
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月17日 14:07 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月5日 00:20 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月17日 07:52 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月27日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL900/CD
先日BUFFALOのDN333(512MB)を増設したのですが、1チャンネル、2チャンネルのメモリ容量を合わせないとデュアルチャンネルで動作しない事がわかり(NEC純正のメモリを増設した場合は揃えなくてもデュアルチャンネルで動作するとの事、出た分についてはシングル動作)、BUFFALOのDN333(256MB)を2チャンネルに載せました。(オンボードに256MB、1チャンネルに256MBとがの載っている為)デュアルチャンネルで動作しているか確認する事は出来るのでしょうか?
0点


遅くなりましたが、後からこの書き込みを見る人もいるでしょうから、
私が調べた結果を、報告します。
はつちゃんさんの設定は次のように読めました。
オンボードには、標準装備の256MB(NEC純正)
第1チャネルには、標準装備の256MB(NEC純正)
第2チャネルには、BUFFALOの256MB(DN333)
これでは、デュアルチャネルは働かないことになるはずです。
詳しくは、2005年8月17日付けの私の書き込みを見てください。
書込番号:4354326
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL900/CD
900/CD(夏モデル)か900/BD(春モデル)の購入を考えております。
BDとCDでは、性能の差があんまり無いよう気がします。カタログなどからCPUの速度、HDDのサイズ、セカンドキャッシュの量、USBの数、無線LANのシステム?が異なるようですが価格と性能から考えると、どちらがお買い得なのでしょうか?ノートPC初購入のため素人なので是非参考になるお返事をお待ちしています。
0点

基本的に、ニューモデルの出る直前の型落ち機種がお買い得とは
思います。
性能差と価格差を天秤に掛けることは難しいと思います。
ノートは基本的に多種多様な価値観を伴うコンピュータですから、
個人の用途による、としか言えません。
書込番号:4212017
0点

バルサルバ洞さんへ
スペック表を見たかぎりではアプリケーションでは900/CDに出来て
900/BDに出来ない又その逆の事もないと思います。
ハードの面ではCPUクロック、HDDの容量などもUPしていますがチップ
セットも変更されていますので900/CDの方が何をしても微妙に早い
でしょう(クロックがUPしているので当然ですが)。
バルサルバ洞さんの用途がネットやオフィス、デジカメ画像の閲覧等の
軽い処理ならば900/BDでもいいのでは?
動画のエンコード、編集等の重い連続処理をされる予定の場合は少しで
も高性能な900/BDの方がいいと思います。
1秒の処理が0.9秒になっても多分、体感できませんが20分、30分の長い
処理の場合は結構差がでるとおもいます。
個人的には1割位の価格差なら900/CDの方を買いそうですが
圧倒的な性能差は無いので最後はお財布と相談でいいような気もします。
書込番号:4212069
0点

DothanコアのPenMを使用している900/BDがノートには相応しい気がします、低発熱なため排熱ファンの稼動も少ないでしょう。
スペックには記入されていませんので、使い出してからアラ!なんて手遅れになりませぬように。
書込番号:4212099
0点

>BDとCDでは、性能の差があんまり無いよう気がします。
LaVie Lのアドバンストタイプは筐体から新設計ですから、随分違いますよ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050407/111919/index4.shtml
>DothanコアのPenMを使用している900/BDがノートには相応しい気がします
BDもCDもCPUは、Dothanコアですよ。違いはFSB。
書込番号:4213278
0点

失敬!説明不足でした。
→TDPの低いFSBが400MHzのほうのDothanを使用している、900/BD。
書込番号:4213412
0点

ご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂いて、購入を検討していきたいです。
・・・ですが、今日、某K社にて、900/CDが¥160,000という値段で話が決まりかけました。値段的には個人的に買い!と思うのですが、明日まではこの値段でという事でした。新製品と考えて、この値段なら買いでしょうか?それとも、さらに安いBD?
書込番号:4214304
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL900/CD
これの夏モデルが出たらDirectでオプションにAirTVを付けて買おうと思っていたんだけど・・・。
夏モデルではAirTVのオプションが無くなっていました。
すこーくショックで、、がっかり。
こんなことなら春モデルを買っておけば良かった。
NECはもうワイヤレスTVはやらないのかな???
どなたかAirTVの情報ご存知の方、いませんか?
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL900/CD
NEC Direct専用モデルとして、LaVie G タイプC というのがありますが、
LaVie L アドバンストタイプ と同じ筐体なのでしょうか?
LL900/CD と LaVie G タイプC のどちらにするかで迷っています。
買うならどちらがいいでしょうか?
0点

カタログを見ると厚みのみが若干異なるようですが、他は一緒なので同じ筐体を使用しているものと思われます。
ただ、どちらがいいかは用途によりますのでなんとも言えません。
3Dゲームをやりたいとか、QXGAの広大な画面でエクセルをバリバリ使いたいとかなら タイプC になりますが・・・(^^;
書込番号:4170768
0点

タイプCは、この機種と比べてグラフィック性能はどのくらい凄いのでしょうか?
LとCで迷っています。
書込番号:4173193
0点

「殆ど持ち歩かないなら」LaVie G タイプCの方がいいと思います。
3D性能を中心に性能が良く、値段も変わりませんし。
蹴茶さんのサイトを参照すると、3DMark03だとスコアは、
3200 M.RADEON X600 LaVie G タイプC
2500 M.RADEON X300 (128bit)
1800 M.RADEON X300 (64bit) くらいなので、
1300 RADEON XPRESS 200M LaVie L アドバンストタイプ
くらいでしょうか?
この差をどう見るかは人によって違うので私はコメントしません。
書込番号:4184940
0点

MOBILITY RADEON 9700
GoFORCE Go 6200 TE
などは、X600と同じぐらいの性能があるのでしょうか?
書込番号:4191490
0点

>>ともりんちょさん
自分は所有してないんで(X300_128bit版を所有)断定は出来ませんが、
FFベンチや3DMark03を見るにその3つはほぼ同じくらいのようです。
Geforce Go 6200TCだと低いですが。TEなら同じで。
書込番号:4191702
0点

蹴茶さん (http://kettya.com/)に
LaVie G タイプC LG20FSCJM M.RADEON X600 のレポートがありました。
この数字はすごいのかな?
-----------------------------------------------------
LaVie C LG20FSCJM Yukihiro さん
Pen M 2Ghz / 1022MB Windows XP
評価-点
FF11 ver.3 3495
☆購入時スペック
CPU:Pentium M 2.0Ghz
OS:XPPro
メモ
1024MB DDR2 SDRAM(512MBX2)
液晶:15型(スーパーシャインビュー液晶)(XGA(最大1,024×768ドット表示))
HDD:100GBハードディスク
ドライブ: DVDスーパーマルチドライブ(x8 +R 2層書込対応)
バッテリ: リチウムイオンバッテリ
LAN:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応
ワイヤレスLAN(802.11a/b/g トリプル対応)
オフィス:Microsoft(R) Office Personal 2003
尚、ベンチはウィルスソフト(Norton Internet Security)を使用したまま計った。
-----------------------------------------------------
書込番号:4195542
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
