
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG
こんにちは。さっそくですが動画編集や2Dオンラインゲームを主にしています。その時や起動時にサイドバーにおいているメモリ使用状況をみるとちょくちょく100%に達しています。こういった場合メモリを2×2(認識3Gは理解しています)にした方が良いのかレディブーストした方が良いのかそれとも両方なのか、わかりませんのでご教授いただけないでしょうか…?
0点

物理メモリ増設に一票。
レディブートはあくまでも補助だと考えます。
※オンボードメモリが増設不可能な機種には有効かな?
あと、起動時間の短縮。
書込番号:7891676
0点

月狼刀さん、こんにちは。
私もメインメモリー増設に1票入れておきます。(^_^)
動画編集などでバリバリとメインマシンとして使われるのなら
少しでも快適にしておいたほうがいいと思います。
現在のメモリーが無駄にはなりますが、2GB×2枚で1万円
以内で買える現状ですから…
私のNECノートは2.5GBという中途半端状態ですが…(>_<)
書込番号:7891721
0点

月狼刀さん こんにちは。
>動画編集や2Dオンラインゲームを主にしています。
皆さんが仰るように、メモリ増設の方がいいと思います。
ただ現状で既に2GB搭載されているので、一般的なメールやネット程度等であれば
1GB付近の使用していると思います。
一度、動画編集や2Dオンラインゲームをしている最中に、Windowsタスクマネージャを起動し、メモリ以外にもCPUがどの位使用さえいるか?確認されてはどうでしょうか?
もしCPUの使用率が高い状態が続くなら、スペック的に少ししんどいかも知れませんね。
書込番号:7891868
0点

メモリーを増やす。
高速USBメモリーも買って使ってみる。
USBメモリーは、レディブーストに使う使わないに関わらず、割と便利だし、1個くらいちょい高めでも高速タイプ買ってみてもいいかなあ。
書込番号:7892325
0点

今なら管理外領域にRAMディスクを割り当てる技があるので、そこに仮想メモリを割り当てればUSBメモリによるReadyBoostなどよりも断然早く動作することになります。
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/
ということでメモリ増設にもう一票。
書込番号:7892372
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG
仕様変更が特に無く、CPUがインテル製、最新型T8100搭載になっただけだから安いのかもしれませんね。
書込番号:7889454
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG
まだ初心者でネットとDVD編集、音楽、動画をダウンロードするぐらいで購入しようかと思ってるですがこのパソコンでは十分すぎるのはわかります。
このパソコンをフル活用するとするならどこまでできるのでしょうか?
1点

>このパソコンをフル活用するとするならどこまでできるのでしょうか?
将来的になにかしたいことがあるの?
書込番号:7842074
1点

最初にあげたのぐらいで他にどのような目的で使うかわからないんですよ…
みなさんどのような活用をされてるのかと思いまして…
書込番号:7842094
1点

>最初にあげたのぐらいで他にどのような目的で使うかわからないんですよ…
じゃ、とりあいず買って使ってみましょうよ。
使ってみない事にはなんにも分からないでしょ?
このパソコンで足りない事「出来ない事」が将来出てきた時に買い替えを考えればよいと思いますよ。
意気込んで買って見たものの、3ヵ月後にはタンスの肥やしってな人も自分の周りにはたくさん居ますが・・・
そうならない事を祈ってますよ。
書込番号:7842162
1点

マジ困ってますさん
と同様に私の周りにも
『タンスの肥やし』や『フル活用から程遠い』状態にしている人が多いです(^_^;)
だからと言って、私はどうなの?と言われると
『フル活用してません!』
と胸を張って言えます(笑)。
ただ、
『有効に使っているか?』については私個人的には有効に使っているつもりです。
今のPCは基本高機能だからとかが理由ではないです。
PC自体が昔からどうにでも使おうとする事ができる物としてあった気がします。
長年、PCを使ってきていますが、フル活用は未だに出来ないものと思っています。
だから、あまり用途的にも予算的にも気張らないで良いと思いますよ(^-^)/
ちなみに
私が初めてPCを得た時には、PCで出来る事=インターネット、ワープロ、ゲームぐらいで
『メールは周りの人がメアドを持ってない』
『音楽は光デジタル端子搭載コンポがハイコンポでやっとあるような状態』
でした。
当時、PC機能を拡張してMP3やATRCを光デジタルでMDに録音など気張ってやってましたが今のPCユーザーには何でもない事ですし、ウン万円もその為に投資していたのも単に超個人的な娯楽でしかなかったのだと思っています。
スレ主さんには
大事に、有効に、そして気楽に使えると良いと思います。
機種選択としては十分な感じがしますしね!
書込番号:7842652
3点

すいません、通りがかりの者です。こんばんわ。
このモデルはNECのノートで中堅機にあたるのですが、
ほぼスレ主さんのご用途にあってますね。
液晶も綺麗なので動画・DVDも美しく見れます。
あとスレ主さんのようにDVD編集をされるなら
最低でもこのぐらいのスペックのパソコンが欲しいですね♪
あえてフル活用するなら(パソコンのスペックをフルに使うならですけど)
やはりビデオカメラとのハイビジョンでのやり取りじゃないですかね?
ハイビジョンの再生・編集などはXP時代のメーカーPCには
かなりツライものがあります。
これで春モデルの1つ上のモデルのLL800LGの様に
HDMI端子があればもっと便利だったんですが…
上のモデルのLL850MGにもHDMIついてないのでコスト的な問題ですかねー
まぁTV接続はディスプレイポートが別にあるので問題はないです。
書込番号:7843213
2点

フル活用している人なんて多分いませんよ。
少なくともバンドルソフトですら殆ど使わないんですから。
とりあえず今の用途に合わせて1台買ってみては?
そして、いろいろ使っているうちにやりたいことが増えてくるのかな?
パソコンって
買う→使う→やりたいことが増える→性能に不満→買い換える
の繰り返しだと思います。
書込番号:7848355
2点

コンピュータという道具の決定的な特徴は汎用性ですからね。
何でもできてこそ、のコンピュータです。
仰る用途で十分ではないですか。
私は小学生の時に最初のPCを買ってもらって以来、早30年経ちますが
一度も「マシンを使いこなした」という実感を持ったことなどありません。
強いて言えば直接機械語をいじくれるようになった時には
ちょっと使いこなしている感がありはしましたが
「オレちょっとスゲェ」→人のコードを見て「自分なんてまだまだorz」
この連続です。
やりたいことができていればそれでよし、
もっとやりたいことが見つかれば勉強、
それで十分もとはとってますよ。。。
書込番号:7859279
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG
750MG
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/00200116647.jpg
750LG
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/00200116343.jpg
まあ参考になれば
本当は実機を見る方をお勧めします。はい!
書込番号:7754703
1点

☆よし☆★さん こんにちは。
出来ればPCから見て下さいね。
参考です。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/16/news033.html
※だた新旧比較でなくとも、出来れば店頭で実際に確認された方がいいと思います。
書込番号:7754780
2点

外観は一緒です。
スペック的にもそんなに変わりありません。
NECは最近AMD社のCPUだけだったので、
750LGでたのはcore2搭載で試しみたいなものです。
確かに売れてたみたいだけど・・・
書込番号:7825874
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/MG
LL750/LGを買おうか迷っているうちに、新モデルが出るということで待っていたのですが、いざ発売されたこのMGを見てみるとスペック的にLGと何も変わっていないような気がします。これってどこが新モデルなのでしょうか?
1点

CPUがPenryn世代のT8100になっていますね。
書込番号:7729349
4点

CPUだけですか・・・
だから最初からこれだけ安いのですね。
E=mc^2 さん、お返事有難うございました。
書込番号:7735200
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
