
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年10月11日 23:27 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月2日 13:53 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月1日 11:25 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月31日 18:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月19日 19:01 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月26日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C/W


先日、LOOXS80C/Wを購入しました。
Windowsが立ち上がるのに、5回起動する内、2回は10分以上、2回は7〜8分
1回は2〜3分という状況で驚いています。
これがこのパソコンの実力なのでしょうか?
LOOXSを愛用の方、どのような状況か教えていただけませんでしょうか?
販売店/メーカーに問い合わせてみようと思っていますが、こちらがある程度の
知識を持っていないと、たらい回しにされそうで、事前にこのコーナーで質問
をさせていただいています。
使用状況ですが、特殊なソフトのインストールは行っていません。購入時に
もらったMicrosoftのセキュリティ対策ソフト(2003.9.9バージョン)と
Excel2000をインストールしたのみです。
もちろん、マニュアルの注意にありましたので、終了後に直ぐに起動する
ようなことはしていません。
情報提供をお願い致します。
0点

サポートに言うより買ったお店の人に実機の症状を見せた
ほうが早くないですか?
そのまま交換してもらったらどうかと。
書込番号:2018158
0点

S73持ってるけど起動時間にばらつきはないなぁ、出来るなら一度リカバリしてみるとか?
書込番号:2018319
0点

いくらクルーソーでもそこまでは遅くないでしょう
リカバリーしてみて初期の状態で起動時間がどのようなのかだね
それでも遅いようなら故障でしょう修理依頼です。
(reo-310でした)
書込番号:2018343
0点

買った新品を起動してかかる時間としては異常そのもの。
リカバリーしても要は同じじゃないかな?
リカバリーで直ったら初期化状態のインストール環境は何だろうか?
書込番号:2018396
0点

何処のサポートセンターのオペレーターも言うことは同じだと思いますが
工場出荷時の状態で故障しているのか、それ以降カスターがアプリケーションソフト、接続機器などを接続しても不具合なのかを確かめなければ故障かどうかを分からないよ
オペレーターがまずはリカバリーしてみてくださいというのは当然でしょうね、リカバリーしても同じ現象なら故障と判断できますから
おいらの予想ではネット関係の接続機器が認識しないからOSが何時まで経っても起動できないんじゃないかな?
書込番号:2018418
0点

自分の機種でまったく明後日なIPアドレス入れてても起動
するけどね。
ネットには繋がらないけど起動はちゃんとするよ。
書込番号:2018447
0点



2003/10/11 23:27(1年以上前)
今日も仕事だったのでレスがこの時間になっています。
情報ありがとうございます。
やっぱり普通じゃないんですね。良かったです。
(普通じゃないということは、直せるということでしょうから)
まだBootのできるCDドライブ入手していないのです。純正にしようか
ノバック製にしようかなどど考えていたところで。。。
ともかく、販売店に行って相談してみます。
書込番号:2020337
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C/W


S80C/W と S80Cの違いはエッジ+LAN か 無線LAN+モデムの違いと認識してますが、これで間違い有りませんよね?、もしそうならば何故この二つの機種のドットコムでの相場価格がこんなにも違うのでしょうか?、誰か教えて、
0点

性能は関係ないよ、廃版モデルだから在庫有るナシの違い。
(reo-310でした)
書込番号:1992243
0点


2003/10/01 22:32(1年以上前)
カタログ落ちなら、スペック云々より、各販売店の在庫状況で、価格は変動する可能性大。
書込番号:1992663
0点

どちらが人気が出るか調べるなら、ニューのT50EとT50E/Wで比較したほうが分かるよ。
書込番号:1994212
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C/W


まだ在庫があるようなので現在使用中のMMX機から乗り換えようと思ってますが、クルーソー機ってどうなんでしょう?
モッサリしているとは聞くのですが、メール、インターネット、掲示板巡回(ツール使用)、Office関連、音楽再生…と一般的な使い方なのですが、パフォーマンスの向上は見込めるのでしょうか?
H" inモデルを検討中です。
0点



2003/08/31 23:18(1年以上前)
そうですか。
それを聞いてちょっと安心しました。
遅いのには慣れてるつもりなのでキビキビ感が薄くても我慢できると思います。
1620さん、どうもありがとうございました。
書込番号:1903153
0点

使用してみて我慢できなければ売りはらえばいいことだしね
感じ方の違いは個人差が有るからね、触ってみないで購入するのは半分博打だね。
(reo-310でした)
書込番号:1903995
0点



2003/09/01 11:25(1年以上前)
>触ってみないで購入するのは半分博打だね。
店頭で触った感じだとMMX機と大差ない感じだったので実使用ではどんなもんかとお尋ねした次第です。
書込番号:1904235
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C/W


S80C/WにWindows2000を入れて、AirH"のドライバ・ユーティリティーが
付属のCD-ROMからのインストールでまともに動いたんで、ちとビックリ
しました(苦笑)
AirH"ユーティリティーの、タスクバーのアイコンの色が変なのは
ご愛敬・・・・ですが(原因は他かも知れない)
ちなみに私の環境で、WindowsXP→Windows2000で、起動時にメモリーが
60MB程節約出来ました。ご参考までに。
0点


2003/07/31 18:03(1年以上前)
基本的な質問で申し訳ないのですが、手持ちのWIN2000Proのメディアを使用して、インストールしようとしたのですが途中でエラーが出てしまい完了できませんでた。なにか考えられる原因はあるのでしょうか?ちなみにCD-RWは指定の純正品を使用しています。宜しくお願いします。
書込番号:1814770
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C/W


それほど重い仕事をするわけではないので、コンパクトで軽いこの機種を買いたいと思って、夏モデルがでるのを待ってたのですが、春モデルだけで夏モデルは出ないのでしょうかねえ。在庫もないっていうし、いつごろになるんでしょうかあ・・・・
0点


2003/05/19 18:37(1年以上前)
LOOX Tだけみたいですね。マルチメディアな小型ノートってほうが需要があると見たんでしょうが、VAIO系とかぶりすぎる気がするんですけどね。
書込番号:1591252
0点


2003/05/19 19:01(1年以上前)
WebMartには、「春、夏モデル」と書いてありますね<S80C>
書込番号:1591309
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S80C/W


ビクターのインターリンクや東芝のリブレットはWinXPのCD-ROMが
同封されていないようですが、このLOOXS80Cシリーズはどうなので
しょうか?
HDD内領域からのリカバリより、CD-ROMからのリカバリに安心感を
持っているので(^−^;
0点


2003/01/26 21:57(1年以上前)
>ビクターのインターリンクや東芝のリブレットはWinXPのCD-ROMが
同封されていないようですが
同封されているのはWinXPのCD-Romではなくて,リカバリCD-Romではないでしょうか?
書込番号:1250544
0点


2003/01/26 22:01(1年以上前)
今時のPCでOSが単体で付いてるのって少ないと思う。
っていうか、リカバリーという形で付いてるのがほとんどでしょ。
書込番号:1250556
0点


2003/01/26 22:08(1年以上前)
ただ、リカバリディスクの3枚目には、i386フォルダが収録されていますね。
書込番号:1250590
0点


2003/01/26 23:19(1年以上前)
ご質問からは逸れるかもしれませんが、私はハードディスクリカバリのPCは購入対象外です。OS単体でなくてもリカバリCDがあるものを選択します。シャープや富士通の場合リカバリすると比較的クリーンな環境にでき必要なソフトだけを再インストールできることが私にとっては使いやすいと感じるからです。また、自己責任でのハードディスク交換の際も便利です。
ちなみに・・・ハードディスクリカバリの場合、極力アプリケーションをインストールしない最低限の方法はあるのでしょうか?
書込番号:1250886
0点

DiskToDiskリカバリーとは言ってもPowerQuest社か
トレンドマイクロ社製のリカバリー・イメージファイルと一緒です。
クリーンな状態にしたものを自分でイメージを作成して同じ領域に
ファイル化するか? または自分でCD−Rにする。
これならHDD交換してもCDブートでもってインストールできる。
書込番号:1250945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
