このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2019年3月2日 17:11 | |
| 4 | 1 | 2018年5月18日 22:24 | |
| 14 | 8 | 2016年1月12日 17:29 | |
| 0 | 2 | 2008年4月29日 01:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie L スタンダードタイプ LL550/MG
他には身に覚えがあるものが無く、不具合の元はおそらくこれです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00200116648/SortID=21834657/#tab
Windows7Home64bitで使っていましたが、ここしばらくアプリのクラッシュなどで不調を感じていました。
HDD診断やsfcコマンドでは異常は検出しないので、Memtest+86 v5.01を実行してみました。
即座にエラーが出るので、調べたところ手前のスロットに挿す場合は手持ちのメモリ全てでエラーが出ました。
奥のスロットでは1Passですが、手持ちのメモリ全てでエラー無く完走します。
ここでPC本体の不具合が疑われるので、CMOSクリアを実行することにしました。
ACアダプターとバッテリー、ついでにHDDも外し電源ボタンを押して放電させてから内部のCMOS電池を取り外しました。
一晩放置して元に戻し、メモリは手前のスロットだけでMemtestを再実行すると1Passは通るので
メモリも全て元に戻してMemtestを再実行すると(放置なので14Pass)エラー無く完走しました。
HDDなので動作は緩慢ですが、以前のような不調は感じなくなりました。
因みに、CMOS電池は充電式のML1220という入手困難なボタン電池です。
たまにAmazonで売られてはいるようですが、どこの店も「在庫なし」ばかりです。
リード線付きなら見かけるので、上手にリード線を外せば使えるでしょう。
尚、当方はDDR2とDDR3メモリだけなので、Memtest+86 v5.01を利用していますがDDR4メモリには非対応とのことです。
2点
>リード線付きなら見かけるので、上手にリード線を外せば使えるでしょう。
使えますy
半田で付いてるだけなので、ペンチなどでも引き剥がせば。はみ出た足だけ切っても良いです。
あとは、収納に収まれば、通電さえすれば良いので。
>当方はDDR2とDDR3メモリだけなので、Memtest+86 v5.01を利用していますがDDR4メモリには非対応とのことです。
Memtest86+は、更新止まってますからね。
Memtest86であれば対応してますy
書込番号:22503912
3点
当方のPC更新も、ノートとデスクトップ共にHaswell世代で止まっています...
このPCを手放しても価値はありませんし、先立つものがないという悩ましい状況です。
書込番号:22504079
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L スタンダードタイプ LL550/MG
Windows Update後という嫌なタイミングでの不具合でした。
Windows Update後の再起動で、POST画面から進まず放置していたら電源が落ちました。
電源を入れてみると、再びPOST画面で今度は即座に電源が落ちました。
さすがにもう壊れたかな?と思いましたが、CPU周りに熱がこもっていたので分解してみました。
するとヒートシンク廻りがホコリで詰まっており、掃除するだけでは芸がないので一通り目視点検を行い
シルバーグリスを2年程前から使用していて、固まってはいなかったのですがついでにグリスも塗りなおしました。
元に戻して電源を入れると、案の定スタートアップ修復に時間を取られましたが、その後は正常に動作しています。
CPUの熱暴走ではなく、この世代のPCでも熱によるCPU保護が「正常」に働いた結果だと思います。
因みに、このPCは内部へのアクセスが容易ですが現在は困難なPCが多いようです。
2点
あるあるですね。
書込番号:21834722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > NEC > LaVie L スタンダードタイプ LL550/MG
リカバリーディスクが無く、HDDが壊れた本機を引き取りました。
そこで、HDDを1TBに換装して、Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版で使用しています。
不明なデバイスが2個、グラフィックドライバが標準のままで、ぼけた画面でした。
不明なデバイスの正体は、フェリカとリコー・カードリーダーです。
フェリカはソニー、リコー・カードリーダーはレノボから拾ってきました。
グラフィックドライバは、AMDより CCC Vista 64bit用で代用(7用はありませんでした。)
これはインストールするだけではダメで、デバイスマネージャから更新する必要がありました。
これで、Windows7での利用は特に問題はなくなっています。
AMDのAHCIドライバも試しましたが、標準ドライバでもパフォーマンスに影響はない様です。
さて、ここからはWindows10です。
Windows10の通知が来ないのですが、予備HDDでWindows10評価版Build10162を試してみました。
Windows7で利用したドライバで試しており、デバイス関連の問題は無さそうです。
グラフィックは鮮明になりますが、CCCの表示がなくなり、使用できません。
まあ、ディスプレイ設定はCCCが無くても出来ますが...
Windows10での注意点は、電源オプションの高速スタートアップを有効にする(推奨)の
チェックは必ず外すことです。 怠ると起動、再起動後に画面が真っ暗のままになります。
Windows8や8.1も同様と考えられますので、これらのOSでは、インストール直後にチェックは外しましょう。
いづれのOSには、デフォルトでチェックが入っている様です。
壊れなくてもVistaの終焉とともに、手放すユーザーが殆どと思いますが、備忘録として記します。
6点
>グラフィックドライバは、AMDより CCC Vista 64bit用で代用
Intel HD Graphicsの汎用ドライバ(最新)を代用しつつ、build 10162で遊ばせている機種があります。
こちらでは"画面の明るさ"を0〜3にすると"画面が真っ暗"になります。
>Windows10での注意点は、電源オプションの高速スタートアップを有効にする(推奨)の
>チェックは必ず外すことです。 怠ると起動、再起動後に画面が真っ暗のままになります。
こちらでは、Windows10のサインイン時や省電力(バッテリー節約)機能などが、
"画面の明るさ"の数値を変える(省電力プロファイルに一時的に切り替えている?)らしく、
これが原因で"画面が真っ暗"が起きていた感じです。
…なので、powercfgで省電力プロファイル"等"の明るさ設定を8以上(もしくは10以上)に決め打ちし、
"画面の明るさ"は手動では変更しないようにしたところ、今では高速スタートアップ有効でも落ち着くようになりはしました。
機種も全く違うので当てはまるかはわかりませんが、試してみる価値ぐらいはあるかもです。
書込番号:18949585
3点
ご意見ありがとうございます。
>試してみる価値ぐらいはあるかもです。
折角の御提案ですが、しくじると再インストールですので、試す気力がなくなっています。(;´Д`)
画面がブラックアウトのままでは何も出来ず、これまでBuild10130で2回、Build10162で2回再インストールしました。
いずれも、F2キーでビープ音が鳴りBIOS画面に入り難くなり、シャットダウンの時に少しだけ映るのです。
画面が映らなくてもHDDのアクセスはあるので、裏では動いている様でした。
コマンドプロンプトでpowercfgは弄ってはいませんが、詳細設定はいろいろ変えましたがダメでした。
高速スタートアップは、いろいろな不具合の元にもなっている様子で、原因が解明されていない様ですね。
UEFI対応機ではないので、効果も副作用も??ですので、大人しく高速スタートアップは解除しています。
外してからは、起動及び再起動時の問題は発生していません。
因みに、計ってはいないのですが、起動時間はWin 7と比べ体感では変わった気がしません。
Windows10 Build10162にて、WinSATでWEIを計測すると、Windows 7では3.3でしたが
なんとゲーム系グラフィックスが上限の9.9と、あり得ない数値です??(画像)
外付けブルーレイでの視聴は、映画、ドラマなどは如何にかストーリーは追えますがカクついてダメでした。
書込番号:18953888
1点
>しくじると再インストールですので
…そのような状況になるとまでは予想していませんでした;
こちらは強制終了からの起動でなんとかなったので、そうなるものと…申し訳ありません;
>高速スタートアップは、いろいろな不具合の元にもなっている様子で、原因が解明されていない様ですね。
…たしかに。
>Windows10での注意点は、電源オプションの高速スタートアップを有効にする(推奨)のチェックは必ず外すことです。
これが無難になりそうですね。
>なんとゲーム系グラフィックスが上限の9.9と、あり得ない数値です??(画像)
こちらもそうなりました。DirectX関連の変更?
あと、こちらではDirectShowを使うプレーヤーでmsmpeg4v2を使う古い動画の再生が途中で停止するなどあり、
grapheditなどでも確かめましたが、やはりのエラーでした。(もちろん、7や8.1では問題のない動画です)
困るような問題ではないとしても、不意を突かれました。
…メインなどへの正式版は落ち着くを見計らって徐々にが正解のようですね。
書込番号:18954894
1点
本日ようやく、Get Win10アプリ「GWX」がタスクバーに表示されましたが、予想のとおり「お断り」でした。
グラフィックが弱点なのは承知でしたので、これはいいのですが
画像2では、表示がなく実行できなかったのに、何故か「前回の実行」の実行と日時が誤魔化されています。
明らかに分かるインチキは下策ですな…
書込番号:19017043
1点
こちらよりダウンロードして、メディアを使わずに直接実行で試しました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
「お断り」は無く、Win7から引き継いだアップグレードは成功です。3時間ほど掛りました。
終了間際に「通常より時間が掛りましたが…」などと画面にメッセージが出ましたね。
グラフィック以外のドライバは、そのまま引き継がれています。
ぼやけた画面の処置は後回しで、真っ先に高速スタートアップの確認です。
電源オプションの高速スタートアップを有効にする(推奨)のチェックは入っていました!即解除です!
そして、WEIは放置のようで結果は変わらずでした…
>…メインなどへの正式版は落ち着くを見計らって徐々にが正解のようですね。
Windows 7 に不満は無いのですが、実験機みたいなものなので飛びついてしまいました。
書込番号:19018721
1点
その後、このような問題がありました。Solitaire Collectionで、画面化けです。カードが判らないので遊べませんね。
まぁダメ出しを受けても、無理にアップグレードしたので文句はありません。
ビルド10586へのアップデートが待っても来ないので、本日手動でアップデートしてみました。
1時間半ほどで無事に成功しましたが、システムモデルが550MGの筈が750MGにアップグレード?しています。
これまで確認していなかったので、元からでしょうかね? WinScoreShareでも750MGです。
WinSATはゲーム用グラフィクス スコア9.9と異常のまま放置です。修正しない気なのでしょうか?
WinScoreShareがWindows10に対応したので、画像を貼っておきますがゲーム用グラフィクスが0です。
他の立派なPCでも0ですので、これはWinScoreShareが計測から除外しているのでしょう。
そして、またも電源オプションの高速スタートアップを有効にする(推奨)のチェックは入っていました!
推奨でもそうせざるを得ず、高速スタートアップの件は放っておいて欲しいものです...
アップデート中OSが自動で行う再起動では、ブラックアウトの再現は無いのが幸いです。
しかし、起動に時間が掛かります。毎回ポインタも無い黒画面が20秒ほど続くのでヒヤヒヤします。
起動後も暫くはWindows7よりも動作が緩慢に感じます。SSD換装はまだ試していませんが、これで改善するのかな?
快適に使うにはグラフィクス以外でも、PCの能力がが必要なのかもしれません。
まぁ、このままでは実験?が済めばWindows7に戻すのはほぼ確定ですが...
書込番号:19419462
1点
グラフィクスドライバを削除後、再インストールでCCCが戻りました。デバイスマネージャーでの操作も無用です。
尚、Solitaire Collectionの画面は崩れたままです。システムモデルが750MGはWin7でも同様でした。
書込番号:19476506
0点
おっと、グラフィクスドライバの削除は、アンインストールだけではダメで、Driver Fusionを使いました。
アップグレードではなく、クリーンインストールなら問題なかったのかもしれません。
書込番号:19485095
0点
ノートパソコン > NEC > LaVie L スタンダードタイプ LL550/MG
なぜチップセットが690Gじゃなく、690Vなんだ・・・。
微妙なことろをメーカーはケチるよな〜
書込番号:7719452
0点
まあ、春モデルに対してデュアルCPU載せてきたんだから
スペックUPで、いいのでは。夏モデルもNECは、液晶が明るくていいね。
書込番号:7736116
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75


















