このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年10月19日 09:08 | |
| 0 | 3 | 2001年10月5日 13:53 | |
| 0 | 2 | 2001年8月10日 09:51 | |
| 0 | 0 | 2001年3月10日 15:44 | |
| 0 | 6 | 2001年2月20日 21:53 | |
| 0 | 5 | 2001年2月4日 08:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S5/53 FMVLS553
先日この機種を購入したのですが、CDDもFDDもないので家のパソコンとLANでつないで家のほうのデバイスからアプリ等を入れようと思いLooxのネットワークコンピューターの設定を見るとなぜかプロトコルの追加にNETBEUIがないのです。NETBEUIをインストールする方法かほかに家のパソコンが接続する方法がわかる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点
2001/10/18 17:31(1年以上前)
とりあえず、TCP/IPで固定アドレス(192.168.xxx.xxxとか)を
双方のマシンに入れてやれば、なんとかなるんじゃないですかね。
書込番号:334173
0点
2001/10/18 17:58(1年以上前)
富士通のサポートページです。
http://www.fmworld.net/support/guide/bluetooth/2001sum/bluetooth15
.html
書込番号:334197
0点
2001/10/18 18:01(1年以上前)
2001/10/19 09:08(1年以上前)
ZZさん、Montaさんありがとうございました。なんとかNETBEUIをいれることができました。こんな親切な方々がいてくれてとてもうれしいです。
書込番号:335042
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S5/53 FMVLS553
2001/10/05 03:03(1年以上前)
http://www.fmworld.net/product/frame/loox0105/loox_s.html
↑
この機種ははっきり出来るって書いてあるけどちょっと型番が違うとそんなに出力ポートの数に違いがあるのかな?
書込番号:314756
0点
2001/10/05 10:46(1年以上前)
2001/10/05 13:53(1年以上前)
ほんとだ。だから安いのか。。
困りましたね。PC画像を出力する逆キャプチャーカードなんてものがあれば出来そうですが、聞いたことないですし。PCカードスロットを持ったプロジェクターを買い、PCからフラッシュATAカードにプレゼンデータを入れてプロジェクターにそのカードを読ませるくらいしか思いつきません。カードスロット付きの商品例;
http://www.i-love-epson.co.jp/products/elp/handy.htm
書込番号:315156
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S5/53 FMVLS553
・LOOX S5/53 FMVLS553を購入してあれやこれやとインストールしてたらキーボードの@等の表示と実際にそれを入力できる位置がずれてしましました。初級者なりに考えてインストール作業に伴うキーボードのドライバ入れ代わりが原因ではないかとお思い、問題発生時にインストールされていた「101キーボード」を削除し、リカバリCD-ROMより「106キーボードctrl+英数」というドライバにかえたところろ、キーボードのキー表示と実入力文字のズレが解決されました。が、こんなことが起こるとは思っていなかったので本来のキーボードドライバはどちらが(もしくは何が)正しいものなのかが分かりません。どなたか「私のLooxではこうなっているよ」もしくは初期設定では「このドライバのはずだ」ということを御存じの方「ドライバはこれ」のみの内容で結構ですのでお知恵を賜りたくお願い申し上げます。ちなみに友人は「106キーボードはディスクトップようのキーボードだぞ」と申しておりまして私の設定はなんかおかしいのではないかと疑っています(笑)。
0点
2001/08/08 13:14(1年以上前)
今の設定で正しいと思います。
たぶんLOOXは86キーボードですね。101と106の違いはASCIIとJISの違いで、@などの場所が違います。86と106はテンキー等のあるなしの違い。と私はおおざっぱに理解しております。
書込番号:246510
0点
2001/08/10 09:51(1年以上前)
てらだ さん、有り難うございました。この設定で良さそうなのでね!。おかげさまで気持ち良く使うことが出来ます。また分からないことが有りましたらどうぞ宜しくお願い致します(ペコリ)。
書込番号:248488
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S5/53 FMVLS553
FMVLS553での通信のことですが、どなたか、教えてください。
標準添付のFMV-CBL101でDoCoMoの携帯電話でモバイル出来るそうですが9600bpsではどうしょうもなく、結局、64KのためにPHS用のFMV-CBL102を買うことになりそうです。
そこで問題が起こりました。現在手持ちはPHS 623Pですが、Fujitsu HPでの情報では、631Sが使用可能との記載があり、623Pについては何ら記載がありません。さて、Tera機能付きの623Pから、tera機能なしの631Sに機種変更したくもありません。
どなたか、ご経験又は、よい知恵有れば、教えてください。
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S5/53 FMVLS553
はじめまして、
購入を検討しているものですが、質問があります。
このLOOXのリカバリーには、普通のCD−RWでは、リカバリーは
できないのでしょうか?
できるとしても、簡単にできるのでしょうか?
いきなりですけど、知っている方がいらっしゃったら、お教え願います。
0点
2000/10/24 01:02(1年以上前)
普通、CD-ROMドライブを内蔵してないノートPCは、メーカー純正(
専用?)のCD-ROMドライブじゃないとリカバリーが非常に面倒な物
になります。
はっきり言えば、難しいです。
何故なら、CDから起動させる事ができない場合が多いからです。
CD-ROMドライブを認識させるのも面倒ですしね。
DOS知識が豊富な方なら、CD-ROMドライブが無くても何とかできるで
しょうけど。
それでも手間もかかるし、必ずできるという保証も無い。
以上、ノートPCのサポート業務の意見でした。
書込番号:50574
0点
2000/10/24 01:05(1年以上前)
すいません、書き忘れです。
DOS知識云々は、他社製CD-ROMドライブを使ったり、LAN接続した他
のPCのCD-ROMドライブを利用するといった場合の話です。
CD-ROMドライブが無くてもできる、ってワケではありません。
書込番号:50576
0点
2000/10/25 22:13(1年以上前)
やっぱり、難しいですかー。
お金をけちって、CDロムなしで、済まそうとしても
結局買うようになるんだろうなあ。CDロム付きの
バイオも検討しよう(20万こえるなー。はあ(ためいき)。
書込番号:51088
0点
2000/10/27 01:18(1年以上前)
富士通製CD-ROMドライブを中古で探す、という方法はどうでしょう
?
既に発売してるCD-ROMドライブで、LOOXが対応してるものがあるか
もしれません。
例えばソニーも、古いCD-ROMドライブが新しいVAIOで使えたりする
から富士通でも同様な物があるかも・・・。
書込番号:51491
0点
2000/10/29 19:56(1年以上前)
中古のほうも調べておきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:52334
0点
2001/02/20 21:53(1年以上前)
っで LOOXのカタログに載っていた 純正のCDRWでは
リカバリーできないということですか?
書込番号:108717
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S5/53 FMVLS553
こんにちは、質問してもよいでしょうか?
Loox S5/53を買いましたが、早速、困っております。不必要なsoftwareがてんこ盛りでpre-installされており、空きはほとんどありません。
できれば、Win Meとinstall用CD-ROMで提供して欲しかった。番に少しづつ削除しています(現在、2.7GB)が、まだまだです。せっかくの
10GB HDに入れたいsoftを入れるためにもう少しの我慢です。
ところで、いつcrashするか心配で対策を思案中ですが、もっか、hardware新規追加は、LANcard(10/100base,Green House)のみです。
高価なUSB FD drive(\12,000?)やcard式CD-ROM(\31,800?)を買うのも業腹ですが、対策はありませんでしょうか?
一旦、Win98Meがinstallできればそれからは、手持ちのdesktopのFDとCD-ROMの共有で、softのinstallは問題ないと思うのですが。
考えあぐねた結果、「もし、Loox S5/53から、HDが簡単に取り外せれば、あとは、2.5==>3.5 inch IDE変換cableを使って、Desktop機で
recoveryできるか?」などと考えています。裏を見ると簡単にはずれそうですが、どなたか、開けてみた経験のある方、又は、ご存じの方
はおいででしょうか?
0点
2001/02/04 00:26(1年以上前)
済みません。年齢入力ミスでした。
パソコン歴20年ですが上達しません。ノートは初めてです。
書込番号:98374
0点
2001/02/04 00:42(1年以上前)
彩さん、ありがとうございます。
恥ずかしいのですが、「[98321] のスレッド」って何のことですか?URLを教えて下さい。
書込番号:98388
0点
2001/02/04 01:19(1年以上前)
>あおぞらさん。ここを有効に使うために久遠さんの書かれた
http://www22.freeweb.ne.jp/computer/chaos99/NETkakaku.htm
を読んでくだされ。Looxだと今後もここのお世話になることもあるかと思いますので、有効な情報を引き出すためにも、良いですど。
書込番号:98420
0点
2001/02/04 08:39(1年以上前)
彩さん、ありがとうございます。
[98352]のことですね。分かりました。
書込番号:98573
0点
2001/02/04 08:41(1年以上前)
ぷちしんし さん、ありがとうございます。
早速読んでみました。勉強になりました。
書込番号:98575
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







