LaVie J LJ700/LH のクチコミ掲示板

2008年 2月19日 発売

LaVie J LJ700/LH

[LJ700/LH] Core 2 Duo U7600や1GBメモリを備えた堅牢ボディの12.1型液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7600/1.2GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.15kg LaVie J LJ700/LHのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie J LJ700/LHの価格比較
  • LaVie J LJ700/LHのスペック・仕様
  • LaVie J LJ700/LHのレビュー
  • LaVie J LJ700/LHのクチコミ
  • LaVie J LJ700/LHの画像・動画
  • LaVie J LJ700/LHのピックアップリスト
  • LaVie J LJ700/LHのオークション

LaVie J LJ700/LHNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月19日

  • LaVie J LJ700/LHの価格比較
  • LaVie J LJ700/LHのスペック・仕様
  • LaVie J LJ700/LHのレビュー
  • LaVie J LJ700/LHのクチコミ
  • LaVie J LJ700/LHの画像・動画
  • LaVie J LJ700/LHのピックアップリスト
  • LaVie J LJ700/LHのオークション

LaVie J LJ700/LH のクチコミ掲示板

(24件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie J LJ700/LH」のクチコミ掲示板に
LaVie J LJ700/LHを新規書き込みLaVie J LJ700/LHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VistaをXPにダウングレードした人いますか?

2008/12/08 01:14(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/LH

スレ主 piisuさん
クチコミ投稿数:28件 LaVie J LJ700/LHの満足度5

この機種でVistaからXPにしたけど不明なデバイスが分からないんですよね。
自分なりに調べたけれどやはり分からず。
その他の不明なデバイス、これを解決できた人いないでしょうか?

こんな感じです。↓
http://ameblo.jp/dendoshi/image-10117854654-10078099582.html

誰かご助力お願いいたします。

書込番号:8751191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/08 02:14(1年以上前)

http://cowscorpion.com/Software/SystemInfo.html
これで見つかりませんか、Unknownと出る場合はVistaのHDD(換装してるようですからあると思います)に戻せば判明すると思います。

どうしても対応できない場合は、使ってみて不都合がなければそのまま行けば良いと思います、起動するたびにタスクトレイから催促が出ますので、デバイスマネジャでそのデバイスを無効にしとけば止まります。

書込番号:8751348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/12/09 16:54(1年以上前)

私も同じようにSSDに換装して全く同じドライバが足りなくて探しました(^^;
で、「DriverMax」というデバイスドライバをバックアップするソフトの
存在を知ってこのソフトをVistaで使用してデバイスドライバ吸い出す事で解決しました。
足りないのはデバイスマネージャ上では「?」は1つですが、
システムデバイス部分で「ACPI Fixed Featureボタン」「ACPI Lid」「ACPI Moduie Device」
などいくつかのドライバの様です。
再度、VISTAの入ってるHDDに戻すのはめんどくさいですが、頑張ってみてください(^^)

書込番号:8758141

ナイスクチコミ!0


スレ主 piisuさん
クチコミ投稿数:28件 LaVie J LJ700/LHの満足度5

2008/12/09 22:44(1年以上前)

カオサンロードさん・猫アキラさん 親切な書き込みありがとうございます。
誰にも返答もらえないかもしれない。と思っていたので本当に嬉しいです。

カオサンロードさん
おっしゃる通り不都合がでてないのでデバイスを無効にしておけばいいのですが、気になるんですよね。?がなくなるとスッキリするもので。教えていただいたURLですがアクセスしても何も表示されないんですが、なんでですかね?何か設定なのかな・・・

猫アキラさん 「DriverMax」初めて知りました。デバイスドライバ吸い出すソフトってあるんですね。ビックリしました。ちょっと時間かかりそうですけどいろいろトライしてみようと思います。

お二人のおかげで勉強になりました。ありがとうございます。
また書き込みしたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:8759823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WINXPダウングレードについて

2008/04/06 01:23(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/LH

クチコミ投稿数:6件 LaVie J LJ700/LHのオーナーLaVie J LJ700/LHの満足度4

やはりビスタは慣れないTT
WINXPにダウングレードしたいが、ドライバーをかき集めるのが大変。
どなたかダウングレード成功してる方にドライバーのリンク提示して
くれませんか?

よろしくで〜す(m_m)

書込番号:7635882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/04/06 06:33(1年以上前)

>WINXPにダウングレードしたいが、ドライバーをかき集めるのが大変。

何か一つでも見つけましたか?それとも探すのが大変だから、他の人に探してもらうって事?

書込番号:7636327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/04/06 10:52(1年以上前)

とりあえず、同機種のXPダウングレード経験者のレスがつくまでの間、自分で探してみてはどうでしょう?
参考
http://driver.himaism.com/yomimono/search.htm

部外者レス失礼しました。

書込番号:7636989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 LaVie J LJ700/LHのオーナーLaVie J LJ700/LHの満足度4

2008/04/09 21:07(1年以上前)

ありがとうございます。

何とか皆さんのアドバイスを受けXPダウングレードに成功しました。5回め?
で無事すべてのドライブが認識されました。

これからもとのPC環境つくりにがんばります〜!

書込番号:7652322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/04/29 01:26(1年以上前)

孤独剣客さま
5回ものトライを経ての 成功おめでとうございます。
私もダウングレードを行いたいと思い、NECのホームページ、
日本 米国 イギリスなど調べてみましたが、ドライバーに関しては
よく分かりませんでした。
もし宜しければ 孤独剣客殿の経験をお教え頂けませんでしょうか?

書込番号:7736186

ナイスクチコミ!0


zcatさん
クチコミ投稿数:21件

2008/11/02 16:41(1年以上前)

これから購入しXPproまたはXPhomeへダウングレードして使用するつもりです。
ドライバ集めに励みますが(^^; 成功された方で利用できなくなる機能はありましたか。
宜しければレスをお待ちしてます。

書込番号:8586260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

これって良くないですか?

2008/10/25 01:34(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/LH

スレ主 Tak_HRさん
クチコミ投稿数:2件

スペックを見る限り、EeePC 901や900とほぼ同等の重量、バッテリー駆動時間でありながら、HDDと光学ドライブがついている。モバイルとしては、かなり充実したものと感じます。
他のノートパソコンと比べてもやや割安感があります。
その割には人気がなさそうなのは、最近のUMPCと比べて高い値段ゆえでしょうか?
それともほかに問題があるのでしょうか?
EeePC 901を買おうとしてたまたま目にして、迷ってしまっています。

書込番号:8548341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/25 02:08(1年以上前)

Tak_HRさん、はじめまして。

以下のURLで仕様に目を通して見ました。
http://kakaku.com/spec/00200916914/
http://kakaku.com/spec/00200116525/

仕様を比べてみたんですが結構性能的にみてもに差があるみたいです。
それから低価格ノートPCの定義は人それぞれ違うみたいですから、
Tak_HRさんに限らず納得して購入され、それがベストな選択であることを願ってやみません。

書込番号:8548455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/10/25 02:21(1年以上前)

オイラも使ってますよ。
JL730/Lの方ですが。
ただまぁ、この機種はUMPCとして作られているわけでは無いんで、比べる対象がちょいと違うかなと思いますよ?
UMPCはそもそもインターネット用の低価格端末としての売られていますし、全般的に値段も5万円前後で液晶解像度などは制限されてますが、この機種は普通のイッパシのPCとしての機能は揃ってます。

使ってる印象としてはキーボードも結構いい感じですし、軽いしHDDも手間かかるけど乗せ換え可能だし、良いノートPCだと思います。

悪い所と言えば筺体がツルテカなので指紋が目立つ所と、基盤直付けの512MBメモリーで最大2.5GB程度しか積めない点でしょうかね?

ただまぁ急に必要と言う事でなければチップセットも旧型ですし、GM45が乗った新モデルを待っても良いような気がしますね。

書込番号:8548476

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tak_HRさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/25 07:48(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
確かにUMPCと比較する事が良くないかもしれませんね…
私は常に持ち歩き、通勤中や出先のちょっとの時間で使用しますので、重量とバッテリー駆動時間が最優先で、そこになるだけ装備が充実したものをと探していましたので、おかしな比較になりました。
いい後継機種も出るようですので、今のマシンが使えるうちは様子見ます。もし、早急に必要な事態になっら、この機種を選ぶと思います。
ご意見頂き、感謝いたします。

書込番号:8548864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/10/25 09:36(1年以上前)

これは今流行のネットブック(ULCPC)とは違い、リアルモバイルと呼ばれる類のPCです。
ネットブックと比べると、性能的にも上ですし、妥協しなければならない部分も少ないと思います。

なお、ネットブックの事をUMPCと呼ぶ方もいますが、中には1.45kgもあるようなモデル(Eee PC 1000H-X)も存在しますので、とてもウルトラモバイルPC(UMPC)とは言えないと思います。

書込番号:8549150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリー駆動時間

2008/02/21 00:16(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/LH

スレ主 peach5さん
クチコミ投稿数:263件

売れ筋になりそうな価格帯のこちらにカキコミさせていただきます。

NEC DIRECTからの購入を検討しています。

Draft11n対応で、HDDを160GBに、バッテリーをLに変更するだけで、実質駆動時間は何時間ほどになるのでしょうか?
Lバッテリーの説明では、最大8時間とありますが、市販モデルでLバッテリーを搭載しているLJ750/LHは6.5時間となっているので、実際どの程度バッテリーがもつのか気になります。
それとも、ワイヤレスUSBがかなり電力を消費するのでしょうか?ワイヤレスUSBを選択しなければ、8時間駆動になるのでしょうかね?

また、実質表記スペックの何割ほどバッテリーがもつものでしょうか?
モバイルパソコンを検討しているのですが、kakaku.comのクチコミによると、

VAIO Type TZは、数日放置するだけでバッテリーがかなり放電される。
Dynabook SS RX1は、11時間バッテリー駆動という表記にもかかわらず、実際5時間も持たない。
等々、なかなか全てが満足いくパソコンにめぐり合えていません。
今のところ、LavieJで8時間駆動(実質6.5時間)程動いてくれれば購入してしまいたいところなんです。
皆さんご意見、お願いします。

書込番号:7423501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:792件

2008/02/21 02:02(1年以上前)

カタログ等に載っているバッテリー駆動時間は、
デスクトップ画面の状態で、そのまま放置した上での数値です。
ですから、バッテリーのみで普通にパソコンを使う場合は、
明記されているバッテリー駆動時間の約半分しか持たないと思って下さい。
8時間ならば約4時間ってな感じです。

書込番号:7423937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2008/02/21 04:10(1年以上前)

ですから、

>Dynabook SS RX1は、11時間バッテリー駆動という表記にもかかわらず、実際5時間も持たない。

この「実際5時間も持たない」と言うのは、一応合っているんです。
こんなものです。

書込番号:7424159

ナイスクチコミ!0


天竜門さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/21 15:56(1年以上前)

バッテリーの駆動時間は、その数値がデカイやつは、だいたいその40〜60%くらいしか持ちません。

逆に数値が小さいやつは、結構正しかったりします。

たとえば、私はLaVie-G-Cを使っているのですが、カタログ上の駆動時間は1.2時間、省エネモードでネットをしながら、音楽を聴いていたら、だいたい1時間15分でアウトでしたから、数字の通りですね。

書込番号:7425740

ナイスクチコミ!0


スレ主 peach5さん
クチコミ投稿数:263件

2008/02/21 19:23(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
そうですか、半分持てば十分とは、正直残念です。
メーカーや、機種によって、カタログ記載値と実際の駆動時間の"離れ"に、違いがあるということはほぼないと考えていいのでしょうかね?
つまり、バッテリー重視でモデルを選ぶなら"比較"にはカタログ記載値を信頼していいということでしょうか?
私の勝手な考えでは、Dynabook SS RX1の11時間より、レッツノートW7の10時間(ひょっとしたらR7の8時間)のほうが実際のところバッテリー長く持つようなイメージがあるのですが。。
所詮、どこのメーカーのバッテリーもセルはmade in Chinaなのでしょうか?

書込番号:7426470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2008/02/22 02:11(1年以上前)

>バッテリー重視でモデルを選ぶなら"比較"にはカタログ記載値を信頼していいということでしょうか?

スペックの数値には許容範囲を設けて有りますから、
多少前後する事は仕方がないです。
大体それくらいって受け止めて下さい。

>Dynabook SS RX1の11時間より、レッツノートW7の10時間(ひょっとしたらR7の8時間)のほうが実際のところバッテリー長く持つようなイメージがあるのですが。。

どちらも普通に使っていれば5時間くらいでしょう。
あとはスレ主さんが判断して下さい。

書込番号:7428539

ナイスクチコミ!0


FA2OHJINさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/22 22:24(1年以上前)

バッテリーの駆動時間の表示について
日経パソコンの2月11日号のP69に
 LetsNoteCF-W7C   4時間43分
 LaVieJ LJ750/JH   3時間5分
 Dynabook RX1/T7E 2時間55分
という記事があります
 これから 実使用では 天童門さんの説のように カタログスペック上で
駆動時間が長いからといって 必ずしも 実働場面でも長時間使えるわけではない
と考えた方がよいようですね
いずれにしても使い方に依存しますから一般論は難しい!

書込番号:7431814

ナイスクチコミ!0


スレ主 peach5さん
クチコミ投稿数:263件

2008/02/25 21:29(1年以上前)

>バッテリーの駆動時間の表示について
>日経パソコンの2月11日号のP69に
>LetsNoteCF-W7C   4時間43分
>LaVieJ LJ750/JH   3時間5分
>Dynabook RX1/T7E 2時間55分

貴重な情報ありがとうございます!

ってことは、
LetsNoteCD-W7C 公証 10h→4h43m 47.17%
LavieJ LJ750/JH 公証 6.3h→3h5m 48.94%
Dynabook RX1/T7E 公証 11h→2h55m 26.52%

メーカー公表バッテリー持続時間のうち、実効持続時間は実質松下とNECで1/2、東芝にいたっては1/4程度しか持たないということでしょうかね。
もちろん、日経パソコンさんが、同一条件で測定していなければ意味ないですけど。
とくに東芝のRX1は液晶バックライトをオフにして測定しているなんて書き込みを見かけました。

LJ700/LHと、LJ750/LHでは、LJ750/LHのほうが電力食いのようですが、いったいどのような機能が電力を大食いしているのでしょうか?
11n?wirelessUSB?

書込番号:7446886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/03/21 01:32(1年以上前)

LaVie J LJ750/LHについてですが、以下のページにバッテリー駆動時間の
実験結果が載っています。各メーカのモバイルノートの結果と比較しているので
参考にしてください。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/14/news078_3.html

書込番号:7563233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie J LJ700/LH」のクチコミ掲示板に
LaVie J LJ700/LHを新規書き込みLaVie J LJ700/LHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie J LJ700/LH
NEC

LaVie J LJ700/LH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月19日

LaVie J LJ700/LHをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング