
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2008年11月18日 22:08 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月15日 14:51 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月30日 21:29 |
![]() |
2 | 7 | 2008年10月10日 23:17 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月26日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/RG PC-LC900RG
質問です。
現在ノートパソコンを自宅に1台使用していて、新しくこの機種を買いなおそうと思っています。
それで今は有線で使用しているので、今度は無線で使用してみたいと思っています。
そうした場合、やっぱり無線にすると速度が落ちるのでしょうか?
普通に使用してる分には問題ないぐらいの速度落ちなのでしょうか?
あとメールについてなんですが、
新しく買ったパソコンでメール設定した場合、同じアドレスで2つのパソコンから利用する形になるのでしょうか?
初心者の質問ですいません。
宜しくお願いします。
0点

11n 対応の無線ルータを使えば、インターネットの通信速度が遅いとは感じないと思いますよ(11gでも多分十分)。
メルアドは、複数のPCで同じ物が使えます。(Yahooメール,Gmailに代表される)Webメーラーを使われているなら、何の問題もありません。
Outlookなどを使ってサーバからメールをパソコンにダウンロードするようにされているなら、サーバにメールを残す設定にしないとダウンロードしたメールがどちらのパソコンに保存したか分からなくなるかも知れませんね。
書込番号:8655703
0点

>やっぱり無線にすると速度が落ちるのでしょうか?
現在有線でどの位のスピードが出ているのかに因りますね。
>同じアドレスで2つのパソコンから利用する形になるのでしょうか?
買い換える訳ですから、使うのは当然1台のパソコンになると思うのですが…。
言いたい事が分かりません。
書込番号:8656376
0点

>同じアドレスで2つのパソコンから利用する形になるのでしょうか?
パソコンを増設する場合は 2台の PC で同一メールアドレスを使用する場合夢で逢いましょうさんも
言われる通り、メールサーバにメールを残す設定にして置けば同じ内容のメールを両方の
PC で受信は可能です。
買い替えの場合は今まで使用していた PC のデータやソフトは完全廃棄して置かないと
例えば他の方に売り渡した場合情報の流失の原因に成ります。
ネット速度は有線 LAN と無線 LAN では明らかに無線の方が落ちます。
書込番号:8656386
0点

takapi0929さん こんにちは。
>やっぱり無線にすると速度が落ちるのでしょうか?
普通に使用してる分には問題ないぐらいの速度落ちなのでしょうか?
速度については、takapi0929さんの環境(プロバイダの契約状況や回線種別・建物構造・PCとルータとの距離・他宅の電波干渉等)によって変わってきます。
例えば光回線で、ある程度速度が出ている場合、無線ルータの製品にもよりますが、どうしても無線の場合、有線比べ速度が落ちることが多いと思います。
例えば11g(11a)で接続した場合、理論値は54Mbpsですが、実際にはかなり環境が良くても、25〜30Mbps程度の速度になります。
もちろん有線での速度がそれ以下なら、その数値は出ません。
あと無線接続の場合、有線接続と比べ、PC起動時(スリープや休止状態から復帰含め)の無線子機(内蔵も同様)の認識が少し遅いです。
環境によっては、起動後、しばらくしないとうまく接続できないこともありますので、感じ的には、一呼吸おいてからネット接続をする感じでしょうか。
私は自宅でPC(5台程度)・プリンタ・NAS(ネットワークHDD)・家電・ゲーム機等をネットワークで接続していますが、基本的に有線LANが主体です。
ただ無線ルータ(ブリッジ接続)を補助的に使用しており、有線LANと比べると、速度よりもPC起動時の認識のや、ブラウザの反応が遅いのを感じます。
書込番号:8659409
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/RG PC-LC900RG

ブルーレイディスクドライブの有無が全く違います。
書込番号:8643502
0点

価格コム上のスペックでも、ドライブ規格のところが違うと思いますが?
http://kakaku.com/spec/00200117198/
http://kakaku.com/spec/00200117197/
書込番号:8643521
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/RG PC-LC900RG
僕の今のノートゎ、Celeronの1.60GBなんですが、高解像度の動画をフルスクリーンで見ると、カクカクして止まるんです…
なので、これを買おうと思うのですが、疑問が2つありまして、
@さきのように、高解像度の動画再生で、カクカクしないか
AHDMI端子があるのでで、僕のビエラ(32型フルスペックハイビジョン)に綺麗に映せるのか
です。
よろしくお願いします。
0点

>Celeronの1.60GBなんですが、・・・
Celeronの1.60GHzの間違いだと思いますが、Celeronのプロセッサ・ナンバーは?
書込番号:8574104
0点

DothanコアのCeleron Mですか。2005年頃のモデルですかね。
この頃のモデルだと、確かに高解像度の動画は厳しいかも知れませんね。
で、マル1の質問ですが、最新のCentrino2対応のモデルですので、まず大丈夫でしょう。
マル2の方は、あまり詳しくないので、多分大丈夫?と言ったところです。
あやふやな答えになってしまい、申し訳ありません。
書込番号:8574410
0点

いえいえ(^-^)
@が一番心配でしたので、うれしいです(^-^)/
今のパソコンゎ2年程前に買いました。
東芝のdynabookです。
前までゎ平気でしたが、最近の高解像度なきれいな動画ゎどうもCPUがついていけなくて…
安くてスペックのいいこのパソコンにしてみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:8574473
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/RG PC-LC900RG
現在使っているNEC LC900/7Dが1年以上前からドライブ間のデータ送信やインターネットを閉じる時ERRメッセージがが出たり最近では取り込んであるCDの音が出なくなりLC900RGの購入を検討しているのですがちょっと分からない事があります。
1.CPUですが秋冬モデルの本LC900/RGはP8400 2.26GHz(3MB)に対し夏モデルのLC900/MGはT7500 2.2GHz(4MB)となっていますが両機をお持ちの方はみえないと思いますので理論上スピードは4/3倍くらいちがうものなのでしょうか?(当方全く素人です)
2.メモリー容量も4GBに増設したいと考えていますがお勧めの製品を教えていただけませんか?出来ればその価格と効果は?
お分かりの方、是非ご教授の程宜しくお願いします。
0点

1、何も変わらない。
2、なんでも良い。
お勧め、安いので相性保証のあるもの。
えらい素っ気無い返事ですが
書込番号:8469887
0点

1.体感するほどの違いは、感じられない。
2.OS(Windows)で認識できる最大が3Gなので4Gにする意味がない。
1G+1G=2Gで十分(そんな重いことをしないのが前提です)
書込番号:8470880
1点

1.CPUだけ比べても殆ど変わらないでしょう。それより、筐体やプラットフォーム全体で比較すべき。筐体は一新されてるし、かなり変わってるようですよ。
2.メモリ増設の効果は、用途次第でしょうね。
>1G+1G=2Gで十分
どちらも空きスロットが1つあるから、4GBへの増設は2GB×1で済みそうですね。
書込番号:8471054
0点

そもそも、この機種は最大2GBなので
4Gにする意味が全くありません。
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lvc/spec/
デュアルチャンネルじゃないので
最初っから刺さっている512MBプラス
空きスロットルに1GBで十分だと思いますよ。
それでも、MAX積みたいなら
元の512MBを抜いて
1GB+1GB=2GB
です。
書込番号:8472728
0点

ハト一家さん
検討されている製品の仕様を見ると、どちらも最大4GBとなっていますね。
LC900/MG
http://121ware.com/navigate/products/pc/082q/04/lavie/lvc/spec/index.html
LC900/RG
http://121ware.com/navigate/products/pc/083q/09/lavie/lvc/spec/index.html
皆さん仰るように、Windows 32bit OSの制限から、約3GB強(私も手元にあるノート機は3.25GB・・・PC仕様で変わってきます)しか使用出来ません。
メーカー製のVISTA機の場合、PC起動時、既に1GB辺りを使用している製品も多いです。
また最近のPCでは、グラフィックメモリを共有としてメモリから使用する仕様の製品が多いので、予算があるのなら4GB(2GB追加)でもいいと思います。
(VISTA機の場合、最低2GBは必要です)
VISTAの場合、XPと違い、空きメモリをキャッシュとして使用していますので、多めに搭載してもあまり無駄になってしまうことはないと思います。
書込番号:8472866
1点

書き忘れましたが
例えば動作確認(動作保証)が取れているバッファローやIODATAの製品は以下になものです。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=63452
価格的には高いですが、動作確認が取れている製品になります。
規格的に同じ製品なら、安く販売されている製品もあるのですが、もしその場合は、相性保証等が付加できる販売店で購入された方が安心ですね。
あとメモリの件ですが、参考です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
※SuperFetch
書込番号:8472889
0点

書き込みを入れてから今日まで仕事で留守でその間、皆様のたくさんの返信ありがとうございました。 2GB増やすのはもったいない様ですね。
今調子の悪いパソコンには趣味の音楽がマイミュージックに数えた事はないけどCD何百枚分かの曲が入っています。 音楽を出し入れするのにスピードが欲しかったわけでこれには関係ないのかな?オーディオデバイスの調子が悪かったのが原因かな?
多分900RGは瞬間サクサクの感じでしょうね? 仕事中にLC950の購入も視野に入れました。 もしブルーレイに曲が保存できれば容量も大きく、HDDが壊れたらの心配しなくても済みますから。ともあれありがとうございました。
書込番号:8482403
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie C LC900/RG PC-LC900RG

返信アリガトウございます。
使用用途として特に決まってはいませんが、3Dゲームやオンラインゲーム等をするつもりはありません。後、映画を見たりもしません。
インターネットでmixiやスカイプをするぐらいです。
恐らくは、LC900/RG程の性能は必要無いとは思います。
書込番号:8411288
0点

価格はこんなもので妥当では 初期値が高すぎ
bluerayが付いているわけでも、地デジが付いているわけでもなく、単にグラヒックカードが付いているだけのアドバンテージ
東芝の地デジ付き最下位のコスミオが15万ですからね
書込番号:8411753
0点

逆にいえば、このパソコンで何も問題はないようです。
予算さえ合えば....。
ただ、夏モデルのCはもうちょっと解像度があったので些か気がかりです。
書込番号:8414605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

