
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 20 | 2008年11月6日 20:33 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月29日 19:27 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月21日 23:16 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月27日 15:59 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月25日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/RG
私が今使っているのがLL900DD(これにメモリーを2GB積んでいます。)
これにしたときに、ATIだとグラフィックがいいよということでした。
で、LL750RGなんですが
グラフィックはインテルのようで
これだとどうなんでしょうか?
あとLL900DDについていたビデオRAMも付いていないみたいで・・・
900DDからダウングレードされたスペックとか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
そしてダウングレードされたことによる不都合な点とかあったら知りたいです。
当時¥200,000弱くらいで購入したパソコンと
¥150,000前後で買えるパソコンとを比較すること自体間違っているのかもしれませんが。
私がこのパソコンでしていることは
ネットと
フォトショップ
そして動画再生くらいです。
(オフィスソフトは、LL350DD(+512GBのメモリ)で使っており、900DDで使うことはほとんどありません。)
ネット処理は少しでも早い方がいいと思うので
900DDを使っています。
同じ回線速度のはずですが
900DDの方がダウンロードとか早いみたいです。
(内部処理が早いからでしょう?)
0点

こんばんは、みなみだよさん
グラフィックはオンボードでGMAX3100ですね。(ビデオRAMはメインメモリから割り当てられます)
ゲームをするには向いていませんが、東方などの軽いゲームなら動くでしょう。
ネットやDVDの再生も可能です。
http://121ware.com/navigate/products/pc/083q/08/lavie/lvla/spec/index.html
OSをXPにする際はXP用のドライバを集めましょう。
XPは新規購入になりますね。
書込番号:8569812
1点

このPCって秋冬モデルだというのに1世代前のプラットフォームで、現行のCentrino2には対応していませんね。
これなら、富士通や東芝のCentrino2モデルの方がいいんじゃないかな?
ところで、空気抜きさん
>OSをXPにする際はXP用のドライバを集めましょう。
>XPは新規購入になりますね。
と書かれてますが、スレ主さんはXPにしたいなんて言ってないようだけど、何故?
書込番号:8570071
1点

こんばんは、都会のオアシスさん
「そしてダウングレードされたことによる不都合な点とかあったら知りたいです。」とあったので・・・
書込番号:8570220
0点

こんばんは、みなみだよさん・都会のオアシスさん
スペックのダウングレードでしたね、申し訳ない。
現在使用されているのは
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL900DDですか?
ダウングレードどころか結構性能が上がっているように見えますが・・・
書込番号:8570279
1点

回答ありがとうございます。
ダウングレードという書き方で誤解をさせてしまったようで申し訳ありません。
このパソコンがアドバンスタイプといいながら
こうスペックのように思えなくて・・・
900DDで採用されていたATIがこのパソコンで採用されていない
このことだけでもグレードは低いんじゃないかと思ってみたり・・・
(ATIの方が上という誤解から?)
液晶もダウングレードされているようだから
いろんなところがスペックダウンしてるんじゃないだろうかと。
(つまり、根拠のない、なんとなくそんな感じがするというだけのような・・・スペックの細かい点を読みきれていないからでしょうが)
東芝やFUJITSUやSONYに比べて安いので
コストパフォーマンス的に優位なら
購入の検討もあったのですが・・・
Centrino2の方が都合がいい点はどこかありますか?
書込番号:8570329
0点

空気抜きさん 連投してくださったのですね。
ひとつしか読まずに投稿してしまいました。
CPUやメモリについてはスペックは向上していると思うし
VISTAを動かすには十分なんだろうな、くらいは感じ取れるんですが
グラフィックアクセラレータが違うし
(他のメーカはATIを使っているところもあるから、その方がいいのかなとか)
ビデオRAMがなくなっているから不都合なところがあるんだろうかなとか。
そんな不安感からダウングレード(本当はスペックダウンということを言いたかった)という書き込みをしてしまいました。
都会のオアシスさん
FUJITSUや東芝とあるんですが
個人的にはFUJITSUやSONY(SONYとか書いてないけど)はなんとなく抵抗があるので
東芝で検討するとしたらTXでいいのでしょうか?
NECとの違いは
CPU T8100→P8400
HDD 250GB→320GB
メモリ 2GB×1枚(最大4GB)→1GB×2枚(最大4GB)という感じでしか認識できないのですが。
液晶の表示については
どちらの方がいいのでしょうか?
書込番号:8570399
0点

こんばんは、みなみだよさん
ATIのグラフィックだから高性能とは限りませんが・・・
高性能なものであっても、時が経てば旧式化します。
液晶は新しい分改善されているように感じますがね・・・
店頭で見てもきれいに見えますね。
これはご自身の目で確認されたほうがいいですよ。
CPUからして性能がまったく違っています。
動画のエンコードが十分できる性能があり、低発熱でSSE4にも対応しています。
書込番号:8570416
1点

今NECのHPをちょっと覗いてみたんですが
Centrinoには対応しているみたいです。
Centrino2の方がいい点とかありますか?
質問ばかりですみません。
書込番号:8570424
0点

わぉ、すぐに返信が・・・またまた失礼しました。
液晶については
K's電気で
スーパーシャインビューEX(標準モデル)と
スーパーシャインビューEX2(K's電気モデル)とが並べられていて
EX2の方がきれいでした。
で、私が持っているLL900DDはスーパーシャインビューEX2なんです。
これって、標準モデルを買うと
液晶はスペックダウンですよね。
(ベスト電器モデルだとEX3になるようです)
ATIにこだわらなくてもよさそうなので
その点はこだわらないようにして検討してみます。
書込番号:8570465
0点

こんばんは、みなみだよさん
液晶は大事ですからね。
現在使用されている液晶に比べて見劣りするのでしたら、考え物ですね。
液晶を重視されるのでしたら、オリジナルモデルも候補になるかもしれませんね。
Centrino2ではCentrinoよりもFSBがあがっています。
消費電力・発熱も下がっておりますし、より効率的な処理が行えるようになっています。
Centrinoについての比較
http://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/compare.htm
Centrino2について
http://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/centrino2/index.htm
T8100・P8400とどちらにせよ高性能ですよ。
HDDの容量が少ない場合は外付けHDDにデータを入れればいいでしょう。
メモリは2Gあれば十分だと思いますが、フォトショップを使用されるとのことでもしかしたらメモリ容量が足りなくなってしまうかも・・・
メモリの増設のことを考えると、1G×2よりも2G×1がいいですね。
ところで、使用されているアプリ(フォトショップ等)はVistaに対応していますか?
バージョン等によってはアプリをアップグレード・買い替えになるかもしれません。
書込番号:8570562
1点

>ところで、使用されているアプリ(フォトショップ等)はVistaに対応していますか?
フォトショップは4.0です。
VISTAで使えるかどうかまで考えていませんでした。
鋭い指摘(詳しい方にとっては当然の指摘?)ありがとうございました。
VISTAになると何かと大変そうですね。
勉強不足を痛感します。
書込番号:8570672
0点

みなみだよさん こんにちは。
色々と検討されているようですね。
少し話が違いますが、各国内メーカーの2008年秋冬モデルのノート機を見てみると、あくまでも個人的にですが、NECが他のメーカーに比べ、2008年夏モデルのマイナーチェンジ?のような気がします。
(採用されているチップセット等含め・・・)
書込番号:8572531
0点

ありがとうございます。
NECがマイナーチェンジに見えるとのこと
それは夏モデルに比べると見劣りがするという意味でとらえてよろしいでしょうか?
とするなら、NECに限り、夏モデルの方が魅力は大きいということですか?
もしそうなら、今回のモデルは見送った方がいいのかなぁ?
(値段的には魅力なんですけどね)
液晶だけ見ても、スペックダウンしていますから
なんかほかの面でもスペックダウンしているんじゃないかと疑ってしまうんですよね。
もちろん私の使い方では問題のないスペックなんでしょうが。
書込番号:8574412
0点

東芝のTXに行き着きました。
個人的にはフェリカいらないので
TX65でもいいかなという感じです。
HDDは320GBから250GBへと落ちますが
それ以外はTX66と同じみたいだし。
HDDは外付け何台も持っているから何とかなると思う。
で、引き続きの質問で申し訳ないのですが
NECのスーパーシャインビュー(EX・EX2・EX3)と
東芝のクリアーシャインビューはどちらの方がきれいなんでしょうか?
東芝のネックはPCカードスロットがないということかな?
書込番号:8578844
0点

こんばんは、みなみだよさん
ディスプレイは店頭で確認されたほうがいいと思いますが・・・
チップセットが最新で、オンボードグラフィックにも動画再生支援機能がついています。
(とは言っても、3Dゲームには向きませんが・・・)
スピーカーはharman/kardon® ステレオスピーカ内蔵となっており、なかなかいいですよ。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/080820tx/index_j.htm
確かにPCカードスロットではなく、ExpressCardスロットとなっていますね。
書込番号:8579305
0点

みなみだよさん こんにちは。
>東芝のネックはPCカードスロットがないということかな?
NECと東芝は、少し前からPCカードスロットはなくなっていますね。
いまでもあるのは、富士通しかないと思います。
書込番号:8580295
0点

書き忘れましたが
空気抜きさん 仰っているように、LL750/RGも、PCカード ⇒ExpressCard 対応のみですね。
また画面は、カタログ仕様だけでなく、実際の店頭で比べた方がいいと思います。
書込番号:8580318
0点

ExpressCardですか・・・
私は後ろにUSBがあるよりも
左側にUSBがあるほうが都合がいいので
BUFFALOのUSB2.0インターフェースカードを差し込んでいます。
IFC-CB2U2Vというカードなんですが・・・
対応しているのかしら?
USBが4箇所もあって足りないのか?と聞かれるかもしれませんが
マウスを1つ差込み
スキャナを差込み
HDDを差込みなんてしていたら足りなくなっちゃいます。
カードじゃない方法で対応できるのかもしれませんが。
書込番号:8583586
0点

みなみだよさん こんにちは。
IFC-CB2U2Vは、PCカードなので、USBハブを使うか、ExpressCardのUSB増設カードを検討されるかだと思います。
(ExpressCard対応のUSB増設カードは、あまりないですが・・・)
今後、Express Cardが主流になっていくと言われていますが、未だに対応製品が少ない印象は否めないですね。
以前、NECの製品は、2007年モデル辺りまでは、富士通同様に、PCカードとExpressCardが1つづ、計2スロットある製品が多かったのですが、原価コストの問題?かもしれませんが、ExpressCardのみになってしまいました。
書込番号:8585057
0点

>PCカードとExpressCardが1つづ、計2スロットある製品が多かったのですが、
私が使っている900DDもそのようになっているみたいです。
900DDの前は9008Dで、それだとPCカードをどちらでも差し込めたんだけど
900DDでは片方にしか差し込めず・・・
故障かと思ってました(笑)
で、相談のスレッドを立てていたんですけども
実家の冷蔵庫の調子が悪いらしく
パソコン買い替えの優先順位を下げざるを得なくなってしまいました。
残念です。
修理で済むなら修理でしょうが・・・
買い替えのタイミングになったら
また相談させていただきます。
書込番号:8604895
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/RG
ヤマダ電機 ¥139,000(ポイント21%)
K's電気 ¥144,800→¥140,000ジャスト(スーパーシャインビューEX2のK'sモデル)
ベスト電器 ¥149,800(スーパーシャインビューEX3のベスト電器モデル)
ベストでは交渉していません。
いずれもメモリ2GBプレゼントです。
K'sではメーカーモデルも売っていました。¥139,800
これならK'sで買うならK'sモデルのほうがいいです。
両方並んでいたので画面を比べてみましたがEX2の方が白が白かったです。
EX3になるともっと鮮明なんでしょうね。
私が今使っているのがLL900DD
スーパーシャインビューのEX2みたいです。
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/RG
LC900/MGが買えるので迷っています。
ただ、LC900/MGも9/28に最安値98800円だったので
今から買うのもどうかなって思います。
LL750/RGの現在の最安値は買いでしょうか?
さらに値が下がる可能性は有るでしょうか?
0点

「さらに値が下がる可能性は有るでしょうか?」とのことですが、ご自身は当該製品の適正価格はどのくらいだとお考えなんでしょうか?。いくら安く買うと言っても「適正価格を下回るような金額を希望している」のであれば、それまでの金額差違で購入可能な方は購入してしまいますので、そのまま購入出来ない可能性の方が高いと思いますけど。
ご自身の使用するPCを、なるべく安く購入したいお気持ちは判りますが、その製品に対しての対価がどの位なのか?、を考えずに「安くなるのか?」と考えても時間の無駄だと思います。その様に考えるのであれば、その製品はご自身が購入したいとは本当に考えていない製品かもしれませんね。
まずはご自身のご予算と、その製品を総合した場合の対価の折り合いを付けてから選択をすることをおすすめします。
書込番号:8671996
0点

景気悪くてパソコン売れないからもうチョット下がるんじゃない?
書込番号:8672503
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/RG

売れ筋ではなくヤマダ電機が売る筋だったんでしょうね。
でも満足できてよかったね。
書込番号:8547391
0点

売れ筋とは言うものの、ホントに売れてる売れ筋とホントは売れてないけど在庫とかの関係とか色々な関係で売りたいから適当に付けてる売れ筋があるからねぇ
ま、本人が満足してればそれで問題ないんだし、口コミが少ないって事はそれだけ満足してる人が多いって事じゃないんですか?
満足してない人が多ければ怒りにまかせたりして書き込む人増えるだろうけど、満足してればわざわざ面倒な事したくないと思うのが人間だから
書込番号:8547959
0点

そうですね。売れてるから書き込みが多いという訳でもないし、その逆も真です。
書込番号:8549177
0点

皆様返信ありがとうございます^^
プラス思考で行こうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:8559891
0点

私も先週の水曜日(22日)にミドリにて購入致しました。
しかし我が家はまだ光回線を申し込んでいる途中なので、ネットが行えません。
(今は職場からです…。)
パソコン初心者なもので機能等はよくわかりませんが、丁度キャンペーンでメモリが2GBから4GBになりますよ〜って聞きましたので決めました。
主に音楽・画像・映像に使っていくつもりですが、店員さん曰く『この機種ならストレス無く出来るでしょう』との事でした。
まだまだこれからですが、私も買って満足しております。
書込番号:8560068
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L アドバンストタイプ LL750/RG
今日、発表されましたね新製品。
ただ、う〜んどうなんでしょう。
スペックだけの感想なのですがすごく中途半端な印象です。
1)液晶
「LaVie L アドバンストタイプ」のディスプレイが毎回じわじわとダウンしてきてますね。
春モデルEX3 → 夏EX2 → 秋冬EXなし
2)メモリー
ニュースから。「2Gバイトのメインメモリが1Gバイト×2から2Gバイトのモジュール1枚での提供となった。デュアルチャネル動作ではなくなったのでパフォーマンスは若干低下するが、メモリスロットが標準で1基空いており、増設時の柔軟性が増している。」
まさにこの通りですよね。メモリーは4GBに増設して使って、ということかな。
3)HDD
HDD容量が160Gバイト(5400rpm)から250Gバイト(5400rpm)に上がったようですが、個人的には160GBのままでいいから5400rpmを7200rpmに上げてくれるほうが良かったかも。
4)マウス
マウスがレーザーミニマウスになったのは嬉しい。
5)IEEE1394ポート
これがなくなったらしいです。使ってる人にはイタイかも。
個人的にはインテルの新CPUを積んでる訳でもなく、スペックも微妙に落ちているところが多いので夏モデルのほうがお買い得の気がします。そういえば、この秋モデルから若干の値上げしているそうですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
