
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年2月24日 13:54 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月2日 18:19 |
![]() |
1 | 6 | 2009年1月23日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月6日 01:54 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月9日 13:00 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月4日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ750/MH
12.1インチサイズ機種でLJ750/MHを購入第一候補に挙げているのですが、
(Office2007が使いづらくて2003をインストールして使いたいので)
この機種を購入して使っておられる方で、特徴である「ワイヤレスUSBハブ」の活用法を教えてもらえますでしょうか。
0点

おお、いつのまにかワイヤレスUSBが実際搭載されてるんですね。
取りあえず使い道は、やはりプリンタ、スキャナですかね。
あとはUSB接続のスピーカーとか。
USBのハードディスクもつなげられそうですね。
今の周辺機器はほとんどUSBなので、色々使えるんじゃないでしょうか。
書込番号:9143796
1点

>ひまJINさん
早速のご返信ありがとうございます。
やはり、プリンタ・スキャナですかね。
実家のプリンタとはネットワーク接続してるのですが元CPが電源オン出ないと使えないのでこれは便利です。あと外付けのハードディスク(1T)に映画ソフト(ISOで100本近く)が一杯入ってるので寝っ転がってたのしめますね。
どうもありがとうございます。
m(__)m
書込番号:9143875
0点

発売から1年くらい経ってますねー
一部制限ありながらもUSBグラフィックアダプタも使えないこともないとか。ということはUSB接続表示機能を持ったモニタ(20インチ超えや4〜8インチのもあり)も使えるかもしれません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0421/hot544.htm
1年近く前の記事なのでUSBグラフィックアダプタのドライバもかなり更新されているので改善されている可能性もあります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0324/hot537.htm
転送モードの関係でWebカメラやUSBオーディをは使えないとか。
書込番号:9144391
1点

>ともりん☆彡さん
URL参考になりました。
つまり、ワイヤレスUSBは今のところUSBハブがおまけに付いたぐらいでしょうか。
LJ730との違いは、IEEE208.11nとFeliCaポート及びoffice・スクラッチリペアの有・無だけでした。
NECさんも10インチのネットブックに力を入れているようで去年の秋以降新製品は見られないです。
(2008/9発売の/RHも2008/4の/MHとスペックはまったく同じでやる気ないみたいです。)
わたしのお気入りのFeliCaポートは、LJ750/RHとLJ750/MHのしか内臓されていないのでどちらかを選ぶしかないですね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:9147792
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ750/MH
つい先日この機種を購入しました。
早速、使用しようと無線LANに接続したところ無事接続が出来、
インターネットを利用出来たのですが、だいたい10分以内にフリーズし
スイッチを切る以外対策が無くなります。
何もアプリーケーションはインストールしていません。
有線LANではフリーズしません。
また、無線LANでアクセスポイントにつながず、放っておいてもフリーズします・・・
上記からFnキーで無線を無効にしなければそのうち必ずフリーズします。
NECに問い合わせたところ、ドライバの再インストール、それでも改善しないなら再セットアップ
を依頼されました。
ドライバの再インストールでは駄目でした。
初期不良なのでしょうか?フリーズするまでは無線も問題なく使えるのですが・・・
購入したばかりで、再セットアップで直るのか疑問です。
ハード的な故障でこのようなことはありえるのでしょうか?
0点

ソフト的なものかハードの不良かの切り分け
の為ですので、再セットアップで直らなければ
ハードの故障の可能性が高いので、交換、若しくは
修理対応してもらえます。
書込番号:9017958
0点

iku07さん こんにちは。
切り分けが難しいですね。
無線LAN関連なので、お使いの無線環境等(ルータ等含め)も影響してくる気はします。
(他のPCで問題なく無線接続出来ていても、このPCでは不具合が出る可能性も・・・)
もし可能なら、お知り合い等で無線環境がある方が居られれば、試しに持って行って接続してみるとかですね。
書込番号:9018810
0点

ヒデ@ミントさん
返答ありがとうございます。
一応、再セットを視野にいれ考えて見て
いろいろ試したところ、どうもディスプレイの
省電力モードが原因のようでした。10分にして
いたので、それを伸ばしたところ再現しなく
なりました。ディスプレイが切れるタイミングで
フリーズしていたと考えられます。
SHIROUTO SHIKOKUさん
返答ありがとうございます。
おっしゃるとうり、切り分けで悩んでいました。
理由としては上記にあるような事が原因のようです
ので取りあえず様子を見ようと思います。
お二方、今回はアドバイスありがとうございました。
書込番号:9029028
0点

こんにちは、疑問はつきませんね。
既に収束したようですが、ドコゾノ記事で読んだのですが、PC側を省電力モードにしておくと、ワイヤレスのルータにも省電力を要求するようなのです。
ただ、省電力に対応しているルータが無いため、動作が不安定になるという記事を読んだことがあります。
ソースも不明なあやふやな記憶ですが、ご参考になれば・・・。
書込番号:9029052
0点

徹2001さん
貴重な情報ありがとうございました。
収束したと思い経過を観察したのですが、今度は省電力とは関係の無い
タイミングで発生したため、再セットアップを実行しました。
結果、再インストール中にフリーズが4回、そのうち最初はHDのアクセスランプが点灯したまま
フリーズし、バックアップ領域へのエラーチェックすら開始し始めました。
とりあえず、メーカー修理へ出そうと思いますが、HDも新品にも関わらず疑わしくなってきたので
修理ではなく、新品を要求しようと思っています。
仕事柄、PCはよくセットアップ、修理はするのですがこんな初期不良が出たのは初めてです。
人に勧めてセットアップ完了後は引き渡すので、非常に気まずい気分です・・・
これだけフリーズすると言うことはメモリ関係?かなと思っています。
書込番号:9030012
0点

あらあら・・・・
困りましたね
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-LJ750MH
ご承知かもしれませんが、モジュールのアップデートが出ていますが、
当てていらっしゃいますか?
他人の物ですと、困りますよね? 頑張ってください。
書込番号:9030056
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ750/MH
「LaVie J LJ750/MH」と「Let's note LIGHT W7 CF-W7DWJAJR」の間でどちらを購入しようか悩んでいます。
使われている方がいれば、感想を聞きたいと思って書き込みました。
バッテリーの駆動時間を考えればレッツノートなのでしょうが
液晶があまり好きではないのと今時HDDが120しかないと言うのが気になります。
LaVieは駆動時間はレッツノートの半分くらいですが
値段とDVD二層書き込みという所に魅かれています。
ただ・・・後継モデルが出ていないのが引っ掛かります。
何が問題があったから無くなったのでしょうか?
また他社でもレッツノートに対抗できるような
軽くて、駆動時間がソコソコあり、光学ドライブの内蔵されている物があれば教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。
0点

本機種のユーザーです。
>ただ・・・後継モデルが出ていないのが引っ掛かります。
>何が問題があったから無くなったのでしょうか?
ズバリ、モバイルノートに求められる丈夫(無骨)でバッテリーが長持ちという
イメージにそぐわなかったのと、NECにはコンシューマ向けモバイルノートでの
ブランドイメージが無いことでしょう。
(企業向けモデルはそれなりに需要はあるようですが)。
バッテリは実質4時間持たないが私は常時外出先で使用するのではないから
バッテリーの持ちはさほど気にならないし、デザイン(グッドデザイン賞受賞)も
天板がフラットでインナーケースにスムーズに収まる点などが気に入って
満足していますが。天板の光沢面故の指紋もいちいち使っているうちに気にならなく
なりました。キーボードや各種インターフェースもB5ノートらしくオーソドックスな
作りや配置です(USBが2つしかありませんが)。
わーちんさんがその点をどう評価するかによりでしょう。もし問題がないと思われるの
ならお買い得かと思います(丹念に調べれば大型量販店やアウトレットでも
特価品で出ることがある様ですので)。
春モデルもまだ市中にだぶついているようですから、たぶん当面の間後継機種は
でないと思います。
>また他社でもレッツノートに対抗できるような
>軽くて、駆動時間がソコソコあり、光学ドライブの内蔵されている物があれば教えて
>頂ければと思います。
東芝(Dynabook)、富士通(FMV LOOK)、Lenovo(ThinkPad), Sony(Vaio)などあります。
ただ現行機種だと20〜25万円しますし、旧機種でも本製品ほど安くなる前に
はけてしまうでしょう(一度近くの上新で型落ちB5レッツが18万円=ただしメモリ1G=
で出ていたりもしましたが)。
想定される使い方からそれだけのお金出すだけの価値があると思えるかにもよるでしょう。
では。
書込番号:8956912
1点

vecmu0053さん>
ありがとうございます。
他社からの良いのがでているようなので
参考にさせて頂きます。
書込番号:8969759
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ750/MH
はじめまして
この機種を秋葉原LABIで
99800円(ポイントなし)で購入いたしました。
そこで質問なんですが
こちらの後継機である
J750RHではタフボディとして
『耐圧300kgf』とか謳ってますが
このJ750MHも同じような強さを持ってるんでしょうか?
HPからはカタログ落ちしてしまったようなので分かりません。
ご存知の方居たらよろしくお願いします。
0点

夏モデルのカタログにも記載がありました。
http://121ware.com/navigate/products/common/download/pdf/vslv/200804.pdf
書込番号:8888054
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ750/MH
特価かどうかわかりませんが、\139,800でポイント16%になってました。
メインマシン(といってもモバイルノート)の代替機を探していたので、ついポチッちゃいました。秋冬モデルのR*シリーズとスペック同じみたいだし。
主な用途は家庭内モバイルです。
これまでは1スピンドルで色々と不便だったので、2スピンドルを狙ってました。
Vistaデビューなんで、つかいこなすのに時間かかりそうです。
早く届かないかなぁ。
0点

わ〜いmanさん:
もうお手元に届いたころでしょうか?私も本日最後の1台!をヨドバシで注文しました。
私も主な用途は家庭内モバイル、次いで月に1、2度の泊まりの出張時に持参して夜のネットサーフィンや乗り換え案内等にも使おうと考えています。後はオフィスファイルは参照や更新程度。
当初はいわゆるネットブック、それも最大限見やすさを10インチ前後のもの(ASUSや、今月発売予定のエプソンダイレクト)の方が安いし、馴れたXPなので充分とも考えていたのですが、如何せんこの手の製品はコストを抑えるために性能や製造コストを極限に抑えているゆえに(今は良くても)じきに陳腐化したり故障や不具合が発生する懸念があることから思案していたところへ、本機種がほとんど性能を変えず旧モデルということで在庫処分価格で出てきたのに出くわしたので、予算はオーバーしましたが口コミやメーカーのHPで情報収集した上で購入に踏み切りました。
XPへダウングレードできない点は残念でしたが、それ以外はすべて納得の上での注文です。
Vistaは妻のhpのノートに導入されていて、セットアップや不具合が発生したときいじることはある程度ですので、まったく初めてというわけではありませんが、これから勉強していこうと思います。
モバイルノートはWIN95時代にLet's Noteの前身のMyNote Mini、次いで同じくLet's Note Mini以来でほぼ10年ぶりですが、当時も今も変わらず25万円前後したことを考えると、不人気機種で旧モデルとは言えポイントを考慮に入れると11万円台で買えるとは、お得感満点です。
唯一気がかりなのはCPUとメモリから想像するとVista Home Premiuで動かすともっさり感があるかもしれないということですが、その時は見栄えや不要な機能をダイエットして対応しようと思います。
では。
書込番号:8600685
0点

vecmu0053 さん
ヨドバシでポチッた翌日に品物は届いたのですが、中々いじくる時間がなくて…
今日はセットアップを行いました。画面表示をクラシックにしてXP風にしました。こっちの方が使いやすいです。
パソコン自体の反応は早くて、もっさり感は感じません。自分的にはこれで十分以上。旧メインマシン(5年前のPen-M機)とのスペック差もあると思いますが、価格も安かったし大満足です。ブラックのスクラッチリペア塗装も旧マシン(シルバー)が傷だらけになっていることを考えれば、効果が高そうです。
Vsitaについては、いわゆるエクスプローラがちょっと使いにくいなぁという感じです。
明日はソフトインストールと各部調整・ダイエットに挑戦です。
なお、旧マシンは奥様専用機へと転身予定です。こっちのセットアップは後回しですね。
(顔アイコンを実年齢にあわせて変更しました)
書込番号:8614537
0点

わ〜いmanさん、こんにちは。
私も注文の翌日に届き、昨日午後一杯かけて一通りの設定を済ませました。
>画面表示をクラシックにしてXP風にしました。こっちの方が使いやすいです。
私も同じことを考えて、クラシックにしました。だいぶ違和感(?)が薄れました(^^)
>パソコン自体の反応は早くて、もっさり感は感じません。自分的にはこれで十分以上。
メインのマシン(エプソンダイレクトの2007年春モデルですが、XPでメモリ1G、CPU Core2Duo1.66MHzと比べるとOSの軽さとCPUの性能は明らかに感じられますが、土台
比べるのが無理というもので、使用目的からすればこれで十分ですね。
>ブラックのスクラッチリペア塗装も旧マシン(シルバー)が傷だらけになっていることを考えれば、効果が高そうです。
傷防止効果についてはこれから見ていきたいところです。
巷ではLet's Noteが席巻していてデファクト・スタンダードみたいな感じですが、
実用本位で頑丈なのはいいですが、デザインが武骨なのに比べ、なかなかデザイン
センスも良くて気に入っています。
>明日はソフトインストールと各部調整・ダイエットに挑戦です。
セットアップして気づいたのが、常駐ソフトの数の多いことです。
他にもいろいろソフトがインストールされているようで予想外にCドライブを
消費しています(私の使用目的なら問題ないレベルですが)。
電源オフから起動に心持時間がかかるように感じるのもそのせいでしょうか。
手持ちの他の機種がいずれもBTOモデルで余計なソフトが入っていないのとの差も
あるのでしょうし、モバイル機種で付加価値を求めるとこうなるのでしょうが、
私も使い込むうちに不要なものは見極めてぼちぼちダイエットに取り組みたいと思います。
いずれ感想をレビューのほうに書き込みます(たぶんこちらは読む人も少ないでしょうから
現行機種のほうに書き込もうかと)。
書込番号:8617063
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ750/MH
モバイルパソコン購入を考えています。
最初はDVDドライブ内蔵で一番小さいものということで、
11.1インチSONY VAIOのTypeT購入寸前まで考えたのですがクチコミでの評価の低さから断念。
ついでASUS U2の革張りにあこがれたものの、情報の少なさと高額のために断念。
対象を12.1インチでメモリ2Gまで広げて検討し、
現在、LaVie J750/MHと富士通LOOX R/A70の二者択一にたどり着きました。
後者のレビューやクチコミが少なく、やや不安です。
CPUはU7600が主流のように思える中、富士通はSL7100ということです。
いろいろなご意見や実際の使い心地など情報をお聞かせ下さい。
0点

このジャンルの超低電圧版CPUを積むリアルモバイルノートの場合、数字的スペックで選択することはあまりお勧めしません。
せいぜいバッテリー駆動時間と重量が考慮すべき数字かと考えます。
故に、両機を実際触ってみて、ディスプレイ、キーボードの感じが気に入った方を選ぶ、あるいはデザイン的に好みに合う方を選ぶというレベルでいいんじゃないかと思います。
ちなみに、私はモバイルノートとは言え、相当の長文を時間制限付で打つ場面が多い関係で、主にキータッチの好みで数回買い替えました。
御自分が一番優先したい項目が良い方ですね。
女性ですから、それが「見た目」であったとしても全然OKと思います。
パワー的なものは、CPUが多少違ってもほとんど体感出来ないと思いますよ。
ちなみに私は前述の理由から、仕事用サブは現在4台目のレッツノートWで落ち着いていますが、最近プライベート用途で、はやりのUMPCというやつと、外付けのポータブルドライブを買いましたところ、何だか本体は極力小型にして、ドライブは外付けでもまったく不便が無いという事実に気付いたりしています。
書込番号:8163913
0点

>ドライブは外付けでもまったく不便が無い
はい、まったくその通りです。しかしスレ主さんは今流行のUMPCではなくフル装備モバイルを物色しています、もしよかったら用途などUPされるといよいよ意見も百花繚乱、参考になると思います。
書込番号:8164798
0点

早速ありがとうございます。
自宅でDELLの少々古いタワー型ディスクトップを使用しているのですが、
最近、仕事上の思いついた記事をACCESSデータとして入力して整理することにしています。
ディスクトップを常時立ち上げているとうるさくて、また、テーブルも作業に向きません。
会社ならまだしも、たまに入力するだけなのにでかい図体がうなっているのも・・・・・
そこで、机の片隅に省スペースで備え付けて置くようなモバイルが欲しくなりました。
また、出張でも思い立った時に記事入力できますし・・・。
あと、プレゼンでパワーポイントを使う機会も時折あります。
こうして使っていく内に、きっと使用頻度がデスクトップから主役の座を奪っていきそうな気がします。
というわけで、フル装備にこだわっています。
イラストレーターやCAD、Shadeなども使用するので、デスクトップは手放せませんが、
そからモバイルにインターネットも無線で受けるとなると、
Office用途とともに日常作業の中心機になりそうです。
書込番号:8165198
0点

スレ主さんのお気持ち、よーくわかります。
何だかんだ言って、我が国の住宅事情、畳に座るという生活習慣はデスクトップよりノートの方がしっくり来る場合が多いんですよね。
メインとなる可能性が大であれば、パワー面を語っても仕方のないリアルモバイルよりも、通常電圧版CPUを積む、13インチくらいのセミ・モバイルの方が適すようにも思いますが、持ち運びのことを考えると、やはり12ワイドくらいになっちゃいますかね。
ラヴィJとLOOXの選択と言う本旨につきましては、私も明確に「こっちがいい」と言える部分が見つかりません。
LOOXの書き込みが少ないという部分は、特に問題があるという訳ではなく、富士通というメーカーの社風か、質実剛健路線のデザインなもので、派手さがない部分語られる機会が少ない程度だと思いますしね。
もし、私ならということであえて言わせてもらえれば、せっかくのモバイルノートですからバッテリー駆動時間で選んじゃうかもしれないです。
自宅外に持ち出さなくても、自室から出てリビングのソファーに座って膝上でなんていう使い方が出来ることが嬉しい部分ですから、ACアダプターのコードなんて引きずっていたくないですから。
書込番号:8165710
0点

ところでよく見てみると、J750にはOfficeが入っていないのですね。
うっかりしてました。これは実質出費をオンして考えなければならないようです。
ならばJ730のメモリ512Mをはずして2Gにするのか・・・・(今時これってずるいですよね)
一方富士通は標準で2GでOffice+PowerPintも選べます。
富士通に軍配か?と考え始めたのですが、ところが・・・
実機をみて感じたのですが、
LaVieJのパッドはアームレストより一段結構下がっていて、
アームレストに手の腹を乗せて打つ癖のある私にとって、誤動作が少ないように感じました。
一方LOOXは、ほぼフラットなため、手の腹が触れちゃって、
知らぬ間にポインタが行方不明なんてことになりそうでした。
あーーー、なんで次から次へと悩みが増えるのでしょうか・・・?
いろいろとアドバイス有り難うございました。
機種を頻繁に買い換える方にとっては、私の悩みはじれったいかもしれませんね。
もう少し自分なりに悩んでみます。
書込番号:8168367
0点

両機種とも一世代前の機種からの変更が少ないので、一世代前の機種の口コミも十分参考になるんじゃないかと。
>CPUはU7600が主流のように思える中、富士通はSL7100ということです。
U7600が超低電圧という設定なのに対し、SL7100は低電圧という設定です。
これは消費電力を抑えるのをやめた分パフォーマンスが少しよくなるということを示しています。
LOOX Rはこのポイントに対してバッテリー容量を増やすことで対応していますが、重さとの兼ね合いもあり、性能面で一段上になっている分バッテリーの持ちという点では一段落ちるのは否めません。
とはいえ、A4サイズのノートPCと比べたら、大同小異。
パームレストの違いに使い勝手の差を見出したのなら、その直感を大事にしたほうがいいと思います。
書込番号:8168612
0点

ちょっと興味が湧いたので、諸元表を見て比較してみました。
価格はほぼ同じという前提で、私であれば下記理由でLOOXに軍配があがるかなと思います。
1 バッテリー駆動時間〜LOOXはLバッテリーが標準であるが故なのですが、重量がLaVie Jと変わらずに駆動時間が長いこと(このサイズのモバイルノートで、6時間レベルというのは短すぎ)
2 キーピッチ〜LOOX18ミリ、LaVie17.55ミリ。わずかな様ですが、ハードタイパーには重要な部分。
3 XPダウングレード権。スレ主さんには必要なのかどうかわかりませんが、リアルモバイルノートには、XPの方が適すとの自論。(駆動時間も延びるんじゃなかろうか)
CPUについてはうっかりしてましたが、超低電圧版同士なら多少のクロック差なんて無視でいいと思いますが、LOOXがLTのCPU積んでることは、やはりちょっとしたチェックポイントかと思います。
書込番号:8169368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


