
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月21日 22:01 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月14日 01:26 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月28日 20:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月14日 12:19 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月10日 19:16 |
![]() |
1 | 2 | 2006年2月27日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD
今まで古いiMacで正常に使用できていたスキャナーEPSON GT7600UをこのPCにUSBでつないでXP用ドライバーを入れ、PictBearを起動し、「TWAIN機器を選択」ではスキャナーを認識・選択することはできるのですが、「TWAIN機器からインポート」しようとしても読み取り画面になりません。PictBearとの相性問題かと思ってPhotoshop Albumでやってみても駄目でした。どうすればいいでしょうか?
0点

↑
スキャナーのメーカーに聞いたほうが良いのでは??
単に相性の問題なのかどうか?確認してみて下さい。
この手のことは掲示板ではうまく解決しません。
同じ環境の人は限られますんで、、、
書込番号:5905537
0点

EPSONのサイトで似たようなQ&Aを閲覧してみましたが、解決の手がかりは見つかりませんでした。
ドライバーはちゃんとインストールされ、デバイスマネージャーで確認しても正常に動作していると表示されます。
画像編集ソフトを開いてスキャンを開始しようとするとそこで動作が停止してフリーズしたような状態になってしまいます。
書込番号:5906767
0点

メモリーの容量は充分でしょうか?
容量が不足気味ですとフリーズする確率は高いです。
それとUSBポートを別のに換えてみて試すのもありです。
私もTWAINエラーは過去に経験がありますが、何度やっても
相性なのか、解決しなかったでした。
当時、Win2000というOSでこれをXPに換えたら解決したの
で使えましたけど、、、
書込番号:5908305
0点

>メモリーの容量は充分でしょうか?
768MB積んでますので十分ですよね。
>USBポートを別のに換えてみて試すのもありです。
全てのポートで試しましたがダメでした。
>Win2000というOSでこれをXPに換えたら解決したので・・
OSははじめからXP SP2です。
相性問題なのでしょうか?
ちなみに同様の設定で他のPC(Dell Inspiron6400 Core2Duo T5500)で試したら問題なく使えました。
書込番号:5908362
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD
こんにちは。LaVie L LL750/CD を使っています。この間新しいハードディスクを購入し取り付け、OSも入れなおしました。しかしドライバがすべて消えてしまい、パソコン内の再セットアップ領域まできえてしまいました。リカバリーCDの購入も考えましたが、プロダクトキーをなくしてしまい購入できません。最低オーディオドライバとLANドライバだけでもあれば教えてください。よろしくおねがいします。
0点

プロダクトキーは意図的に剥がさなければ本体底面に
付いているはずだけど?
あとは普通にメーカから購入できますから。
もし、プロダクトキーが紛失していても、製品のシリアルNo+
ユーザー登録をしていれば購入の相談は出来ると思うが。
(基本はNGのようだがユーザー情報があれば交渉のしようは
あると思うが)
>http://consumedia.ssnet.co.jp/top.html
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-LL750CD
ビデオドライバは用意されているけどあとは手探りでやるしか
なさそうなのが現実ですね。LAN・サウンド・モデム等は
スペック仕様表などを参考に、製造元メーカからドライバーを
引っぱってくるしかないです。
書込番号:5754665
0点

返答ありがとうございます。プロダクトキーは本体の裏にかいてありました。
OSは付属のものとは別のOSをいれました。(OSをなくしてしまい)
それでもちゃんとリカバリーDVDは入りますか?
書込番号:5754942
0点

(^^;
プロダクトキーと本体の型番・製造番号の3つがあれば
メーカからリカバリCDを購入できますよ・・・
市販のWindowsとLL750/CDに付属のリカバリCD(DVD?)は中身は
全く別物であり、そのプロダクトキーは、市販のWindowsXPの
インストール用には使えません。
2000円〜6000円程度で、OS買うよりも安いですから素直に
NECからリカバリディスクを購入されることをお勧めします。
まだ新しいマシンですから大事に使いましょうよw
書込番号:5755020
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD
ドスパラで安売りしてたFortisのDVD-R(8倍書込み対応)にDVD Decrypterで書込みすると2倍速止まりです。TDKや三菱、MAXELLのメディアでは5.4倍速くらいです。メディアの銘柄によって書込み速度が変わるのは仕方ないのでしょうか?
0点

>メディアの銘柄によって書込み速度が変わるのは仕方ないのでしょうか?
仕方ないと思いますy
書込番号:5686388
0点

よく似たレスですが
品質が悪いDiskは
ドライブが書き込み速度を制限しますよ
しかも更新の見込めないDVD Decrypterですから・・・
書込番号:5686422
0点

ソフトの問題かと思ってRecord Now!でもやってみましたが、結果は同じでした。
あとはファームウェアをアップデートすれば何とかなるかもと思ってたんですが、やり方が分かりませんでした。
まあ、品質のよいメディアを使えば済む話なんですけどね・・。
書込番号:5688543
0点

>あとはファームウェアをアップデートすれば何とかなるかもと思ってたんですが
NECに置いているか、型番から製造元を調べて探してくるかですね。
分からないなら、無理しない方が無難。
この症状は、ドライブによる物ですy
ソフトを換えても、良くなる可能性は低いです。
書込番号:5689236
0点

粗悪なメディアは品質に劣るだけでなく,保存性も悪いですよ。
ドライブにも無用な負担をかけます。
DVD-Rならある程度まとめ買いすれば1枚あたりの単価などしれたものなので,激安メディアなどやめた方がいいと思います。
書込番号:5689618
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD
2,〜5MBのサンプル動画をダウンロードしてみていると
最初はすぐ再生して見られるのですが、しばらくすると
再生が止まったりするようになります。
何でそうなるのか・・・。
MEのノートではスムースに動き続けます。
XPのせいでしょうか。
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD
この機種でペンM740に換装しました!
でも、ファンの音が前のセレM350よりうるさくまいってます。
ペンMは、省エネ&静音と印象があったのに・・・
CPUとヒートシンクの間にシルバーグリスを塗り
アイドリングの時の温度は47〜55度ぐらいで、
負担を掛けると64度までいき、ファンの音はピークになります。
何か対処方法とかありましたら宜しくお願いします。
0点

元に戻す。
私もVAIOで何度か交換したけど一定の熱を超えると
一気に冷却ファンが回るように設計されているみたい。
Celeron1.8GHz>>Pentium4-2.GHz-M>>2.5GHz-M>>2.2GHzと
行ったり来たりしました。
2.2GHzでやっと落ち着いた。
書込番号:5061669
0点

TDPが21Wから27Wになってるので
上がるのは当然でしょう。
書込番号:5061725
0点

NECノートのデュアルコアはちと怖いね、、、
冷却ファンがどんなものか??心配というより恐怖です。
書込番号:5063027
0点

ヒートシンクはコアの部分がへこんでるタイプだと思うのですが、Celeron MとPentium−Mのコアの大きさが微妙に違うから、(Pentium-Mの方が、僅かに大きい)
その為、密着性が悪くなったりする。グリスの熱伝導性なんて高が知れているし、多目に塗るのも×。
一番有効なのは、フライスマシンで窪みの外形を1mm大きくすること。但し、これは削りすぎても駄目、平面性を損なっても駄目、と難しく、外注に出した場合は、きっちりした図面を求められる。そして、やることの割りには、高い請求書を突きつけられる。(良心的なところは3000円でやってくれる(下手だったりもする)、経営が切羽詰っているような町工場なら、10000円強はぼった食ってくる。これで、へたくそだったら最悪。)
したがって、自分でフライスを手配できないのであれば、あらゆる手を駆使して、Pentium−M用純正ヒートシンクを手に入れるべきでしょう。ヤフオクでは、たまに出回ります。
NECのPCのファンは、小さめなのが多い(東芝に比べ)、五月蠅いのは当然。ついでに、メモリーが標準の512Mで、ビデオメモリに128M割り当てているのなら、32M に引き下げることで改善されることもある。
書込番号:5063833
0点

貴重なご意見、本当にありがとう御座います。
なべなべ奉行さんが言うヒートシンクのへこみは
私には見当たりませんでしたけどコアの大きさは若干違うのは
わかりました。たしかに密着性が悪いのかもしれません。
NECの冷却ファンは貧弱なんですね。
うるさいのはもう我慢出来ないので元に戻そうと思います。
書込番号:5064659
0点

ヒートシンクに凹み無かったですか。似たタイプのにはあったんで、削って嵌め込んだのですが。
密着性は、あまり関係ないみたいですね。
まあ、INTELのTDPの設定、なんか嘘っぽいのもありますから、その辺も含めて、CPU交換のリスクなんでしょう。
せっかく乗せ変えたのだから何か改善策があればよいのですが、思いつくのは、ファンの交換ぐらいですけど、失敗すると逆効果。しかも、手間隙かかって効果薄ですから、止めておいた方が無難でしょう。
書込番号:5065118
0点

なべなべ奉行さん貴重なご意見ありがとうございます。
CPUは元に戻しました。もっとPentium-M、NECの冷却ファンの事を
調べ無かった私の勉強不足です。
CPUの温度は負担を掛けても52度まで下がり
あの突然襲って来るファンの音は無くなりました。
今は、交換したPentium-Mが箱の窓から私を見つめています。
書込番号:5067126
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD
皆さんはじめまして。
早速質問させて頂きたいのですが、
この機種に搭載されているHDDって何ミリ厚のものでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
0点

http://ss.iodata.jp/Matching?scene=Matching&makercd=001&pccode=69781&catecd=9&pos=71904v0v0v18471645&seq=61&Next=%8E%9F%82%CC%88%EA%97%97
↑IOのHPにも交換可能となっているので
2.5インチの9.5mmのもののはずです。
書込番号:4859478
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

