
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月2日 13:53 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月1日 11:25 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月7日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月19日 19:01 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月26日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C/W


S80C/W と S80Cの違いはエッジ+LAN か 無線LAN+モデムの違いと認識してますが、これで間違い有りませんよね?、もしそうならば何故この二つの機種のドットコムでの相場価格がこんなにも違うのでしょうか?、誰か教えて、
0点

性能は関係ないよ、廃版モデルだから在庫有るナシの違い。
(reo-310でした)
書込番号:1992243
0点


2003/10/01 22:32(1年以上前)
カタログ落ちなら、スペック云々より、各販売店の在庫状況で、価格は変動する可能性大。
書込番号:1992663
0点

どちらが人気が出るか調べるなら、ニューのT50EとT50E/Wで比較したほうが分かるよ。
書込番号:1994212
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C/W


まだ在庫があるようなので現在使用中のMMX機から乗り換えようと思ってますが、クルーソー機ってどうなんでしょう?
モッサリしているとは聞くのですが、メール、インターネット、掲示板巡回(ツール使用)、Office関連、音楽再生…と一般的な使い方なのですが、パフォーマンスの向上は見込めるのでしょうか?
H" inモデルを検討中です。
0点



2003/08/31 23:18(1年以上前)
そうですか。
それを聞いてちょっと安心しました。
遅いのには慣れてるつもりなのでキビキビ感が薄くても我慢できると思います。
1620さん、どうもありがとうございました。
書込番号:1903153
0点

使用してみて我慢できなければ売りはらえばいいことだしね
感じ方の違いは個人差が有るからね、触ってみないで購入するのは半分博打だね。
(reo-310でした)
書込番号:1903995
0点



2003/09/01 11:25(1年以上前)
>触ってみないで購入するのは半分博打だね。
店頭で触った感じだとMMX機と大差ない感じだったので実使用ではどんなもんかとお尋ねした次第です。
書込番号:1904235
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C/W


LOOX S80CとLOOX S80C/W、どちらにしようか検討中です。
すぐ旧機種になると思い、以前は内蔵Air H"に全く興味がなかったのですが、
無線LANを提供する場所はまだまだ限られており、
またAir H"の次世代サービスの登場も聞こえてきません。
(あるいはそれにかわる、上回る通信サービス)
128KBの低速とはいえ、
今のところモバイル時のデータ通信はAir H"が最速であり
何より無線LANほど使用場所を限定されず
データ通信できるのは大変魅力的です。
またそれぞれの通信手段を別途追加する場合、
・USB接続のタイプ(延長ケーブルが利用できる)
・PCカード接続のタイプ(ちょっと重いかな)
・コンパクトフラッシュスロット接続のタイプ(LOOXではアダプタ必須)
以上の選択肢となり現在発売されているものを
思い浮かべると本体に取り付けた時、
かさばり具合や電波の受信感度が気になります。
それからモバイル時は装着したときのちょっとした出っ張りが
予想外に邪魔になったり落下事故の遠因になったりしますし、
取り外した装置の別途収納場所やケースにも気を回さねばならず、
(かばん・ポケット等のどこのスペースに入れておくか等)
さらに装置を取り外し出来ると言う事は
パソコンをかばんに入れたは良いが、
肝心の通信装置だけ自宅に置き忘れるということも起こりえます。
というわけで自宅(無線LAN)より外出時(Air H")の
通信使用頻度が高い私は考えれば考えるほど
S80C/Wのほうが実用的ではないかと思うようになりました。
外付け装置の多少の出っ張りもくつろげる自宅なら
外出時ほど気にならないのでは、とも思います。
ただせっかくの内蔵Air H"も受信感度が悪くては無意味です。
以前にコンパクトフラッシュ型、PCカード型のAir H"を使ったことがあり
どちらも特に受信感度に不満はありませんでした。
(逆にすごく良いとも思いませんでしたが)
ごく個人的、感覚的な「いいよ〜」「ダメだよ〜」な感想で良いので
LOOX S80C/Wをお使いの方からコメントをいただければ幸いと思い
書き込みさせていただいた次第です。
長々と失礼しました、よろしくお願いします。
0点

>128KBの低速とはいえ
128Kbpsだよね
128KBは1024KbpsだからADSL並のスピードだよ
128Kbpsの速度を得るには、1箇所の中継局は32Kbpsの速度だから、4箇所の中継局から電波を得ないといけないから場所は限られるね。
(reo-310でした)
書込番号:1829622
0点



2003/08/07 01:07(1年以上前)
LOOX S80B/Wを使用していますが、内蔵Air H"は結構快適な使用感です。
感度は、非常に良いと私は思っています。DDIのpcカードも持っていますが...
書込番号:1833182
0点



2003/11/07 22:46(1年以上前)
一部表記が不適切だったようで申し訳ありませんでした。
>Ken.I さん
貴重なコメントありがとうございました。
こんな声を待っていました、参考になりました。
Ken.I さんの声の一押しもあって結局LOOX S80C/Wを購入しました。
早速オンラインサインアップでつなぎ放題+128kオプションを契約し、
(この手続きは購入して初回のみ有効とのことなので、
中古の購入をお考えの方は注意が必要です)
使ってみたところ心配していた内蔵Air H"の受信感度は大変良好です。
PHSの通話可能エリアが行き届いていることもあり、
喫茶店の奥まった席でもけっこうつながりますし、
フレックスチェンジ方式の恩恵なのでしょう、
ファームウェアなんかのレベルでは電波状況の変化に応じて
複雑に問題を解決しているのでしょうけれど、
一度接続されるとめったに回線が途切れません。
ユーザーとしては「切断されました、再接続しますか?」のような
ダイヤルアップのダイアログがいちいち出てこないので
その点では全く煩わされず安定感があります。
なんといってもこれ一台持ち歩くだけで
ひととおりこなせてしまうのでこの上なく快適です。
出先ではメールチェックやサイトで気になる情報チェックの他、
テレビソフト(NECのSmart Vision)を入れているので
自宅でとりためた番組をLOOXのHDDに転送して
出先でちょっと空いた時間に番組を楽しんでいます。
以前使っていたLOOX S9/70とWin2000の組み合わせでは
Smart VisionのMPEG2レートではコマ落ちがひどく
実用に耐えませんでしたが、
LOOX S80C/WとWindowsXP Home、NEC Smart Visionの
組み合わせでは楽々とはいかないまでも
(平行して他のソフトを起動したり終了したり、
ブラウザでページをくるくるスクロールさせたり)
MPEG2の再生は十分視聴可能でした(嬉)。
この機種の処理速度については賛否両論あって
私自身もクルーソー独特の動作の鈍さ、
立ち遅れには寛容にならざるを得ませんが、
体感的なスピード感にこだわらなければ
どんなに処理速度、動作が遅いとはいってみても
日常生活の中にいくらでも見出せる
5分や10分程度の時間の隙間は
OS、アプリケーションの立ち上げ、
処理をこなすのには十分すぎる時間です。
オークションを頻繁に利用する私にとって
そのわずかな時間にお取引相手へ連絡できる、
どこからでも振込み手続きができる、
というのは便利なことこの上ありません。
そのLOOX Sも生産終了してしまったようで残念です。
ようやくトランスメタがエフィシオンを発表して
富士通も採用を決めているとのことなので
時期LOOX Sの復活に大きな期待を寄せているところです。
それに輪をかけて期待しているのが
auが最新の携帯端末で実現したADSL並のデータ通信速度です。
LOOXの動作速度よりもiSDNレベルの通信速度のほうに
イライラさせられることが多いもので。
(最近はどのサイトも大きな画像と流行のフラッシュが多くて・・・)
書込番号:2103287
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C/W


それほど重い仕事をするわけではないので、コンパクトで軽いこの機種を買いたいと思って、夏モデルがでるのを待ってたのですが、春モデルだけで夏モデルは出ないのでしょうかねえ。在庫もないっていうし、いつごろになるんでしょうかあ・・・・
0点


2003/05/19 18:37(1年以上前)
LOOX Tだけみたいですね。マルチメディアな小型ノートってほうが需要があると見たんでしょうが、VAIO系とかぶりすぎる気がするんですけどね。
書込番号:1591252
0点


2003/05/19 19:01(1年以上前)
WebMartには、「春、夏モデル」と書いてありますね<S80C>
書込番号:1591309
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C/W


ビクターのインターリンクや東芝のリブレットはWinXPのCD-ROMが
同封されていないようですが、このLOOXS80Cシリーズはどうなので
しょうか?
HDD内領域からのリカバリより、CD-ROMからのリカバリに安心感を
持っているので(^−^;
0点


2003/01/26 21:57(1年以上前)
>ビクターのインターリンクや東芝のリブレットはWinXPのCD-ROMが
同封されていないようですが
同封されているのはWinXPのCD-Romではなくて,リカバリCD-Romではないでしょうか?
書込番号:1250544
0点


2003/01/26 22:01(1年以上前)
今時のPCでOSが単体で付いてるのって少ないと思う。
っていうか、リカバリーという形で付いてるのがほとんどでしょ。
書込番号:1250556
0点


2003/01/26 22:08(1年以上前)
ただ、リカバリディスクの3枚目には、i386フォルダが収録されていますね。
書込番号:1250590
0点


2003/01/26 23:19(1年以上前)
ご質問からは逸れるかもしれませんが、私はハードディスクリカバリのPCは購入対象外です。OS単体でなくてもリカバリCDがあるものを選択します。シャープや富士通の場合リカバリすると比較的クリーンな環境にでき必要なソフトだけを再インストールできることが私にとっては使いやすいと感じるからです。また、自己責任でのハードディスク交換の際も便利です。
ちなみに・・・ハードディスクリカバリの場合、極力アプリケーションをインストールしない最低限の方法はあるのでしょうか?
書込番号:1250886
0点

DiskToDiskリカバリーとは言ってもPowerQuest社か
トレンドマイクロ社製のリカバリー・イメージファイルと一緒です。
クリーンな状態にしたものを自分でイメージを作成して同じ領域に
ファイル化するか? または自分でCD−Rにする。
これならHDD交換してもCDブートでもってインストールできる。
書込番号:1250945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
