
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2010年4月20日 20:05 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月7日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月22日 20:51 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月16日 18:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ750/LH
NEC LAVIE 新Jシリーズですが、そろそろHDDの装換を考えております。
最近のモデルでは裏蓋を外し、アクセスするものが多く、一頃と比べて大分難易度は易しくなってきましたが、こちらは、上蓋からアクセスタイプと考えられ、難易度は高そうです。
場所的には、ちょうど、タッチパッドの下あたりになるようです。
早速裏蓋のねじを全て外し、キーボードを外すべく探りましたが、爪が見あたらず、どうしても、その先に進めません。
HDDを交換したのですが、アドバイス頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。
0点

LaVie J LJ750/LH の HDD 交換ですか?
ご自分で HDD を、交換された場合メーカーの保証は無効に成りますが、良いのかな?
私なら外付け HDD に、万が一使用不可能に成っても、大事なデータを紛失しないように
バックアップを、して置き、メーカー保証期間完了後に HDD を、自分で交換します。
HDD は Serial ATA だと下記の規格品です。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=13&sbrcode=405
HDD 外付け用ケースは下記の物が使用可能。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=76422
恐らく HDD の交換は PC裏ビスも全て外して、バラバラに解体しないと外れないのでは。
書込番号:7503142
0点

ちょっと探してみましたが、新しい機種ですのでレポートなどはなさそうですね。
上蓋からアクセスだとキーボード付近の隙間にドライバーを差し込んで爪を外すことが多いですが、キーボードを上から見て隙間にそれらしい飛び出しはないでしょうか?
書込番号:7503214
0点

レス有り難うございます。
キーボードの爪というか、ファンクションキーを分けている棒が4本スライド式に付いており、これがキーボード上部の押さえになっているように思われます。
それ以外に、爪のようなものは、見あたらず、持ち上げようと思いましたが、びくともしません。何か一工夫が必要のようです。
書込番号:7503399
0点

すると手前の方に爪があるのでしょうね。
新モデルですしチャレンジするにはちょっと危ないですね・・・・。
書込番号:7503683
0点


>それ以外に、爪のようなものは、見あたらず、持ち上げようと思いましたが、びくともしません。何か一工夫が必要のようです。
両面テープで固定されているかも知れませんね。
↑確信はないです。あくまで自分の想像ですよ。
書込番号:7503757
1点

昨日買った物を、早速、320GBのHDDに換装をしました。
前記のとおり、裏の周囲のネジを全て外します。
液晶の付け根のネジだけは他と違い太いので気をつけましょう。
さて、液晶を開き、ファンクションキーを分けている棒、この4本スライド式の棒を手前に引きます。
キーボード板は両面テープで貼ってありますので、ゆっくりはがします。
それ程力はいりません。
キーボードのフイルム配線の場所の黒い部分をとめてある、ネジを外します。
キーボードのフイルム配線のコネクタを外せば、キーボードはフリーになります。
その次は、真ん中にある、押し込みコネクタを両端のフイルムを持ってゆっくり外す。
そして、4本のフイルムコネクタと3線コネクタを外す。
その後、ネジを3本外す。
これで、ふたは開きます。
HDDの押し込みコネクタを外す。
HDDは厚いフイルムで巻いてあり、両面テープで貼ってあります。
ゆっくり剥がしましょう。
私は急いだ為、半分破れました。
その後、順番に元に戻せば完成です。
しかし、この難易度は5の4と思います。
特にフイルムコネクタを外すのは細心の注意が必要です。
また、元に戻すも少し難しいです。
あくまで、自己責任でしてください。
判らないときは、中止する勇気が一番です。
ところで、新しいHDDのセットアップ。
約3時間!
以前、IBMを持っていましたが、それに負けらず劣らず。
東芝とかは約30〜40分で出来ます。
半日がかりの作業です。
少し疲れました。
書込番号:7725951
4点

HDDを増設した場合の再構築は、リカバリCD/DVD(再セットアップディスク作成ツールで作った物)で可能なのですか?
元々の工場出荷状態と異なる容量の HDDになってもパーティションを自由に設定したりできますか?
書込番号:10376608
0点

一八四さん
>HDDを増設した場合の再構築は、とありますが「換装」だと思います。
>元々の工場出荷状態と異なる容量の HDDになってもパーティションを自由に設定したりできますか?
出来ます。
システムドライブ(Cドライブ)以外の作成やコピーだけならWindows上でも出来ますが
システムドライブのコピー(換装)やドライブのリサイズを行うには「パーティションツール」を使います。
小生も今迄パソコンを購入する度、又新しくHDDが発売される度何度も換装を行って来ましたが、今回「LJ750/LH」に関しては
パーティションツールの認識サイズが137Gb以上であること
シリアルATA対応の外付け機器(換装前又は換装後の機器を外付け機器として接続する)
の2点が異なり
今年の1月に500GbHDDに交換したときの概要ですが
■パーティーションツール・・・「LBパーティションコマンダー11」
■2.5インチシリアルATA対応 ポータブルHDDキット
PLANEX PL-25STU 高速USB2.0接続 2.5インチシリアルATA対応 ポータブルHDDキット
を使用しました。
●DVDにバックアップ作成するより遥に早く換装できます。
手順
@現在作動中のHDDを最良状態(アップデート・エラーチェック)をしてBIOSの設定をデフォルトに、又HDDのパスワードも解除する。
換装後の容量計画を立てる。
AHDD交換…denis-kensukeさんのレスを参考に、フイルムコネクターはソケット側ににロックが有るのでピンセットで差し込み口をスライド(緩めて)させると容易に差し込む事が出来ます。指紋認証のソケットも忘れずに
B取り外したHDDをポータブルHDDキットに組み込み外付けHDDとしてUSB端子に接続して
CパーティーションツールをCD/DVDから起動させると「LBパーティションコマンダー11」の場合
Linix又はDos画面で起動、未使用のHDDと取り外したHDDが第二機器として認識されます。
D第一領域から最終領域(NEC-RESTORE)まで一つずつ「コピー」して、目的のサイズにリサイズしますが
第一領域と最終領域はそのままリサイズせずにそのままのサイズにします。
「NEC-RESTORE」をコピーしておく事でリカバリーメディアの作成や工場出荷時に戻す事が出来ます。
E第二領域(Cドライブ)をブート設定を確認して終了します。
F外付けHDDを取り外して起動すると交換前の状態が再現されます。必要に応じ各ドライブのエラーチェックを行いBIOSの設定を元に戻す。
注意・・・新しく領域を作る時は第一領域から順番に行う事。順番を替えると認識される順序が変わる事が有ります。
万一順序が変わった場合は管理ツールからコンピュータの管理⇒ディスクの管理を起動して目的のドライブを選択して
右クリックメニューより「ドライブ文字とパスの変更」で割り当てを変更します。
CD/DVDドライブ・USBメモリー等リムーバブルメディアを「Q」や任意のドライブレターに変更するときはここを使います。
替えたいドライブレター文字が既に使われている場合は変更(取得)出来ませんので、先に変更先を解放してから行って下さい。
書込番号:10523363
1点

分解・換装のレポートを書いてみました。
http://pixiv.cc/8bit-waves/archives/2583259.html
今回の換装に関して、denis-kensukeさんのクチコミが非常に役に立ちました。この場を借りてお礼申し上げます。
書込番号:11259098
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ750/LH
現在DELLのラティチュードE4300を使用しているのですが、モバイル用途には少し重くて大きいもので、さらに軽くて小さいノートを探していました。
実はLJ750/RHの方の購入を最初は考えていたのですが、最近になって最安値がだいぶ上がってしまい、RHの購入はあきらめていました。
しかしひとつ前のスレッドを見て、よく調べてみると、LH・MH・RHはメーカーのホームページを見てもあまり違いの無いことに気づきました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200116523.00200116657.00200117193
RHは店頭の実物を見て、とても液晶がきれいで、キーボードも大きさの割には打ちやすく好感をもてたのですが、
そのようなスペック面だけでは分からない違い等ありましたら教えて頂きたく思います。
違いが無いなら安価なLHを購入しようと思っています。宜しくお願いいたします。
0点

本日秋葉原に行き、PCボンバーにて750/RHの開封新品が108800円にて売っておりましたのでその場で購入しました。
よって解決です。
書込番号:8750657
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ750/LH

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200116523.00200116657.00200116660.00200116525
同じでしょ?
まぁ自分ならLaVie J LJ700/LHを選びますが・・・
書込番号:7975493
0点

NECは伝統的に(?)新しい型になると/の後ろのアルファベットは次の物になる
K→L→Mみたいな感じで
次はNにでもなるんかね?w
Lavie Lなんかだと*GだからNGってなって良いイメージにはならないだろうけどwww
書込番号:7975790
0点

ハード的には、変わらないみたいですね、
みなさん、ありがとうございました、
買うならLJ750/LHでもよさそうですね。
書込番号:7975905
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ750/LH
LaVie Jの春モデルだと思うのですがピンクの女の子向けのかわいいノートでいい感じだなと見ていました
その店頭の実機で動いているスクリーンセーバーのかわいい女の子は誰なんでしょうか?
店頭用のデモ用スクリーンセーバーなのか製品にもインストールされているスクリーンセーバーなのかわかりませんが
知っているかたおられましたら教えてください
パソコンの機能や性能の質問でなくてすみません
ちなみにこの女の子です
0点

エスパー回答(でもないか)(>_<)
この子とみた。↓
http://121ware.com/navigate/products/pc/special/200804/lj/index.html?l0
書込番号:7948396
0点

早速のお返事ありがとうございます
画像も投稿するにして書き込みしたつもりだったんですが
画像が添付されてなかったです><
で問題の女の子なんですがちょっと違うような・・・
書込番号:7948419
0点

トホホ(T_T)
この子かなぁ… ↓
http://121ware.com/navigate/products/pc/special/200803/tv/index.html?=121pro_lvj_top_banner
書込番号:7948435
0点

ありがとうございます女の子は松本彩友美さんみたいですね^^
かなりお気に入りの女の子になってしまいました^^;
彼女のスクリーンセーバーほしいけどパソコン購入しないとだめですよね(^_^;)
書込番号:7948500
0点

じゃ、大きなお世話ついでに。↓ 右下のカラームービー。
http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_LVLS_ST
NECのPC買ってあげてください。(^_^)
書込番号:7948619
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


