LaVie C LC900/GD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo T5600/1.83GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:ATI Radeon X1600 OS:Windows XP Home 重量:4.3kg LaVie C LC900/GDのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie C LC900/GDの価格比較
  • LaVie C LC900/GDのスペック・仕様
  • LaVie C LC900/GDのレビュー
  • LaVie C LC900/GDのクチコミ
  • LaVie C LC900/GDの画像・動画
  • LaVie C LC900/GDのピックアップリスト
  • LaVie C LC900/GDのオークション

LaVie C LC900/GDNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月20日

  • LaVie C LC900/GDの価格比較
  • LaVie C LC900/GDのスペック・仕様
  • LaVie C LC900/GDのレビュー
  • LaVie C LC900/GDのクチコミ
  • LaVie C LC900/GDの画像・動画
  • LaVie C LC900/GDのピックアップリスト
  • LaVie C LC900/GDのオークション

LaVie C LC900/GD のクチコミ掲示板

(70件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie C LC900/GD」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC900/GDを新規書き込みLaVie C LC900/GDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファンが常時回ります。

2008/07/13 12:28(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/GD

クチコミ投稿数:3件

買って2年目くらいなのに,ファンが回りっぱなしです。バイオスプログラムの更新はしたので,環境温度のせいでしょうか?エアコンはない環境の使用です。それともファン周りの清掃が必要でしょうか?セキュリティは入れています。クリーニングが必要な場合,メーカー等に依頼したら費用はどれくらいかかるか教えてください。また,自分でできるサイトがありましたらそれでも・・・。ご意見お願いします。

書込番号:8071350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/07/13 12:49(1年以上前)

everestとかでCPU温度を計測してみては?
50度を越えているようなら回転は停止しないと思います。

書込番号:8071449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

グラボ差し替え

2008/06/22 13:12(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/GD

クチコミ投稿数:3件

今ついているATI X1600よりもよいものに交換したいです。グラボのみの差し替えはできないのでしょうか?できるとすればどのタイプになら交換でき,どこのお店でやってもらえますか?また,予算を教えてください。

書込番号:7974092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/22 13:17(1年以上前)

普通は無理。
PC本体の買い替えになりますね。

書込番号:7974117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/22 13:21(1年以上前)

こんにちは、パソこぞうさん

普通に考えたら無理でしょう・・・

書込番号:7974127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/06/22 18:53(1年以上前)

デスクトップなら可能でしょうけど、ノートじゃ無理。

書込番号:7975378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2008/06/23 03:21(1年以上前)

ノートPCでは無理です。

書込番号:7977838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/29 16:04(1年以上前)

そうなんですか・・・。
残念です(^_^;)
ありがとうございました。
(返信が遅くなり申し訳ありませんでした)

書込番号:8005915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU使用率が50%以上にならない。

2007/01/05 22:44(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/GD

クチコミ投稿数:251件

こちらの機種を購入して2〜3週間くらいになります。
CPUはCore 2 Duo のT5600 1.83Gです。

以前は2年くらい前に購入したFMVのPemM 1.6Gを使用していました。

そこで質問なんですが、あまり速くないんです…。

仕事はプログラマーなので、一応PCには詳しいつもりです。

例えば、Accessで6万件近いデータをExcelにエクスポートすると、以前のFMVのほうが確実に早く終わります。
そこで、タスクマネージャのCPU使用率の履歴を確認すると、片方は70%くらいで、もう片方は30%くらいで、使用率は50%くらいにしかなりません。

FMVの方は100%振りきりです。

エクスポートしている間に、なにか違う作業をすると、一瞬70%くらいになることはありますが、負荷がかかっている間は50%前後で推移しています。
使用率が50%以上になりません。

OSは同じXP Pro SP2です。
Officeも2003でサービスパックも同じSP2です。

メモリはFMVはPC2700 256M+512Mでvram分を除き、766M。
NECはまだ増設をしていないので、デフォのPC5300 512Mでvram分を除き448Mです。

HDDもSATAだし、メモリにしても、速度で劣る部分は無いと思うんですが。

BIOS等で何か設定をしなければならないものなのでしょうか?

書込番号:5844946

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/05 22:54(1年以上前)

 CPU使用率が50%しかならないのは、デュアルコアにソフトが対応していないからです。

 この機種は、Core 2 Duo なので、CPUのコアが2つあります。
 デュアルコアに対応していないソフトを使用した場合には、1つのコアしかほとんど使用されないので、100%の1/2の50%ということになります。

 ソフトがデュアルコアに対応している場合には、2つのコアを使用して速く処理できるようになります。
 デュアルコアに対応していない(最適化されていない)場合には、1つのコアしか使いませんので、CPUのクロックやキャッシュ容量などで、だいたいスピードが決まります。

書込番号:5845004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件

2007/01/05 23:11(1年以上前)

(⌒−⌒)ノ"様、素早い書き込みありがとうございます。

コアが2つあるのは知っていたのですが、Access2003などは、ディアルコアに対応していないのでしょうか?

また、ディアルコアに対応しているアプリケーションとはどのようなものがあるのでしょうか?
映像のオーサリング関係かな…。

また、近々1Gのメモリを増設しようと思っているのですが、これでも、2年前のFMVには勝てないでしょうかね?

確かに、画面の切替等NECの方が勝っている部分はたくさんあります。

書込番号:5845098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/05 23:39(1年以上前)

 Office 2003は、たしか対応していないと思います。
 今後発売されるOfficeは、デュアルコアのPCが多くなったのでもしかしたらこっそり対応しているかもしれませんが、Microsoftから対応したというニュースは聞いた覚えはありません。

 ちなみに、デュアルコアに対応しているソフトは、処理が重いと言われる画像や映像、音声を扱うソフトが多いです。

 特に躊躇なのが、画像のエンコードや、アドビのイラストレータなど、特に処理するデータが大きいものや時間のかかるアプリケーションで、デュアルコアなどに最適化し少しでも速くしようと新しいCPUが出るたびに最適化が行われています。
 また、12時間かかったものが、7時間で終わるようになるなど、効果が数字ででてきます。

 一方、対応でないソフトでも恩恵はあります。
 Windows XP Proなどで、アンチウィルスソフトなどを使用していると思うのですが、そういった処理が各CPUに分散され、体感としては速く感じることもあります。
 また、重いソフトを使用していてもインターネットするのに支障がないなどバックグランドで行われる処理が重くてもパソコンが止まったようになってしまうと言うこともあまりないと思います。

 使いの機種を比べた場合、たしかに、Excelなどの処理で速いとは感じないかもしれませんが、そんなに差があるわけでもないと思うのですがどうでしょう?
 また、メモリを増設してスワップファイルの読み書きが減ればその分速くなるかもしれません。

書込番号:5845250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2007/01/05 23:57(1年以上前)

そうですか、Office2003は対応していないんですね。

確かに負担のかかる作業をしていても、ストレスなくHPをみたりできます。
その辺は、雑誌等で詰め込んだ知識があったのですが。

そうでないときはディアルで100%でフル稼働してくれるものと勘違いしておりました。

>使いの機種を比べた場合、たしかに、Excelなどの処理で速いとは感じないかもしれませんが、そんなに差があるわけでもないと思うのですがどうでしょう?

差がないと言ってしまえばそれまでですが、例えば1万件のデータをソートしたりすると、2年前のFMVの方が遙かに早いですね。
私としてはディアルコアだし、2年もたっているので、絶対早くなると思っていましたから。
まさかOfficeが対応していないなんて…。

書込番号:5845355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/06 00:16(1年以上前)

 パソコンは融通が利かないので、ソフトが対応しないと、CPUが2つあってもソフトは1つしか使いません。
 ぶっちゃけ、Windows XPは、処理要求が来たときに空いている方を使っているという感じなんですよね… 正確にはWindows XPもデュアルコア対応とはいわない気がします。

 ちなみに、ここ1年でIntelもAMDも、クロックを上げて性能を上げるのがいまの技術レベルのままでは発熱や電力の関係できつくなってきたため、コア数を増やしたりキャッシュを増やしたりしてクロックを上げず処理を分散させて高速化する路線に切り替えています。

 でも、ビジネス系のソフトはあんまり恩恵受けてないんですよねぇ(苦笑

 今後は、複数コアへの対応が避けられないと思いますのでそのうち対応になって…くれるといいなぁ( ̄∇ ̄;

書込番号:5845452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/01/06 09:33(1年以上前)

>例えば1万件のデータをソートしたりすると、2年前のFMVの方が遙かに早いですね。
少なくとも遅いという事はないと思いますが…。
遅いのは恐らくメモリ不足なのでは?

それから、ディアルコアじゃなくデュアルコアですよ。

書込番号:5846486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/06 10:09(1年以上前)

 たしかに、どんなデータなのかは知りませんが、1万件もあるとそれなりの量ですね。都会のオアシスさん のおっしゃるようにメモリ不足で遅くなっている気が私もします。

>仕事はプログラマーなので、一応PCには詳しいつもりです。

 ハードの知識は、もうちょっと学んだ方がよいかもしれません。クライアントと話をすることがあるのでしたら、いろいろと問題がありそうな気がします。
 言葉だけじゃなくてどんなものか正しく知ることはプログラムの最適化やアルゴリズムの発想の基礎となります。自分でプログラムを組む方であれば、ソート一つにとってもバブルソートなどいろいろなアルゴリズムがあり処理するデータの種類や量によってどれか適しているか、またメモリがいっぱいあるとか条件付きで特に効果を発する物もあれます。

 ソフトについても、あえて言いましょう。未熟者〜!
 「一応」とか「つもり」ではなく、しっかりした知識を付けましょう。私もプログラマーをやっていた時期がありますが、雑誌を読んで知らない単語や技術があればいろいろと調べて自分の物にしてました。今はインターネットで検索するだけで調べられるのですから手間を惜しまない方が良いです。

 というか、私は依頼に出す立場になりましたが、打ち合わせで話が通じないと発注するのが怖くて出来ませんよ?

書込番号:5846592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2007/01/06 10:53(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。

私も一応インターネット等でも調べてはいますよ。それなりに…。

また、PCに詳しいと書いたのは、そう書かないと、PCの設定が悪い等の初心者を相手にしたような返信を来なくするためであって、ハードの知識をもっと身につけろとか、まで言われるとは思っても見ませんでした。

質問の趣旨からずれていますよね。

私は今回、Office2003がディアルコアに対応にしていないので、CPUの使用率が50%を超えることがないということがわかっただけで十分ですよ。

また、実際に2年前のPCのほうが早い作業があることも事実なのに、何を根拠に遅くないと書き込んでくるのか全然理解できません。

ディアルコアはデュアルコアという指摘もどうなんでしょうね?
ディアルコアでもいいような気がしますが。
こう書くと、どこどこのHPで正式にはデュアルコアですとかいう書き込みがありそうなので、今後はデュアルコアを使用しますが。

書込番号:5846734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/01/06 11:24(1年以上前)


 失礼しました。
 たしかに、そんなこと言われても困りますよね。
 
 まあ、それなりだというのは、質問の内容で判断すべきでした。わざわざ書き込むことではありませんでしたので申し訳ありませんでした。

書込番号:5846845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/01/06 20:57(1年以上前)

デュアルコアに対応していないソフトでは性能を生かしきれない・・・
そのひとつにsuperπがある。これを実行してもCPU使用率50%しか上がらない。

でも、Core 2 Duo 早いんだよね。
なぜ?Officeが遅いのが、わけわからん。

書込番号:5848972

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/01/07 14:46(1年以上前)

所詮馬鹿の言うことですからあてにならないですよ。
デュアルは英語表記でdual、発音記号はdjuです。
これをディと読むのは馬鹿だけですよ。

書込番号:5852149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件

2007/01/07 15:13(1年以上前)

プラスチック、プラスティック。
ロサンゼルス、ロサンジェルス。

質問の趣旨がわからない人の方が馬鹿なんじゃないの?

書込番号:5852259

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/01/07 15:25(1年以上前)

本当に馬鹿だね。
プラスチックやロサンゼルスは日本語として定着してるだろ。
一般に幅広く使われている。いまさら直しようがないんだよ。
それに対して君の言うディアルコアは馬鹿以外は使わないんだよ。
少数の馬鹿が誤用すれば誤りだが、みんなが誤用すればそれが新しい言葉になる。

書込番号:5852307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2007/01/07 16:07(1年以上前)

5年ほど前に5年くらいデトロイトに住んでいました。

実はディアルはより英語の発音に近いと思いわざと書きました。

掲示板のやり取りの中で「表記のゆれ」や、「漢字の誤変換」はよくあることと思います。

それをみつけて話の骨をおるような人を馬鹿だと思います。

あなたが言うようにロサンゼルスのようにディアルが広く普及すると私は馬鹿でなくなるようですが、あなたは時代がどんなに変化しても馬鹿のままですね。

そんな馬鹿なあなたにも重要な任務があるようですね。
ディアルが広く普及しないように間違ってディアルを使用している全世界の人を馬鹿扱いして指摘しなければならないようですので。

書込番号:5852486

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/01/07 16:55(1年以上前)

君の耳にはそう聞こえるんだね、よかったね。
世界標準の発音記号で表すと、
ディはdi、デュはdjuだからどっちが正しいか分かるよね?
悔しかったらディアルを定着させて広辞苑にでも載せてみてくれよ。

書込番号:5852662

ナイスクチコミ!2


mukuf2さん
クチコミ投稿数:137件

2007/01/08 11:08(1年以上前)

余りパカを相手にしない方が、悲しい性格ですね。
人の揚げ足ばかり取って

書込番号:5856267

ナイスクチコミ!0


putaro33さん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/09 15:33(1年以上前)

低レベルな言い合いをしてるって、気付いてないのかな?
まぁ、こんな事書いてる俺も低レベルか…(笑)

書込番号:5861566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

冷却ファン回転音・・・

2006/12/12 10:52(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/GD

クチコミ投稿数:16件

NEC Direct にてCPU : T7200 モデルを購入しましたが、冷却ファンが回ったり、止まったりが激しすぎるので1度交換してもらいましたが状況は同じです。

冷却ファンがずーーっと回ってるなら気にならないのですが、止まった1秒後に再び回転をはじめます。

この、冷却ファンってコントロールできないのでしょうか??

書込番号:5747971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/12/12 17:05(1年以上前)

無理ですよ、典型的な騒音ノートのタイプですね。
一番好ましいのは低速の大型ファンが常時回転しているDELL
とかの一部のノートです。Compaqとか外資のノートには多い。

国内メーカーのノートには回って止まって、回ってが多い。

書込番号:5748957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/12/12 18:57(1年以上前)

ソフトウェアでファンコントロールをするツールとしては,このあたりが有名ですが,マザボが対応している必要があるため,ノートでは動作しないことが多いのですが,だめもとでためしてみては。
http://www.altech-ads.com/product/10001072.htm

あと,ファンノイズ自体が耳につくケースとしては小さなファンが高速で回転している場合に多いですね。その場合はハード上の仕様と言うほかないです。メーカがこの点を改善してくれるのを期待するしかないですね。

あと,自分の経験ですが,エプソンの爆音ノートがBIOSのアップデートで改善されたケースがありました。NECにその予定はないのかとか,何とかしてほしいとか現状を訴えてみるのも一つの方法かと思います。すぐにどうのということはないかもしれませんが,メーカに対して,ユーザの声として堂々と主張したらいいと思います。

余談ですが,回って,回って,回って,回〜る〜♪というのがありましたね。昔。

書込番号:5749354

ナイスクチコミ!0


Ziθさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/12 21:03(1年以上前)

コントロールパネル→電源オプション→電源設定で
「プレゼンテーション」か「ポータプル/ラップトップ」→OK
これでどうでしょうか?

書込番号:5749942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/22 01:19(1年以上前)

コントロールパネル→電源オプション→電源設定で
「プレゼンテーション」か「ポータプル/ラップトップ」

論外ね!単なる気休め・・・東芝の同クラスはこんなにうるさくないのに・・・

書込番号:5788284

ナイスクチコミ!0


bendeer78さん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/28 01:02(1年以上前)

BIOSのアップデートでましたね。
対象はCとLアドバンストタイプのようです。

適用しても あまり変わらないような気がしますが・・・

書込番号:5811933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/12/28 21:06(1年以上前)

これですね。まさにスレ主さんんが気にされている点の改善を図ったものと思われます。体感的な効果は実際に導入してみないと何ともいえませんけどね。現状に不満なら試してみる価値はあるでしょう。
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5339

書込番号:5814552

ナイスクチコミ!0


鉄緑さん
クチコミ投稿数:3件

2006/12/31 22:35(1年以上前)

最初のセットアップのときは仰るとおり冷却ファンが回ったり止まったりしていて、な〜るほどこれはうるさいわ!と思ったけど。。。
セットアップが終わってからはファンは回らないで安定しています。。。
このLC900GDでNECのノートは3台目ですけれど、今までそんなにうるさいのはありませんでしたよ。
もしセットアップのときのあの冷却ファンが回ったり止まったりがず〜と続いているのなら異常ですね。。。

書込番号:5826478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3Dゲーム

2006/12/17 16:59(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/GD

この機種を購入しようと思っているんですがファイナルファンタジーとか最新の3Dゲームは快適に動くんでしょうか?
一応推奨となってるみたいなんですが。
友だちからはGateway MX6953jという機種を猛烈に進められているんですがどっちも似た感じならGateway MX6953jのほうが安いのでそちいがいいかなともおもってます。
ATI社製「MOBILITY RADEON X1600」というグラフィックアクセラレータと「MOBILITY RADEON X1400」は全然違いますでしょうか?
それともどっちもいまいちであるならお勧めとかあればアドバイスおねがいします。
テレビ機能とかは無くてもいいんですがノートパソコンであってほしいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:5770810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/12/17 17:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/12/17 17:52(1年以上前)

FINALFANTASYと「最新の3Dゲーム」とでは要求スペックがかなり違いますよ。一緒くたにはしない方がいいかと思います。

FFならおそらくどっちでもOK。最新の3Dゲーム(といってもいろいろありますけど)ならX1400ではきついかもしれません。自分は,最近まで6925J使ってましたけど,少し古めのHL2とかDOOM3くらいなら何とかなりました。Quake4やCall of Duty2あたりからは厳しかったですね。X1600はもう少しいいと思いますけど,それでもいまいちの感があります。
自分としてはGeForce Go 7600クラス以上を搭載しているものをおすすめします。

例えば
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/custom1/satellite_aw6.htm

さらにいいやつなら
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=DHS&c_ConfigType=Normal&BrandId=15345&FamilyId=5

値段に糸目をつけないならこんなところか
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xps_m1710?c=jp&l=jp&s=dhs&~ck=mn&~ck=mn

書込番号:5771034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/12/17 17:59(1年以上前)

あと,Gatewayのノートで独立型のグラフィックチップ載せてるやつは発熱に注意した方がいいですよ。6925Jではパームレストが熱くてやられました。大規模量販店で実物さわってみた方がいいです。

書込番号:5771061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

137GB以上認識しますか??

2006/11/13 12:15(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/GD

クチコミ投稿数:16件

このモデルのBIOSは、137GB以上のHDD認識に対応してるのでしょうか?

Direct モデルでも120GBがカスタマイズできる最大サイズでわかりません。

NEC に問い合わせたら答えてくれなかったです。

書込番号:5632688

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2006/11/13 22:56(1年以上前)

いわゆる137(128)GBの壁というのは48bitLBAに対応しているか
どうかによるものですが、仮にBIOSが対応していなくても
OSにXPを使う限り問題ないはずです。HDDの先頭から137(128)GB以内に
OSがインストールされている限り・・・

と思いつつ直販モデルのHDDメニューの[説明]を見てみたのですが
どの容量であれDドライブは6.5GBしかないんですね。
なぜこんなバカな構成しか用意してないんでしょうか。

書込番号:5634661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie C LC900/GD」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC900/GDを新規書き込みLaVie C LC900/GDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie C LC900/GD
NEC

LaVie C LC900/GD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月20日

LaVie C LC900/GDをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング