


ノートパソコン > NEC > LaVie L スタンダードタイプ LL370/KG
みなさま こんばんは
あちこちに顔を出して申し訳ありません。
こちらの機種を、またまたハードオフで買ってしまいました。
少し高めの、5400円です。購入した訳は、チップセットとCPUの組み合わせの面白さです。
intel seleron M 520 を積んでいるのに ATI のチップセットとグラフィックスであることです。
windows 7をクリーンインストールして、これからどうなると思って、触ってみていたところ
案の定、解像度が...。1280X800 になりません。やっぱりね。思った通りだね...。
ネット社会は、なんでも検索できます。調べてみると、ありました。ドライバーのダウンロードの仕方が。
しかしながら、この機種似合うものがありません。片っ端から入れてゆき、5回目で何とかなり、(ATI Radeon Xpress series)
6回目 (ATI Radeon Xpress 1200 ) 不安定 7回目(ATI Radeon Xpress 1150 ) ほぼ安定 に落ち着きました。
同じような番号が連なり、何個か試さないとダメでした。
しかしながら、とても楽しかったです。 3日間楽しまさせていただきました。
ちなみに cpu はT7200 メモリは4GBに 事前に変えておきました。
書込番号:20896984
3点

こんばんは。がんばってますね。
NECのこのシリーズは薄めのボディーでカッコイイですね。
このパソコンより、T7200のCPU+4GBメモリのほうが高そう。贅沢な仕様になりましたね。
CPUの熱は若干気になりますが、かなり早くなりますね。
LL370/KGは改造した事はありませんが、これより少し古めのLL370/HとJ(共に Radeon Xpress 200Mです )はイジリました。
これらもCPU交換、32bit Windows7、10 OKでした。
LL370/KGと同様の Radeon Xpress 1100 / SB600チップセットの業務用機のNEC
VersaProの VY16M/FD-4 や VY17M/FD-5 もイジリましたが、こちらもLL370/Hと同様の改造が可能でした。
この辺りの機種で気になった点ですが、
BIOSでCPUの表示がceleronのままかわらず、Coreにならない。 Windows7のシステムでは表示OK。
メモリ2G+2GでBIOSでほぼ3G。 Windows7のシステムでは3.5G(使用可能は3G弱)表示。
2G+1Gでは2G Windows7のシステムでは2G弱。
でした。
この解決出来なかった点が記憶に残っています。
メモリ2G+2Gではもったいなく、2G では Radeon に少し使われてしまい、やや少なめな感じですね。(結局コスパで1G+1G)
あと、このシリーズは画面が細かく揺らぐ不具合が改造無しの標準状態でも出る物がありますね。(画面配線コネクタっぽい)
NECやその他のRadeonやGeForce 搭載ノートは熱で不具合が出やすい機種が多めですが、
このシリーズは丈夫なほうだと思います。
さきほど、LuvBook LB-S210Sのカキコミも読ませていただいました。こっちよりかなり凄い事になってますね。
また、楽しい改造があったらカキコミお願いしますね。
書込番号:20900098
1点

すすすゆう さま
毎度、的確なコメントありがとうございます。
すすすゆう さま は すごいです。すべてわかっていらっしゃる。
メモリー認識のこと、使用可能 GB のこと 何でもお見通しですね。
いろいろ チャレンジしている私ですが、まだまだ 歴 8か月のひよっ子です。
みなさまに、読んでいただいてるこの文面が、不快になっていないか、とても不安です。
ごうまんで、ひとりよがりになっていないか、何度も読み直しています。
少しでも、 こいつ 楽しんでるな ガンバっているな って 伝わっていれば幸いです。うれしいです。
今年の2月から4月まで、 i7 を入れたくて、しょうがない時期がありまして、
恥ずかしながら,4台ほど入れてみました。 NEC の ところなので、NEC を 一台 ご紹介いたしますと、
versapro VK20 EAJ 2014年6月モデルです。CPUが、2950Mが入っていて、バッテリーOKで、英語版OSが入っているものを
アマゾン様で見つけて購入しました。まずまずキレイでした。13000円 弱 でした。
これに i7 4700QM を乗せ SSDにして w7 をクリーンインストールして、8GB+4GBにしました。ドライバーは最低限の、
DVD再生と、ネット動画が見られるところまでしました。
i7 4700QM SSD 120GB メモリー 12GB を 3万円で、が目標だったのですが、
37000円を少し超えたぐらいになってしまいました。
馬鹿なことをまじめにやると、とても面白いです。
この文面が、ごうまんで ひとりよがりに なっていないことを祈ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:20901572
1点

すすすゆう さま
いろいろと、ありがとうございます。
すすすゆう さまの アドバイスをいただき、VY16M/FD4を お友達に 本日 6500円で引き渡しました。 原価以下です。
W 7homeを クリーンインストールして 手元にあったT2600を入れ USBの無線LANを挿し 無線マウスを付け
メモリーを1GB X 2 にして Radeon Xpress 1150 を入れて渡しました。
お友達に 喜んでいただけると思っています。
すすすゆう さま は 私の お手本にしたい お人です。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20913652
1点

おひさしぶりです。ほめて頂いてありがとうございます。
古いPCで遊んでるだけですよ。 はずかしいです。
私の場合も原価大割れでお友達やご近所さんに行く事が多いです。
勉強代と言うか、お遊び代ですね。
Core iの世代になってからのノートはceleron PとかBでも十分使えると思うので、余り決断が出来ません。
交換用のCPUも高価なので、十分な下調べと勇気が必要ですね。
>まっするおやじさん のチャレンジ精神はすごいですね。
CPUがもう少し安くなったら私もチャレンジするかも。今後のための良い情報になり、たすかります。
自分は、最近は一体式のボードパソコンの分解をする機会が増えました。NECは分解が楽です。
富士通はツメがカケ易いので注意ですね。だいたいはHDDからSSDにするだけです。
私のまわりの高齢な人は、デカイ画面で見やすく省スペースなパソコンが人気です。
XPやVista世代のNECノートで手を出さないほうが良いのはCPUがAMDの機種ですね。
RadeonグラフィックとAMDのCPUの組み合わせだと、
LL550シリーズですが、熱でグラフィック不良が起き易いので(グラフィックチップのはんだ不良)、周りの人にも渡せないです。
処分に困りハードOFF行きになりがちです。
同時期の富士通ノートはCPUがAMDでもNECより丈夫なイメージがあります。
同時期でちょっと変ってるのが、SOTEC のWinBook がありました。
これは、チップセットがインテルでもAMDでもなく、VIAでS3 Graphics なので珍しいですね。
celeron CPUの機種はCore 2 Duo で動作OKでWindows7 OKですが、
Windows10だと変な表示になり易く、10は断念しました。(最新のWindows 10では試していません)
デスクトップパソコンは使いやすく、修理も改造も楽で良いですが、保管スペース的にきびしいのと、まわりの人に人気無いですね。
本当はオススメです。
まだ、古パソコンの小改造はしばらくは楽しくやって行こうと思ってます。
書込番号:20924072
1点

すすすゆう さま
コメントを 首を長くして 御待ち 申し上げていました。
すすすゆう さまの コメントは、 今までされたことの実績があり、真実味があり、素直に受け入れられます。
わたしは、自分なりに 調べてチャレンジしているつもりですが、失敗も 多々あります。
そんな時 的確なコメントををいただきますと、よし やってやるぞ、という気持ちになります。
*恥ずかしいと 言わないでください*
わたしは とてもうれしいのです。
SOTEC WINBOOK わたしもやりました。 ドライバー(グラフィックス)を入れるとネットにつながらず、
元に戻すと、数値が1.0になってしまい WINDOWS AEROが使えない?( これで合ってますか?)
このような症状になっています。いまだに このままの状態で手元にあります。
ですが 面白いこと この上ないです。 こんな やりとりができるのは すすすゆう さま だけです。
今後とも どうぞよろしくお願いいたします。
このあと NF40T の結果報告をいたします。
書込番号:20925612
1点

こんばんは。
NF40TもSSD化されたのですね。安くは手放し辛くなりますね。
なんか、スレチになってきましたが、(私のせいですが。)
SOTECののWinBook はDNとかWH等の型番で始まる多くのceleron530等の CPU の機種が
Core 2 Duo のT8100等の世代の物でも対応できる様ですね。
グラフィックドライバは
VIA Chrome9 HC IGP WDDM 1.1
でWIndows7 32bit 動作OKでした。(64bitは試していません。)
>ドライバー(グラフィックス)を入れるとネットにつながらず、
は、
WIndows7 32bit 認証やアップデートは、USBの無線LANアダプタで行ないましたが、
問題なく更新等OKで、インターネットエクスプローラーもOKでした。
内蔵LANでの接続は確認してませんでした(スイマセン)。次回、チャンスがあれば確認してみます。
この状態からWindows10(バージョン 1511かそれ以前の頃)にアップしたら、
VIA Chrome9 HC IGP WDDM 1.1のグラフィックドライバのままだと、
画面が縦3分割みたいになったり反転したりして使えませんでした。
(このグラフィックドライバを外せば低画質で表示可能。)
>元に戻すと、数値が1.0になってしまい WINDOWS AEROが使えない?( これで合ってますか?)
は、
Windows10ではそんなイメージでした。
再起動で正常起動する事もありましたが、WIndows7に戻しました。
こんな感じでWindows10対応はすぐあきらめてしまいました。(またチャレンジするかも。良い情報無いかな?)
書込番号:20927515
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LaVie L スタンダードタイプ LL370/KG」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2017/05/29 20:44:48 |
![]() ![]() |
1 | 2007/12/29 11:39:49 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T

満足度5





