このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL850/LG
2009年頃購入して、メモリ4G、SSD128gbにスペックアップしています。
前より、かなり快適ではありますが、同時に少し2つのことをやっていると、フリーズしたりします。
後cpu換装しかない、と思い、core2duo t8300を購入したのですが、
このパソコンでの換装成功事例が、ネットでは見あたりません。
necのパソコンはGシリーズは成功しやすい、とは見つけましたが、
おおむねnecのパソコンのcpu換装はむずかしそう、というのが、今の正直な気持ちです。
もとのcpuはt7250です。biosが対応していないと思うと、壊れるのが怖くて心配です。
どなたか、良い知恵、意見があれば、どうぞよろしくお願いいたします。
OSはwindows7 homepremiumにアップしています。
0点
未対応でも壊れる事はないですよ。
起動しないだけ。
手元にあるなら試すのが確実。
不安で出来ないならやめとく方が良い。
書込番号:16439346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートPCのCPU交換へ無理でしょう。
よく調べてから購入する事をお勧めします。
資金が少ないのなら自作PCの格安に組む事ですかね。
あとは数世代前のPCを購入するとか?
書込番号:16439350
0点
初心者マークで書き込みしているので・・・
CPUをご購入されて申し訳ないのですが・・・CPUの交換は難易度が高すぎます。
Core 2 Duo T8300からでは 2.0Ghz→2.4Ghzの性能アップなのであまり期待したほどではありません。
同じような性能のノートPCがありますが(SSDに交換済み)、新しいCore i5かi3のCPUを搭載したPCの方が比べものにならないくらいずっと快適です。
例えば日本メーカーの安いものだと5万円ちょいで買えますので、無理に交換されない方が良い気もします。
東芝
dynabook Satellite B353/23J Core i3搭載 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/J0000008737/
\54,600
書込番号:16439375
0点
みんさんがコメントされているように、メモリや SSD の換装と CPU 換装では難易度のレベルが違います。
もし、今使っているパソコンを使い続けたいのであれば、CPU は使えませんが、現状維持が賢明かと思います。
また、そうでなければ、買い替えを検討されてはどうでしょう。
書込番号:16439478
![]()
0点
みなさん、ありがとうございます。
自分も書き込んだ後、調べてみたんですが、
オンボードグラフィックチップのati radeon xpress 1250が
meromまでのCPUまでしかサポートしていないと、AMDのサイトに書いてあり、
t8300はpenrynという次の世代のcpuなので、
もし換装したら、マザボもcpuも、パソコン全体も、壊れるのでは、と思いました。
皆さんの意見も、大変ありがたく読ませていただき、感謝しています。
今回、cpuの換装はあきらめるというか、しない方が良いと結論にいたりました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16439745
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






