
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年8月5日 19:02 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月11日 23:42 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月20日 12:32 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月12日 00:32 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月9日 01:31 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月6日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL850/LG
2009年頃購入して、メモリ4G、SSD128gbにスペックアップしています。
前より、かなり快適ではありますが、同時に少し2つのことをやっていると、フリーズしたりします。
後cpu換装しかない、と思い、core2duo t8300を購入したのですが、
このパソコンでの換装成功事例が、ネットでは見あたりません。
necのパソコンはGシリーズは成功しやすい、とは見つけましたが、
おおむねnecのパソコンのcpu換装はむずかしそう、というのが、今の正直な気持ちです。
もとのcpuはt7250です。biosが対応していないと思うと、壊れるのが怖くて心配です。
どなたか、良い知恵、意見があれば、どうぞよろしくお願いいたします。
OSはwindows7 homepremiumにアップしています。
0点

未対応でも壊れる事はないですよ。
起動しないだけ。
手元にあるなら試すのが確実。
不安で出来ないならやめとく方が良い。
書込番号:16439346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノートPCのCPU交換へ無理でしょう。
よく調べてから購入する事をお勧めします。
資金が少ないのなら自作PCの格安に組む事ですかね。
あとは数世代前のPCを購入するとか?
書込番号:16439350
0点

初心者マークで書き込みしているので・・・
CPUをご購入されて申し訳ないのですが・・・CPUの交換は難易度が高すぎます。
Core 2 Duo T8300からでは 2.0Ghz→2.4Ghzの性能アップなのであまり期待したほどではありません。
同じような性能のノートPCがありますが(SSDに交換済み)、新しいCore i5かi3のCPUを搭載したPCの方が比べものにならないくらいずっと快適です。
例えば日本メーカーの安いものだと5万円ちょいで買えますので、無理に交換されない方が良い気もします。
東芝
dynabook Satellite B353/23J Core i3搭載 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/J0000008737/
\54,600
書込番号:16439375
0点

みんさんがコメントされているように、メモリや SSD の換装と CPU 換装では難易度のレベルが違います。
もし、今使っているパソコンを使い続けたいのであれば、CPU は使えませんが、現状維持が賢明かと思います。
また、そうでなければ、買い替えを検討されてはどうでしょう。
書込番号:16439478
0点

みなさん、ありがとうございます。
自分も書き込んだ後、調べてみたんですが、
オンボードグラフィックチップのati radeon xpress 1250が
meromまでのCPUまでしかサポートしていないと、AMDのサイトに書いてあり、
t8300はpenrynという次の世代のcpuなので、
もし換装したら、マザボもcpuも、パソコン全体も、壊れるのでは、と思いました。
皆さんの意見も、大変ありがたく読ませていただき、感謝しています。
今回、cpuの換装はあきらめるというか、しない方が良いと結論にいたりました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16439745
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL850/LG
先日フルハイビジョンビデオカメラで撮影した映像をLL850/LGで不要部分カット、繋ぎ目の効果とテロップ等の挿入の編集をしてみました。しかし編集時に画像がカクカクしたりして、不要部分のカットに苦労しました。
そこでメモリを2GB×2枚=4GBへの増設を考えております。
何方か実際に4GBへ既に増設されている方がいましたら、その効果やお勧め具合の程を教えていただけませんでしょうか?
特にLL850/LGでのフルHDビデオ編集体験談もいただけますと幸いです。
参考までにカメラはCANON HF10で、付属のImageMixer3(最新版にアップデートしたもの)で編集しております。
ご教授いただけますよう、お願い致します。
0点

>編集時に画像がカクカクしたりして、
之はオンボード VGA の性能や能力に寄る所が大きいのでは?
グラフィックスメモリを BIOS 設定で 358MB に設定して見ては如何でしょぅか。
その分 OS 上で使用可能なメモリの容量は減りますが。
既に VGA メモリの設定を、最大の 358MB にしておられる場合は、オンボード VGA 能力の
限界かも知れません。
書込番号:7791486
1点

sasuke0007さん
早々のアドバイスありがとうございます!
早速グラフィックスメモリのBIOS設定変更を試してみました。
キーはWindows立ち上がり時にF2キーのみ押せばOKでした。
メモリの変更を試みたところ、128MBか256MBのみしか選択できませんでしたが、
256MBに変更してみました。
再度ImageMixer3で編集を試してみたところ、以前よりは良くなった気もしますが、
やはり映像がカクカクし音声とのタイムラグもあります(音声は普通に聞こえているのですが、映像がかなり遅れてカクカク再生といった感じです)。
メモリーを増設すれば358MBも選択できるようになりますでしょうか?そして更に効果は期待できますでしょうか?
もしくはATI Radion Xpress1250とCore2Duo T7250の限界で、メモリを増設してもあまり効果なさそうでしょうか?
書込番号:7791765
0点

ノート PC の VGA では、恐らく限界です。
システムメモリを、増設しても 256MB 以上の設定は無理です。
デスクトップ PC えの変更を、お勧めします。
書込番号:7792714
0点

sasuke0007さん
ご教授ありがとうございました!
この機種ではBIOS設定を256MBに変更するくらいしか、手の打ちようが無い事が分かり、諦めがつきました。
我が家の再生環境もまだAVCHD形式に対応しきれていない事もあるので、元ネタは外付HDDに保管しておこうと思います。
しばらくはSD画質で編集して楽しもうと思います(先日、SD画質での編集には個人的感覚ですが、全くストレスがありませんでした)。
sasuke0007さん、相談にのっていただきまして、ありがとうございました!!
書込番号:7795929
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL850/LG
LL850LGを買おうと思っているものです。
LL750LGのクチコミでは、キーボードの不具合について書かれていました。
850のほうはキーボードいかがですか?ご使用の方ぜひ感想をお聞かせください。
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL850/LG
この機種は高回転のHDDを採用しているみたいですけど何かデメリットってありますか?例えば音がうるさいとか、寿命が短いとか。また、これはハイブリッドHDDとは別物ですよね?
0点

高速回転の物を採用するとそれだけ消費電力が増加してバッテリーの持ちが減ります
音とか熱の問題も出てきますね
書込番号:7515715
0点

UnknownBoyさんの仰る通りですね。
ただ、デスクトップノートのようですので、バッテリの持ちに関しては
特に気にする必要はないと思いますよ。元々バッテリの持ちが悪い機種ですし、
例え5400のものを積んでいたとしても変わらないかなと。
書込番号:7515866
0点

ひょっとすると微振動がパームレストに伝わってくるかもしれません。
店頭で要チェックですね。
書込番号:7516549
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL850/LG
他のPCの評価などで、メモリを増設(2G→3G)にして、処理スピードが上がったと書かれている人をたびたび見かけます。
そこで、電気屋の店員さんに
メモリを2Gから3Gに増設した方がいいんですかね?って聞いたところ、
逆に処理スピードが遅くなりますよって回答されました;;
実際どちらが正しいのでしょうか??
Vistaは、起動だけで1Gかかるため、処理スピードが遅いって聞いていて;;
処理スピードが速いものを使いたいので;;
回答よろしくお願いします。
0点

現在の構成は
2GB(DDR2 SDRAM/On Board 512MB + SO-DIMM 512MB+1GB、PC2-5300対応、
デュアルチャネル対応)/4GB
多分店員さんの処理が遅くなると言うのは、
3Gの構成にするには、いまある1Gのメモリを外して、2G1枚を組み事になり、
デュアルチャネル構成が崩れるからという事でしょう。
今のままでも大して変わらないと思いますが、どうしてもというなら、
512Mをはずして、1Gが2Gを組み、2.5G又は3.5Gの構成のほうがいいでしょう。
書込番号:7502201
0点

>3Gの構成にするには、いまある1Gのメモリを外して、2G1枚を組み事になり、
>デュアルチャネル構成が崩れるからという事でしょう。
それは違いますね。
仕様表からの引用です。*12:メモリの容量にかかわらず1GB分のみデュアルチャネル動作となります。
http://121ware.com/navigate/products/pc/0801/lavie/common/cf/spec_lv_cf.html#12
一般的な用途だと仮定して。
2GBを3GBにしても、速度的には殆ど変わらない(速くも遅くもならない)と思います。
書込番号:7502257
0点

???
その解釈だと出荷時の構成でもうデュアル動作ではないと言う事になりますね。
行末の注釈ですから、出荷時の構成を崩して増設した場合の事と解釈しましたが。
(でないと、わざわざ括弧でくくってまで対応表記している意味がない)
まあどちらにしても大して変わらないという事には同意です。
書込番号:7502593
0点

オンボード512MBに対する、増設スロットでの512MB分だけがデュアルチャネル動作する仕様なんでしょうね。
NECのATIチップセットPCは結構こういうのが多いような気がします。
書込番号:7502692
0点

皆さん。返答ありがとうございます。
自分は、たまにオンラインゲームしたりしますが、
他は、DVD見るか(画像の編集等は行いません)
音楽の再生、word系ぐらいしか使用しません><
それでは、3Gと2Gでは、処理スピードが変わらないという事でよろしんでしょうか?
本当、初心者で申し訳ないです;;
書込番号:7505867
0点

オンラインゲームにもよりますけど、それ以外ならまず差は出ない用途ですね。
肝心なのはメモリ容量が足りてるかどうかであって、多ければ多いほど動作が速くなるというものではないです。
逆に増やしても体感できるほど遅くならないでしょうし。
メモリ代を勉強代と見るのもアリですし実際容量が足りてないなら効果的ですから、満足いくようにして下さい。
書込番号:7505965
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL850/LG
はじめまして、ピケ丸です。初めてのパソコン購入にこの機種を考えています。
そこで質問なんですが、この機種は動画の編集を快適に行うだけのスペックがあるのでしょうか?
どれぐらいが快適かは人それぞれだとは思いますが主観で構わないのでお願いします。
ちなみに編集は不要な部分のカット、チャプターを付ける程度です。
また、上記の作業をするには付属のソフトで十分なのでしょうか?
それとも専用のソフトを購入した方が良いですか?
それと、この機種の価格は最終的には量販店でどれぐらいまで下がると予想されますか?
個人的にはGW頃に15万程度まで下がってくれればと考えているのですが甘いですかね?
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

動画の編集を快適に行えるかどうかは、もちろんCPUやメモリも大きく関係しますが、一番影響するのは、そのパソコンの『グラフィック』性能だと思います。
このグラフィック性能を向上させるためには、『グラフィックボード』という別のパーツが必要になります。さらにグラフィックボードにも格付けがあります。
このパソコンはグラフィックボードを搭載していません。(いわゆるオンボード=マザーボード上にグラフィックチップが付いているだけ)
ですので、それなりに重たい作業をするのなら、快適にとはいかないでしょう。
ちなみにノートパソコンは、基本的に動画編集、ゲームなど『グラフィック性能を要求する作業』にはむかないです。
初心者ならやめたほうがいいと思いますが、15万円でその条件なら、サポートが最低限のDELLでしょうね。
注意:動画編集といっても、いろいろですからオンボードで何とかなることもあります。
書込番号:7485238
0点

スペック的には何とかなるんじゃない?
セレロンだって編集できない訳じゃない
ただ単に遅いだけ
我慢さえすれば何とでもなる話だからねw
>そのパソコンの『グラフィック』性能だと思います。
編集ソフトがグラボ使うの?
俺には初耳だけど・・・(ついこないだ名前は忘れたけどフォトショみたいな感じのソフトがGPU使って処理するってので話題になったくらいだよ?)
再生には必要かもしれないけど編集じゃグラボ積んでたとしても変わらん(今あるのか知らんけどATI系統のドライバとかカード使って編集するならグラボ積む効果はあったらしいけどね)
VRAMだって最低要件+アルファがあれば十分
チップ的にはオンボでも十分(必要っていったところでせいぜい2400Proとかの安い物)
>基本的に動画編集、ゲームなど『グラフィック性能を要求する作業』にはむかないです。
↑と同じような内容になるけど動画編集ってグラフィック性能要求するかなぁ・・・
あったとしてもわずかな差にしかならんと思うけど・・・
まぁスレ主さんのいう動画編集にHD動画関連が含まれてるなら話は別だけど
>個人的にはGW頃に15万程度まで下がってくれればと考えているのですが甘いですかね?
値段的には知らんけど甘い考えだね
GW頃には在庫消えてるかもよw
書込番号:7485282
0点

>まぁスレ主さんのいう動画編集にHD動画関連が含まれてるなら話は別だけど
はい、そのつもりで答えていました。ビデオカメラからの映像をという仮定で話していました。
これからのビデオカメラはそうなるでしょうし・・・
書込番号:7485679
0点

天竜門さん、Birdangelさんお答え頂きありがとうございます。
動画編集についてですが、音楽ライブのブートレグやVHSに録画してあるテレビ番組のみなのでHD動画の編集は行いません。
その場合ソフトはどうすればいいのでしょうか?
それと、価格についてですが、15万円はやはり厳しいですか…
現時点の価格でも買えるのですが、やはり少しでも安く買いたいものです。
書込番号:7485958
0点

まず編集をできるか?と聞かれたら、そのパソコンに対応したソフトさえあれば、編集はできます。編集速度は、マシンのスペックに依存します。
で、スレ主の要求する条件でしたら、おそらくオンボードでも可能だと思います。
しかし量販店などで、相談されてはいかがでしょうか?
実機にさわるのが、購入する上で一番必要だと思いますし。
ただ、販売員に買わされないように気をつけてくだいさいね。
書込番号:7491381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
