このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年8月26日 01:18 | |
| 0 | 6 | 2002年8月20日 08:29 | |
| 0 | 8 | 2002年8月13日 03:54 | |
| 0 | 6 | 2002年8月12日 12:45 | |
| 0 | 2 | 2002年8月7日 18:08 | |
| 0 | 2 | 2002年7月27日 10:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S73A
S970を今まで使っていたのですが
液晶部分を破損してしまい
修理するか、新しいのを買うか迷ってます…
そこで質問なんですが
新しいS73Aを買ったとして、S970に使ってたHDD(40G)を
入れ替えてそのままの内容で使えるものでしょうか?
ちなみにOSはwin2000です。無線LANが問題かな〜?
0点
2002/08/19 18:08(1年以上前)
「そのままの内容で」って,フォーマットしないでということ?
それはいくらなんでも無理でしょう。
書込番号:898779
0点
2002/08/19 20:04(1年以上前)
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlist.cgi
にあるドライバを使えば可能だと思います。物理的にHDDの換装が可能だとしての話ですが・・・・・。
書込番号:898974
0点
返信ありがとうです
む〜正反対な意見が二つ^^;
結構悩ましい〜
物理的なHDDの換装はS970でやった限り、非常に簡単だったのですが
S73Aは違うんでしょうか?(ねじ1ッコ外すくらいだったような・・・)
書込番号:899109
0点
2002/08/19 22:27(1年以上前)
S9とS73A、HDDへのアクセスの仕方は同じです。
自分はそのままでもいけると思います。
でも、チャレンジするなら、データのバックアップだけは・・・しますよね、当然。
書込番号:899266
0点
2002/08/20 18:41(1年以上前)
そのまま、交換は可能だと思いますよ。
ノートではあまりそう言う事はしませんが、ディスクトップ型のPCでは良くある事ですから!
ただ、ドライバー等の問題もあるのでSAFEモードで立ち上げてドライバーを入れ直す必要はあるでしょうね。
書込番号:900527
0点
結局WEBマートで
S970Nが10万切ってたんで
これ注文しました・・・
有線LAN内臓の方が優先度高いので…(自分の環境下では)
いろいろありがとうでした。
書込番号:909600
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S73A
私も今、万一に備えてリカバリーCD起動用ディスクを作成中ですがうまくいってません。よければconfig.sysを教えていただけませんか?リカバリーに使おうと思っているCD−ROMドライブは同じ松下製KXL−808ANです。と過去のログにありましたが、肝心の書き換え方がありませんでした。どなたかご存知な方教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点
2002/08/19 09:36(1年以上前)
まず「1番目に読む本:パソコンの準備」P45記載に従って起動FDを作ります。できたFDのconfig.sysを次のように書き換えます。
===========================
DEVICE=HIMEM.SYS
BUFFERS=50
FILES=30
LASTDRIVE=Z
DOS=HIGH,UMB
DEVICEHIGH=BILING.SYS
DEVICEHIGH=JFONT.SYS /MSG=OFF
DEVICEHIGH=JDISP.SYS /HS=LC
DEVICEHIGH=JKEYB.SYS /106 /JKEYBRD.SYS
REM [PC-CARD Drive]
DEVICE=A:\PCM311\CNFIGNAM.EXE /DEFAULT
DEVICEHIGH=A:\PCM311\PCMSS.EXE
DEVICEHIGH=A:\PCM311\PCMCS.EXE
DEVICEHIGH=A:\PCM311\PCMRMAN.SYS
REM [CD-ROM Drive]
rem DEVICE=A:\ATAKMGR.SYS
rem DEVICE=A:\KMEKATCD.SYS /D:OEMCD001
rem ***** Panasonic PC CARD & CD-ROM DRIVE ******
rem DEVICE=A:\PANA\ATAS365.SYS /port=190
DEVICE=A:\PANA\ATASMGR.SYS
DEVICE=A:\PANA\KMESATCD.SYS /d:pcmciacd
rem LASTDRIVE=Q
REM [RAM Drive]
DEVICE=RAMDRIVE.SYS /E 2048
===========================
DEVICE=A:\PANA\ATASMGR.SYS
DEVICE=A:\PANA\KMESATCD.SYS /d:pcmciacd
のパス部分はご自身の環境に合わせてください。
書込番号:898144
0点
2002/08/19 23:01(1年以上前)
B2B2さん、ありがとうございます。
早速挑戦してみます。
これも、富士通さんが、最初からDドライブにもう少し容量を確保しておいてくれればリカバリしようとは思わなかったんですけどね…
ありがとうございました。
書込番号:899315
0点
2002/08/19 23:53(1年以上前)
だめでした・・・
起動FD作成後、Panasonic KXL-808ANのセットアップディスク内のDOSフォルダにある
ATAS365.sys
ATASMGR.sys
KMESATCD.sysをFDにコピーして
教えていただいたとおり、config.sysを書き換えてみました。
上記3つファイルは直接FDにコピーしたので、
注意書きいただいた部分は、
DEVICE=A:\ATASMGR.sys
DEVICE=A:\KMESATCD.sys /d:pcmciacd
としました。
この状態で、リカバリをかけようとしたところ、一度CD-ROMが動いて「やった!」と思ったのもつかの間・・
「リカバリCD-ROM」を起動する準備をしています。
しばらくお待ちください...
のあと、
Device driver not found: 'OEMCD001'
No valid CDROM device drivers selected
とでて、起動出来ませんでした。
何かやり方が間違っているのでしょうか?
助けてください。
よろしくお願いします。
書込番号:899389
0点
2002/08/20 00:32(1年以上前)
ちなみに、この場合の起動メニューは「フロッピーディスク」からでいいですよね?(違うのかな)
書込番号:899446
0点
2002/08/20 08:23(1年以上前)
済みません、言葉足りずでした。
●config.sysの
DEVICE=A:\PANA\KMESATCD.SYS /d:pcmciacd
~~~~~~~~~~~この部分と
●autoexec.batの
MSCDEX.EXE /D:pcmciacd /M:15 /L:%CDROM%
~~~~~~~~~~~この部分が同じにならなければいけなったです。
起動FD作成時点では「/D:OEMCD001」になっています。
書込番号:899855
0点
2002/08/20 08:29(1年以上前)
下線部分がずれていますね。
config.sys「DEVICE=A:\PANA\KMESATCD.SYS /d:pcmciacd」と
autoexec.bat「MSCDEX.EXE /D:pcmciacd /M:15 /L:%CDROM%」の
「/d:pcmciacd」の部分が同じでなければいけないということですね。
書込番号:899859
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S73A
質問があります。
PCカードでデスクトップと繋げてLANでWin2Kのクリーンインストールは可能でしょうか?
そういう書き込みが無いのですが、無理ですかね?
最低でもブート可能なFDDが必要になってしまうのでしょうか?
S73Aは欲しいのですが、リカバリーの為だけに
外付けFDD&CDDの購入はためらわれるので。
0点
2002/08/11 17:51(1年以上前)
Win2KはCDブートできるのでフロッピードライブは関係ないのでは………
書込番号:884049
0点
どういうPCカードなんでしょう。
一般的に、PCカードのNICはLANブートできませんので、代替の方法が必要です。
可能性から言えば可能ですが、質問している時点で無理な可能性が高い。
書込番号:884056
0点
2002/08/11 18:01(1年以上前)
>>いいなあ
Windowsが立ち上がらない(もしくはOSが入ってない)状態で
LAN上の親機を使ってリカバリーできるかって話なんですけど
私の質問の意味わかってます?
書込番号:884065
0点
2002/08/11 19:31(1年以上前)
>PCカードでデスクトップと繋げてLANでWin2Kのクリーンインストールは可能でしょうか?
(アナタのスキルで)DOSでのLANが構築できれば可能です。
作業自体は、そんなに難しいことではない。
書込番号:884205
0点
2002/08/11 23:24(1年以上前)
越えるべきハードルはいくつかある。
・Windows全盛なこのご時世に、DOSが入手可能か。
無料のDOSはWebで入手可能だけど、日本語だと楽。
IBMのDOS2000はまだゲットできるかな?
・LOOX内蔵のLANにDOSのドライバは存在するか。
Windowsのドライバはあっても、DOSのドライバは...
・相手側のデスクトップの設定の変更も必要。
もちろん、TCP/IPだけじゃ接続できないってことは分かってるよねん?
Windows95/98を、LAN内蔵してない古〜いパソコンに入れるとか言うのだと
メリットはあるけど、最近のマシンの場合、労多く益少なしとゆー感じ。
いいなぁ氏への返答の仕方とか見ると、どうも気の短い人のよーだし、無理
なんじゃないかと思うけどね。
(金剛)
書込番号:884553
0点
2002/08/12 10:48(1年以上前)
お返事頂いた方、ご教授ありがとうございました。
ご指摘の通りどうも私には無理っぽいですね。苦労が多すぎるというか
LOOXにWinXPが入った状態で、親機のCD-ROMドライブから
Win2kの上書きインストールなら可能かと思いますので
その方法を試そうかと思います。
軽いのでS73Aが欲しかったのですが、リカバリーのことを考えると
コンボドライブ一体型を選んだ方がいいかも知れませんね。
どうもお手数をお掛けしました。
購入後にまた困ったことがあったら相談させて下さい。
書込番号:885210
0点
勘違いしているようですね、上書きインストール出来るのはバージョンアップだけです
XPから2000のようにバージョンダウンは出来ません、クリーンインストールしか出来ません
書込番号:885352
0点
2002/08/13 03:54(1年以上前)
HDDを交換できるCD付きノートがあって、HDDを交換する勇気があれば
CD付きノートでインストールするのが一番お手軽かも知れません。
保証がなくなってしまいますが・・・。
私もLOOX-Sを購入してwindows2000とlinuxを入れる予定です(サーバ兼モバイル(笑))。
CD付きノートがあるので、そっちでインストールするつもりです。
NICが2つ必要なので、S9/70になると思いますけど。
書込番号:886795
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S73A
はじめまして。
つい先日LOOX購入しました。(じつはS73AW(^^;)
我慢できない範囲ではないですが、うわさどおり遅い!
Win2000化を検討中なのですが、そうすると
プリインストールされているソフト(プロアトラス以外)は
あきらめざるを得ないのでしょうか?
リカバリCDから抜き出すなんてことできないでしょうし…。
乗換え案内とか、virtuaCDとか、手放すには惜しいんですが…
0点
2002/08/09 17:42(1年以上前)
やはしそうですか…
我慢かな。
ありがとうございました。
書込番号:880426
0点
2002/08/09 19:24(1年以上前)
私の場合は、S5なんですが、当時はほとんどのアプリケーションは、(リカバリディスクではなくて)アプリケーションCDというのにはいっていましたけど。
書込番号:880589
0点
2002/08/09 22:30(1年以上前)
購入してから一ヶ月くらい使ってます。最初はWin2000で使ってましたけど、やっぱし、XPつかってみたいなぁって思って元にもどしました。パフォーマンス優先なら遅くないですよ。起動もXPのほうが早いみたいですし。ソフトはアプリのCDからメニューの選択形式ではいりました。ちなみに完全にリカバリーはしてません。最初って壁紙とかに変な使わないメニューとかリンクがはってあるし、使わないアプリ消すのも面倒なので、Dドライブに@386フォルダのみコピーしてCドライブフォーマットしてから、クリーンインストールしました。少し、ドライバとかもリカバリーCDから入れるの必要ですけど、結構軽くなりましたよ。
書込番号:880855
0点
2002/08/10 14:02(1年以上前)
あっちゃこっちゃで書いてますが(笑)<僕が>
富士通の現在のリカバリCDは、プレインストールのソフトは殆ど入りません。
「FM〜」とか、「@〜」の類は別として。
XPでつかってますよさんの書かれている通り、殆どのソフトは「アプリケーションCD」の方から別途インストールする形になっています。
ですから、心置きなく、2000化も試してみて下さい。
ドライバは、FM worldで揃いますし。
書込番号:881979
0点
2002/08/12 12:45(1年以上前)
あれっ!?(XoX)
そそそーでしたっけ?>Tailmon さん
#ああ、勘違い
FM〜とか@〜とかには未練はないので、
CDから持ってこれるんなら試してみよーかな…
皆さんありがとうございました。
書込番号:885365
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S73A
LOOXを最近購入したものです。残念ながら1ドット常時点灯でした。
さてPin m@sterを、同じ場所同じアクセスポイントで、他のPC(FMV BIBLO MF)や、
PDA(CASIO BE500)で接続比較したのですが、なぜかLOOXは電波が断続しやすい。
何かあるのでしょうか。LOOXにはXPは重たすぎる。PCカードスロットの供給電圧が不安定、??。
HoriHoriさんのアドバイス通り、Pinダイヤラで音は消えましたが、いつの間にかネットワークが
切断てな事もあります。
もし、どなたか対処方法ご存知でしたらお教えください。
0点
2002/08/07 12:15(1年以上前)
Looxって無線LANかBlueToothが搭載されていなかったっけ?On、Offできるスイッチがあるはず、若しくは無線かBlueToothのどちらかにスイッチして干渉の少ない方に固定すればイイのでは。
書込番号:876556
0点
2002/08/07 18:08(1年以上前)
d2-sexyさん
早速のご回答ありがとうございます。無線LAN搭載ですが、スイッチは
OFFにしております。何かの干渉を受けているのでしょうか。
書込番号:876995
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S73A
最近モバイル用としてLOOX Sを購入した者です。
パッケージングの素晴らしさに満足しています。
ただ、この機種だけかどうか知りませんが、P-inmaster使用時に、
正常に接続はできるのですが、接続語なぜか断続的にピーピーと
ビープ音がしてうるさいです。どのようにすれば消せますか?
0点
2002/07/26 22:44(1年以上前)
こんにちは。私もこれには困ってました。
この音は、電波が途切れたときにPinが鳴らします。
DoCoMoのサイトにPin用のユーティリティがありますので、これを
インストールすると、音をさせない設定ができるようになります。
以上、参考まで。
書込番号:855302
0点
2002/07/27 10:47(1年以上前)
教えていただいたのはP-inダイヤラーソフトですね。
ドコモのHPから落として、インストールしました。
設定で圏外警告音をOFFにしましたので、これで大丈夫かなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:856237
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







