LaVie N LN530/RJ6W のクチコミ掲示板

2008年 8月 5日 発売

LaVie N LN530/RJ6W

Athlon X2 QL-60を備えた13.3型液晶搭載ノートPC(モノトーン/PowerPoint付きoffice)。市場想定価格は17万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Athlon X2 Dual-Core QL-60/1.9GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:AMD M780V OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.97kg LaVie N LN530/RJ6Wのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie N LN530/RJ6Wの価格比較
  • LaVie N LN530/RJ6Wのスペック・仕様
  • LaVie N LN530/RJ6Wのレビュー
  • LaVie N LN530/RJ6Wのクチコミ
  • LaVie N LN530/RJ6Wの画像・動画
  • LaVie N LN530/RJ6Wのピックアップリスト
  • LaVie N LN530/RJ6Wのオークション

LaVie N LN530/RJ6WNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月 5日

  • LaVie N LN530/RJ6Wの価格比較
  • LaVie N LN530/RJ6Wのスペック・仕様
  • LaVie N LN530/RJ6Wのレビュー
  • LaVie N LN530/RJ6Wのクチコミ
  • LaVie N LN530/RJ6Wの画像・動画
  • LaVie N LN530/RJ6Wのピックアップリスト
  • LaVie N LN530/RJ6Wのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie N LN530/RJ6W

LaVie N LN530/RJ6W のクチコミ掲示板

(10件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie N LN530/RJ6W」のクチコミ掲示板に
LaVie N LN530/RJ6Wを新規書き込みLaVie N LN530/RJ6Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

LaVie Nを自作する

2010/08/05 20:05(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie N LN530/RJ6W

クチコミ投稿数:3728件

CPU、どれにしようか

ありあわせのネジで…

夏のボーナス、久々にニューマシンが欲しいと思いつつ電気街をうろついてみたら…
イオシスの店頭に怪しげなベアボーンを発見。新品マシンよりもこういったものに惹かれるようになったのはジャンカーの悲しいサガか。
なになに、LaVie N LN500っぽいベアボーン、ジャンク扱い¥9800。
モカブラウンのツヤテカ液晶と黒/銀のノングレアモデルがあるようだ。
LaVie Nといえば、一時期何度かここでも推薦したことがあるほど興味を持っていたモデル。気がついたら手に持ってレジに並んでいた…
ツヤテカが好きでない私はノングレアをチョイス、なので厳密にはビジネスモデルのVersa Pro タイプVNなのだが、いかんせんこのVNはクチコミ板が無い。
LaVie Nシリーズのグレードアップにも役立つ情報にはなると思うので、こちらにつらつらと書いてみる。

まず見てみるといろいろ足りないものだらけ、HDDベイ、メモリー・CPUカバーの止めネジ、CPUそのもの、光学ドライブ。
まあオークションあさればなんとかなるでしょとタカをくくっていたが…
CPUは3種を取り寄せてみたが、Turion TL-56(90nm)は起動すらしない。
やはり60nmでないと無理っぽい…ここは製品版にも搭載されたAthlonQL-62を起用する。

書込番号:11723773

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/08/05 20:19(1年以上前)

>新品マシンよりもこういったものに惹かれるようになったのはジャンカーの悲しいサガか。
うん。(笑

うまく復活出来たら報告よろ。

書込番号:11723840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件

2010/08/05 21:01(1年以上前)

装甲なし!

止め金具を自作

NECの傑作とコラボ

さらに困ったのは光学ドライブ。筐体の開口部が大きく見えたのだが、実は9.5mm厚ドライブが必要だったのだ。
そしてインターフェイスはSATA。
この仕様のドライブは貴重で、まともに入手しようとすればhpのサーバー用オプション、1万5千円が吹き飛ぶ。
今回はどうにかオークションでUJ-862Aを確保できた。本来は、あのVAIO Zの補修パーツだとかで、軽量化のためカバー類が無いという危なっかしいシロモノ。
機械的強度ももちろんだが光が入ると読み込み不良を起こすためベゼルも交換。
隙間の多いダミーベゼルからUJ-755のものに交換。(Loox T70改修時に捻出)
さらにUJ-755に付いていた金具で固定金具を作る。このUJ-755も元はASUSのノートに付いていた物らしい・・
あとは押し込んでネジ止めするだけ、ハーネスが無い!と騒ぐことなく済んだのはよかった。
メモリー、HDDはDDR2 SO-DIMMと2.5in.SATAと一般的なもの。難無く装着完了。
そして完成、OSも7を初の本格投入。追加ドライバーはキーボード、タッチパッド、XDとMSのリーダー程度。
ドライバー入手には、やはり121よりはビジネス向けPCサイトをあたったほうがいいみたい。

そして稼働開始、このコメントも、実機で打っています。
壁紙はあの「はやぶさ」を起用。これもNECの傑作、イオンエンジン搭載でしたね。

>マジ困ってます。さん
さっそくの激励、ありがとうございます。今回はレアなパーツをどうにか確保できたので完成できましたが、歯ごたえは尋常では無かったですね。

書込番号:11724035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/08/05 21:19(1年以上前)

お見事!

自分も、困った時は炎えろ金欠さん宅に持ちこまさせて頂きます(笑 

書込番号:11724122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/08/05 21:29(1年以上前)

炎えろ金欠さん>
iOSYSの例のものは私も実物を見てきたのですが、CPUがネックで見送りました。最悪 OSなどはリカバリメディアを入手可能な手段があるので何とかなるでしょうけど>基本的に出荷時のソフトウェア構成を再現可能なメディア。

この手のものは部材が揃えばお得なんですけど、昨今そういう事をやる時間があればまともに動作する使用感の少ないリースアップ中古品を選ぶ方が多くて.....。そっちの方が楽ですし:-)。

あとは削られたロゴの部分をきれいにフィニッシュすれば問題ないでしょうね。実物を見ましたがかなり無理矢理に消していたものが多かったですね(苦笑)。

書込番号:11724166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/05 22:38(1年以上前)

 炎えろ金欠さん、こんにちは。

 私は現物のベアボーンを見ていないのですが、書かれた内容を見るとかなりの難易度だったのですね…
 現在はWindows 7で使われているとのことでお疲れさまでした。

書込番号:11724557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件

2010/08/05 23:12(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
いえいえ、それは釈迦に説法、シューマッハにドラテク講座というものです。(笑)

>はむさんど、さん カーディナルさん
部材の確保の難易度がすべてですね。当方では不要のため手をつけませんでしたが無線LANもどうやらMini-PCIe、これもレアではないかと思います。
(カードは入っておらず、アンテナ配線があるのみ。)
店頭からは徐々に姿を消していますがどれだけの個体がデビューできるのか。
早くも別のジャンク屋でバラバラにされた部材を見かけましたので、投げ出された方もおられるのか…
このベアボーンを手にされた方、一人でも多く成功してほしいですね…

p.s 書き忘れてましたがACアダプター、NECおよび東芝の15Vのものが使えます。
ただし4A以上。(東芝の3A試したがBIOS立ち上げるのが精一杯…)
モバイル用に小さなアダプタが欲しい方は素直にバッファローコクヨかサンワサプライをあたったほうが良いと思います。

書込番号:11724727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/08/06 01:44(1年以上前)

炎えろ金欠さん
> 部材の確保の難易度がすべてですね。当方では不要のため手をつけませんでしたが
> 無線LANもどうやらMini-PCIe、これもレアではないかと思います。
> (カードは入っておらず、アンテナ配線があるのみ。)

仕様詳細を確認すると「トリプルワイヤレスLAN(Super AG(R) 対応)本体内蔵」という表記が確認できるので、おそらく Atherosの AR5xxx or AR6xxxシリーズでしょうね。Atherosの少し古いモデルだったら秋葉原などに流れている可能性はありますけど。でも実質 Intelのモジュールがふんだんに流れているので、必要な場合にはそっちを入れた方が速いでしょうね。

NECの場合、Mini-PCI等のスロットがあっても無線 LANが内蔵されていない機種では「パターン上を細工してクロック供給を止めて出荷している」ものが過去にありましたので、そうなるとパターン解析しなくちゃならないので面倒この上ない、なんて事例もありました>私が中古で買った VERSA PROとか(苦笑)。結局それは解析を止めましたけど。

書込番号:11725359

ナイスクチコミ!0


i-ji-さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:7件 パソコン改造記の憂鬱 

2010/08/06 08:22(1年以上前)

自分も同じベアボーンを買いましたが、東芝PC用と思われるAtheros
AR5008X搭載の11a/b/g/n対応MiniPCI-Expressカードを搭載して
問題なく通信できるのを確認しました。左サイドの無線LANスイッチ
のレバーが欠品していて、精密ドライバーでスイッチをいれないと
いけませんでしたが。

書込番号:11725840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件

2010/08/06 23:13(1年以上前)

>i-ji-さん
お仲間登場ですね、そして情報ありがとうございます。
ブログ読ませていただきました、そちらは光学ドライブが揃えば完成ですね。
うまく出物をゲットできますように。

ちなみにこちらのかかった経費、合計約¥36000。
余分にCPUとかメモリー買ったから…

…(思考停止)

書込番号:11728726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie N LN530/RJ6W」のクチコミ掲示板に
LaVie N LN530/RJ6Wを新規書き込みLaVie N LN530/RJ6Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie N LN530/RJ6W
NEC

LaVie N LN530/RJ6W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月 5日

LaVie N LN530/RJ6Wをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング