LaVie L LL750/CD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Celeron M 350J/1.3GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Radeon XPRESS 200M OS:Windows XP Home 重量:3.8kg LaVie L LL750/CDのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/CDの価格比較
  • LaVie L LL750/CDのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/CDのレビュー
  • LaVie L LL750/CDのクチコミ
  • LaVie L LL750/CDの画像・動画
  • LaVie L LL750/CDのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/CDのオークション

LaVie L LL750/CDNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月21日

  • LaVie L LL750/CDの価格比較
  • LaVie L LL750/CDのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/CDのレビュー
  • LaVie L LL750/CDのクチコミ
  • LaVie L LL750/CDの画像・動画
  • LaVie L LL750/CDのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/CDのオークション

LaVie L LL750/CD のクチコミ掲示板

(195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie L LL750/CD」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/CDを新規書き込みLaVie L LL750/CDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今更ながら買ってみた

2014/06/17 07:02(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD

スレ主 kohakさん
クチコミ投稿数:20件

XPのサポート終了間際になってから、ディスカウントショップでジャンク品として7,800円で購入。
それまで持っていたノートPCは2002年のバイオで、USBは1.0のままサポートなし。
CDトレーの出方もワンテンポ遅く使いづらかったのと、DVDは読み込みだけ。

メインは自作のディスクトップということもあり、バイオは使うこともなくホコリまみれになっていました。

LL750CDを見た時、キーの表面のヘリもなくさほど使っていない感じで、メモリー1GBでリカバリーディスク付きでUSBが2.0ならいい程度の気持ちでジャンク品を納得して買いました・・・。(一応電源入れてモニターなどのチェックはしました)


使ってみるとなかなかいいじゃあないですか。
2005年の製品ですが無線LANがついていて、マルチカードスロットがあり32GBのSDHCも認識する高性能。書き込みもOK。
CD/DVDマルチディスクと言うことなし。

早速無線LAN構築して居間でネットを楽しんでいます。
ジャンクなのに不具合もなくいい買い物をしました。
ノートでGameをするわけではなく、動画再生とネットショップが楽しめればいいぐらいですからこれで十分。

メモリー増設やCPU換装など、ネット上で情報も多くパーツ代も安いのでチャレンジして見ようと思っています。






書込番号:17634946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2014/06/17 09:56(1年以上前)

パーツも安いし、メモリーもそこそこだし、HDDも手ごろだし、勉強するにはもってこいかもしれません。
なにより、ドナーってのが二束三文であったりします。メーカーだと年式からして門前払いです(冷たい仕打ちだと思いますが。自社で出した製品で無いようなものの言い方をしますね。一言質問すぐ返答の決まり文句が、パーツが無いの一点張り。在庫調査もしないでですょ!!! )

書込番号:17635333

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohakさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/17 16:58(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ですよねー。
メーカー修理なんかもやたら高いし。
自作でなれちゃうと、メーカー品は高すぎて手が出ないです。

このノートの型番も「LL750」シリーズみたいで、/以降のアルファベット違いで山ほど出てますね。
わかりづらいです。

ヤフオク検索してみると、改造できそうなCPUが安くありますね。

でも、i5搭載のノートも2万円程度で落札されているので、欲が出ちゃいますねw

書込番号:17636260

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohakさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/19 00:27(1年以上前)

CeleronM350からPentiumM755・2.0Ghzに換装後のBIOS

CPUを換装するべく手当たり次第調べていたところ、「Pentium M 755 2.0GHz」も作動することがわかりました。

このCPUは幸運なことに・・・・持っていたーーー^^のです。

早速、先人たちの教えに従い換装開始。

グリスは使っていないヒートシンクに塗ってあったのを削いで塗り直し、エコ仕上げました。

作業時間30分程度。
結果、BIOSも認識し大成功でした。
心配だったCPU温度は50度前後で安定し、動画再生時60度まで上がりますが問題無いです。


ヤフオクのような画像が羅列しているところも、モッサリ感がなくなり見やすくなりましたが、性能が上がったぶん1Gのメモリーでは不足になったので増設する予定。

書込番号:17641786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LAVIE LL750/CDのリカバリーディスク

2009/07/12 17:28(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD

クチコミ投稿数:1件

LAVIE LL750/CDをリカバリーしようとしたのですが
Eドライブから再インストールをしようとするとエラーが出ます
どなたかリカバリーソフトをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:9843894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/12 17:52(1年以上前)

電源オン→NECロゴ表示のときにF11キー連打→リカバリ画面からリカバリを実行、でリカバリに失敗するってこと?
だとするとリカバリCDをNECに連絡して購入するしかありません。また、パソコンが故障していたらリカバリをしても直りません。
誰もリカバリーソフトなんてものはあげません。

書込番号:9843994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キーボードが

2008/03/23 23:01(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD

外れてしまいました。Cのボタンが!その部分を直せませんか?押しにくくて仕方ないんですが・・・。方法が見つからない!(汗)

書込番号:7578040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/03/23 23:11(1年以上前)

樹脂部分の折れなど破損がなければパンタグラフの爪をキーボード側の受けとキートップの受けにうまくはめれば直るはずです。

折れていないように見えるのにどうしてもうまくいかない場合や折れている場合は、キーボード全体の交換になります。サポートに修理依頼をしてください。
量販店で過失故障でも使える保証に入っていれば、保証が使える可能性があります。

書込番号:7578123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

購入後25ヶ月で電源関係に不具合発生

2007/11/13 22:28(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD

スレ主 kenkazuさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。kenkazuと申します。標記の件、下記の不具合が発生して
不幸にも\81,900-の有償修理となりました。
写真データ、年賀状の宛先データなどが風前の灯火となっています。

嫁が購入し、モバイルせずに使用していた所、予告無しに強制終了さ
れ、そのまま二度と電源が入ることはありませんでした。
 修理センターに電話し、放電等の対処を行いましたが電源は入らず、
修理代見積もりを行なった所、電源関係の不具合に加えてHDに物理的
損傷クラスタ(?)が見つかり、データ消去を了解の上での高額有償修
理するかしないかの選択を余儀なくされました。

下記は私が修理センターにFAX予定の文章です。

Q1)物理的損傷クラスタを発見できたなら、保存されていたデータの
バックアップを行なうサービスはないのですか?

Q2)HDの交換をせずに、電源関係の交換修理を行なった場合、デー
タが消えない確率は何%ですか?

Q3)LAVIE Mでは電源関係の不具合があったようですが、Lシ
リーズではどのような対策がなされているのですか?

皆さんは、こういった不具合はないですか?13万円出して買ったのに
25ヶ月で不具合の為データが消えてしまうのは納得いきません。

書込番号:6980047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/11/13 22:53(1年以上前)

個人的な意見です。
故障した事はお気の毒に思いますが・・・
PCに故障「不具合」は付き物ですので大切なデーターは複数のHDD&DVDに定期的に保存してます。
kenkazuさんは、なぜ大切なデーターをバックアップしなかったのですか?

書込番号:6980197

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/13 23:04(1年以上前)

A1.あることはあるけどこのPCに付いてたHDDの復元だと200万じゃ済まないでしょうね。500万くらいするんじゃない?(前に大手HDD復旧業者だと20Gで100万くらいって聞いた)
大事なデータなのにバックアップしない方も悪い

A2.修理内容にもよるけど修理出すとデータ消える(っていうか消す)のは良くある事だから消える可能性は高い

ま、HDDなんて所詮消耗品
重要なデータはバックアップ取るのは基本(企業だって大きければバックアップセンターを作るし、たとえ小さくても必ずあるでしょ)

まぁ電源に関しては不具合っていうか故障だろうけどHDDは寿命だろうね

これからはちゃんとバックアップ取った方がいいですよ

俺もマジ困ってます。さんと同じく何故バックアップしなかったんですか?って聞きたいですね

書込番号:6980263

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2007/11/13 23:21(1年以上前)

納得いかない気持ちは分からんでもないが、
だからといって悪評価付けるようじゃ、もうパソコン使わない生活してくだされ。

書込番号:6980391

ナイスクチコミ!0


calderanaさん
クチコミ投稿数:18件

2007/11/13 23:35(1年以上前)

こんばんは。困っている人に過去のことを責めても何も解決できません。うまくいくかどうかわかりませんが、以下のようにすればデータの一部が救えるかもしれません。
・ハードディスクを交換したら、古いものはデータを消去せずにそのまま返してもらう。家電などでは部品交換したことを示すため、故障部品を返してもらえることが多いので、PCでも頼めば返してもらえるかもしれません。
・ハードディスクに損傷クラスタがある場合、他の部分のデータは無事なことが多いです。元のハードディスクをUSBの外付けケースに入れて、PCに接続し救えるデータがあればコピーする。
 なお、損傷の程度によってどの程度データが救えるかわかりません。できるかどうか試してみないとわからず、最悪の場合はぜんぜん救えないかもしれません。
 また、以下のような案もあります。
別案1:電源だけ修理してもらいハードディスクは自分で交換する。ただし、メーカーがそのような修理をしてくれるかわからず、ハードディスクを自分で交換するのは機種によっては困難です。
別案2:高額なので修理を行わないで買い換える。
 どちらの案でも、元のハードディスクを取り出して、データが救えるかどうか試すことになります。

 以上です。何とかデータが救えると良いですね。


 

書込番号:6980490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/13 23:41(1年以上前)

Q1について

最近は低価格を売りにした業者もありますが信頼性や復旧率はわかりません。また物理障害の場合はそれでも10万以上かかります。
http://www.rescue-center.jp/price/index.html

Q2、Q3についてはわかりません。

ちなみに保証期間内に故障したとしてもデータは救ってくれません。

機械製品は買ったその日に故障することもありますし、10年以上使える場合もあるでしょう。
予兆なく壊れることも良くあります。
kenkazuさんが買った個体の寿命が分かる人はどこにもないのです。

残念ですが、データは複数の場所に保管して、ひとつが壊れても残りで復旧できるように自分で準備をしておかないといけないのです。

書込番号:6980537

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/14 01:08(1年以上前)

kenkazuさん  こんばんは。 すでに修理センターへ発送済みですか?
まだなら/または返送して貰ってHDDを抜いて保管されませんか?
HDD購入後取り替えて電源部の修理依頼を。

抜いたHDDを別PCにUSB接続なり、内蔵させてデータ救出を。

LL750/CD
http://ss.iodata.jp/pio/MatchSeries?bodyCd=69781&productCd=78060
交換方法の参考に
http://www.iodata.jp/support/service/hd/nec/laviel/laviel.htm

書込番号:6981051

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/11/14 01:14(1年以上前)

 同意。
 8万も掛かるなら、も少し足して新しいの買った方が良い気がする。

書込番号:6981077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2007/11/14 04:27(1年以上前)

HDDを火の中に放り込んだ訳じゃないので、クラスタの不具合程度なら
ある程度戻せると思いますが、、、

ノートからHDDを抜いて外付けケースを用意して他のコンピュータでつなぐ。
最近はケース無しでもUSB2.0で転送できるキットが¥3,000前後であります。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:6981335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件

2007/11/14 06:16(1年以上前)

>修理代見積もりを行なった所、電源関係の不具合に加えてHDに物理的
>損傷クラスタ(?)が見つかり、データ消去を了解の上での高額有償修
>理するかしないかの選択を余儀なくされました。

すでに送ってるから物理的損傷クラスタが(?)が見つかったんですよね?
それならすぐにHDD(PC本体でも)を返してもらってからHDDを外付けケースに入れてデータを拾えるだけ拾ってください。
多分ですが結構拾えると思います。HDDが回ってくれれば。

クラスタの不具合が出てる場合PCを使ってたら気づかなかったでしょうか?
前兆はあったのでは?と思いますが・・・。

ノートで出来る機種があるかどうかわかりませんがHDDが二台入っている物もあります。
RAID 1(ミラーリング)を行うことが出来ればHDDの物理的損傷からデータを守ることが出来ます。(ただし誤消去はダメ)
自作、ショップBTOのデスクトップパソコンならRAID 1は簡単に導入出来るのでこの際そういったパソコンの導入をオススメします。

購入後25ヶ月ということですが使用頻度によりますね。長いか短いかは・・・。
毎日使い倒していたらよく持ったとも思えるかもしれませんが、週に1回程度の使用だったらご立腹なのもわからないでもありません。

書込番号:6981402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/11/14 09:30(1年以上前)

スレ主さんへ

私もHDDを引っこ抜いて他PCに接続して、HDDを認識してくれてデータが救えたら『ラッキー』でHDDを認識してくれなければ『バックアップをとらなかったこと』を悔やんでください(*u_u)冷たいですが、普通のことです。ごめんなさい。

HDDデータの復旧サービスについては、MB(GBあたりじゃないです)あたり数千から数万が普通ですので、一般には相当の要救済データというのは無いと思います。
あるならば、他の方のおっしゃるように数百万の予算を準備してください。

で、NECの対応は普通ですが、修理代は。。。ぼったくってますね(-.-;)私はその修理代なら修理しません。

返しもらって、引っこ抜いて作戦頑張ってみてください(^-^)/

書込番号:6981696

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenkazuさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/14 22:48(1年以上前)

皆様>レス遅くなり、申し訳ありません。

バックアップは昨年の12月に取って以来、さぼっていました。
それは私の怠慢です。今後頻度を上げます。

修理はせずに引き上げて、HD引っこ抜き作戦を敢行します。
結果は、この場をお借りして報告致します。

書き込み、ありがとうございました。

書込番号:6984268

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenkazuさん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/23 09:29(1年以上前)


意外な方法で解決しました。

PCに詳しい人に相談した所、AC電源を使わずにバッテリー

を充電されたモノに交換して電源を入れたところ、なんと

起動したのです!

メモリーカードにデータ類を移し、別のデスクトップへ引っ

越しさせることに成功しました!

皆様、どうもありがとうございました。あやうく\81,900-の

意味のない出費になるところでした。


P.S.(AC)電源関係が壊れても、バッテリーを使えば起動する
こともある、という結果でした。

書込番号:7017815

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/23 11:36(1年以上前)

祝  解決 !

その後、充電も出来るようになってますか?

書込番号:7018174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオメモリについて

2007/09/12 09:53(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD

クチコミ投稿数:19件

NECのLL750/CDを使用しています。
 最近気づいたのですが、よくインターネットでこの商品を検索すると、詳細の欄に「ビデオRAM, 標準32MB(BIOS Setup Menuにて64MB/128MB選択可)」と記載されているのを見かけます。
 設定しだいでは、ビデオRAMを上げることが出来るということでしょうか?私はPCに関して無知なので、この説明だけではよく理解できません。是非知っている方がいましたら、意見をよろしくお願いします。

書込番号:6745578

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/12 09:57(1年以上前)

そう書いてあるならできるけどシステムメモリとして使える量減るしどうせこのPCじゃそんなにVRAM要求するゲームも動かないからはっきり言って意味なし
むしろデメリットの方が大きい
ってかあげる必要ないでしょw

書込番号:6745586

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/09/12 10:11(1年以上前)

BIOS設定にてVRAMの数値変更は可能です。
標準値である32MBもあれば一般的に何等問題になる事はありません。

マルチディスプレイを構築し、尚且つ高解像度モニターで作業する環境であれば変更する必要はあります。
発色数などの兼ね合いもあるのでこのサイトを参考に。

http://e-words.jp/p/r-vramandcolor.html

書込番号:6745617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2007/09/12 10:21(1年以上前)

本体の搭載メモリ256MBで32MB、512MBで64MB、1GBで128MB設定が一般的ですね。
大概、メモリが必要量無いと大きく出来ない。
でも、XPなら32MBあれば十分でしょう。
VISTAに変えるなら、128MB必須と思った方が良いです。

BIOS設定メニューの出し方は、立ち上げ時F1かF2を押すのが一般的です。
まず、マニュアル見ましょう。

書込番号:6745645

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/12 10:42(1年以上前)

>VISTAに変えるなら、128MB必須と思った方が良いです。

それはさすがにないでしょうwww
この頃のPCをVistaに。。ってPCに対する嫌がらせ(?)以外の何者でもないわけですしww
そもそもドライバが・・・w
ま、マルチモニタでも構築しない限りは32MBで十分
SXGAクラスの外付けモニタを使うなら64MBにでもすればいいだけです
でもメモリがやばいことになりますよ(たまにスワップするはず)

書込番号:6745700

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/12 10:49(1年以上前)

↑スワップするのはメモリの搭載量がデフォのままならという前提つきですがw

書込番号:6745713

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/12 12:21(1年以上前)

この機種の場合、チップセット内蔵型グラフィックスなので、グラフィックス自体にメモリは積んでいません。
その代わり、メインメモリの一部をシェアすることで、グラフィックス用メモリとしています。
正直、チップセット内蔵のグラフィックスの場合はメモリを増やすことはあまり意味がある行為ではないでしょうね・・・(ゲームでもしない限りは・・・)

この機種の場合、表示だけなら32MB有れば十分かと思います。
http://kettya.com/notebook/tips/needfor64mb.htm

書込番号:6745980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/09/12 13:54(1年以上前)

 皆様、ご意見いただきありがとうございます。大変参考になります。
 F2ボタンを押して、BIOSのメニューをためしに開いてみました。そうしたら、ビデオメモリの設定が行えました。
 ただ、今の状況で特に不便はないので、皆さんがおっしゃる通り、32MBのままで使用していこうと思います。
 でも、このような機能があり設定を変更できることは知らなかったので、大変良い経験になりました^^

書込番号:6746244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

LL750/CDのCPUの交換について

2007/08/01 21:51(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD

クチコミ投稿数:19件

NECのLL750/CDのCPUを交換したいと思っています。ですが、私はPCに対しての知識がなくやり方がわかりません。業者でCPUの交換をやってくれるところはありますでしょうか?ご存知の方がいましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:6599440

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/08/01 22:04(1年以上前)

maxus
http://www.maxuscomputer.com/

PCHard-Man(ハードマン)
http://www.pchard-man.com/index.html

書込番号:6599500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/08/01 22:29(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。大変参考になりました!

書込番号:6599602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie L LL750/CD」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/CDを新規書き込みLaVie L LL750/CDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/CD
NEC

LaVie L LL750/CD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月21日

LaVie L LL750/CDをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング