LaVie C LC950/RG PC-LC950RG のクチコミ掲示板

2008年 9月 4日 発売

LaVie C LC950/RG PC-LC950RG

Core 2 Duo P8400/GeForce 9600M GS/Blu-ray Discドライブを備えた16型ワイド液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8400/2.26GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:GeForce 9600M GS OS:Windows Vista Home Premium 重量:3.4kg LaVie C LC950/RG PC-LC950RGのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie C LC950/RG PC-LC950RGの価格比較
  • LaVie C LC950/RG PC-LC950RGのスペック・仕様
  • LaVie C LC950/RG PC-LC950RGのレビュー
  • LaVie C LC950/RG PC-LC950RGのクチコミ
  • LaVie C LC950/RG PC-LC950RGの画像・動画
  • LaVie C LC950/RG PC-LC950RGのピックアップリスト
  • LaVie C LC950/RG PC-LC950RGのオークション

LaVie C LC950/RG PC-LC950RGNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 4日

  • LaVie C LC950/RG PC-LC950RGの価格比較
  • LaVie C LC950/RG PC-LC950RGのスペック・仕様
  • LaVie C LC950/RG PC-LC950RGのレビュー
  • LaVie C LC950/RG PC-LC950RGのクチコミ
  • LaVie C LC950/RG PC-LC950RGの画像・動画
  • LaVie C LC950/RG PC-LC950RGのピックアップリスト
  • LaVie C LC950/RG PC-LC950RGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie C LC950/RG PC-LC950RG

LaVie C LC950/RG PC-LC950RG のクチコミ掲示板

(53件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie C LC950/RG PC-LC950RG」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC950/RG PC-LC950RGを新規書き込みLaVie C LC950/RG PC-LC950RGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

大型のノートは存在価値があるのか?

2008/10/18 21:36(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC950/RG PC-LC950RG

クチコミ投稿数:61件

確かに高スペックの割に安く、コストパフォーマンスには大変優れていると思います。
結局、ブルーレイのレコーダーを別に持っていたのでブルーレイにはこだわらずに、店で比べてNEC VALUESTER G type Nを取ってしまいました。
そこで、参考までにあくまで私の勝手な意見です。
モバイルノートが外出用として特化するマーケットの中で、NECに限らずこのくらい大型のノートを持って外出することなどあるのでしょうか?
スペックは良いかもしれないが、机に置いても場所を取るだけで書き物にも不自由する。
また、店で触っても静音性・快適性にも多少疑問を持たざるを得ません。
これならディスプレー一体型のソニーのVAIO type J type L やNEC VALUESTER G type N シリーズなど方がむしろ静音性・快適性にすぐれていてはるかに場所も取らないと思う。
先日までは大型ノート専門ユーザーの私だったが、今はディスプレー一体型に変えて本当に良かったと思っています。
もう1台のPCは外出用としてモバイルノートを使っています。
まあ人それぞれの好みとか事情と言ってしまえばそれまでですが。

書込番号:8519090

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/18 21:41(1年以上前)

十分あります。
一体型はどこまでいっても一体型・・・ 拡張性に優れるわけでもなくあくまで
デスクトップですよ?

むしろ大型であっても、ノートパソコンは移動して好きなところで使え、
かつ必要の無いときはしまっておけます。食卓でちょっと開いたり、ワンルームの
学生さん向けでもあるでしょう。
デスクトップはいずれにしても、設置場所を固定されます。

書込番号:8519114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/10/18 21:44(1年以上前)

一体型パソコンと大画面ノートパソコン、今のところ大画面ノートパソコンの方が優位ですが10年後はわかりません。

マーケット(ユーザー)がどちらを買うかで、2000〜2010年の評価は変わっているかもしれません。

もしかしたらブラウザ機能のあるテレビが復権し主流になっているかもしれず、今後の方向性は歴史の評価を待たないと判断できないと思います。

書込番号:8519139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/18 22:26(1年以上前)

ゲーム趣味からしますと一体型pcは論外、価格の面からもオススメはしたくないものの、ユーザー各々の机の事情もあるでしょうからハイエンドノートをオススメする…となるとどうしても大型のノートpcになっちゃいますね。

書込番号:8519385

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/10/19 00:19(1年以上前)

大型の一体型と小型の一体型は別の話になるけど、モニタの裏に一体化しているような小型一体型だと作りはノートと似た様なものだから、「キーボードが分離しているノート」的な感覚で見れば選択にはそんなに不都合なくできますね。分離する必要が無いなら大型ノートを選べば良いし、持ち運びがあるなら中・小型のノートを選択すれば良いだけ。個人的にはそんな感じでジャンル分けしてます。

#でっかいボックスがモニタの下に鎮座してる大型一体型は好かんけど。
#(分離型と大差無い割に制約が大きすぎる)

書込番号:8520068

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/19 01:04(1年以上前)

 スレ主さんも
 >まあ人それぞれの好みとか事情と言ってしまえばそれまでですが。
と言われてますし、まあそれが結論だと思うのですが・・・。

 私的解釈で言わせていただけば、ゲームなんかとは無縁で、すんごいパワーやらグラフィック性能なんかを必要としない人間としては、ノートの巨大化には否定的な考えを持っています。

 性能的にはもうデスクトップと比較すれば、同価格帯での勝負は決まっている訳で、じゃあ何でノートかと言えば、本来は移動便宜性がその起源でしょうか。

現在ホーム・ノートとか、デスク・ノートとか、固定で使うノートPCの存在、需要は承知していますが、やはり屋内範囲でも、「パタン、ホイホイ」と小脇に抱えて持ち運べる(移動出来る)のがノートの真骨頂という思いが強く、ならば不便を感じない程度のコンパクトさがノートPCの本質という考えであります。

 結論的には、価格からしても母艦デスクトップと、近年極めてお安いジャンルも出てきたことだし、サブで使うそれなりパワーのノートの2台運用がベスト、「ハイスペック大型ノート買うよりも、そっちの方が安いんじゃないか派」ですね。

 ただ、我が国の住宅事情からして、いかに巨大でも、非使用時はディスプレイを閉じて置いておけるノートの存在はやはり必要でもありましょう。

例えば、いかに安くてハイスペックでも、我が家で子供らに各各デスクトップPCを使わせるスペースは無いですしね。

最近は小型ノート扱いになっちゃってますが、ディスプレイサイズは13インチくらいで問題なく使えるんじゃないかなあ。

書込番号:8520276

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/19 01:55(1年以上前)

・ボードPCのメリットは大画面化しても奥行きの増加が少ないこと。それにより高性能化しやすいこと。

奥行きの増加が少ないと、なんで高性能化しやすいんだろ。
まったく関係ないと思うんだがなぁ。

奥行きも増やして筐体内部容積増やしたほうが高性能化しやすくなると
思うんだが。

書込番号:8520446

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/19 01:59(1年以上前)

本題へのレス忘れてたorz

大型のノートにも存在価値はあると思います。
1週間程度の出張の際に、出先でCADしたりする際に結構役立ちましたし。

書込番号:8520454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/19 08:08(1年以上前)

こんにちは。
存在価値は十分にあると思います。
やはりデスクトップよりは移動が楽ですし。
ただハイスペック重視の自分としては拡張性
という面ではやはりデスクトップになるわけですがw

関係ないですけどなんでE=mc^2さんがレスするだけで
過剰反応する人がいるのか不思議ではありますがw

書込番号:8520995

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/19 11:01(1年以上前)

>Zephisさん
一体型で奥行きを増やすのはナンセンスでしょう。
スペースをとって使いにくくなりますし、デザイン性も落ちます。
ボードPCのメリットは単体液晶と同等の空間に設置できることであって、奥行きを増やすくらいならいっそのことセパレート型にした方が良いと思います。
なので、内部容積を拡大しようとすると、必然的に広い面積が必要になるわけで、大画面液晶の裏を目いっぱい利用したボード型が有効なんです。

書込番号:8521519

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/19 16:29(1年以上前)

E=mc^2さん

>一体型で奥行きを増やすのはナンセンスでしょう。

奥行きの増加が少ないと高性能化しやすい、ってのはおかしい.
奥行きを増やしたほうが高性能化はしやすい、と言ってるだけで
奥行きを増やせ、と言ってるんじゃないですよ?

>ボードPCのメリットは単体液晶と同等の空間に設置できることであって

設置面積だけをみれば似たようなものかもしれませんが、廃熱処理などの問題で、
単体液晶に比べると壁からの距離をとる必要があるので、実際には数値にある以上
の面積が必要になりますよ

書込番号:8522632

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/19 16:39(1年以上前)

大型ノートPCは、可搬性PCであって、モバイルPCとはちょっと違う。

移動は、出来ないより出来た方が良い。
画面は、小さいより大きいほうが良い。
値段は、高いより安い方が良い。
性能は、低いより高い方が良い。

などを満足するには、今のデスクノートが最良解でしょう。

逆に、拡張性は普通の人はそんなには求めてない。

書込番号:8522658

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/10/19 23:43(1年以上前)

>大型のノートは存在価値があるのか?

ありありですよ。
とりあえず可搬のことは置いといて。

最近のノートPCは、安かろうが高かろうが、大きかろうが小さかろうが、標準性能だろうが高性能だろうが、バッテリのみだけで1時間近くは稼動するでしょう。
不意の停電だってへっちゃら。

AC電源のみに頼るデスクトップ機ではUPSを導入しないと不意の停電には無防備ですが、
1時間連続稼動ともなると相当投資しないと実現しませんし、UPSそのものも場所をとります。

PCが突然落ちると致命的なダメージを受ける作業…ってのは結構あるもので、拡張性・操作性・モニタの質に妥協できるなら、
高性能ノートPCをデスクトップ機の代替とすることはアリだと思いますけどね。


例えば建設現場の仮設事務所なんかだと電気工事もしょせん仮設だから…と貧弱な場合がよくあり、コピー機が起動しただけで停電。エアコンのコンプレッサーが起動しても停電。
そんなカンジでひどい所だと1日数回停電があります。
これは極端な例ですが、そんな場所だとノートPCじゃないと仕事にならなかったりします。

書込番号:8524876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/07 15:08(1年以上前)

高スペックで安いと言うだけで、十分存在価値はあると思いますよ。
自分的には、使わない時にパタンとディスプレイを閉じてすっきりするノートの方が好みかな。
まぁ好みの問題ですけどね(^^)

書込番号:8748045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie C LC950/RG PC-LC950RG」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC950/RG PC-LC950RGを新規書き込みLaVie C LC950/RG PC-LC950RGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie C LC950/RG PC-LC950RG
NEC

LaVie C LC950/RG PC-LC950RG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 4日

LaVie C LC950/RG PC-LC950RGをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング