FMV-BIBLO LOOX S73A のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX S73Aの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX S73Aのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX S73Aのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX S73Aのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX S73Aの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX S73Aのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX S73Aのオークション

FMV-BIBLO LOOX S73A富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月23日

  • FMV-BIBLO LOOX S73Aの価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX S73Aのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX S73Aのレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX S73Aのクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX S73Aの画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX S73Aのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX S73Aのオークション

FMV-BIBLO LOOX S73A のクチコミ掲示板

(276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX S73A」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX S73Aを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX S73Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音声入力はさくさくできるか

2002/07/22 01:11(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S73A

購入を検討しているのですが、IBMビアボイスなどの音声入力ソフトは実用的に動作しますでしょうか。

書込番号:846157

ナイスクチコミ!0


返信する
ロミュランさん

2002/07/30 23:56(1年以上前)

音声認識はソフトの重たさにもよりますが,私の使用している「ドラゴンスピーチ6」の実験では1GHzのノートの時よりはモタつく感は否めませんが,普通の人の手入力よりは早いかなといったところです。認識率の悪いソフトだと修正の分手入力に負けるかも。でも,音声入力そのものを「楽しむ」ぶんには十分なレベルかと思います。

書込番号:862983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

無線LANモジュール部の電力供給

2002/07/11 14:28(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S73A

スレ主 よねざわいずみさん

購入を検討しています。
AirH"は別途電話機での接続となるので、必然的に対象はこちらのモデルになるのですが、カタログスペックを見る限りでは、こちらの方がわずかに電池の持ちが悪いことになっていますよね。
無線LANモジュールがあるぶん、電力消費が大きいのかな、と思ったのですが、もしそうだとして、同モジュールへの電力供給を、動的にon/offとかできないのでしょうか?
用途上、すこしでも長く持ってほしいので。。。

書込番号:825006

ナイスクチコミ!0


返信する
神仏照覧さん

2002/07/12 13:17(1年以上前)

レスが無いようなので。
使用してないんでよく分からないが、これってスイッチが付いているんじゃ?
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0205/biblo_loox/kinou/face_l/index.html
違ったらスミマセン!

書込番号:826847

ナイスクチコミ!0


トランス・めためたさん

2002/07/12 13:31(1年以上前)

ディスプレイ横のスイッチでオフにできますよ

書込番号:826867

ナイスクチコミ!0


スレ主 よねざわいずみさん

2002/07/12 14:16(1年以上前)

おーありがとうございます!やっぱり実物みなきゃだめですね^^;;

#といいつつLibL5に心がうごきつつある今日このごろ…^^;;

書込番号:826918

ナイスクチコミ!0


B1B1さん

2002/07/12 21:40(1年以上前)

持ち歩いて使うことを考えるとできるだけ軽くてコンパクトなのがいいです。
いずれもLOOXの方に軍配があがります。キーボードもそんなに打ちにくくないし。Lib2(Meモデル)オーナーでもある私の感想です。

書込番号:827537

ナイスクチコミ!0


スレ主 よねざわいずみさん

2002/07/15 15:11(1年以上前)

さっそく昨日、実機に触ってきました。
確かにL5はLOOXに比して巨大ですね。。。パフォーマンスもあんまり差を感じませんでしたし。
ただ、巨大さは許容範囲で、大バッテリの持ち時間と、あとお値段^^;;がL5の方がいいかな、と思ってしまいました。

LOOX+ENAX Power Batteryというのも考えるのですが。。。

書込番号:832925

ナイスクチコミ!0


B1B1さん

2002/07/15 20:07(1年以上前)

持ち歩いてみると許容範囲と思っていた重さ・大きさがそうでもなくなるのが人情です。私もそう思ってLibを買ったのですが、我慢できずにLOOXにも食指を伸ばしてしまいました。確かに値段はLibに軍配が上がるわけですが、軽さ小ささには替えられない範囲の価格差と私には思えます。

書込番号:833387

ナイスクチコミ!0


スレ主 よねざわいずみさん

2002/07/15 20:54(1年以上前)

確かにそうなんですよね。。>使っているうちに
もっとも、太古の昔、まだ若かったころ(笑)、98LT持ち歩いてたのにくらべれば「なんでもOK」という感じもあるのですが^^;;
あと、バッテリについてはどうなんでしょうか。Lib伝統の?デカバッテリにはどうも食指が…
価格については、どのみち経費なので数万円の違いはそれほどは気にならないですが。。。

書込番号:833474

ナイスクチコミ!0


B1B1さん

2002/07/16 22:05(1年以上前)

98LTを・・・・すごい!でも私もFM16πをショルダーに入れて文字通り肩にかけて持ち歩いていた時期もありました(^○^)。肩が下がってしまうほどの重さでしたが、当時は先進的な使い方でした。さてバッテリですが大容量にすると携帯性が損なわれるので興味も考えたこともなくよく分かりませんがここの書き込みにそれについてのものがありました。バッテリでの長時間運用という使い方を私はしませんので興味ないんですね。数時間もってくれれば十分と思っています。

書込番号:835698

ナイスクチコミ!0


スレ主 よねざわいずみさん

2002/07/17 14:10(1年以上前)

とりあえずLOOXに決めました。(^o^)
みなさんのご意見、大いに参考になりましたです。ありがとうございます。

割と長旅することが多い(しかも鈍行で移動する(単に貧乏とも言う(笑)))ので、3時間というのは厳しいです。できれば10時間くらいは持ってほしい、というのが、太古の昔^^;;とは違ったぜいたくな悩みではあります。。。
とりあえず、Lバッテリを2本買っておくことにしました。^^;;

書込番号:837034

ナイスクチコミ!0


トランス・めためたさん

2002/07/17 16:55(1年以上前)

私はLOOX購入と同時にLバッテリ1本買いましたよ。
1万円強でLバッテリが買えるのは、他機種にはない魅力でしたので(笑)

LOOX SはLバッテリを搭載しても、リブレットL5より軽いと思われます。
それでいて9時間駆動できるのがいいですね〜。

もともとのバッテリと一緒にLバッテリ1本持ち歩けば
JEITAバッテリ測定法で13.5時間駆動ですので、
実際の使用でも10時間ぐらいいけると思いますよ。

まあ、Lバッテリ2本買ってもリブレットのLバッテリより
安いので、ディスプレイ明るくして豪快に使えるという
メリットがありますが(笑)

書込番号:837220

ナイスクチコミ!0


B1B1さん

2002/07/18 18:45(1年以上前)

とりあえずLOOXに決められたとのこと、何よりです。きっと後悔はしないと思います。
今日の日経で、デルに続いて国内主要PCメーカー(含む富士通)も値下げに踏み切るとのこと。LOOXがその対象機種に含まれているかは不明ですが、店頭での価格変動にしばらく注目したいところです。
購入されたら使用感などまた教えていただくとうれしいです。

書込番号:839399

ナイスクチコミ!0


スレ主 よねざわいずみさん

2002/07/31 20:28(1年以上前)

買ってきました。今、出向先で仕事しながらセットアップしています。
また使用感など後で書き込みます。

書込番号:864419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無線

2002/07/10 21:46(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S73A

スレ主 ぺんたんさん

この機種に内臓されてる無線LANで、メルコのWLAR-L11-Lに接続できません。
富士通にメールで質問してみましたが、マニュアルを読めとのご返答が。
マニュアル読んでもできないから質問してるのに。畜生。

どなたか教えてくださいませ。

書込番号:823734

ナイスクチコミ!0


返信する
tailmonさん

2002/07/11 00:56(1年以上前)

何をどうしてどうなっているのか説明がなく、漠然とつながらないでは、良い回答は得られないのでは無いでしょうか?
airstation.comにはアクセスしてみましたか?
何かヒントがあるかもしれません。
ナビゲーターのバージョンが古くて、XPに対応していないとか・・・

書込番号:824248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/07/11 10:33(1年以上前)

富士通とメルコは何の関係もありません。富士通が純正品以外のもののことまで答えたり保証できないのは当たり前。うかつなことをいえるわけはありません。メルコに聞くことでしょう。アフターパーツメーカーが勝手に作っただけでパソコンメーカーは何の責任も負わない。
 またこれは故障ではなく設定の問題なので、自分が無線LANを設定できるよう勉強するなりスキルを持つことが重要。人のせいにしてはいけません。ここで回答している人たちはみんな自分で苦労してできるようになったんですよ。

 ただ、最近はLANの知識もない素人にブロードバンドや無線を今にも使えるようにメーカーが宣伝しているのは問題だとは思います。

書込番号:824701

ナイスクチコミ!0


KXLさん

2002/07/11 11:49(1年以上前)

>ただ、最近はLANの知識もない素人にブロードバンドや無線を今にも使えるようにメーカーが宣伝しているのは問題だとは思います。

そうですね。実際にはまだまだ知識が必要となる部分は多いのですが、誰でも使えるかのような口振りで宣伝していることは多いですね。

NICとマシンの相性に関しては、NIC側(今回だったらメルコ)のHPを見ると書いてあることがよくあります。
あとは、googleなどで直接製品名を打ち込んでみると、意外とヒットしたりしますよ。

書込番号:824809

ナイスクチコミ!0


トランス・めためたさん

2002/07/11 13:47(1年以上前)

FMWORLDのHPで無線LANの設定を公開されてますので
私はこれを参考にしました。
http://www.fmworld.net/support/fmvmanual/02kamiki/option/581101/index.html

私が使っているのは、メルコの機器ではなくてプラネックスの
アクセスポイントですが。
”実はマックユーザー”さんの言うとおり、自社製品の設定以外は
メーカー側ではどうしようもないので、ダメならば
周りの詳しい人か、メルコに問い合わせてみましょう。
その際、可能な限り詳しく状況を説明することを忘れずに。

書込番号:824968

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺんたんさん

2002/07/11 23:31(1年以上前)

まったくもってみなさんのおっしゃるとおりだと思いました。(反省)
ごめんなさい。。。

状況としては、PCを立ち上げて、モニター左の無線スイッチ(?)を
ONにしても、「利用できるネットワーク」に何も出ず、
ワイアレスネットワーク接続不可となってしまいます。
ONにしたまま起動しても同様です。

ちなみに、同メルコ製の無線LANカードを使ったPCでは接続できているので、エアステーション側の設定は正しいと思っています。こちらは
付属のユーティリティーを使用したのでとっても簡単でした。

SSIDも確認しましたし…。う〜ん。
チャンネルとかですか?

ところで話は変わりますが、
「PRISM Wireless LAN Configuration」って説明書に書いてあるんですけど、この機種に入ってるんですか?見当たらないんですけど…
私のだけですかね。

書込番号:825948

ナイスクチコミ!0


イーツさん

2002/07/12 01:31(1年以上前)


tailmonさん

2002/07/12 02:10(1年以上前)

PRISM Wireless LAN Configurationですが、イーツさんのリンク先にもある通り、プログラムメニューの中にある筈です。
なければ、アプリケーションCDの何枚目かに入っている筈。
BIBLOはXP標準の設定を切り、上記のConfigurationで設定する必要があります。

書込番号:826274

ナイスクチコミ!0


とんこつラーメンさん

2002/07/12 13:18(1年以上前)

S73Aユーザーです。私もこの問題で最初ひっかかりました。
私の場合はAirStationのチャンネルをデフォルトの14から8に変更したらつながるようになりました。なんでもS73Aの無線LANはチャンネルが11?以下(正確な数字は忘れました)でないとつながらないそうです。

書込番号:826849

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺんたんさん

2002/07/12 22:16(1年以上前)

うほほ〜い。できたできたできましたよー!
とんこつラーメン さん のおっしゃるとおり
チャンネルを14から8に変えただけで、あっさりつながりました。
ありがとうございますッ!

これからもよろしくお願いします。

書込番号:827605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

反射型液晶搭載モデルは?

2002/07/08 01:01(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S73A

先日のディスプレイ展で、富士通が反射型液晶搭載のLOOXを展示していたようです。
もう3年近く前になると思いますけど、ソニーのC1にも反射型液晶モデルがあって、店頭でいじった限りですが、通常のバックライトタイプに比べ、目が疲れにくい、目に優しい印象があります。
今のLOOX Sの液晶のクオリティーはとてもすばらしいですが、同じ解像度の反射型も、あれば触れてみたい気がします。
富士通さんの方では受注生産も含めて、市販は考えているんでしょうか。
どなたかご存知であれば教えてください。

書込番号:818384

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/07/08 01:29(1年以上前)

ソニーはC2というモデルでしたね。私も一時期使っていましたが、店頭など明るいところならともかく普通の室内では暗くてだめでした。
NECやシャープも一度出しましたが続きません。多分売れなかったのだと思います。
何か大きな技術的な発展がないと、無理(作っても売れない)と思います。

書込番号:818446

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポギさん

2002/07/09 00:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
反射率が上がらないとやはり厳しいでしょうか。
以前、eペーパーの試用レポートで、記者が「通常のTFTに比べても、目の疲れが段違いに少ない」というのを読んだことがあります。
もっと低消費電力で目に優しいディスプレイの実用化を願っています。

書込番号:820146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

WIN2000

2002/06/29 13:16(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S73A

スレ主 ボンバ-さん

この機種にWIN2000をクリーンインストールする方法を教えてください

書込番号:800565

ナイスクチコミ!0


返信する
トランス・めためたさん

2002/06/29 15:11(1年以上前)

http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvselect.cgi?SERIES=05
から、ドライバをダウンロードしておきます。

Windows2000をインストール前に、Cドライブの下にある
NTLDRとNTDETECT.COMをどこかに保存しておきます。

あとは、ブート可能なUSB-CDがあれば
Windows2000のCDからブートしてすぐにインストール
できると思いますので、その後ダウンロードしたドライバを入れます。

でも私は、うちに転がってたCDがUSBタイプではなかったので
http://homepage2.nifty.com/ooedobou/loox_w2k-1.htm
を参考に、USBフロッピーと普通のCDドライブを使って
インストールしました。

インストール後、Cドライブの下のNTLDRとNTDETECT.COMを
リネームして、代わりに保存しておいたものをそこに置くと、
サスペンドの復帰がXP以上に高速化するのでいい感じです。
(これはインストールに必須の操作ではありませんが。)

ただし、復帰の画面が英語になりますので、嫌ならば
リネームしておいたファイルを戻してください(笑)

書込番号:800742

ナイスクチコミ!0


トランス・めためたさん

2002/06/29 15:21(1年以上前)

追伸
LOOXのユーザ登録は、PCから行うようになっていますので
クリーンインストール前に、説明書を見て
ユーザ登録を忘れずにやっておきましょう・・・(笑)

書込番号:800758

ナイスクチコミ!0


あついあついさん

2002/06/29 21:28(1年以上前)

win2000化したときに、外部モニタは使えるのでしょうか?
これさえクリアできれば仕事に使えるので2000にしたいと思っています。
アダプタがなくても、モニタのプロパティで、設定>詳細>表示デバイス
あたりを見ていただければ、わかるかと思うのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:801516

ナイスクチコミ!0


トランス・めためたさん

2002/06/30 00:45(1年以上前)

Fn+F10も反応しますし、外部モニタ、なんとなく
使えそうな感じではあります。

というか、外部モニタが使えなかったら話にならないので
Readme.txtに注意書きがないの見ると、
大丈夫だとは思うのですが(笑)

アダプタを持っていないので確証はできません。

書込番号:801956

ナイスクチコミ!0


あついあついさん

2002/06/30 01:27(1年以上前)

ご返答とうもありがとうございました。
XPの場合
モニタのプロパティ>設定>詳細設定(右下です)>モニタ
で、3つの絵(外部モニタ、LCD、テレビ)が出てきます。
win2000でも同じようになれば大丈夫だと思います。
もしよかった見ていただけると、大変助かるのですが。

書込番号:802046

ナイスクチコミ!0


tailmonさん

2002/06/30 01:53(1年以上前)

外部モニタ、ミラーリングになりますけど、使えますよ<Win 2000の場合>

書込番号:802106

ナイスクチコミ!0


あついあついさん

2002/06/30 05:40(1年以上前)

どうもありがとうございました。
win2000化、トライしてみようと思います。

書込番号:802348

ナイスクチコミ!0


購入検討中♪さん

2002/07/02 00:24(1年以上前)

またまた割り込み失礼します。WIN2000あこがれます。いまFIVAの216XLつかってますけど。おそいっすこれ・・・
ブート可能なUSB−CDってありますけど、USB−CDROMで
ドライバ入れなくてもブートCDなら起動できるってことですか?
FIVAの場合は、16BIT対応のPCカード型CD−ROMで
ドライバなしで起動します。もし、ドライバなしでUSBCDが認識
するなら、苦手な起動ディスクを作ったりしなくて良いのでたいへん
たすかるんですけど。ちなみにもってるのはTEACのCD−210PUです。これでいけますかね。

書込番号:806223

ナイスクチコミ!0


tailmonさん

2002/07/02 01:02(1年以上前)

PanasonicのUSB CD-R/RWドライブでは、起動できました。

書込番号:806323

ナイスクチコミ!0


悲しいトラさん

2002/07/19 02:36(1年以上前)

悲しいです!
ここに書いている情報からWIN2000に挑戦してみましたが、なんとブルースクリーンが出てしまいました!!!
モデルはS73Aです。
手順としては、ブート可能なPanasonicのUSB CD-RWから立ち上げて,しばらくは正常にインストールされるように見えましたが、使用者同義書が出る直前の暗い画面からブルースクリーンが出てエラーが表示され、それっきりです。メッセージはブートエーリア接近失敗…と言うものとウィルスの恐れがあるとか…でもフォーマットした後なのでウィルスではないと思うし…
何かご存知でしょうか、情報が得られるところ(FMVホーム以外)のことでもかまいません!
助けてください!

書込番号:840297

ナイスクチコミ!0


B2B2さん

2002/07/20 05:23(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/ooedobou/loox_w2k-1.htm
に以下の記述があります。

2)W2Kのインストールに使用できるCD-ROM
W2Kで使用できても、W2Kのインストールには使用できないドライブも存在します。(例えばUSB接続のドライブがそうかな)W2Kのインストールに使用できるかどうかは、ドライブのメーカにご確認ください。

書込番号:842362

ナイスクチコミ!0


kirschさん

2002/09/05 20:22(1年以上前)

S73Aです。win2000化しようとしてみたんですが
悲しいトラさんと同じ結果になっちゃいました。
HDDを他のPCにいれてのインストールも試したのでCDドライブが原因ではないです。
なんでかな?2000のCDのバージョンの違いかな?
リカバリするか,それともlinuxでもいれるかなぁ。

書込番号:926862

ナイスクチコミ!0


kirschさん

2002/09/06 16:05(1年以上前)

でもないか,別々の原因みたいでした。

書込番号:927879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スピ−ド

2002/06/27 21:50(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S73A

スレ主 ボンバヘッドさん

LOOXのスピ−ドはどんなものでしょうか?他のB5ノ−トに比べてどんなものでしょうか?比較されたことある方どなたか教えてください。

書込番号:797210

ナイスクチコミ!0


返信する
ryoumaruさん

2002/06/28 03:51(1年以上前)

モバイルとして使うなら十分と思います。S970使っていますが、Officeソフトも起動直後のもっさり感をのぞけば、十分(10分ちゃうで)使えます。
ボンバヘッドさんがどのような用途を目指しているのかわかりませんが、原稿書き、写真整理・送信、ネット閲覧、メールチェック、ホームページ作成をこれでやっています。バッテリーも2時間くらいは大丈夫。外出先でのネット接続にはP−inつかっていますが、快適そのもの(といっても個人的感想に過ぎませんが)。
モバイルと割り切ることも必要でしょうが、私の場合、いつのまにやらメーン機と化しています。いつでもどこでも使えるパソコンっていいですよ。
ちなみにこのサイズで速さも求めるならインターリンクがいいかも?

書込番号:797922

ナイスクチコミ!0


トランス・めためたさん

2002/06/28 18:03(1年以上前)

今までインテルCPUのマシンを使ってきたのですが
LOOX73Aは、それられと比べると初期状態ではめちゃくちゃ重いです!

けど、それはどうやらWindowsXPのせいみたいです。
設定を変えたり、窓の手を使ったりすることでいくぶんかマシになるのですが
Windows2000をクリーンインストールしたところ
嘘のように快適になりましたよ。

なんというか、XPだった時は、重いアプリを立ち上げた時だけでなく
メモ帳に漢字を入力するだけで、何かひっかかる感触だったのですが
そういうひっかかりが、Windows2000を入れるときれいに解消されました。

CPUのTM5800+Windows2000の組み合わせならば
DVD再生もコマ落ちなしに行けるようですし、スピード面でも
ばっちりという感想です。
3Dゲームをやったりすると、差が出るんでしょうけど。

WindowsXPのままだと遅いです。
店頭に展示してあるマシンはもちろんXPなので、
我慢できるかどうか試してみると良いでしょう。

その際、タスクバーを右クリックしてクラシックを選択、
コントロールパネルのシステムからパフォーマンスオプションの視覚効果を
パフォーマンス優先、として試してみてください。

これで耐えられるなら、あとは買った後レジストリをいじれば
もう少し速くなるので、XPでも大丈夫なレベルだと思っていいですよ。

書込番号:798797

ナイスクチコミ!0


トランス・めためたさん

2002/06/28 18:29(1年以上前)

あ、補足ですが、B5だったら大抵インテルCPUかな?という前提でした。

ミニノートではLOOXと同じくクルーソーのTM5800を
使っているマシンが多いですが、クルーソーマシンの場合
体感速度はLOOXとあまり変わらないと思います。
VAIO C1や、LibrettoL5等がクルーソーマシンですね。

書込番号:798839

ナイスクチコミ!0


購入検討中♪さん

2002/06/29 01:38(1年以上前)

わりこんですみません。質問させて下さい。トランス・めためたさんはWIN2000をいれたとのことでしたが、無線LANのドライバとかディスプレイドライバとかは、付属ドライバ?リカバリーディスクとかのドライバでいけてますか?
いまは、FAVA使ってますが、速さは同じもんですかねぇ?

書込番号:799736

ナイスクチコミ!0


トランス・めためたさん

2002/06/29 10:34(1年以上前)

http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvselect.cgi?SERIES=05
から、無線LAN含めたすべてのドライバがダウンロードできるので
これを入れました。
メーカーが公式にWindows2000ドライバを配布していて、
リブレットL5のようなハードディスクリカバリじゃないのは
LOOXの大きなメリットですね。
Windows2000化に向いているマシンだと思います。

それから、S73じゃなくて、S7のWindows2000ディスプレイドライバを
入れると画面回転ができるようになります。
横長画面を、瞬時に縦長画面に切り替えられるんです。
でも、なぜか私の場合は1024x600表示ができなかったので
S73のドライバに戻しました。
うまくいった人がいたら教えてください(笑)

書込番号:800302

ナイスクチコミ!0


トランス・めためたさん

2002/06/29 10:40(1年以上前)

> いまは、FAVA使ってますが、速さは同じもんですかねぇ?

お使いのマシンのCPUは何でしょう?
S73に使われてるTM5800は、以前のクルーソーと比べると
体感的にわかるレベルで、高速化しているという話です。
WindowsXPは、それでも耐えられないぐらい重かったということで(笑)

書込番号:800312

ナイスクチコミ!0


KXLさん

2002/07/11 11:57(1年以上前)

win2000入れるとほんとに軽くなりますね。
昨日入れてみたんですが、体感的にもかなり変わりました。
かなり挑戦してみる価値はありますよ。

書込番号:824821

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO LOOX S73A」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX S73Aを新規書き込みFMV-BIBLO LOOX S73Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX S73A
富士通

FMV-BIBLO LOOX S73A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月23日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング