
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年11月3日 18:32 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月24日 16:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月24日 13:05 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月25日 10:32 |
![]() |
0 | 13 | 2005年9月14日 23:11 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月2日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD
普段、自宅で使用していますが、会社で作業する必要が出来たので
持って行きたいのですが、PCを使用しない状態で持ち運ぶ場合、
バッテリーの残量って考えなくて良いのでしょうか?
会社では自宅と同じく電源から起動させるのですが・・・。
ド素人的な質問で申し訳ありませんが、よろしく回答をお願い致します。
0点

質問の意味が良く理解できませんが、バッテリー駆動で使うのでなければ当然残量を気にする必要はないはずですが…。
書込番号:4547361
0点

バッテリーはまったく使用せずに電源を切ったままでも
一定量は少量ですが消耗はします。
OSのタスクバーに時間が出ますよね、あれもバッテリーが
働いていますから動作する訳です。
書込番号:4547618
0点

>バッテリーはまったく使用せずに電源を切ったままでも一定量は少量ですが消耗はします。
確かに、消耗はしますが残量を気にする必要はありません。AC電源で使う場合、最悪、バッテリーが外してあっても問題ないはずですから。
書込番号:4548363
0点

返信どうもありがとうございます。
ノートPCを初めて持つものですから、良く分かっていませんでした。どうもありがとうございました♪
書込番号:4549687
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD

映像はS端子ケーブルを
音声はステレオミニプラグ←→ステレオミニプラグ【ピンプラグ(×2)】
を接続すれば可能。
Silver jack
書込番号:4452253
0点

Silver Jackさんありがとうございます。
PC側の音声出力は1ピンのヘッドホン/オーディオ出力端子しかないのですが。
書込番号:4452487
0点

>PC側の音声出力は1ピンのヘッドホン/オーディオ出力端子しかないのですが。
接続はヘッドホン端子からになります、接続するTV端子がビデオ入力ならピンプラグ(×2)タイプを買ってください。
ステレオミニプラグ←→ピンプラグ(×2)
書込番号:4452498
0点


ザース さん フォロー有難うございます
紹介していただいた商品を買ってくださいね
書込番号:4452510
0点

Silver Jackさん度々ありがとうございました。
ザースさんお世話になりました。
明日ショップに行ってみます。
書込番号:4452565
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD

高速なディスクを載せている場合、メーカーは宣伝文句に使う
ので通常は表示されます。
NECノートではHDD=4200rpmでしょう。
書込番号:4451324
0点

silverarrowさん こんにちは。
満天の星さんも書かれていますように、まず間違いなく4200rpmのHDDです。
2ヶ月程前に購入したLT900/CDも4200rpmのHDDを搭載してました。
書込番号:4451562
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD
取説を見てやってください。
それか、サポセンに聞いてください。
ヒントとして、簡単設定とかそれは使えないので、手動で設定してください。
書込番号:4430088
0点

ちょっと無責任な書込みになってしまうかもそれませんが、親機もNEC製にされると、「らくらくEX設定」で驚くほど簡単に設定が出来てしまいます。親機(アクセスポイント)も、新IEEE802.11aに対応させると言う観点からも、NECのAterm WR7850C あたりに買い換えることも検討されてはいかがでしょうか?
子機(LaVie LL750/CD)の設定も、らくらくEX設定で音声ガイダンス付きで、ホントに簡単に設定できてしまいますですよ。
書込番号:4430816
0点

先週LavieLL750DDを購入し、無線LANの設定をしましたが簡単にできました。750CDも機能は変わりませんので容易かと思いますが。
環境は、OCNのADSL(50M)で接続機器は富士通アクセスのFA11-W4です。
無線LANのアクセスポイント用の無線LANカードのみ追加レンタルしました。
FA11-W4の「簡単接続ガイド」を読みながら行いました。
参考になれば・・・
書込番号:4454829
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD
先日LL750Cを購入したのですが、液晶が明るくて使いやすいなぁと喜んでいました・・・しかし長時間使うと目が疲れるので輝度を落とそうと思い、NECのパソコンではおなじみのFnキ−を押しながらF8、F9を押してみたのですが、一向に輝度が変わらず閉口しています。この機種ってもしかして初期設定で輝度調整不可の設定にでもなっているのかしら?と思い近所の電気屋でLavieをいろいろと確認するとたしかにできる機種もありますができない機種も(LL350Cはできなかった)あり混乱しています。初期不良なのか設定によるのか?誰か教えてくださいませんか?目が疲れる秋刀魚の蒲焼でした。宜しく
0点

マニュアルにはFnキ−を押しながらF8またはF9を押すとしか書いてありませんが・・・・?
書込番号:4416893
0点

マニュアル通りに出来ないものは
故障、欠陥
と判断します。
メーカーなり購入店へどうぞ
書込番号:4417962
0点

わたしもそう思いますので、一旦メ−カ送りにしようかな?でも気になるのは店頭に展示してあったサンプル機のLL350Cも輝度調整できなかったんですよ・・・・出来る機種と出来ない機種が混在しているのも変ですし、傾向的な故障ですかね??????
書込番号:4419189
0点

メーカーは同じでも他機種は他機種。操作法が違う場合があります。
参考程度にはなるにしても絶対ではありません。
(店頭の機種が故障あるいは欠陥の可能性もありますが)
そういう事に惑わされずに目の前のPCだけに注意を払うのが良いと思います。
書込番号:4419251
0点

秋刀魚の蒲焼 さん、こんにちは。
私のLL750CDでは、Fnキ−を押しながらF8を押すと明るくなり、F9だと暗くなります。
ただし、購入時の状態は一番明るい状態のようですので、F8を押しても実質変化なしですね。F9を押すと暗くなります。
書込番号:4421880
0点

F9も押してみたけど変わらないですよ・・・普通なら輝度調整のインジケ−タみたいな絵が液晶上に出てF8、F9を押すに従って左右に移動するのですが、インジケ−タ自身が出ないんです。やっぱり不良品と判断してメ−カに送ります。みなさん意見いただきましてどうもです。
書込番号:4422523
0点

私はNECダイレクトで買いましたが、同じ症状で悩みました。
で、NECに問い合わせて解決したので、やってみてください。
私の場合には、右下のアイコンが並んでいると嫌なので、起動の度に、
とにかく片付けていました。
その過程の中で、「ワンタッチスタートボタン」を起動できないようにしてしまったようです。
さて、NECの方に教わったのは、
1.スタートからファイル名を指定して実行を選び、そこにmsconfigと入力する
2.システム構成ユーティリティーが表示されたら、スタートアップのタブを開く
3.スタートアップ項目にnecmfkがあるかを確認する。
チェックが外れているようなら、チェックを入れる
necmfkが存在していないようなら、以下の4へ
4.マイコンピューターからC:\Program Files\NECMFKを開く
5.そこにワンタッチスタートボタンを有効にするアイコンがあります。再起動を促されたら、それで輝度調整が可能になるはず
私の場合も、操作しても何の変化もなくて困ったのですが、
サポートに問い合わせて上記を教えて頂きました。
それを有効にすることで、調整が可能になるかもしれません。
ちなみに、修理に出すようなことを仰っておりましたが、サポートに問い合わせはされたのでしょうか?。
こちらの掲示板は確かに皆さん、知っている方が多いと思います。しかし、今回のは誰も的確な回答がされていない。
もちろん、私と同じ症状かは分からないので、私の回答も間違いかもしれません。
サポートは、この掲示板と違って、間違いなくプロが対応してくれます。また掲示板ですと、回答を得るのに時間を要します。
素人が勝手に不良品と判断するのは自由ですが、ユーザーとして可能な解決策を考えた上で、修理や返品はすることだと思います。また、書き込みも。
NECもフリーダイヤルを用意してます。私の経験では、サポート1位になるだけの、対応がされていると思います。
誰でも間違いはあります。それが納品時からなのか、ユーザーの操作によってなのか分かりませんが、
私のように電話で解決できる物を故障品として送られたら・・ユーザーは使用ができなくて不便だし、メーカーも故障ではない物を相手にしなくてはならず、大変だと思います。
まずは、電話してみてください。それで解決不可なら送ればいいことです。
書込番号:4422819
0点

>「サポートは、この掲示板と違って、間違いなくプロが対応してくれます。また掲示板ですと、回答を得るのに時間を要します。
素人が勝手に不良品と判断するのは自由ですが、ユーザーとして可能な解決策を考えた上で、修理や返品はすることだと思います。また、書き込みも。
NECもフリーダイヤルを用意してます。私の経験では、サポート1位になるだけの、対応がされていると思います。
誰でも間違いはあります。それが納品時からなのか、ユーザーの操作によってなのか分かりませんが、
私のように電話で解決できる物を故障品として送られたら・・ユーザーは使用ができなくて不便だし、メーカーも故障ではない物を相手にしなくてはならず、大変だと思います。」
故障かどうかは、メーカーが判断します、故障の場合は送料無料でメーカーの手配で宅配業者(日通航空)が集配します。まずお電話を!
相手がプロかどうかは怪しい気がしますが!
書込番号:4423142
0点

ニック様
有益な情報ありがとうございます。実はNECサポ−トの123Wareにも電話して確認したんですが、マニュアルに書いてあること以外はわからないので一旦修理に出してほしいといわれましたので、今回この掲示板に相談させていただきました。・・・・・
しかし、ニック様よりの情報を元に一回試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:4425262
0点

ワイタンの夜景さん・・・確かにプロとは言い過ぎたかもしれません。
正直なところ、秋刀魚の蒲焼きさんの返信にもあるように、サポートの方が
把握していない・分からないという場合もありますのでね。
ま、富士通のパソコンについて聞いてるわけではないので、しっかりやって頂きたいものです。
秋刀魚の蒲焼きさん、勝手な解釈をして言い過ぎたようになってしまい、申し訳ありません。
役に立つかは分かりませんが、試してみて下さい。
なお、既に書いたように、修理となると時間がかかります。
改善が見られなかったら、もう1度、サポートに訪ねては如何でしょうか?。
違う人なら解決策を知っているかもしれません。
修理に出すと、使えなくて不便ですからね。
書込番号:4425321
0点

ニックさま
どうもありがとうございました。ご教授いただいた内容を適用してみたらなんと!いとも簡単に輝度調整が可能となりました。本当にありがとうございます。これでパソコンを送る必要もなくなり、快適に使っていけるようになりました。感謝いたします。マニュアルにもこれら過去のトラブルシュ−ティングをきちんと掲載しておいていただけるとありがたいものですね!
それと123Wareの担当者のPCに関する知識のばらつきも大きいということが今回のことでよくわかりました。これからはサポ−トセンタ−には複数の担当者に意見を求めるのが有効かもしれませんね。本当に今回のことで有益な情報を頂きありがとうございました。
書込番号:4427648
0点

秋刀魚の蒲焼き様、お役に立てて嬉しいです。
言われるように、過去の質問事項にも載っていませんでした・・
私も困りましたし、使えないなと感じました。
>ユーザーとして可能な解決策を考えた上で、修理や返品はすることだと思います。また、書き込みも。
改めて読み直してみて、なんだか言い方がきつくて申し訳なかったです。
私は、よく言われる「教えて君」でも、相手にしたい気持ちはありますので、
お気を悪くなさらずに・・。
私は聞いた方が楽なことは聞いてしまう人間なので。
お店に行っても、少し探して分からなければ、店員さんに聞いた方が早いですからね。
これだけ膨大な情報があると、説明書くらいは見るでしょうが、
調べるのは、かなり大変です。
「教えて君」を非難しながら回答する人を見ますけど、
だったら回答しなければ良いと思うんですね。
教える人も気分悪いだろうし、教わった人も気分が悪い、閲覧してる人も
不愉快だと思うんですよ。もちろん、知ってる人からすれば、
小馬鹿にしたいところなのかもしれませんが。
今回は、たまたま私も困ったことでして、書かせて頂きました。
お役に立てて良かったです。
書込番号:4428202
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD
ベスト電器にNECの750CD1Bというモデルがありました。ベスト専売モデルというのはわかったのですが正規品?の750CDより1万位安いのです。ヤマダでも専売モデルがありますがオフィス無しで1万安でした。でもベストはスペックやソフトは同じの様でした。見えない所が違うのでしょうか?
0点

ALICE改 さんこんばんわ
量販店モデルの場合、メーカーサイトのカタログにも載りませんし、店頭表示スペックか、量販店のカタログでの確認になりますから、詳細が判りません。
実際に量販モデルと正規販売モデルの差は、ご自分で店員さんに伺った方が、正確な答えが返ってくるのではないでしょうか?
書込番号:4339631
0点

ALICE改さん こんにちは。
1万円安いと言うことは、正規品に対してどこかを削っている訳ですから、あもさんも書かれていらっしゃいますが、どこが正規品に比して値を下げる要因になっているのか、店員さんに詳しくお聞きになった方が良いですね。
そして、店員さんの方は、ベスト電器モデルを売ろうとしますから 「これらくいのこと ( 1万円安い原因 ) は、通常の使用なら問題ありませんよ。」 的な回答が返ってくるかと思いますが、あまり鵜呑みにされない方がよいかと思います。1万円安い要因により何が不自由になるのか、ご自分で判断できないようでしたら、一度帰宅されて、この掲示板で再度質問されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4340226
0点

正規品って表現は正規の物以外も・・・って何か聞きが悪いので、通常と言ってる方が・・・(私は通常のものと言わせていただきます)
あもさんもおっしゃってるように、量販店専用モデルの場合は、その量販店でしか販売されないモデルのために通常のものよりも何かをけずってあってその価格になっていたりします。
例えば、HDDが少ない。とか、メモリが半分しかないとか・・・ ソフトが一部ないとかですが。
ですから、実際に店員に言って詳細なスペックを聞くしかありません。
ソフトが一部違って・・・ と言う可能性はあります。
スペックは違いなくてもソフトが違うって可能性は非常に高いですので・・・
目に見えないところの違いはないかと・・・ 目に見えるところの違いでしょう・・・
書込番号:4340366
0点

ベスト電器オリジナルモデル:PCLL750CDの仕様を一部変更して価格を安くしているモデルです。
変更箇所
メモリ容量を512MB→256MB
無線LANを非搭載へ
以上
書込番号:4342695
0点

違いについてはkaitopapaさん の言われるとおりだと思う。
ちなみに実勢価格 256MBメモリー 3000円 無線LANモジュール 3000円。
メーカー調達価格はもっと安い。
ただ、レスをつけている人は根本的な考え違いをしているわ。
どこか削っているから安いのではなく、安くする理由のために削っているのである。原因と結果が逆。
同じ物で安く売るといろいろ問題が出るわけ。だからわざと差異を付けているのよ。
安い理由は計画的大量発注、全品買取で在庫リスクを負わないから。わかりやすく言うとまとめてたくさん買い取ってくれる人がいたら、割り引いて卸してくれるでしょう、ということ。
もちろん大量といってもたかが量販店ごときのためにラインや金型を変更してまで製造しない。そんなことをしていたらコストと手間がかかりすぎてかえって高くなる。従って見えないところでなど変更する必要はない。だから、ハードディスクとか、ソフトウエアとか、メモリーとか簡単に変えられるもので仕様を変えている。
書込番号:4343202
0点

書き込んで下さった皆様返信が遅れ申し訳ないです。今使用中の外付けHDがお亡くなりになった挙句どういう訳だかOSの一部が破損し、その上外付けDVDまで死亡という漫画みたいな状況が続いたもので・・・。HDとDVDを交換してもらうついでに実際に店員に聞いてみると確かにメモリと無線LANが違うようです。正規モデルとの差が微妙ですね。
書込番号:4395083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

