
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年12月29日 18:10 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月27日 22:55 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月27日 12:20 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月25日 23:00 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2008年12月25日 15:51 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年12月25日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/RG
さいきん購入したのですが、今までは大手メーカーパソコンではなかったので、
カルチャーショックなのですが、いろいろソフト付いていますね〜〜。
こんなにいろいろなソフトが付いてるとわけがわかりませんね〜宣伝も多そう 笑
使われている方の中でデフォルトでついてるソフトでこれは良いよとか、使えるよ、
お気に入りのものありましたら教えてください。
<m(__)m>
0点

以前LaVieを使ってたことがあるけど、その時はDVD視聴用のソフトとCD・DVD書き込み用のソフトを除いて、全部削除しちゃいました。
書込番号:8855238
0点

自分もメーカー製の場合、必要最低限以外「DVD再生&書き込み」のソフトはすべて削除しますね。
今現在はその作業「不必要ソフト削除」が面倒なので、外資系かショップ製品を買う事が多いですね。
プリインストールソフトが、必要かどうかはスレ主さんの使用用途によりますからね。
自分が必要なしと判断するしかないと思いますよ。
書込番号:8855380
0点

便乗質問ですいませんが、マカフィーの30日間無料ソフト(インターネットの安全性とか確認しているやつ)って皆様更新してますか? ウィルスバスターに加えて必要ななのかどうかよくわかりません。
書込番号:8855675
0点

>マカフィーの30日間無料ソフト(インターネットの安全性とか確認しているやつ)って皆様更新してますか? ウィルスバスターに加えて必要ななのかどうかよくわかりません。
ウイルス対策ソフトは
通常ひとつあればいいと思います
なのでぼくのSOTEC WM333Bにおいては
マカフィーのウイルス対策ソフト(インストールが必要)については
まったく手をつけていません
書込番号:8855878
0点

ささいなツッコミですが、
>ウイルス対策ソフトは通常ひとつあればいいと思います
いえいえ、通常ひとつでなければいけません。
書込番号:8855976
0点

Cozさん
ご説ごもっともです
失礼しました<(_ _)>
書込番号:8856246
0点

>ウィンドウズは役に立つと思います。
これには苦笑しました。もっともなご意見です。
書込番号:8856610
0点

皆さん同じですね〜〜。
結局あまり使えるものは入ってないということでしょうね〜〜。
フリーソフトでは結構使えるソフト落ちてますけどね〜〜。
筆ぐるめなども入ってますけど使い方制限とかあるのでしょうね〜〜。
タスクトレイも一杯ですし〜〜結局削除行きですね〜〜。
かざしてなび・・・なんだこりゃ〜〜???
書込番号:8856677
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/RG
迷いすぎて自身で判断し辛く、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
@NEC:LL750、A東芝:TX66、B富士通:NFB70の3機種で迷っています。
使用目的は、ネット閲覧、デジカメ画像取り込み、スライドショー作成、ワード、エクセルなど一般家庭で使用する内容です。
価格差はほとんど内容ですが・・・
@サポートが2年目から1件2000円は辛いが増設2GBが無料でいただける。
Aハードディスク要領が大きい。サポートフリー。
Bメモリーが他社と違う性能だとか・・・。サポート10件まで無料。
ヤマダ電機の5年保障をつけて購入予定です。
今週買わないとなくなりそうな感じであせってます。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

NEC750/RG:1000BASE-T内蔵、Draft-n無線LAN対応、Felicaポート、Express-Card。
東芝TX/66G:HDD容量が340GB、Draft-n無線LAN対応、Felicaポート、Express-Card, eSATA、IEEE1394、HDMI、Harman/Kardonスピーカー。
富士通NF/B70:1000BASE-T内蔵、PCカード、IEEE1394、eSATA、HDMI、指紋センサー。
性能的には同等なので使用目的から見てどれか必須の機能があればそれが優先、あとは現物で液晶画面やキータッチ、各端子の位置など見た上でご自身の好みで決められたらどうですか。ただ1G光回線を導入されている場合は、1000BASE-T内蔵機種が良いでしょう。
書込番号:8840413
0点

>価格差はほとんど内容ですが・・・
価格差が、その内容だと分かってるって事ですね。
だったら、内容が価格差に見合っているかどうかで決めたら?
書込番号:8842781
0点


NECのLL750、東芝のTX66、富士通のNFB70 どれを取ってもあまり性能的に変わらないですね。
Z氏さん の意見はもっともなんですが、CPUクロックやバススピード200〜300MHzの違いなので、
日常使用していても大きな違いは感じないと思います。
画像処理でエンコードを連続的に行えば、若干違いが明確になると思いますが...
HDD容量も大きい方がいいのですが、ウイルスチェッカーのソフトのインストールは現在の
パソコンには必須なので、HDDにデータが沢山残っている場合は、チェック終了までに時間
がかかる傾向になります。
(日常的に使わないデータは、DVD-R等に保存するのが当たり前ですし...)
Ethernetも1000Baseをサポートしていても光回線契約で100Mbpsなんで実効速度出る訳ないし。
結論としては、大手量販店にでも行って触ってみて、キータッチなどをチェックして一番気に入った
機種を選ぶのが、一番いいと思います。
でも、安いノートパソコンの方がいいと思いますよ。
これから、別売のソフト(Acrobat 9.0とか)も買う必要があるのであれば、残りの予算をそっち
に回せますし...
書込番号:8845373
0点

Windows エクスペリエンス インデックス では下記の数字ですね。
左から TX/66G、LL750/RG、NFB70R
プロセッサ:5.2、5.1、5.2
メモリ (RAM):5.9、4.8、5.9
グラフィックス:4.1、3.2、4.1
ゲーム用グラフィックス:3.8、3.3、3.8
プライマリ ハードディスク:5.5、5.3、5.3
私は気になる差ですけど、それは使い方次第ということで。
価格も1万円前後違うようですし。
書込番号:8848190
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/RG
LL750/RGを思い切って購入しました。
自分としては、おもにデジカメ写真取り込み・編集・印刷、ホームページ作成、文章作成、インターネットでの動画閲覧などの用途で使用しています。
それまでは、富士通のFMV−BIBLONX90M/Wを使っていたのですが、USBハブが使えなくなってしまい、後継機としてNECに買い換えました。メモリーも2ギガ増設し、4ギガでCPUも申し分ないと思っていましたが、前機種に比べると(以下LL750/RGを新機種・NX90M/Wを前機種と記載)
デジカメの写真の取り込み速度 (LL750/RG) = (NX90M/W)
ワードなどへの画像貼り付・編集 (LL750/RG) < (NX90M/W)
インターネットの動画閲覧速度 (LL750/RG) < (NX90M/W)
インターネットでの複数ページ展開速度 (LL750/RG) < (NX90M/W)
(インタネットはYahooBBのADSLで契約)
印刷プリンターへのデータ送信速度 (LL750/RG) < (NX90M/W)
(プリンターはCANONのPRO9000とCANONのip4200)
などと、前機種の方が速度が速い場合があります。
体感の差ともいえるかもしれませんが、ワードでの画像貼り付け編集や
インターネットでの動画閲覧速度は、明らかに新機種の方が遅いです。
自分の設定ミスなのでしょうか?それとも、LL750/RGの機能はその程度のものなのでしょうか?画像を大量に扱うので、新機種にそのような点が見られストレスです。アドバイスお願いします。
0点

基本的に、XPとVISTAの差が大きいと思います。
あとはWORD2003とWORD2007との違い。
IE6.0とIE7.0の違い等。
BIBLONX90M/Wは、購入当時としては結構ハイスペックのPCですよね。
17"LCDでグラフィックチップも追加搭載されてるし。
価格の安いこのPCと比べられるとちょっとかわいそうかな。
現行でも十分快適に使えるレベルのPCだと思いますよ。
ただ同じ条件でVISTA入れたら確実に遅くなると思います。
取り合えずHDDデフラグでもやって見て下さい。
少しは改善するかも知れません。
書込番号:8836920
0点

もしかして、
LL750/RGがVistaなのに対して、
BIBLO-NX90M/WはXPですか?
であれば、よく言われている「Vistaのもっさり感」ではないでしょうか。
書込番号:8836922
0点

前の方がいうように、スペック上昇分はVistaが吸収しちゃってるのでしょう。
WindowsAeroとか余計なサービスとかは片っ端からOFFにしてみたらどうですか。
少しは変わると思いますよ。
書込番号:8845609
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/RG
購入してからパソコンを立ち上げると「121ポップリンク」から頻繁に「アップデート」のお知らせメールが来るのですが、これらは必要なものなんでしょうか?
アップデート=更新 なので古いものから新しいものへバージョンアップをしてくれるだけでしょうか?
不必要なものはPCの容量も重くなるのでなるべくインストールしたくないんですが、皆さんはいつもどうされていますか?
よろしくお願いします。
0点

「アップデート」の内容によります。
・・・の不具合を訂正したと言う類ならアップデートしてます。
自分の領分に関係なさそうなアップデートは見送ります。(例BIOSの新CPU対応アップデートなど)
書込番号:8834789
0点

アンチウイルスソフトのパターンファイルのアップデートだけは別ですが
俺の場合は現在の環境が安定動作している場合は極力アップデートを見送ります。
書込番号:8834828
0点

私も最近購入しました。
ケーズデンキオリジナルで2Gメモリープレゼントの計4Gです。
インテルターボメモリーのドライバー??か何かのアップデートはありましたね〜〜。
症状は確かブルーバックになるとかでしたでしょうか・・・。
私はアップデートしました。
不具合系は一応しますね〜〜。
書込番号:8839251
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/RG
この掲示板を見てようやく本機を買いました。価格は岡山のヤマダで11980円のブロードバンド同時加入で36500円引き。ポイントは21%でした。みなさんが買っているヤマダよりだいぶ高かったのかなぁヨヨと思いつつこれでも値段下がった方なので買いました。そこで素人質問で申し訳ないんですが、サービスでついてくる2ギガのメモリ(まぁこれがあったから買ったのですが)。箱を開けてみたらびっくりaあぁ
いうハイテクな機械を自分で取り付けれる自信がありません。説明書を見ながら素人の私でも取り付けができるものなのでしょうかヨそれと、あのメモリはパソコンのセットアップをする前にしてもきちんと機能するのでしょうかヨそれとも、セットアップをしてからがいいのでしょうかヨよかったら教えて下さい。つまらない質問ですいません。
0点

どちらでもかまわない。
説明書を見ながらやれば失敗は少ないだろう
ただ、この季節は静電気が発生しがちなので、その対策さえ採ればいい
取り付けるときは、電源を抜いて(バッテリーも外し)
力を込めてはめ込む。
書込番号:8831256
0点

初めてメモリを交換するのって不安ですよね。でも、思いのほか簡単ですよ。
以下の動画が参考になると思います。
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/movie_nt.htm
書込番号:8831371
0点

先にセットアップしながらPCに不具合がない事を確認してからメモリーを取り付けたほうが良くない?
メモリーを先に付けてから不具合が確認された場合
元々PCに不具合があったのか
メモリーに不具合があったのか
メモリーの取り付けに失敗したのか
を確認するためにメモリーをはずすのがまた不安になったりするんじゃない?
書込番号:8831509
0点

ありがとうございます。静電気に気をつけたらいいんですね。やってみます。エエネさんが教えて下さったサイトも参考になりました。ありがとうございます。今日やってみようと思います。
書込番号:8831919
0点

そうですね。セットアップしてパソコンが正常に機能するか確認してからメモリつけたほうがいいですね。助言ありがとうございます。やってみようaと思ったんですけど取り付けに失敗するとパソコンになにか不具合が発生しますか?器用、不器用は関係ありますか?自分が不器用なもので…
書込番号:8831930
0点

メモリの取り付け失敗といえば過去にメモリをスロットに挿す際、表と裏を逆にしてしまい(切り欠きが合ってないのに)そのまま力いっぱい押しこんでメモリを折ってしまったという事例を見たことがありますが、
そんな特殊な失敗例は私もそれ一回きり見たことがありませんので、まず大丈夫だと思います。
あと、ノートのメモリ初挿しの人に時々見られる例として、スロットにナナメに入れただけで押しこみ固定までしておらず、そのまま裏ブタを閉めてしまうというのがあります。
エエネさんの動画にもあるように、スロットに入れたらしっかりと上から押し込んで、固定爪がはまってカチリと音が出るのを確認してください。
まあ個人の器用不器用が影響するほど繊細な作業ではないと思いますので…w
書込番号:8832102
0点

細かい説明ありがとうございます。カチッとなるのを確認すればよいんですね。わかりました。今からセットアップしてメモリとりつけやってみます。不器用も関係ないってことで安心しました。
みなさんパソコンの知識がとても詳しくてすごいです。
書込番号:8834408
0点

メモリの取り付け無事終了しましたよ。いろいろ教えて下さってありがとうございました。パソコン本機のメモリカバーをはずすのがカバーがこわれやしないかおそるおそるしてましたけど。なんとか…。メモリって3.2 ぐらいしか表示されないんですね?
書込番号:8837267
0点

32bitOsの仕様です。
3GB+α程度で認識されます。
書込番号:8837416
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/RG
今、使用しているパソコンの排気?の音が異様に大きくなったり勝手にシャットダウンしたりしてしまい
ちょうど良い機会なので買い替えを考えてこの機種にしてみようと思いました。
そこで質問なのですが、今のパソコンが
日立のPrius Air630H
■CPU インテル(R)Celeron(R)プロセッサ 2.40 GHz
■メモリー 標準256MB (256MB*1、DDR SDRAM-DIMM、PC2700対応)、最大1,024MB (512MB*2、DDR SDRAM-DIMM、PC2700対応)
■HDD 約120GB(Ultra ATA 100対応)
なのですが、現在のパソコンを使って今まで画像編集やイラスト作成、インターネットに接続していて特にストレスなど感じられなかったのですが
このNEC LaVie L アドバンストタイプ LL750/RGのスペックだとPriusより快適に動きますか?
0点

もちろん今より性能は上がります。
しかしおそらくヒートシンクにホコリがたまっただけでしょうから、分解して掃除するか掃除機で吸引すれば症状は解消されると思います。
書込番号:8829364
0点

今ご使用中のパソコンでストレスを感じていなかったのであれば、大丈夫でしょうね。
快適になったと感じると思います。(あくまで、私見)
書込番号:8829373
0点

Prius Air630HってデスクトップPCですよね。
デスクトップに比べると、ノートPCは色んな面で性能落ちますよ。
快適に使えるかどうかは疑問が残ると思います。
habuinkadenaさんの言われてるように、やはりホコリは十分考えられます。
ホコリによるCPUの熱暴走で不安定になってるんでしょう。
まだ4年くらいだと思うので、一度掃除して見られてはどうでしょう。
スプレー式のエアブロアー買われると簡単にホコリを吹き飛ばせます。
メモリ増設すれば、まだまだ現役で使えると思いますよ。
書込番号:8830118
0点

三月四月さん こんにちは。
性能的には、この製品が上だと思います。
>日立のPrius Air630H
同じ製品ではありませんが、このシリーズを知人が使っており、少し本体を空けたことがあります。
印象としては、熱がこもり易いようで、新品の頃から、頻繁にFAN(CPU・チップセット)が定期的に回っていたような気がします。
ただメモリを256MB→512MBへ増設した時に、若干マシになったような印象があるので、メモリ増設して見て、様子を見られるか?、念のため一度内部にホコリがたまっていないか?空けて見るのも一考かと思います。
(取り扱い説明書に、空け方?があったような気が・・・)
知人のPCでは、とりあえずメモリ使用量が300MBを超えていたので、頻繁にHDDへ不足分を書込みしている状態(スワップ)だったのですが、512MBへ増設すると、CPU負担が軽減されたようです。
書込番号:8833619
0点

皆さんありがとうございます。
昨日購入して初めて後ろを開けてみました
なんかホコリが凄い詰まってました…
掃除してしばらく様子を見てみたのですが皆さんの言うように音も気にならなくなりました。
あと増設なのですが今注目ランキングで
DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3
と言うのがあったのですが私のパソコンはPC2700なので
DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
を付ければ大丈夫でしょうか?
書込番号:8836857
0点

基本的にPC3200でも下位互換でPC2700として動作しますので普通は問題ないです。
まあ、たまに相性が合わない事もあるので、同じ規格でそろえられた方が無難ですかね。
XPはネットブックのバカ売れで結構見直されて来ています。
まだまだ使えると思うので大事にお使い下さい。
書込番号:8836966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
