書込番号:3914955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/02/11 17:02(1年以上前)

皆さんお書きのように、どちらもモバイル機ではないのでバッテリーを気になさってもあまり意味がありません。これらのモデルでは、バッテリーはUPS(無停電電源装置)代わりに使う程度の物ですから。

>他の機能・性能・価格面から、機種の選択をされたほうがよろしいかと思います。
私も同感です。

書込番号:3915446

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2005/02/12 11:53(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。

なるほど、据え置きで使うので、電池の議論は無意味ということですね。
たしかに言われたとおりだと思いました。

ということは、NECの方がユーザーのことを考えているということですね。

本日、早速、どちらかを購入しようと思います。
NECのほうが安いようですが、デザインを含め、じっくり選んでみます。

書込番号:3919508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie L LL750/BD」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/BDを新規書き込みLaVie L LL750/BDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/BD
NEC

LaVie L LL750/BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月13日

LaVie L LL750/BDをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング