
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年7月7日 22:03 |
![]() |
2 | 10 | 2008年7月6日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月4日 15:40 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月4日 11:50 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月1日 00:11 |
![]() |
1 | 10 | 2008年6月30日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG
LL750/MGを購入し、地デジチューナー(BUFFALO DT-H30/U2)をつけようと思っています。
DT-H30/U2の対応検索ではOKがでているのですが、実際につけている方が
いらっしゃるようでしたら、動作など、どのような具合か教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG
私のマシンは、NECの3年前のものなので、起動時から「ウイーン」となりっぱなしです。
特に深夜になると、気になって仕方がないです。
LL750/MGの静音性はいかがでしょうか。
core2になってから、発熱が減り、ファンの音が小さくなったという話をよく聞きます。
にぎやかな店頭では、わからないので、ユーザーの皆様、ぜひその辺を教えてください。
0点

3年前の機種だと、Pentium-MかCeleron-Mの機種でしょうか?
一番肝心な機種名をお書きになっていないので何とも言えませんが、そうであればその頃よりむしろ発熱は増えています。
ただファンの形状や構造を改善することによって「小さく感じる」可能性はあります。
また3年間使っていると、ほこりなどがたまって回転数が上がっていたり、風切り音が大きくなっていたりしている可能性がありますので、その場合も「小さく感じる」可能性があります。
書込番号:8036976
0点

>かっぱ巻さん
早速のレスありがとうございます。
現在使用しているモデルは、ウェブ直販で購入した
LAVIE-G TYPE-L です。
CPUは、CELELONだと思います。
特に、NECだとファンがうるさいという話は聞かないですよね?
ヤマダの店員さんに聞いたら、東芝マシンは少々うるさいと言っていました。
書込番号:8037049
0点

>ヤマダの店員さんに聞いたら、東芝マシンは少々うるさいと言っていました。
機種による違いであって、メーカーによってうるさいとか静かということはありません。
いい加減なことをいう店員ですね。
>CPUは、CELELONだと思います。
[8037031]ではCeleron-Mと書いていらっしゃいますが???
-Mがあるのとないのとでは全然違いますよ。
また
>LAVIE-G TYPE-L です。
これまた一番肝心な型番(数字)を書いていらっしゃいません。
(私に意地悪をしているのではないですよね?)
とりあえず、先の[8037031]の削除依頼をなさってください。
書込番号:8037143
0点

>かっぱ巻きさん
当方、初心者ゆえ、ご迷惑おかけしましたことをお許しください。
決して意地悪のつもりではありません。
先のスレッドについては、削除依頼をいたしますので、
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:8037207
0点

掲示板とは要するに筆談ですから、正確に書かないとうまく意思の疎通が図れませんので、よろしくお願いします。
書込番号:8037280
0点

>機種による違いであって、メーカーによってうるさいとか静かということはありません。
はい。自分もそう思いますね。
冷却ファンの作動音を見極めるのは店頭「周囲が煩くて」では難しいですよね。
信頼出来るのは、ユーザーからの口コミですがこれまた主観が入るのでバラバラ。
前機種が煩かったら静かに感じますし、逆なら煩く感じるものですしね。
また、静音重視の機種に多く見られるのが廃熱不足によるCP全体の温度上昇。
これまた厄介な問題ですしね。
やっぱユーザーからのレス待ちかな?
書込番号:8037319
0点

LL850/MGを使っているの者です。
前の機種は三年前?のG20/490Lsを使用していました。
ファンの音は五月蠅いときはG20よりも五月蠅いのですけど
普段インターネット使用時はLL850/MGの方が静かに聞こえます。
少しは参考になるでしょうか?
書込番号:8037390
1点

ご苦労さんです、せっかくですが機種が違えば参考にはならずです。また同一機種でもメーカー組み込みにばらつきがあったり、使用場所、使用状態によっても違ってきますから、比較が難しいと思います。
上記レスにもありますが自分で管理できる場合と、単に使いっぱなしでは1年も使えば大きな差が出てくると思います。
書込番号:8037745
0点

先日この機種を購入したものです
4年前のモバイルPen4の機種からの買い替えなのですが、静穏性は桁違いにいいです
単に前の機種が爆音だったというのもありますが、それでも静かだと思います
ただファンの音が静か過ぎて、逆にHDDのアクセス音が気になるようになってしまいました。。。
書込番号:8040776
1点

これはスレッドを立てても、
受け止め方は人それぞれなので何とも言えないですね。
うるさいと感じる人も居れば、そうでないと感じる人も居ますから。
私は5月に約4年前のNECのLL9008Dから
東芝のQosmio F40に買い替えましたけど、
ファンの音は気にしなかったです。
>ヤマダの店員さんに聞いたら、東芝マシンは少々うるさいと言っていました。
うるさくないですけどね。
店内では判断出来ないですよ。
メーカー云々は関係ないです。
書込番号:8041007
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG
先日購入しました。
今まで使っていたマウスが使えないので付属のマウスを使っていますが、
クリックするたびにバネの音がビヨン、ビヨーンとなります。
文章で言い表しにくいのですがクリックするたびに鳴るので気になります。
これって私のマウスだけでしょうか?
それとも付属のマウスはこんなものなのでしょうか?
教えてください。
0点

マウスの音、操作感はメーカー毎に全然違ったりします。
ロジクールなんかは、カチカチした音・タッチ、一昔前のマイクロソフトぱ、ぐにゅぐにゅといった感じだったとおもいます。
もし付属マウスが気に入らないのでしたら、一度電気屋さんで好みのタッチのマウスを探してみてはどうでしょう?
書込番号:8028275
0点

マウスは新品でも500円くらいから2万円くらいまであります。
その差は、ポインタの追従性・正確性・そしてクリックの正確性そして耐久性が大きいと思います。プラスして多機能ボタンとか素材とか形とかいろいろ要素ありますが、基本的にはコレだと思います。
私は10年以上ロジクール限定で使って来てますが、ロジクールでも価格でピンきりです。
現在うちにあるロジクール製のマウス3個で比較した場合、おそらく3000円から上の製品ならばそこそこいい感じです。5000円以上になると10000円の製品とクリック感については大差ないように思います。
ヨドバシなど大きな店舗に行けば、展示品がズラリ並んでますので、気の済むまで「クリック!クリック!」されてはどうでしょうか?w
書込番号:8028772
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG
LaVie L アドバンストタイプ 「LL750/MG」と
VAIO type N 「VGN-NR72B」で迷っています。
メモリはどちらも2GBですが、「1+1」と「2+0」では
処理速度に違いはあるのでしょうか?
値段、スペック、人気もほとんど同じなようですが、
それぞれの良い点、悪い点を教えて下さい。
0点

>処理速度に違いはあるのでしょうか?
ほとんど同じと見て良いでしょう、詳しくは書きませんのでググってみてください
>それぞれの良い点、悪い点を教えて下さい
同等同レベルと言っておきましょうか!違いはサポートが大違いです、NECの圧倒的勝利です。
書込番号:8018206
0点

nynkoさん、こんにちは。
メモリについてですが、
LL750/MGだと空きスロットが無いので、将来もし増設する時には現在取り付けられているメモリを取り外さないといけません。
VGN-NR72Bの方は空きスロットが1つあるので、そのまま増設可能です。
この点だけは考慮されるのがいいかと思います。
書込番号:8019318
0点

>処理速度に違いはあるのでしょうか?
体感できる程の差はないと思いますが、メモリーが一枚の場合だと、シングルチャンネルでの動作になりますから、ベンチマーク上の差はでます。
メモリーを増設して使うなら、「VGN-NR72B」の方が、2Gのメモリー一枚の購入で済みますので安上がりですよ。「LL750/MG」の場合だと、2G2枚買うことになりますからね。
ただ、4Gにしても、OSの特性から3Gまでしか認識しませんので、2Gのままで十分でしょうね。
書込番号:8024375
0点

皆さま有難うございます。
処理速度はあまり変わらないようですね。
将来増設するかどうかは分からないので悩むところです。
話題に出ているACアダプタの熱で家具の色焼けや変形が心配です。
書込番号:8028087
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG
先日、文字変換がIMEだと不便だったので、以前使っていたATOKのほうがいいと思い、一太郎10(数年前のソフト)をインストールしたところ、
パソコンがおかしくなってしまい、立ち上げと同時にいろいろな画面が出て、まともに起動しなくなってしまいました。
今は手元にそのパソコンがないので、具体的にどういうエラーメッセージが出ているのかは忘れてしまいました。(後でご報告します)
現在はアンインストールも出来なくなり、システムの復元も出来ない状態で、ジャストシステムのHPで無料の一太郎2008の体験版を
入れようとしましたが、それもインストールできませんでした。いろいろ手は尽くしましたがにっちもさっちもいかない状態です。
メールやインターネットは出来ますが・・・。
古すぎるソフトでVistaには対応していないのはわかっていたのですが、まさかここまでおかしくなるとは・・・。
やはり、リカバリ(再セットアップ)しかないでしょうか?
どなたかお知恵を拝借できれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

ATOK10のディスクを再度セットしてそこからアンインストールを。
これでダメならリカバリーでしょうね。
書込番号:8010554
0点

自分も同じ状態になりましたが復元ポイントで
復活しました。
ただ復元ポイントもなかなか立ち上がりづらいかも知れません。
自分もどうしたかよく思い出せないのですが、
確か簡単だったと思います。
書込番号:8011765
0点

ちょっと思い出しました。
復元ポイントに入る際、ATOKとIMEを切り替えたら
たしか操作できるはずです。
切り替えはできますよね?
書込番号:8011783
0点

Hippo-cratesさん、prityしゅんたさん、ありがとうございました。
エラーメッセージがわかりました。
たとえば復元ポイントで復元をクリックすると、まず、
「管理アプリケーションUIは動作しなくなったため閉じられました」と出て、
そのメッセージの下にある終了を押すと、今度は
「Windows Ploblem Reportingは動作を停止しました」などと出て、何も作業ができません。
また、prityしゅんたさんがおっしゃっていたIMEを選択した後に復元ポイントを実施すれば、ということもしてみましたが、コントロールパネルを立ち上げてシステムの復元のアイコンをクリックすると、なぜかATOKが自動で立ち上がってしまい、いくらやってもまたATOKが立ち上がりつづけ、全くお手上げです。
もうリカバリしかないみたいですね。。。
大したデータは入っていませんが、メールデータを移したり、諸々の設定を位置からやり直さないといけない(たぶんエクスポートしてもうまく
インポート出来ない気がします)
し、それが憂鬱です。
こんな現象は初めてで、私もパソコンスキルはある程度あると自負していただけに、ショックです。
Vistaは複雑すぎてついていません。。。
XPのほうが断然扱いやすいですね。。。
もしこれでもまだ救済措置があるようでしたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8012924
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG
こんにちは。4年間使用したシャープ製PC-MC1-3CCノートがいよいよ動かなくなり この機種の購入を検討しています。
あまりPCは詳しくありませんが口コミを見ていると価格も安く良いPCのようですね。
さて本題ですが、私は音楽を聴きながらPC操作することが多く現在のシャープ製は音質が極度に悪い為コンポに繋いで聴いていますが、いつも線が邪魔だなーと思います。
この機種はどうでしょうか? 小さな音量でBGM的に聴くのでコンポような高音質は望みません。 ご意見をお願い致します。
0点

ノートPCの音に期待しちゃいけないですよ。特に廉価ノートには。
それでもVAIOは結構良い音出しますね。
私はtypeAユーザーですが、Sound Realityやリッチサウンドスピーカーのおかげで不満を感じたことはありません。
typeAは若干高価なので予算を抑えるならtypeFですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Fz/index.html
他には東芝のQosmioシリーズも音質にこだわっています。
書込番号:8005171
0点

上の人はVaioしか勧めませんから、参考にしない方がいいです。
>小さな音量でBGM的に聴く
これですと現行のノートPCで満足な音がするのは皆無でしょう、シャープと変わりないやと言うことになりかねません、結局音にこだわる方は外部スピーカーの導入ということになると思います、スピーカーの径が小さいので再生音域に偏りがあるためなんですが性能云々の問題ではなく物理的な問題なので諦めざるをえないと思います。
書込番号:8005226
1点

E=mc^2さん
ノートパソコンの音に期待しちゃいないのに、音質に不満を感じたことがない?
言ってる事が矛盾してませんか?
書込番号:8005265
0点

矛盾しているとは思いませんね。
私はtypeAにそれほどの高音質は求めていませんから。
プリウスを買ってGT-Rと比べて速さがどうとか期待はできませんが、そこまでの速さを求めないのであれば十分使えるのと同じです。
書込番号:8005324
0点

>言ってる事が矛盾してませんか?
それが仕様ですからw
ルチンさん音に関しては人それぞれに感じ方が違いますので
一度、大型量販店などを訪れて実際に聞くと良いと思います。
いろんなメーカーも比較できますしね。
書込番号:8005370
0点

>私はtypeAユーザーですが、Sound Realityやリッチサウンドスピーカーのおかげで不満を感じたことはありません。
だから・・・
こんな書き方をすれば誤解されるでしょ?
ノートの小型スピーカーから再生される音質に本当に不満はないの?
自分は大いにありますからね。
これで事足りるなら誰も音質に拘った高級オーディオ機器を買う必要がなくなりますね。
つまり、ノートってな制限の中でって言葉が抜けてるの
>プリウスを買ってGT-Rと比べて速さがどうとか期待はできませんが、そこまでの速さを求めないのであれば十分使えるのと同じです。
↑意味不明。
比べる対象が違いすぎる。つまり比較になってない。
書込番号:8005727
0点

∞POWERさんへ
>一度、大型量販店などを訪れて実際に聞くと良いと思います。
スレ主さんは「小さな音量でBGM的に聴く」と書いてますから、騒々しい量販店で実際に聴いてみるというのは難しいでしょう。
まあ何れにしても、ノートPCのスピーカーに音質の良さを求める方が間違ってますけどね。
書込番号:8006233
0点

スレ主さんが現在使われているシャープ製PCとこのPCでは、
音質に関しては殆ど変わらないでしょう。
結局コンポに繋いで使う事になると思う。
>私は音楽を聴きながらPC操作することが多く現在のシャープ製は音質が極度に悪い為コンポに繋いで聴いていますが、いつも線が邪魔だなーと思います。
>この機種はどうでしょうか? 小さな音量でBGM的に聴くのでコンポような高音質は望みません。
この2行のフレーズからすれば、
多少音質の良いPCを求めているのはわかるんですけどね。
私が使っているQosmioは、(ノートPCでは)結構良い音を出していますよ。
一般的にノートPCでは音質は求められないです。
音質を求めるならば、コンポに繋ぐか?外付けスピーカーを繋いで使うしかないです。
書込番号:8008804
0点

都会のオアシスさん
都会のオアシスさんのおっしゃるとおりですね。
ご指摘どうもありがとうございます。
自分も店内はうるさいので無理かなぁ〜とは思ったのですが
ここで音の事をとやかく言っても始まらない気が致しまして。
直接ふれた方が早いかなという訳で書きました。
失礼しました。
書込番号:8009813
0点

ご意見ありがとうございました。
考えてみれば音は個人差があり、なかなか意見しにくいですよね。
書き込みいただいた皆様には感謝しています。
書込番号:8011888
0点

