
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月2日 03:24 |
![]() |
1 | 4 | 2008年8月12日 22:04 |
![]() |
0 | 15 | 2008年8月8日 18:44 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月7日 18:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月21日 12:34 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月18日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ730/LG
秋葉原の昔から秩父電気のお隣にある中古パソコンで有名なお店で、95,000円にて
購入しました。LJ730/LGは2月モデルですので、一つ型落ちでしたがヤマダ電機本店
で7月中旬の購入の捺印が・・・(^^;
おそらく新装開店の目玉商品で購入→転売屋が売却したものでしょうとの事で、
バッテリーは未通電のものでした。現行のMG6B・MG6Wと比べてもHDDの容量ぐらいで
13-14万円が付いており、メーカ保証も使えることを考えると、まずまずの買い物で
した。
ただやっぱり標準の状態(メモリ1GB)ではVistaは使い物になりませんでした。
取り敢ずメモリ最大容量2.5GBまで上げ、保障切れる覚悟でHDDも7200rpm・320GBに
換装しました。(保障切れはちともったいないですが)
作業時、denis-kensuke さんの
>http://bbs.kakaku.com/bbs/00200116523/SortID=7503006/
の書き込みを参照させていただきました。
正直、キーボードを固定してる粘着材・外す際のコネクタは要注意・ハードディスク
をくるんでいるビニールの除去は、参照しないとかなり危険でしたね。
自作ユーザーでもノートPCを分解したことの無い人は止めておいたほうが良いかも
しれません。
HDDとメモリ周りを改善したおかげで、Vistanoエクスペリエンスインデックスもまずます。
プロセッサ 4.4
メモリ 4.2
グラフィック 2.4
ゲーム用グラフィック 3.1
ハードディスク 5.7
所詮、チップセット内蔵のグラフィックですから期待はしていませんが、少なくとも
モバイルでもメモリ・HDDを高速なものにすれば、Vistaも使えるレベルになることを
再認識しました。
HDD換装前に比べて、OSの立ち上げ時間も2割ほど短縮できました。
ただこのPCバッテリーの持ちが最近のモバイルにしては良くないですね。
バッテリーパックLに交換するか互換バッテリーを検討中です。
0点

うーん、モバイルとは言え、流石にVistaでHDD容量80GBは辛いですよね。
>チップセット内蔵のグラフィックですから期待はしていませんが、・・・
何に期待していないのでしょうか?
一般用途なら、全く問題ないと思いますが…。流石にこれでゲームはやらないでしょうから。
書込番号:8288690
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ730/LG
原付で通勤しているのですが、このPCをクッションケースに入れた上でシートの下の収納スペースに入れて持ち運んでも大丈夫でしょうか?多少斜めになるかも知れないのですが…。宜しくお願い致します。
0点

電源を切ればおそらく大丈夫だと思います。転倒などすると壊れるかもしれませんが。 心配ならSSD搭載モデルを買うことになるでしょう。
それと、同じ内容の書き込みは一つにするのがルールです。
書込番号:8198961
0点

有難うございます。気をつけます。振動の問題さえクリアしたら買おうと思います。
書込番号:8199506
0点

斜めになると、重さがクッションケースの一部にかかることになるので、クッションがつぶれてそこに衝撃が集中する可能性があります。あまりお勧めできません。
また取扱説明書には「トランク内はエンジンの熱で温度が高くなります。熱の影響を受けやすい用品、食料品または可燃性のものは入れないでください」という記述も気になります。
内部からの熱に対する設計はされていますが、外部から加熱されることは想定されていないので、斜めになっていると長期的には筐体(ボディ)がゆがんでくる可能性がります。
そういった面からもあまりお勧めしません。
クッションケースに入れた上で、デイバッグに入れて背負った方がいいのではないでしょうか?
書込番号:8199905
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ730/LG

tatsyさん おはようさん。 そのようですね。 ダウングレード権は無いのかなー
http://121ware.com/navigate/products/pc/082q/04/lavie/lvj/spec/index.html
http://121ware.com/navigate/products/pc/082q/share/spec/lavie/spec_lv_cf.html#1
書込番号:8141421
0点

WinXP HomeEditionをインストールしてから、WinXP Professionalにアップグレードしたらできました。ライセンス認証もうまくいきました。VersaProVH用のXP向けドライバが提供されていないので、インテルのサイトからグラフィックドライバはインストールでき、ワイヤレスドライバも同じく出来ました。しかし、Gigabitイーサネットドライバが、このチップセット用のものが得られず、仕方なく東芝のサイトからダウンロードしたら出来ました。現在最後のひとつが不明なドライバがあります。おそらくTPM関係と思ってマイクロソフトのサイトからダウンロードして解凍してドライバの更新で当ててみましたが、駄目でした。もうしばらくトライアルアンドエラーを試してみます。
書込番号:8153784
0点

やりますねー 機能に支障なければ目障りな?を削除してしまう方法もあります。
書込番号:8153858
0点

削除して、再起動すると再インストールされてしまうのを回避する方法ですか?レジストリファイルを削除するのですか?それともバイオスで何かをDisableにするのですか?TPM機能は、はっきり言っていらないので、削除しても構いません。教えて頂けるなら、すごいことです。よろしくお願いします。
書込番号:8154197
0点

TPM機能と言うのを詳しく知りません。
(http://www.google.com/search?hl=ja&q=TPM%E6%A9%9F%E8%83%BD&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja)
自作PCで?が残ったときに、その項目を右クリックして削除したことがありました。
再起動しても現れませんでした。
書込番号:8154337
0点

私も詳しくは知らないのですが、どうやら不正なプログラムを自動実行されるのを防ぐ機能を独自のチップに制御させるものらしいのです。つまりマイクロソフトのサイトなどが大量に攻撃されてサイトがダウンするのを防ぐ目的でしょうから、マイクロソフトがどんな攻撃を受けようが私達には何の不利益もないので削除しても構わない、ということです。
却って、マイクロソフトのような、サポート電話にいちいち料金をとって儲けるような市場独占社はどんどん攻撃を受ければいいと思ってます。これが無料電話になれば、世界は一変するだろうに。
書込番号:8154479
0点

同感!
ビルゲイツが青二才の時、CP-Mをお手本にMS-DOS作ってIBMに採用された頃、”金儲け主義の若造が”と叩かれたと言う記事を覚えてます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%84
書込番号:8155300
0点

>私も詳しくは知らないのですが、どうやら不正なプログラムを自動実行されるのを防ぐ機能を独自のチップに制御させるものらしいのです。つまりマイクロソフトのサイトなどが大量に攻撃されてサイトがダウンするのを防ぐ目的でしょうから、マイクロソフトがどんな攻撃を受けようが私達には何の不利益もないので削除しても構わない、ということです。
>却って、マイクロソフトのような、サポート電話にいちいち料金をとって儲けるような市場独占社はどんどん攻撃を受ければいいと思ってます。これが無料電話になれば、世界は一変するだろうに。
オツムは大丈夫?
もうオムツするような歳なのかな。
書込番号:8155909
0点

言われるとおり、そうかも知れない。オツムもオムツも必要ないかも。いい加減な話をしてしまい申し訳ない。
書込番号:8157437
0点

きこりさん。実は、起動時にF11を押してしまい、WinVistaのBootMgrがロードされてしまい、WinXPが起動しなくなってしまいました。修復もままならす、また一からやり直し。ハードディスクリカバリ領域を残していたばかりに大切な時間を無駄にしました。おっしゃる通りのことをしたばかりなのです。XP以前のWinでしか動作しない専門のソフトを使用し続けるしかない中年の悲しみを、ついマイクロソフトにぶつけてしまいました。
書込番号:8157453
0点

Win2000PROが希望のOSです。と言っても仕事上はWinXPであれば動作します。
書込番号:8170046
0点

了解。
押し入れに保存している現役時代に使った装置がWIN95かWIN3.1、MS-DOSでしか動きません。
処分前に動作確認したくて去年わざわざPC-9801 RA とPC-9801 DXを入手。
目の前の棚に二段重ねで積んであります。
ピポっと起動音聞いたときは懐かしかったです。
書込番号:8170235
0点

カオサンロードさん。そんなことないですよ。確かにWinMeとか、インストールできるならやってみたいですね。Win2000向けのドライバならWinMeでも動作しそうな気がするのですが、見当違いでしょうか?
書込番号:8183945
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ730/LG
この商品のドライブの仕様 DVD±R/±RW/RAM/±RDL とのことですが、CDの読み込みはできますか?初歩的な質問で申し訳ありませんがお教えください。お願いします。
0点


shizerさん こんにちは。
読み・書込みとも可能です。
http://121ware.com/navigate/products/pc/082q/share/spec/lavie/drive.html
書込番号:8180079
0点

価格の仕様表は省略されていますのでメーカーHPで確認しましょう。
http://121ware.com/navigate/products/pc/0802/lavie/lvj/spec/index.html
こちらの注意事項「ドライブ仕様一覧」をクリックしてね。
書込番号:8180086
0点

みなさんありがとうございます。メーカのHPを見ればよかったのですね。お手数おかけしてすいませんでした。
書込番号:8180102
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ730/LG

い、今どきDVD再生もまともに出来ないPCあるの…………。びっくりだね(^_^;
書込番号:7968879
0点

今時のノートでDVDがコマ落ちで再生出来ない方が異常。
それを仕様と言い切るメーカーサポートも異常。心配なら購入前にサポートに問い合わせしてみてはどうですか?
書込番号:7968910
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ730/LG
LaVie J LJ730/LGとドスパラのPrime A Note Cressida NBを比較してのご意見よろしくお願いします。
LaVie J LJ730/LG
http://121ware.com/navigate/products/pc/082q/04/lavie/lvj/spec/index.html
Prime A Note Cressida NB
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=618&v18=0&v19=0
ちなみに用途は,ワード,エクセル,DVD再生たまに書き込みです。
【私なりの比較】
LaVie J LJ730/LGのよい点
・オフィスが入ってる ・バッテリーが長持ち ・軽い
Prime A Note Cressida NBのよい点
・安い ・Windows® XP選択可 ・メモリ標準2ギガ
・私は車通勤なのですが,この重量差は大きいでしょうか?
・CPUの比較はできるでしょうか?
その他いろいろ情報があればよろしくお願いします。
0点

stepwgnRF3さん、こんにちは。
車での通勤でしたら、重量の差はさほど問題にならないでしょう。
CPUの性能の比較は下記のHPが参考になるかと思います。
「CPU指標チェッカ 2008 Q2」
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
書込番号:7958769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
