『ディスプレイの明るさ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium M 740/1.73GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Radeon XPRESS 200M OS:Windows XP Home 重量:3.7kg LaVie L LL900/CDのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL900/CDの価格比較
  • LaVie L LL900/CDのスペック・仕様
  • LaVie L LL900/CDのレビュー
  • LaVie L LL900/CDのクチコミ
  • LaVie L LL900/CDの画像・動画
  • LaVie L LL900/CDのピックアップリスト
  • LaVie L LL900/CDのオークション

LaVie L LL900/CDNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月21日

  • LaVie L LL900/CDの価格比較
  • LaVie L LL900/CDのスペック・仕様
  • LaVie L LL900/CDのレビュー
  • LaVie L LL900/CDのクチコミ
  • LaVie L LL900/CDの画像・動画
  • LaVie L LL900/CDのピックアップリスト
  • LaVie L LL900/CDのオークション

『ディスプレイの明るさ』 のクチコミ掲示板

RSS


「LaVie L LL900/CD」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL900/CDを新規書き込みLaVie L LL900/CDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ディスプレイの明るさ

2005/08/22 21:31(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL900/CD

クチコミ投稿数:21件

4年ぶりにパソコンを新しくしました。前のパソコンが暗かったせいかまぶしくて疲れます。明るさの調節ができるのか、何か対策の方法又は器具があればおしえてほしいのですが

書込番号:4366904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件

2005/08/22 22:53(1年以上前)

キーボードの左下隅にある Fn(青文字) のキーを押しながら、
 上段にある F8 を押すと、明るくなり、
 F9を押すと、暗くなります。

書込番号:4367196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/08/22 23:00(1年以上前)

追伸
このパソコンのマニュアルは不親切です。5年前に買ったラヴィSでは、上記のようなこともすべて紙のマニュアルに詳しく書いてあったので、すぐに操作方法がわかったのですが、このラヴィLのマニュアルは初心者には頼りになりません。中級者ならこれで何とかなるんだろうけどね。

書込番号:4367226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/08/23 01:27(1年以上前)

もう一つ追伸です。
 電子マニュアルを見ていたら、そのことの説明が出ていました。
この電子マニュアルを使いこなせたら、大抵の基本的な操作方法が
検出できるようです。電子マニュアルとは「サポートナビゲーター」です。それを立ち上げて、立ち上がった画面の上段にある空欄に質問文を入れて検索をさせると、問題解決の候補が沢山検出されるので、その中から答えが書いていそうなものを選んで読めばよいのです。
 例えば、質問文に「画面を暗くする」と入れて、検出してみてください。私が書いた文章を含むものが、検出されたものの中に含まれています。
 しかし、電子マニュアルは、紙のマニュアルよりも、使いにくいことに、変わりはないですね。紙の方が本当にわかりやすい。紙が電子に変わるのは、進歩なのか、退歩なのか? というと、私は退歩だと思います。

書込番号:4367747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/08/23 05:08(1年以上前)

ITに乗り遅れたオヤジみたいなことを言っているけど、退化したのは使う人間の方じゃない。
 環境の変化に合わせて進化し、そうでないものが淘汰されるのは生物の生存原理よ。

書込番号:4367920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/08/23 18:54(1年以上前)

さっそくやってみました。明るさが丁度よくなり快適です。
有難うございました

書込番号:4369029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/08/26 01:13(1年以上前)

マテリンさんに賛成。電子マニュアルは使い方が判って初めて有用な物になりますね。まだPCの使い方が十分判らない人には、いきなり電子マニュアルでキーワードから調べようにも、キーワードが思いつかない・・・
両方有ればベストです。でも、メーカーはコストダウンしたいから電子だけにしたんですね。紙のマニュアルを別途有料にして売ればよいのに。
それにしても、実マ・ボンバイエさんのコメントは不快ですね。何を言おうと自由ですが、人柄が現れますよ。

書込番号:4375118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/09/08 01:59(1年以上前)

シゲオヤジさん、書き込みありがとうございます。
 あなたの書き込みに、私も同感です。
あなたの書き込みを読んで、私は「電子マニュアル」
の必要な部分を印刷しました。片面印刷ですから、
B5用紙で190枚程度になりました。
 液晶画面を見るより、この紙を見るほうが、
気分が落ち着きますが、紙は保管が大変ですね、

書込番号:4409852

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > LaVie L LL900/CD」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL900/CD
NEC

LaVie L LL900/CD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月21日

LaVie L LL900/CDをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング