- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S73A
買うときDOSドライバー付いてる物をかい、組み込む。
理解できなければ純正です。
書込番号:979253
0点
2002/10/04 00:44(1年以上前)
レスありがとうございます。
DOSドライバー付いてる物ですか。
もっと勉強します。
書込番号:980640
0点
2002/10/04 01:57(1年以上前)
パナソニックシリーズのドライブの一部では動作報告されていますが、
問題は中々手に入らないことかな・・
書込番号:980774
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S73A
現在自分のパソコンは所有していません。
テレビ電話風に使いたいと思い、パソコン購入を考えていた所、知り合いから
「テレビ電話がしたいのならテレビ電話を買えば?」と言われました
日本マクラスという会社の製品らしいのですが,値段がパソコンを買える値段なのと初めて聞く会社なので不安です。どなたかご存知でしょうか?
場違いな質問ですが,誰に聞くわけにもいかず、パソコンを買うならNECと思っているのでコチラに書き込みさせて頂きます。すいません
0点
2002/10/02 14:50(1年以上前)
「テルノモン さん 2002年 10月 2日 水曜日 13:52 」
「すいません「パソコンを買うなら富士通」の間違いです」
追記やレスへの返事は、スレに自分で返信でしましょ。
PCはまだ未購入ですよね。
WEBカメラ付のPCか、WEBカメラを追加で、
ADSLまたはフレッツISDNで常時接続。
で、映像付でのチャットなりメッセンジャーを使う、てのがPCでの場合ですね。
個人的にはPC主体でそろえてく方が、
安くてつぶしも利くので良さそうとも思うのですが。
操作の簡単さとか求めるのならありなのかな。
アトラス加入者同士の通話無料、てのはヤフBBと一緒だし。
実際の使い勝手はどうなのでしょね。
とりあえず、日本アトラスでヤフー検索を順番に読んでみる。
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c6%fc%cb%dc%a5%de%a5%af%a5%e9%a5%b9&hc=0&hs=0
書込番号:978078
0点
2002/10/02 15:10(1年以上前)
t-robotさん・麺棒さん・reo-310さん 書き込みの仕方が悪く、申し訳ありませんでした
そして、ありがとうございました
参考にさせていただきます
書込番号:978105
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S73A
S73A 対応のCD-RWについているソフトで音楽CDを焼けるやつ(Easy CD Creator 5 Basic)がありますが、それを富士通以外のパソコンで使えるようにする方法を知ってる方はいませんか?インストールは出来るんですが焼くことが出来ません。プロテクターがかかっているみたいです。どなたか出来た人いたら教えてね!
0点
っていうか、ドライブが対応してないだけジャン?
CD-RWドライブじゃなかったというオチ?
あと、とんぼ5さんに同意。
書込番号:924832
0点
2002/09/05 10:54(1年以上前)
こんなこと堂々と聞かないでね
上記2人に同意
書込番号:926239
0点
2002/09/29 09:56(1年以上前)
まぁまぁ「S73A対応のCD-R/RWドライブを買ったけれども添付ソフトは富士通のパソコンには使わず他社機だけで使いたい」のかもしれないではないですか。
XPならEasy CD Creatorが無くても書き込みは出来るわけですし。
>初心者123さん
とんぼ5さんやKx Kyoさん、みし1さんが「いけないこと」と指摘していることの意味はおわかりですか?
装置に添付されてくるソフトには、使用にあたって制限があるのが普通で、たいていは「インストールは一台のパソコンに対してしかしてはいけない」というようなものになっているはずです。取り扱い説明書やソフトの注意書きを確認しましょう。
実際は「してはいけない」と書いてあっても、個別機種用プロテクトはしてないのが普通(余分なコストになる)ですが、もしその制限を乗り越えて複数台にインストールしたとすると、そのソフトを「違法コピー」したことになり、最悪の場合は損害賠償請求をされる可能性すらあります。この場合、ソフトが収録されているCDをコピーしていなくても、複数のパソコンにインストールする行為そのものが「コピー」と認識されますのでご注意ください。
詳しくは、 BSAのサイト( http://www.bsa.or.jp/bsa_01.htm )等をご覧になってください。
書込番号:971937
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S73A
LOOX買って1ヶ月くらいになります。
最近気がついたのですが、液晶の真ん中に丸い汚れがついていました。
クリーナで落としてみようと試みましたが、落ちません。
調べてみると、この汚れ「クイックポイント(ポインティングデバイス)」
が液晶閉じた時に接触している部分で、そこが汚れているようです。
今までこのようなポインティングデバイスのついてPCを使ったことがなか
ったので分かりませんが、ThinkPadなどでもこのようなことは当たり前なの
でしょうか?
0点
とんでもない! これまでIBM、ばいお(C1)、LOOXと使ってきましたが、トラックポイントで液晶を汚したことなんてないですよ。なにかの弾みでしっかり入っていないのではないですか? 液晶の汚れ(に見えるもの)は、圧迫によるもので消えないと思います。
書込番号:944864
0点
2002/09/15 22:25(1年以上前)
りょうまさん回答ありがとうございます。
ポインティングデバイスによる圧迫ですか。
確かに汚れではないかなぁとは思いました。
これは、もう仕様なんですね〜
書込番号:945426
0点
2002/09/17 23:39(1年以上前)
チャンドラだとそういうことがあたりまえでしたけど、他機種じゃ聞いた
こと無いですね。
蓋を閉めた状態で重いものを乗せたりして圧迫されたんじゃないでしょうか?
書込番号:949832
0点
2002/09/18 12:55(1年以上前)
マジレスするが修理行きがベスト。
蓋を閉じた時にポインティングが僅かながらに液晶に微妙に触れるのは
私が複数台で確認しており(友人に指摘されて個人レベルで検証してみた)」悪く言えば欠陥です。
因みに汚れではなく、液晶の保護膜とでも言うのでしょうか?
それが剥げた訳なので液晶自体の交換しか解決しないでしょう。
流れとして、修理に出す>工場で不具合の再現の確認>液晶交換で応対
という感じになると予想されます。
ポイントとしては、ポインティングデバイスが蓋を閉めたときに液晶に
当たってるという理由の紙をわざわざ入れて置くと良いかも知れません。
実際、製造段階で気がつかなくて市場に出回ってから
当初の想定外の故障や不具合や改善策が見つかり、それ以降の出荷から
改善されるというパターンは度々あります。
実例を挙げるなら
例えば、消費者が使用していたら、突然音が出なくなった。
→配線ルートを代えて断線の可能性を0にする。
例えば、電源スイッチが固くて嫌
→物を詰めてスイッチの移動スペースを確保する。
例えば、タッチパッドが挙動不審になることがある。
→ノイズ対策を強化する。
1つ目の例はLOOXですね。偶然が重なるとバッテリーの装着で
スピーカーケーブルが断線される可能性が無いことも無いと判断されました。
2つ目の例とかは製造サイドで十分と思っていても、
固いと苦情が複数出たので対応。
3つ目は組み立て後の検査で稀にでてた不具合。
ノイズ対策を強化して落ち着きました。
グダグダ長文になりましたが、修理に出すのをお薦めします。
また、個体差の範囲なので症状がでない人も居ます。
心配な人は買った時に試してみて、触れてそうなら気持ち削るのもありかと。
書込番号:950666
0点
2002/09/19 23:40(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。
__某さんの言われる通り、一度修理に出してみようと思います。
何か進展がありましたら、またご報告します。
書込番号:953557
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S73A
LOOX Sの購入を予定しています。通勤時にも音楽を楽しみたいのですが、LOOX Sは蓋を閉じた状態でも音楽が聴ける電源管理の設定が可能なのでしょうか。また、VAIOC1のようなリモコン付きヘッドホーンで外部から操作できる方法もあるのでしょうか。教えてください。
0点
2002/09/14 05:25(1年以上前)
VAIO用のジョグリモコンを使えば可能かと思います。
書込番号:942027
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S73A
2002/06/29 15:11(1年以上前)
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvselect.cgi?SERIES=05
から、ドライバをダウンロードしておきます。
Windows2000をインストール前に、Cドライブの下にある
NTLDRとNTDETECT.COMをどこかに保存しておきます。
あとは、ブート可能なUSB-CDがあれば
Windows2000のCDからブートしてすぐにインストール
できると思いますので、その後ダウンロードしたドライバを入れます。
でも私は、うちに転がってたCDがUSBタイプではなかったので
http://homepage2.nifty.com/ooedobou/loox_w2k-1.htm
を参考に、USBフロッピーと普通のCDドライブを使って
インストールしました。
インストール後、Cドライブの下のNTLDRとNTDETECT.COMを
リネームして、代わりに保存しておいたものをそこに置くと、
サスペンドの復帰がXP以上に高速化するのでいい感じです。
(これはインストールに必須の操作ではありませんが。)
ただし、復帰の画面が英語になりますので、嫌ならば
リネームしておいたファイルを戻してください(笑)
書込番号:800742
0点
2002/06/29 15:21(1年以上前)
追伸
LOOXのユーザ登録は、PCから行うようになっていますので
クリーンインストール前に、説明書を見て
ユーザ登録を忘れずにやっておきましょう・・・(笑)
書込番号:800758
0点
2002/06/29 21:28(1年以上前)
win2000化したときに、外部モニタは使えるのでしょうか?
これさえクリアできれば仕事に使えるので2000にしたいと思っています。
アダプタがなくても、モニタのプロパティで、設定>詳細>表示デバイス
あたりを見ていただければ、わかるかと思うのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:801516
0点
2002/06/30 00:45(1年以上前)
Fn+F10も反応しますし、外部モニタ、なんとなく
使えそうな感じではあります。
というか、外部モニタが使えなかったら話にならないので
Readme.txtに注意書きがないの見ると、
大丈夫だとは思うのですが(笑)
アダプタを持っていないので確証はできません。
書込番号:801956
0点
2002/06/30 01:27(1年以上前)
ご返答とうもありがとうございました。
XPの場合
モニタのプロパティ>設定>詳細設定(右下です)>モニタ
で、3つの絵(外部モニタ、LCD、テレビ)が出てきます。
win2000でも同じようになれば大丈夫だと思います。
もしよかった見ていただけると、大変助かるのですが。
書込番号:802046
0点
2002/06/30 01:53(1年以上前)
外部モニタ、ミラーリングになりますけど、使えますよ<Win 2000の場合>
書込番号:802106
0点
2002/06/30 05:40(1年以上前)
どうもありがとうございました。
win2000化、トライしてみようと思います。
書込番号:802348
0点
2002/07/02 00:24(1年以上前)
またまた割り込み失礼します。WIN2000あこがれます。いまFIVAの216XLつかってますけど。おそいっすこれ・・・
ブート可能なUSB−CDってありますけど、USB−CDROMで
ドライバ入れなくてもブートCDなら起動できるってことですか?
FIVAの場合は、16BIT対応のPCカード型CD−ROMで
ドライバなしで起動します。もし、ドライバなしでUSBCDが認識
するなら、苦手な起動ディスクを作ったりしなくて良いのでたいへん
たすかるんですけど。ちなみにもってるのはTEACのCD−210PUです。これでいけますかね。
書込番号:806223
0点
2002/07/02 01:02(1年以上前)
PanasonicのUSB CD-R/RWドライブでは、起動できました。
書込番号:806323
0点
2002/07/19 02:36(1年以上前)
悲しいです!
ここに書いている情報からWIN2000に挑戦してみましたが、なんとブルースクリーンが出てしまいました!!!
モデルはS73Aです。
手順としては、ブート可能なPanasonicのUSB CD-RWから立ち上げて,しばらくは正常にインストールされるように見えましたが、使用者同義書が出る直前の暗い画面からブルースクリーンが出てエラーが表示され、それっきりです。メッセージはブートエーリア接近失敗…と言うものとウィルスの恐れがあるとか…でもフォーマットした後なのでウィルスではないと思うし…
何かご存知でしょうか、情報が得られるところ(FMVホーム以外)のことでもかまいません!
助けてください!
書込番号:840297
0点
2002/07/20 05:23(1年以上前)
http://homepage2.nifty.com/ooedobou/loox_w2k-1.htm
に以下の記述があります。
2)W2Kのインストールに使用できるCD-ROM
W2Kで使用できても、W2Kのインストールには使用できないドライブも存在します。(例えばUSB接続のドライブがそうかな)W2Kのインストールに使用できるかどうかは、ドライブのメーカにご確認ください。
書込番号:842362
0点
2002/09/05 20:22(1年以上前)
S73Aです。win2000化しようとしてみたんですが
悲しいトラさんと同じ結果になっちゃいました。
HDDを他のPCにいれてのインストールも試したのでCDドライブが原因ではないです。
なんでかな?2000のCDのバージョンの違いかな?
リカバリするか,それともlinuxでもいれるかなぁ。
書込番号:926862
0点
2002/09/06 16:05(1年以上前)
でもないか,別々の原因みたいでした。
書込番号:927879
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







