
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年6月30日 19:35 |
![]() |
3 | 4 | 2008年6月28日 21:19 |
![]() |
9 | 18 | 2008年6月28日 03:08 |
![]() |
0 | 12 | 2008年6月24日 00:28 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月23日 20:27 |
![]() |
2 | 2 | 2008年6月23日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG
ビデオスペックが
ビデオチップ Mobile Intel GM965 Express ビデオメモリ 358MB と有りますが、
デビルメイクライなどの緻密なゲームはサクサク出来る性能でしょうか?
ご教示願います。
0点

メーカーの動作環境くらい見たら?
必須6600以上になってるんだけど・・・
ビデオ性能はVRAMの量だけで決まるもんじゃない
むしろVRAM量なんてグラボ選ぶときに考える必要性自体が無い(同じチップ内での比較程度にしか使えん)
書込番号:8010689
0点

デビルメイクライ3は割に軽いのでチップセット内蔵でもいけるかもしれませんが,快適に動作するかどうかはわかりません。
デビルメイクライ4は3に比べグラフィッククオリティのアップした最新版で,かなり重いです。ノートだと8600M GT搭載機種でも結構つらいものがあります。これを高画質でさくさく動かすには8800M GTS以上が必要でしょう。
Intel965内蔵グラフィックスでは歯が立ちようがありませんな。顔洗って出直して来な!って感じですね。
Birdeagleさんのおっしゃるように動作環境調べるとかして,少しは調べましょうよ。
それとチップセット内蔵グラフィックスは3Dゲームにはあまり向かないこと,少なくとも最近のゲームでは快適に動作することは難しいっていう一般論くらいは覚えておきたいものですね。
書込番号:8011075
0点

ご教示ありがとうございます。
言われたとおり、顔洗いなおしてきます。
ちなみにノートでデビルメイクライ4サクサク出来る機種はあるのでしょうか?
これまた教えていただければありがたく。
書込番号:8011111
0点

>ちなみにノートでデビルメイクライ4サクサク出来る機種はあるのでしょうか?
これまた教えていただければありがたく。
液晶サイズと予算はどのくらい?
書込番号:8011207
0点

http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/qosmio_wxw/index.htm
「漢」なら黙ってこいつを買ってみろ! みたいな品ですw
とりあえず漢の部分を「ゲーム」がしたけりゃ! に置き換えても可ですが
一般常識では理解してもらえない品&価格かもしれません。
書込番号:8011320
0点

予算度外視ならこれでしょうね。
D900C
http://web.eurocom.com/EC/ec_model_config1(1,188,0)
CPU:Q9550
VGA:SLI Go8800M GTX
メモリ:4GB×2=8GB デュアルチャンネル作動
HDD:320GB/7200rpm ×3 RAID0
書込番号:8011379
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG
たとえば、Fnキーを押しながらF8キーを押すと液晶のバックライトの輝度が下がり、F9キーを押すと輝度が上がるというように、キートップの下側にプリントされた青い文字(記号)の機能が働きます。
書込番号:7999923
1点

かっぱ巻さん 横からすみません。
私の機種では、F8を押すとバックライトが
明るくなり、F9を押すと暗くなります。
つまり逆です。どちらかが異常ですか?
書込番号:8001959
1点

>F8を押すとバックライトが
明るくなり、F9を押すと暗くなります。
つまり逆です。どちらかが異常ですか?
例えばの話。
機種によってキーの役割「割り当て」は違いますよ。
書込番号:8001993
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG
初めまして。初心者ですがよろしくお願い致します。
ここの口コミを参考にさせた頂き今週の日曜日に購入しました。
インターネットの表示が遅く、また接続が途切れてしまったりして不便な思いをしています。
インデックスの再構築を行い、少しの間かなり改善させたように思いました。そのあと
画像編集のソフトをインストールしました。そのためかわかりませんがまた状況が悪くなり、接続に時間がかかってしまいます。
この機種はこんなもんなのでしょうか?
改善方法等ございましたらよろしくお願い致します。
0点

eku0817さん、こんにちは。
ネット接続不具合とのことですが、回線の問題なのか
PCの問題なのかの切り分けはできていますか?
接続契約の種別や、現在の実速度情報を書かれたほうが
有益な回答がつくと思いますよ。
あとLANは無線なのか有線なのかも必要ですね。
書込番号:7992701
1点

CADと格闘中さんさっそくのお返事ありがとうございます。
そうでしたか。申し訳ありません。
LANは有線でyahoo BBの50M+BBフォンでした。
実速度情報というのはどうすればわかるのでしょうか?
なにからなにまで本当にすいません。
あとPCの問題ではなく回線の問題でしたらyahooのサポートセンターに電話したらいいんでしょうか?
書込番号:7992811
1点


ありがとうございます☆
今はむちゃくちゃ快適に動いています。
教えてくださったところで計測しましたら6.727Mbpsでした。
回線の問題ですかね?
書込番号:7992908
1点

その契約で7M弱だったら妥当でしょうね。
Vistaが裏でゴソゴソしてた瞬間だったのかも?
落ち着いたんだとしたら良かったですね。(^_^)
機械性能としては十分な機種ですから堪能してください。
書込番号:7992937
2点

eku0817さん こんにちは。
とりあえず、今快適なら問題ないと思いますが
例えば”Webサイトに問題が発生したため、このページを表示できません”や、表示出来るけど、ページを開くのに時間がかかるなら
もしかしたらIE7関連か?セキュリティソフト等の問題かもしれませんね。
書込番号:7993148
2点

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。また接続できない状況が続いておりました。
CADと格闘中さんありがとうございます。ですがまた同様のことが起こってしまったのでサポートセンターにメールしてみました。接続されている時は、今までのパソコンと比べ物にならないくらい快適ですので、なんとか今の状況を打破したいとおもいます。
SHIROUTO_SHIKOUさんこんにちわ。
ありがとうございます。
まさにSHIROUTO_SHIKOUさんがおっしゃるような状況です。
どのようにすれば解決できるのでしょうか?
書込番号:7996743
0点

eku0817さん こんにちは。
なるほど・・・。
まず原因を切り分けないといけないと思います。
>また接続が途切れてしまったりして不便な思いをしています。
>また接続できない状況が続いておりました。
有線・無線のどちらか?わかりませんが、物理的にYahooのモデムとの接続が切れているのか?
若しくは、”Webサイトに問題が発生したため、このページを表示できません”や、表示出来るけど、ページを開くのに時間がかかる等の問題なのか?ですね。
またその場合、一度IEを閉じて再度そのページを開くと、問題なく表示できますか?
もし仮に物理的な接続が問題ないなら、VISTAは、IE含めセキュリティが高くなっているので、IEの設定、お使いのセキュリティソフト、IEのアドオンソフト、Windows標準のファイアウォールの設定等を確認していくしか無いかも知れません。
(色んな原因があるようです)
あとお使いのPCで事例があるかもしれませんので、NECのサポートへ問い合わせるのも一考かもしれません。
書込番号:7996885
0点

SHIROUTO_SHIKOUさんありがとうございます。
家は有線です。
いろいろな原因が考えられるのですね。。。
先ほど家にあるもう一台のPC(Me)でこのPCが接続できない時でもMeでは繋がっているのか?
試してみましたところMeの方も繋がりませんでした。
サポートセンターに連絡しまして解決できなかったらSHIROUTO_SHIKOUさんがおっしゃるようにNECに連絡してみたいと思います。
書込番号:7997022
0点

>試してみましたところMeの方も繋がりませんでした。
って事は回線の不具合になるのではないですか?
>サポートセンターに連絡しまして解決できなかったらSHIROUTO_SHIKOUさんがおっしゃるようにNECに連絡してみたいと思います。
NECのサポートに連絡しても回線の問題って蹴られるんじゃないですかね?
yahooBBに回線調査「リンク切れ」をしてもらうのも手かと・・・
書込番号:7997082
0点

eku0817さん こんにちは。
>家にあるもう一台のPC(Me)でこのPCが接続できない時でもMeでは繋がっているのか?
試してみましたところMeの方も繋がりませんでした。
マジ困ってます。さんも仰っていますが、回線の問題かもしれませんね。
あとルータをお使いなのでしょうか?、もしくはルータ内蔵モデムをお使いでしょうか。
もし市販されているルータをお使いなら、ファームウェアを最新にして見るのもいいかも知れん。
たまにですが、VISTA機を接続すると接続不安定になる製品が、あったように思います。
書込番号:7997146
0点

マジ困ってます。さん SHIROUTO_SHIKOUさんありがとうございます。
お二人の意見からすると回線の問題のようですね。
>NECのサポートに連絡しても回線の問題って蹴られるんじゃないですかね?
そういうものですか・・無知ですいません。。
yahooBBの回線調査なんてのもあるんですね。検討してみます。
家はルーターを使っていますが・・ファームウェアを更新することによって変わったりもするんですか。。いろいろと解決策がありそうですね。
書込番号:7997536
0点

>家はルーターを使っていますが・・
メーカーと型番がわかれば情報が得られるかも?
自分の経験ですが・・・
以前、ADSLを使ってました。
その時に”リンク切れ”で悩まされましたね。
原因は保安器「6PTタイプ1」でした。これはNTTに言って交換で改善しました。
もうひとつは外部からのノイズ。
これは後からわかったんですが、道路工事で使われる重機が発生するノイズでした。
書込番号:7997582
0点

eku0817さん こんにちは。
参考ですが
例えばバッファローのBBR-4HG・BBR-4MGの最新バージョンは、Ver.1.33ですが
過去に以下のような修正がされています。
※Ver.1.32→Ver.1.33β
・WindowsVistaPCから外部のWebページを開くときに1回目の表示が
必ず失敗する問題を修正しました
Ver.1.31→Ver.1.32β
・本製品のLANポートにWindowsVistaPCを接続した際に、本製品がハングアップしていた
問題を修正しました。
・Internet Explorer7にてアドレス変換設定の削除を行うと、一度に2個のアドレス変換ル ールが消えてしまう問題を修正しました。
書込番号:7997602
1点

マジ困ってます。さん SHIROUTO_SHIKOUさん
こんばんわ。ありがとうございます。
ルーターのメーターはバッファロー型番BBR-4MGです。
まさしくSHIROUTO_SHIKOUさんがおっしゃっているのと同じです。
とても初歩的な質問で申し訳ないのですが・・最新バージョンにする場合どうしたらできるのでしょうか?
書込番号:7998123
0点

eku0817さん こんにちは。
参考です。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4mg-win.html
HPの記載です。
手順どおりすれば問題ないと思いますが、慎重に・・・。
※本ソフトウェアはWindows用実行ファイルです。実行(ダブルクリック)すると、必
要なファイルが解凍されます。
適当なフォルダ(ディレクトリ)、もしくはフロッピーディスクにファイルをコピー
し、解凍(ダブルクリック)し、ご使用ください。
詳しいご使用方法については解凍後のREADME.TXTファイルをご参照ください。
書込番号:7998417
0点

何度もすいません。
ダウンロードして解凍して見ました。
※マイドキュメント辺りにダウンロードされて解凍されたらいいと思います。
以下参考です。
================================================================================
■BBR-4MGドライバに必要な動作環境
対応機種 :10BASE-T/100BASE-TXインターフェイス搭載パソコン
対応OS :Windows Vista/XP/2000/Me/98/95/NT4.0(TCP/IP搭載パソコン)
対応ブラウザ:InternetExplorer5.0以降、NetscapeNavigator6.0以降
■インストール前のご注意手順
・起動中のアプリケーションは全て終了してください
・Windows2000環境ではInternetExplorer5.5以降にしてください
・万が一のためにインストール前に設定内容をメモなどに記録して
おくことをお勧めします
■インストール手順
1.Windowsを起動します。
2.TCP/IPが正しく取得できているか確認してください。
※)詳しくは製品添付マニュアルを参照してください。
3.Web画面を開きアドレス欄内にBBR-4MGのIPアドレスを直接入力します。
※)BBR-4MGのIPアドレスが不明の場合は、製品に添付のCD-ROMよりIP設定
ユーティリティを用いて確認してください。
IP設定ユーティリティの使い方は、マニュアルを参照してください。
4.TOP画面表示後、[アドバンスト]−[管理]−[ファームウェア更新]の
設定画面を開いてください。
5.「ファームウェアファイル名」の右にある「参照...」ボタンより、解凍した
フロッピー内または、フォルダ内の「bbr4mg_****.bin」を選んで
「ファームウェア更新」ボタンを押してください。
※)「ページが表示されません」と表示されてしまう場合は、ハードディスクに
ファイルを移動してから、ファームウェアアップデートを行ってください。
6.「ファームウェア更新中」の画面を確認したら、
本製品が自動的に再起動します。
※)再起動には約1分程かかります。
7.DIAGランプが消灯しているのを確認して、再度Web画面のアドレス欄内にBBR-4MG
のIPアドレス「192.168.11.1」を入力します。
(LAN側IPアドレスが初期設定値のままであれば「192.168.11.1」を入力)
TOP画面表示後、[アドバンスト]−[管理]−[システム情報]にて
ファームウェアバージョンを確認してください。
以上で、インストール完了です。
Ver1.33β→Ver1.33
・NTT東日本のプリセット設定(経路)を更新いたしました。
Ver1.32→Ver1.33β
・WindowsVistaPCから外部のWebページを開くときに1回目の表示が
必ず失敗する問題を修正しました
Ver1.32β→Ver1.32
・NTT東日本のプリセット設定(経路)を更新いたしました。
Ver1.31→Ver1.32β
・本製品のLANポートにWindowsVistaPCを接続した際に、本製品がハングアップしていた
問題を修正しました。
・Internet Explorer7にてアドレス変換設定の削除を行うと、一度に2個のアドレス変換ルー ルが消えてしまう問題を修正しました。
書込番号:7998766
0点

SHIROUTO_SHIKOUさんとても親切に教えてくださって
感謝いたします。
さっそくやってみたいと思います。(慎重に)
ありがとうございました。
書込番号:7998951
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG
カタログを見たら、NECだけがサポートが有料でした。
他社はみんな、無料なのに、ナゼでしょうか?
製品自体は第一候補なのですが、東芝「TX/66F」あたりにしようか悩んでいます。
知人に聞くと、121ウエア(?)かなにかで、無料で相談できる、といっていたのですが、本当でしょうか?
ご助言をお願いします。
0点

こちらです。
>使い方相談
>NEC製のパソコンや周辺機器、ソフトウェアの使い方や技術的なご質問・ご相談にお答えします。ご購入1年以内で「ログインID取得」および「保有商品登録」を行っていただくと、無料でご利用いただけます。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_121CC2
書込番号:7950909
0点

>他社はみんな、無料なのに、ナゼでしょうか?
そうなの??昔は回数制とかあったけどな・・・最近メーカーPC買わないので
うといのかな(;^_^A
書込番号:7951364
0点

タイトルとは違うのですが、電話しても1を押せ、2を押せ、とやたら振り回されて、
やっと辿り着いたら、話中で待たされる。こんな世界って他に有りますか?
パソコン業界って問題だ
書込番号:7951690
0点

孫大好きさん、こんにちは。
パソコン以外の製品のサポートへ電話したことがありますが、
やはり話し中で待たされるというのはありました。
どこでも程度の差こそあれ、同様なのかもしれません。
対策としては電話以外のサポート(メール・チャット等)を利用するか、
特にサポートを売りにしている機種を購入するかしか無さそうです。
書込番号:7951726
0点

結論、他社も同じ感じで、有料です。(確か購入1年後から、または回数制限)
確か、NECはある程度のサポートまでは、無料だったと思います。
NECは、延長保証などが充実していますし、一般的には、サポートランキング上位の会社です。
書込番号:7951906
0点

>なぜに、サポート有料?
本当の理由はNECの偉いさんにしかわからないだろうけど参考リンクです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7508613/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200215414/SortID=6136520/
>孫大好きさん
>こんな世界って他に有りますか?
最近電話してかなり待たされたパソコン関係以外の企業・機関
NTT東日本、社会保険事務所
社会保険事務所は凄いっすね。
故人に年金振込みました通知が来たから問い合わせたら、
「そうですかわかりました」で終わり。
年金振込み口座なんて既にないのにどうやって振り込んだんでしょうね?
書込番号:7951979
0点

皆さんこんばんは
脱線レスにコメントありがとうございました。
使用しているメーカーの物で、質問したら有償と言うのは問題ありますね。
私みたいにNECに拘らなければ、無料サポートのメーカーの方が良いでしょう。
性能もほとんど変わりませんしね。
書込番号:7954675
0点

某電気量販店で働いているものです。
まあ、働いてるとわかるのですが、サポートを利用する方の大半の質問内容がどうも低レベル(パソコン教室レベル)なのです。また、説明書もろくに読まないでサポートをうける人も多いようです。
まあ、営業さんからの話なんで本当か知りませんが、どうもそんな感じのものがあまりに多すぎて時間と労力等が割にあわないので、有料にする方針になったとのことです。
ご参考に。
書込番号:7957450
0点

なぜにって、いろいろ理由はありますよ。
・サポート担当者もタダ働きはできないから。
・パソコンを売ってもサポート担当者を無償で雇えるほど儲からなくなってしまったから。
・サポートを暇つぶしや話し相手代わりに使う人が増えて、本来サポートするべき方への対応ができなくなってしまったから。
>他社はみんな、無料なのに
他社も有料化に進みつつあります。
書込番号:7957475
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
カタログを見る限りでは、NEC以外は無料なのですが、本当に役に立つかどうかは、実際に利用してみなければ分からなさそうです。
評価する人によって、180度違ったりしますモンね・・・。
NECは、最初から、有料と謳っているのは、ある意味、良心的なのかも。
(金を取るからには、納得の行くサポートをしてくれる、という前提ですが)
他メーカーは、できもしないのに、大風呂敷を広げている感が、無くも無いです。
なんか、消費税の増税論争みたいで、むしろ、増税派のほうが誠実なんじゃないかって気がしてきました。
富士通の、メールサポート何度でも無料、が気になります。
本当に、24時間以内返信なのでしょうか?
富士通ユーザーの方、教えてください。
(スレ違いだったらスミマセン。流れの中で出た話ということで)
書込番号:7972404
0点

kaizerchiefさん、こんばんは。
当方、富士通のユーザーです。
実は聴覚障害者なもんで、富士通のメールサポートには大変、助かっていました。
今はパソコンのトラブルが無いので、サポートは利用してませんが。
返信はそれなりに早かったようでしたが、24時間以内だったか、忘れました(汗)
駄レス、すみませんでした。
書込番号:7980654
0点

OM大好きさん、返信ありがとうございました。
富士通は、リカバリ&バックアップ機能も充実しているようですね。
これは、かなりポイント高いです。
デザインの、質実剛健な感じに企業姿勢が表れていると思います。
悪く言えば、ちょっとシンプルすぎる嫌いもありますが・・・・。
いま、いろいろ迷っている最中ですが、皆さんのアドバイスを参考にさせて頂いて、納得のいく製品を選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7981845
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG
パソコンは詳しくないので教えてください。
現在、DYNABOOKのQOSMIOを使用していますが、4年以上経つので買い換えようと思っています。今のPCはユーザーを複数登録できてメールアカウントなども複数作れて、家族と共有して使用しています。
この機種もユーザーを複数設定できるのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら宜しくお願いします。
0点

OSがビスタで、複数のユーザーが設定できないという話は聞いていません。
XPでできるんですから、ビスタ(つまりこのモデル)でもできると思いますよ?
書込番号:7980003
0点

これのことね。
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/account/default.mspx
書込番号:7980051
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG
購入検討をしています。お使いの方教えてください。
スピーカの音量調整は、どのような形で可能ですか?
ソフト内のボリューム調整アイコンの他に、マウスで操作するアイコンがあるのが通常と思いますが、キーボード操作でも可能ですか?
本体に調整ダイヤルはなさそうに見えるのですが。
いかがでしょうか。
0点

Mendryさん
[Fn]キー+[F11]キー:音量up、[Fn]キー+[F10]キー:音量down で調整可能です。
また、[Fn]キー+[F1]キー:ミュート(消音)です。
書込番号:7969791
2点

NICOMARUさん、どうもありがとうございます!
今使っている(壊れたのですが(T_T))東芝のdynabookはボリュームダイアルがついているので、これがないといちいちマウスで操作するのかな、と思ってしまいました。
御世話様でした。
書込番号:7978758
0点

