このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年4月23日 14:16 | |
| 0 | 1 | 2002年4月14日 12:03 | |
| 0 | 4 | 2002年4月5日 15:39 | |
| 0 | 16 | 2002年2月16日 16:59 | |
| 0 | 4 | 2002年2月8日 02:17 | |
| 0 | 3 | 2002年2月7日 01:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S8/70W FMVLS870W
岡山市内にお住まいの方お願いします。
岡山市内のデオデオで閉店セールをやっているのですが、LOOXが6万円程度で売っています。
出来れば代理購入していただけないでしょうか?
成功報酬として、5000円お支払いいたしますので・・・
0点
2002/04/22 21:44(1年以上前)
マジですか?
ちなみに、何処の店舗ですか?
書込番号:670752
0点
2002/04/23 06:49(1年以上前)
めっ!
書込番号:671442
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S8/70W FMVLS870W
本日4/12、デオデオComCity岡山中山下にてFMV LOOX S8/70 ¥94,290でゲットしましたー^^
あと1台FMV LOOX S8/70W ¥99,800で残ってましたが...
閉店セールとのことでがんばれば値下げ可能?
0点
2002/04/14 12:03(1年以上前)
LS5530W 69800円だそうです。通販はしてくれないそうです。
書込番号:655778
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S8/70W FMVLS870W
秋葉のaampでLifeBook扱いのLOOXが\83,500だった…。
基本はFMV-270LSで、15G,FDD無,タッチパネル無,WinXPproのチョイス。
Officeなんか不要!、HDDはもちろん換装!な人には良いかもしれない。
製品情報はHP URLに書いたので参照を。
0点
2002/04/03 01:06(1年以上前)
aampって場所はどこですか?
書込番号:635492
0点
2002/04/05 15:39(1年以上前)
4/5現在、売り切れた模様
書込番号:640089
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S8/70W FMVLS870W
今度のT9は、無線LANかAirエッジの選択となりますが、
実際のところどっちがいいんでしょう。
LOOXらしさという意味ではAirエッジモデルのほうだと思いますが、
32Kは通信速度が遅いという噂で、しかも近い将来、
128KのAirエッジが出ると聞きます。
だとすると、無線LANモデルを選んで、
Airエッジのほうはカード端末を別途購入するほうが、
128Kが始まったときに、カード端末だけ買い換えればいいのかな、
とも思います。
皆さんはどうお考えですか?
(それとも128KのLOOXが出るまで待ちます?)
もちろん無線LAN絶対必要な人や、逆に絶対必要ない人は
迷うことないですどね。
0点
現状のAirは、
つなぎ放題の場合32kなだけで、
64kも選べるんですけどね。
近い将来128kになっても、
つなぎ放題までは128kにならないんじゃないですか?
書込番号:476531
0点
2002/01/17 12:34(1年以上前)
新製品が出る度に新しい機能が追加されていきます。
次期機種でこの機能が追加されるかもしれないから、もうちょっと待とうと思っているといつまでも買えない気がします。
XPが動く256MBになった事だし、この辺が買い時ではないでしょうか?
書込番号:476550
0点
2002/01/17 12:50(1年以上前)
いやいや、64Kが選べることも知ってましたが、僕の頭の中はつなぎ放題のことだけ考えてました。(僕は絶対つなぎ放題コースを選ぶつもり)
しかし、128Kが出ても、つなぎ放題までは128Kにならないのではないか、というのは参考になりました。単純につなぎ放題も128Kと思ってましたから。
それでも、そのときはつなぎ放題もおそらく64Kくらいにはなるんですよね。この差も無視はできない。
実はLOOXは、前回モデルがなかなか店頭に出なかったことで、購入を見送った経緯があるので、今回(店頭で確かめた後で)ぜひ購入したいとは思っているのです。そこで、なおさら無線LANかAirエッジモデルか迷っているのです。
具体的に2つ質問します。
@エッジの128Kっていつ頃出るのでしょうか。春頃という噂を聞いたのですが…。もし1年くらい先なら、迷わず今回のモデル(エッジモデル)を買いたいと思います。春だと…やっぱり迷うかな。
A無線LANですが、駅やホテルなどで使えるところが増えているそうですが、実際の使い勝手等いかがですか?(例えば全然つながらないとか…)
ぜひとも情報をお願いします。
書込番号:476569
0点
その人の使い方次第といってしまえばそれまでなのですが、モバイル先でカードH”を使いながらその他のPCカード機器を使う事よりは、自宅で無線LAN接続でインターネットしながらPCカード接続のCD-RWを使うなんて事の方が多いように思うので無線LANモデルがおすすめというのが個人的意見
書込番号:476605
0点
つなぎ放題の128Kサービス、発表されていますが、
料金が高いですよ。32Kのつなぎ放題に、「オプション128」を追加する形ですから、プラス3,500円。
http://www.ddipocket.co.jp/ryokin/i_ryokincourse.html
まだカードは1種類(PCMCIA TypeII)ですから、これがモジュール化するにはもうちょいかかりそうですね...
CFタイプが出た後くらいじゃないのかな?
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/ah-g10.html
書込番号:476780
0点
2002/01/17 16:54(1年以上前)
MIFさんもnakaeさんもありがとうございます。
僕も自分でよく調べるべきでしたね。
しかし3月下旬から128kサービス開始とは本当に悩ましい。
LOOX時期モデルに搭載の可能性は十分ありますね。
T9でAirエッジモデル買って、時期モデルで128Kになったら
悔しいだろうな。(そんなこと言っているといつまでたっても買えないけど)
この分だと、今回買うなら無線LANモデル、もしくは我慢に我慢して時期モデル待ち?
(でもnakaeさんの言うとおり128Kつなぎ放題コースは確かに高いから、どうせ料金が下がるまでは32kのつなぎ放題しか契約しないだろうからと割り切ることもできなくもない。)
書込番号:476851
0点
2002/01/18 08:22(1年以上前)
128は32のアンテナを複数使用して128をだしているのですが、
田舎の方ではその複数がないため、128はでないみたいです。
128エアは都会の方々限定みたいに実質なるようです。
高い金だして128に加入したけど32しかでない状態になる
可能性が高いですよ田舎住民の方々は。私を含めて
書込番号:477967
0点
2002/01/19 00:04(1年以上前)
こんなのありますがどうでしょうか?
http://www.shopping.santec.co.jp/p/b-mobile.asp
15ヶ月キャンペーンなら月々5,000円ちょっとですね
しかもカード込みですので、会社がつぶれなければ(笑)
かなりお得だと思います。これ使うなら無線LANモデルがいいかな?
書込番号:479235
0点
2002/01/19 11:53(1年以上前)
AirH"128kつなぎ放題サービスですが、8430円なんて、モバイルとはいえ、
いくらなんでも高すぎるとは思いませんか。例えばYahoo!BBですが、月額
約3000円で、実測3Mbpsくらい出て(場所にもよりますが)、常時接続あた
りまえです。
私などこれに期待していただけに、料金設定を聞いてかなりダメージを
受けました。早速DDIに「32kつなぎ放題サービスから追加料金なしで
128k出来るようにしてください。」旨メールを出しましたが、皆様どう
思われますか。あとFOMAはどうなるのでしょうか?
書込番号:479973
0点
2002/01/19 12:06(1年以上前)
FOMAの料金設定見ましたが、つなぎ放題ではないものの、通信速度も
含めてこっちのほうがずっと良いと思いました。ただし料金プランが
多いうえ、パケットプランとか、とにかく複雑過ぎて訳分かりません。
残念ながら私の田舎ではいつサービス提供されるか分かりませんが。
書込番号:479991
0点
2002/01/19 13:14(1年以上前)
128Kの約9000円は絶対高いですよね。
上でも書いたとおり、どうせしばらく値段が下がらないとすれば、僕は128Kで契約することはないでしょうから、次期モデルを待つ必要はない、と割り切ろうかと考えてます。また、通信料が十分下がる頃には、FOMA等の別の手段がいろいろ揃ってきていてるはず。LOOXやその他の機種も新しい機能を備え、電池寿命も延びているでしょうから、そうなったら買い替えの時期と考えるつもりです。したがって、ようやくT9、Airエッジモデル購入に踏み切るつもりです。
書込番号:480091
0点
>いくらなんでも高すぎるとは思いませんか。例えばYahoo!BBですが、月額
>約3000円で、実測3Mbpsくらい出て(場所にもよりますが)、常時接続あた
>りまえです。
料金的には高く感じるでしょうが、本来、同じ土俵で比べるものではないです。
同じなのは「Internetにぶら下がってる」って点だけ。
実現方法が違うんだから、料金体系が違うのは当然です。
コストも全然違うのですし。
32K(でも常時その転送レートではないけど)をPHSインフラでつなげっぱなし
で実現したことだけでもすごいことです。
(そういう実現方法があったか、と感心しました)
旧アステル系では、その後を引き継いだ地方ごとに常時接続なサービスが
あったりもしましたが、あれは電力系な回線網が後ろに控えていたからですしね。
DDIPは足回りにNTT網を結構使ってますから。
書込番号:480613
0点
2002/01/21 20:09(1年以上前)
DDIから返事が返ってきました。まぁ予想通りで、要はコストと利益まで
考えれば値下げは出来ないとのことです。分かってもらえる人だけに使っ
て欲しいといったところでしょうか。普及させたり、FOMAに対抗するつも
りは全然なさそうなのが残念です。
書込番号:484696
0点
2002/02/16 16:59(1年以上前)
>いくらなんでも高すぎるとは思いませんか。例えばYahoo!BBですが、月額
>約3000円で、実測3Mbpsくらい出て(場所にもよりますが)、常時接続あた
>りまえです。
料金的には高く感じるでしょうが、本来、同じ土俵で比べるものではないです。
同じなのは「Internetにぶら下がってる」って点だけ。
実現方法が違うんだから、料金体系が違うのは当然です。
コストも全然違うのですし。
これについては、YAHOO BBを自宅で使用している人には、
128kじゃ遅すぎる。
3倍の値段かかるのに10分の1ぐらいしか速度(開くのに余計なまちじかん)はいくら外で使えるにしてもたかいんじゃ?
書込番号:540778
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S8/70W FMVLS870W
#############################################
LOOX T9/T8用のロングバッテリ(L)&増設用バッテリ&USBフロッピの3点セットをお譲りします!
@内蔵バッテリパック(L)FMVLBP104 約7.0時間
A増設用バッテリ (マルチベイ装着)約6.5時間
合計:約13.5時間
*@・Aともバッテリと箱のみ
BFDDユニット(USB): FMV-NFD52S
● コンパクト設計のポータブルフロッピィディスクドライブ。
● BIBLO本体のUSBインタフェースから 電源供給。
● USBなので抜き差し自在、簡単接続。
*フロッピ本体のみ
全て新品で未使用です。。。。。。。
3点セットで ¥20,000(着払い)
ご希望の方はメール下さい! looxloox@yahoo.co.jp
(もし他で売れてしまった時はご了承下さい)
#################################################
0点
ここは宣伝の場所ではありません。
って、叩かれるよ?
書込番号:521440
0点
>もし他で売れてしまった時はご了承下さい)
ってここは広告の場穂ではないし、そんなことを書くぐらいならオークションサイトでしてください。
送料込野2000円だったらかってもいい(爆)
書込番号:521456
0点
2002/02/08 01:55(1年以上前)
個人売買でyahoo.co.jpかい。
書込番号:521494
0点
2002/02/08 02:17(1年以上前)
たかい〜買わんほうがええね
書込番号:521518
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S8/70W FMVLS870W
皆様どうか教えてください。
念願のS8を購入し快適に使ってはいるのですがVirtual CDの使い方がわからないのです。外付けのCD-ROMドライブをつないで仮想音楽CDを作ろうとしているのですが、マニュアルを読んでその通りにしているのですが何度やっても無音のファイルしか作成されません。どなたかやり方をご教授願えないでしょうか?デジタルはサポートしないと書いてあるのですが、アナログ録音ならできると思うんです。アナログで構わないので自分で買ったCDを仮想音楽CDとして保存し出先などで聞きたいのです。何卒よろしくお願いします。
0点
Virtual CD使いこなしてないんで
的はずれになるかもしれないが、
DAEMON TOOLSとかだと仮想CDドライブのプロパティで
でデジタルCD再生にチェックを入れないと
音がでなかったりするんですよね。
書込番号:477960
0点
>仮想音楽CDを作ろうとしているのですが
ノートでするメリットあるのでしょうか?
1枚あたりの容量考えるとMP3の方がPCにはいいと思いますが
PCで聴くのには差はないと思いますが、80分のCDを10枚でも
700MBで済みますから
書込番号:479617
0点
2002/02/07 01:04(1年以上前)
MIFさんと同じくあまり使いこなせてないですが、私の使ってるバージョンは
VCDplayerというのを起動させてます。スタート→プログラム→VirtualCD
→VCDplayerで、タスクトレイ(だっけ?常駐アイコンのとこ)にアイコンが
でます。あくまで「仮想」なので、これやらないと(私のは)聴けません。
そしてreo-310さんと同じく、MP3のほうがガンガン使ってます。WAVEは
HardDiskの無駄遣い!せっかくのモバイルですからね。メモリーもとことん
軽く!にこだわってみては?(余計なお世話?)
書込番号:519218
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






