
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年7月28日 13:29 |
![]() |
1 | 10 | 2008年7月27日 22:09 |
![]() |
1 | 4 | 2008年7月26日 14:26 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月26日 14:03 |
![]() |
1 | 12 | 2008年7月18日 01:30 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月17日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG
この機種は外部スピーカー接続する時、
光デジタルケーブルは使えますでしょうか?
小生はオンキョーのGX-77Mを持っておりまして、
そちらを光で繋ぎたく。
知ってらっしゃるかたご教授願います。
0点

ウーロン・茶さんこんにちわ
このPCの仕様を見ますと、S/PDIF接続のオーディオ端子はありませんので、通常のオーディオケーブルでの接続になります。
http://121ware.com/navigate/products/pc/082q/04/lavie/lvla/spec/index.html
書込番号:8089850
0点

光出力端子がなくどうしても光で接続したいなら、光出力搭載のサラウンドデバイスを増設することになりますね。
書込番号:8090033
0点

一般的にノートPCでは光アウトはありません。
下記製品とかと組み合わせで使うしか無いですね。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/8007C034D7726F5249257383001ECBA3?OpenDocument
書込番号:8090237
0点

ノートPCでも東芝Dynabook系はS/PDIF搭載モデルがあるようです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/080417ax/spec.htm
書込番号:8090339
0点

各社のハイグレードタイプのノートに搭載されています。
書込番号:8090413
0点

返事遅れました。
みなさんご回答ありがとうございました。
東芝ダイナブックを検討してみます。
書込番号:8138131
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG

ACアダプターも240Vまで対応していますからOKです。
中国はコンセントの形状が6種類ほどあり同じ地域でも違ったりと日本人にはビックリですから之に対応すべくマルチコンセントアダプターをひとつ用意しておくのが良いと思います、日本で買ってもって行ってもいいですが、向うのスーパー等にも置いてあります、日本より安いです!
郡部だとスーパーのあるところまで半日かかるなんて事になったりするので場所を見極めてください。
その他の小物なんかも中国は豊富に売り出されていますから、大抵の物は間に合うし、日本の半額以下でしょうね。
結構便利な国です、安いし(笑う)
書込番号:8012125
0点

中国って電圧220Vくらいじゃ?(自信なし。。。)
コンセント差した瞬間ご臨終では?
書込番号:8012141
0点

オット、
ノートPC本体は安くありません、日本語OSのPCなら絶対日本で買いましょう。
書込番号:8012154
0点

カオサンロードさんがお書きのように、ACアダプターは240Vまで対応していますから問題ありません。
ただしコンセント形状が違うのと、コンセントからACアダプターまでのケーブルは対応していませんので、訪中前に購入した方がいいと思います。
http://121ware.com/navigate/products/pc/082q/04/lavie/lvla/spec/index.html
書込番号:8012186
0点

すいません、カオサンロードさんがすでにお書きになっていると思っているのに、なぜか同じことを書いてしまいました。
ごめんなさい
書込番号:8012214
0点

>コンセントからACアダプターまでのケーブルは対応していません
は〜い大丈夫です、「屁のかっぱ巻き」です。
年に4〜5回上海へ行きますが日本の100VケーブルでOKです、熱くなりませんので自信を持って使っています。
書込番号:8012272
0点

日本のケーブルでも耐圧は600vはあります。
当然240V OKなので耐圧はケーブル含めて240Vに耐えられる仕様です。
ケーブルが熱くなるのは電流によるジュール熱ですので電圧が高くなると電流が一般的には減るので熱くなりません。一般的と書いたのは粗悪品は無効電流が多く流れるものがあるので注意です。
書込番号:8012538
0点

基本的には全然問題ないですよ。ただネットの設定が結構面倒くさいです。
日本のブロードバンドはADSL・光に限らずそのまま認識するものが多いですが私が知る限り中国のものはログイン名・パスワードは設定が必要です。ホテルで使うなら尚更面倒くさいですね。コントロールパネルから接続をするための設定が出来る程度の知識が有るのかどうかとか。無線LANより有線LANの方がはるかに設定は楽です。ネット接続をどうするか、どこで使うのか?私はノート持参をしても必要に応じてネットバーを利用しています。例えばメールチェックなら念のためにWEBメール(MSN等)に全転送を掛けて最悪ネットバーでチェックする方法も残したほうが無難です。接続環境をよく調べて事前に対策を打っておくと現地で楽になりますよ。例えばLAN接続ではなくて電話線接続なら有る番号で簡単に接続できるものも有りました(163+○○○○○○等・・・知人が番号を持っていてそれを借りました。1時間3元とか請求されるそうなのでそれは払いました)LANが出来ない場合もそういう応急措置が出来て助かった事も有ります。いずれにしても使用環境がどういう所かが事前にわかれば相当楽です。
書込番号:8022600
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG
PCの購入を検討しているんですが、
富士通のFMV-BIBLO NF/A70
か
NEC LaVie L LL750/MG
で迷っています。また、dynabook TX TX/65F PATX65FLP
でもいいなと。
どなたか 性能の違いを教えていただけないでしょうか。
用途は、ワード、エクセル、インターネットでできる限り、処理速度が速いのを希望します。よろしくお願いします。
0点

仕様表を見ましたがどれも甲乙つけがたいレベルです、音楽ファンには光デジタル端子があるDynabookか!。
好みのデザイン、販売店でのアフター等を考慮してお決めください。3台とも、よいしょ.ヨイショさんの目的用途には十分不足なく働いてくれるレベルだと思います。
書込番号:8128997
0点

性能自体には大差は無さそうですので、実際に店頭で触ってみて、画面やキーボード或いはデザインなどが気に入った物を選べばいいかと思います。
書込番号:8129060
0点

性能差はあまりないようです。
実機を触って好きなほうを買ったらいいと思います。
あと、どちらを買っても、長期保証をお勧めします。
NECは、購入後、ネット経由で、直接NECに長期保証を申し込むことも可能です。
書込番号:8129209
0点

ご返信くださったみなさん
ありがとうございました。
アドバイスの通り、実際に見て決めてみます。
フィーリングも重要ですよね。
書込番号:8129687
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG
暑い日が続くけど、質問ぐらいは読み直したほうがいいよ。
書込番号:8129608
0点

パソコンに、ではなくテレビに、の話ですよねえ?
仕様を見ればミニD-Sub15ピン端子があるから、一応液晶テレビにつなぐことはできるでしょう。
メーカーによって接続方法が異なりますので確認したいところです。
書込番号:8129615
0点

迅速な返答ありがとうございます。
Hippo-cratesさん
過去の質問を見ず、失礼しました。
万年睡眠不足王子さん
訂正ありがとうございます。
自分のTVの接続方法を調べてから
購入するようにします。
お二方返答ありがとうございました。
書込番号:8129639
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG
家に一台デスクトップPCが一台ありますが、このたびノートPCを購入しようと思ってます。
色々調べてみると、このアドバンストタイプ LL750/MGが人気があるみたいでが、このLL750/MGくらいの同等の仕様で、他メーカーもいくつか出てます。
そこでどのメーカーにしようかと迷ってますが、どのメーカーが一番無難でしょうか??
あと、ノートパソコンを量販店やネットで新品購入した場合、OSなどは最初からインストールされている状態なのでしょうか?。
0点

achakitiさん こんばんは
現在のノートPCについてはどこのメーカーを買っても基本的な性能に差はないですね。普通に使うならどれでも同じです。そのため、デザイン、サポートを気にする方が多いのが事実です。
サポートは以下のリンクを見るとはっきりするかと思われます。
http://kuchiran.jp/pc/pcmaker.html
OSに関しては多くがvista home premium が標準ではじめからインストールされています。ですがXPが希望の場合XPに変えることも可能です。インストール方法はメーカーによって異なりますが、CDがセットで入っていたりメーカーのHPでXPを入手するという形になりますね。
書込番号:8089457
1点

跳べない豚さん こんばんは(こんにちは^^;)
早速お返事いただきましてありがとうございます<(_ _)>
メーカーの件では、同等の仕様ですとあまり差がないみたいなのですね。
あとはデザイン、サポート等で意見が分かれてるみたいなので、リンク参考にさせていただきます。
OSの事ですがvistaがいいので、最初からインストールされてるのでしたらよかったです。
今日か明日には購入してきます〜ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:8089588
0点

今量販店で実物をみてきました〜通販より結構高くてビックリしてますが…。通販で購入する場合と、量販店で購入するのとでは何か違いはあるのでしょうか??値段だけの違いなら通販で購入したほうが安くていいですよね。
書込番号:8089913
0点

achakitiさん こんにちは
確かにダイレクトショップで購入したほうが安いです。
しかし、ダイレクトショップによってはアウトレット(家電量販店の店頭で置いていたもの)を新品として販売しているところもあるのが事実です。でもこういうのは一部のダイレクトショップだけです。あと故障時は通販のほうの保障ではなくメーカーの保障のみなので直接メーカーのほうに故障した製品を送ることになります。もしもそのようなことが嫌なのであれば家電量販店の店頭で購入したほうがいいでしょう。
書込番号:8090040
0点

個人的にLenovoのThinkPadがお勧め。
素人ウケする機種ではない。
つまり、騙して買わせようとすることをしていない。
分解修理やオプションパーツでのアップグレードを積極的に支援している。
分解方法の説明書も公開されている。
中古部品市場が確立しているほぼ唯一のメーカー。
企業が大量に購入するので、リース切れの機種が中古市場に多く存在する。
直販の安売り業者の多くは、マンションの一室で営業していて経費を抑えている。
しかし、
・仕入値の低下を期待してなかなか納品しない。
・代金先払いをさせて納品せず、客から解約を申し出させて違約金で儲ける
など悪質な店も存在する。
秋葉原でも名の知れている店でも、そのようなことをしていた事例もある。
その店は、人気機種の発売で大量に予約を受け、発売日になって計画倒産した。
書込番号:8090326
0点

跳べない豚さん こんばんは
ですよね〜ダイレクトショップで買うのと3万位差がありますので・・・。
安い方でダイレクトショップで購入する方向でかんがえます〜。ありがとうございました
きこりさん、初めましてこんばんは
LenovoのThinkPadのほうもみてみますね。ノーマークでした。
直販の事ですが、他人事と思わず十分参考にさせていただきます
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:8090702
0点

もし長期保証がないショップ、もしくは長期保証内容がショボいショップで購入するなら
NECのメーカー3年保証に加入も考慮したほうがいいかもしれませんね。
http://www.necdirect.jp/service/warranty/
保証内容が手厚いのは嬉しいのですがお値段がちょっと・・・。
参考までにNECの修理費用目安リンク
http://121ware.com/navigate/support/repair/guide/expense/index.html
13ヶ月で故障したら(つまり保証切れたらすぐに故障したら)こんなに高額の修理費用がかかるという事で参考まで。
書込番号:8091127
0点

二階からボタモチさん こんばんは
やっぱメーカーの保証は1年じゃちょっと不安ですね。
1週間ほど悩んで悩んで、ようやく先ほどこの機種を通販で注文いたしました(^^ゞ
ちょうどそのショップには保証が3年になるコースがありましたので、それをつけました。
保証の分金額があがってしまいました(購入時のPCの延長保証なんて初めてなのでショボイかショボくないか全くはわかりませんがw)
注文したあとに二階からボタモチさんのレスを拝見いたしまして・・・メーカーの延長保証の方があるなんて今知りました(^_^;)早く気が付けばメーカー保証の方がよかったんですが・・・
後の祭りですね。いい勉強になりそうです。
あとは商品到着を楽しみにまちます。
皆様、ご丁寧に教えていただきましてありがとうございました。
おかげさまでいい買い物ができました。
書込番号:8091304
0点

跳べない豚さん こんにちは。
少し気になったので・・・。
>OSに関しては多くがvista home premium が標準ではじめからインストールされています。 ですがXPが希望の場合XPに変えることも可能です。インストール方法はメーカーによって異 なりますが、CDがセットで入っていたりメーカーのHPでXPを入手するという形になります ね。
おそらくダウングレードのことを仰っていると思いますが、エイディションの制限があります。
とりあえず、 Home Premiumには無いですね。
またメーカHP(今回の場合、所謂NEC)では、出来ないと思います
もちろん、新たにOSを購入すれば可能ですが、ドライバ等の提供含め、メーカー自体は動作保証していないことが多いです。
(国内メーカーなら、パナソニック等の製品では添付されるケースはありますが、Home Premiumではないです)
書込番号:8092368
0点

ごめんなさい。
>またメーカHP(今回の場合、所謂NEC)では、出来ないと思います
↓
またメーカHP(今回の場合、所謂NEC)では、XP(OS)自体のダウンロードは出来ないと思います。(XP対応のドライバ含め・・・)
書込番号:8092389
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん こんばんは
たしかにNECではそうですね。ただほかのメーカーだとこういうのもあるので挙げました。べつにNECに限ってコメントしているわけではないのでこう回答しました。まあスレ主さんがOSのことをたずねたのであくまでの参考程度にと思ったのですが。
書込番号:8092393
0点

こんばんは、SHIROUTO_SHIKOUさん
ダウングレード権つきのPCは少ないですね。
Lenovo・パナソニック・NEC(あとソーテック・マウスコンピュータ)等のメーカーにおいてビジネスモデル等を対象に行っています。
家庭用の製品では、ダウングレード権つきを用意することはあまりないでしょう。
ダウングレード権が用意されていないPCではXP用のドライバが用意されていないことが多く、メーカー保障の対象外になります。
ですので、メーカー製PCのダウングレードは初心者がすることではないと思います。
書込番号:8092434
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG
すみません、LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG ではなく
LJ730/LG を使用していますが、こちらのほうが皆さんの目に付くかと思い
書き込みました。
自宅と職場での使用の為、ACアダプターをもうひとつそろえようと思います。
しかし、純正は10500円となっています。
もっと安く購入できないのかと考えていますが、
互換性のあるアダプターは何かあるのでしょうか?
なぜ、PCのシリーズごとにアダプターの種類が違うのか、不思議でなりません。
具体的にどういう規格がLJ730に合うのか、教えていただけないでしょうか?
0点

bronzefish24さんこんにちわ
汎用社外品でしたら、半額くらいで手に入ると思います。
対応はHPでお調べください。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-N03&cate=1
書込番号:8076462
0点

端子の形状は、見れば分かる。電気特性は、アダプタに書いてある。
IBMのノートのアダプタは、容量以外はほぼ共用でした。
中古で何個も買ってあります。
数年に1度くらいにモデルチェンシしてますけど。
書込番号:8076519
0点


秋葉の小さい店の片隅に山積みしてあるのを見かけます、余りものなんでしょう新品でも¥2,000-前後であると思います、NEC,富士通、IBMあたりはよく見かけます。
書込番号:8090478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
