
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年4月4日 13:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月3日 12:03 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月2日 16:06 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月21日 22:01 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月14日 01:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月6日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD
満天の星さん、返信ありがとうございます。
出来るのは分かりましたが、接続するモニター以外で特にコレは必要!と言う周辺機器ってありますか?
質問ばかりですいません^^;
書込番号:6195252
0点

何がしたいのかってのが分からないと・・・
書込番号:6195275
0点

ノートのオンボードVGAだと、デュアルモニタ接続では解像度制限があるから仕様で確認したほうがいいな
書込番号:6195333
0点

自宅のパソコンで仕事をする時、ちょっと画面が小さく感じるので、作業スペースの拡大を考えたんです。
やはり解像度制限があるんですね・・・。
書込番号:6195845
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD
質問させてください。
この機種を海外のホテルなどで使用するときは、ほぼ完全にAC電源です。バッテリは使いません。ところが、この機種にはバッテリ用のダミーカバーが付嘱していません。昔、SONYのVAIOを買ったときは、カードが付嘱してきました。
バッテリは使用しないので、少しでも荷物を軽くするため、本当は外してもって行きたいのです。しかし、アジアの国への出張が多く、内部に虫などが入るのがいやなので、仕方なくつけたままにしています。
どなたか、この機種に合うようなダミーカードを売っているお店などを知りませんでしょうか。
どうかご教示をお願いいたします。
0点

売っていません。
そして付属していないほうが大多数です。
どうしてもということであれば、自分でバッテリーを買って電池を抜き出して、空にして軽くするしかありません。
書込番号:6055793
0点

かっぱ巻さま
レスありがとうございます。長い間、当HPにアクセスしておりませんで、
お礼が大変に(2年以上)遅くなりました。すみませんでした。
書込番号:10414556
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD
質問させていただきます。
NECのLL750/CDで市販のDVDは再生するのですが
DVD-Rに焼いたTV番組を見ようとすると再生・認識しません。
ソフトはWinDVDforNECドライブはMATSHITA DVD-RAM UJ-831Sです。
ちなみにCD-Rに焼いた音楽も再生できませんでした。
どなたかご教授よろしくお願いいたします。
0点

>DVD-Rに焼いたTV番組
そのディスクは何で焼かれたんでしょうか?
DVDレコーダー、PCならライティングソフトは?
DVD−Video形式、DVD−VR形式?
書込番号:5951382
0点

PCではDVD Shrink→neroで焼きました
あとDVDレコーダーでDVD−Video形式で焼いたものも
再生しませんでした。
書込番号:5951419
0点

ファイナライズはしましたか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA
書込番号:5951515
0点

はいもちろんファイナライズはしてあります。
ドライブ側の問題なのでしょうか?
またはこのPCでは録画したDVD-Rは再生できないように
してあるのでしょうか?
ノートPCは初めて使うので困ってます
書込番号:5951788
0点

知り合いのおさがりです。やっぱり不良品の疑いが強いですね
念のためソフトを一度アンインストールしてから入れなおしてみます。
書込番号:5952154
0点

市販のDVDは再生されてるのでPC側の原因かは断定はできませんが
ちなみにマイコンピュータから、そのDVD-Rを入れたドライブを
右クリック>開くで中身をみるとVIDEO_TSフォルダが在るはずです。
その中のIFOファイルをダブルクリックするとどうなりますか?
普通はそれでも再生されるんですが…。
書込番号:5952632
0点

DVD-Rをドライブに入れるとアクセスすらできません。
エラーになります。
市販のものは問題なく出来るのですが・・・・
書込番号:5952833
0点

自己レスです。
ドライブにDVD-Rを入れても認識しません。
アクセスしようとするとエラーが出ます。
市販のものは問題なくアクセスできます。
書込番号:5952842
0点

未使用のブランクDVD-Rをドライブに入れるとどうなりますか?
それでもはじかれる様だとメディアとの相性かな?
書込番号:5952869
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD
今まで古いiMacで正常に使用できていたスキャナーEPSON GT7600UをこのPCにUSBでつないでXP用ドライバーを入れ、PictBearを起動し、「TWAIN機器を選択」ではスキャナーを認識・選択することはできるのですが、「TWAIN機器からインポート」しようとしても読み取り画面になりません。PictBearとの相性問題かと思ってPhotoshop Albumでやってみても駄目でした。どうすればいいでしょうか?
0点

↑
スキャナーのメーカーに聞いたほうが良いのでは??
単に相性の問題なのかどうか?確認してみて下さい。
この手のことは掲示板ではうまく解決しません。
同じ環境の人は限られますんで、、、
書込番号:5905537
0点

EPSONのサイトで似たようなQ&Aを閲覧してみましたが、解決の手がかりは見つかりませんでした。
ドライバーはちゃんとインストールされ、デバイスマネージャーで確認しても正常に動作していると表示されます。
画像編集ソフトを開いてスキャンを開始しようとするとそこで動作が停止してフリーズしたような状態になってしまいます。
書込番号:5906767
0点

メモリーの容量は充分でしょうか?
容量が不足気味ですとフリーズする確率は高いです。
それとUSBポートを別のに換えてみて試すのもありです。
私もTWAINエラーは過去に経験がありますが、何度やっても
相性なのか、解決しなかったでした。
当時、Win2000というOSでこれをXPに換えたら解決したの
で使えましたけど、、、
書込番号:5908305
0点

>メモリーの容量は充分でしょうか?
768MB積んでますので十分ですよね。
>USBポートを別のに換えてみて試すのもありです。
全てのポートで試しましたがダメでした。
>Win2000というOSでこれをXPに換えたら解決したので・・
OSははじめからXP SP2です。
相性問題なのでしょうか?
ちなみに同様の設定で他のPC(Dell Inspiron6400 Core2Duo T5500)で試したら問題なく使えました。
書込番号:5908362
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD
こんにちは。LaVie L LL750/CD を使っています。この間新しいハードディスクを購入し取り付け、OSも入れなおしました。しかしドライバがすべて消えてしまい、パソコン内の再セットアップ領域まできえてしまいました。リカバリーCDの購入も考えましたが、プロダクトキーをなくしてしまい購入できません。最低オーディオドライバとLANドライバだけでもあれば教えてください。よろしくおねがいします。
0点

プロダクトキーは意図的に剥がさなければ本体底面に
付いているはずだけど?
あとは普通にメーカから購入できますから。
もし、プロダクトキーが紛失していても、製品のシリアルNo+
ユーザー登録をしていれば購入の相談は出来ると思うが。
(基本はNGのようだがユーザー情報があれば交渉のしようは
あると思うが)
>http://consumedia.ssnet.co.jp/top.html
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-LL750CD
ビデオドライバは用意されているけどあとは手探りでやるしか
なさそうなのが現実ですね。LAN・サウンド・モデム等は
スペック仕様表などを参考に、製造元メーカからドライバーを
引っぱってくるしかないです。
書込番号:5754665
0点

返答ありがとうございます。プロダクトキーは本体の裏にかいてありました。
OSは付属のものとは別のOSをいれました。(OSをなくしてしまい)
それでもちゃんとリカバリーDVDは入りますか?
書込番号:5754942
0点

(^^;
プロダクトキーと本体の型番・製造番号の3つがあれば
メーカからリカバリCDを購入できますよ・・・
市販のWindowsとLL750/CDに付属のリカバリCD(DVD?)は中身は
全く別物であり、そのプロダクトキーは、市販のWindowsXPの
インストール用には使えません。
2000円〜6000円程度で、OS買うよりも安いですから素直に
NECからリカバリディスクを購入されることをお勧めします。
まだ新しいマシンですから大事に使いましょうよw
書込番号:5755020
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/CD
初めてHDリカバリーをやりました。
あまりに簡単なので正直驚いています。
時間も掛からず、手間もかからず。ほんと楽でした。
逆にリカバリーDVDを作ってリカバリーすると、多分想像では
手間と時間がかかるのでしょう。
富士通のPCのディスクリカバリーは何時間もかかるらしい
ですから。
ずいぶん進歩したものですね。
0点

最近のノートPCでは大抵が、HDD内部に保存されたリカバリーエリアからのリカバリーですから、
非常に簡単ですよね。
でも、その後、
・Winを設定、チューニング
・アプリなどのインストール
・データのリカバリー
などにとっても時間がかかってしまいますよ。
ですから、多くの人は、一通りPCが快適に使えるようになったところで、
Acronis True Image 9.0などのイメージ・バックアップ・ソフトで、
HDDのパーティション全体をバックアップしておいて、HDDなどの故障や、
WinXPがおかしくなった時に正常な状態に戻しているのだと思います。
これって、リカバリーと同じくらい簡単ですよ。
書込番号:5719765
0点

確かに大容量HDDの普及に伴い、リカバリシステムを内蔵した物がほとんどになりましたね。
いつでも復元できる(!?)手軽さは悪くないと思います。
ただ個人的意見を言わせて頂くと、
貴重なHDD容量を沢山消費しているのも事実です。
*本当はリカバリDVDを作ったらあとはいらない領域。
私も社内で配備されていた端末からリカバリ領域ごと削除して数GB得ることが出来ました。
いま数多くでているバックアップソフトの併用ですぐに戻せる環境を考えても、
大量の無駄な領域がもったいないなと思うのも事実だと思います。
もちろんユーザーの使い勝手が第一ですけどね。
あと注意点として、リカバリDVDを作らないと2度と復元できなくなりますよ。
HDD故障だとメーカー修理なので良いのですが、
例えばHDDファイル破損やパーティション不具合になってしまうと、
メーカーから購入しないといけなくなります。
書込番号:5719945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

