FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970の価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970のスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970のレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970のクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970の画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970のピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970のオークション

FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月17日

  • FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970の価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970のスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970のレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970のクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970の画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970のピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970

FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970 のクチコミ掲示板

(180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970を新規書き込みFMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

9x系OSのインストール

2002/04/16 18:44(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970

スレ主 nernstianさん

モバイルB5の購入を考え、機種選定を行っております.
その他Let's Note R1、Thinkpad S30を考えております.
それで、今まで殆どWin 95、98しか使っておらず、
また標準OSであるWin XPは遅いとの事なので、
Win 9x系OS(含Me)をインストールしたいと思っておりますが、
そういう試みをされた方はおられませんか?
ドライバ等は使える(流用できる)可能性があるのでしょうか.
また速度は改善される可能性はあるのでしょうか.

書込番号:659821

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/04/16 18:52(1年以上前)

WindowsXPのLunaを解除したり必要の無い無駄な重い処理を解除する事により多少は重さを軽減できるかと思います。1つサイトを探してきましたので参考にどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/DS1/index.html

書込番号:659833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/16 19:07(1年以上前)

ドライバは自分でネット上を探し回らなくてはいけないと思いますね。富士通のHPないであるとは思えませんので・・・
2000ならまだ、可能性はありますが・・・

Thinkpad S30に関してはMEでも動作確認がとれているので買っても問題はないと思います。

私は9X系、MEそしてXP,2000とおもい順だと思います。決して9X系OSは動作が快適な軽いとは思えません。

書込番号:659850

ナイスクチコミ!0


スレ主 nernstianさん

2002/04/16 19:59(1年以上前)

>1つサイトを探してきましたので参考にどうぞ。
ありがとうございます.向こうのBBSにマルチポストしてみますがどうかご容赦ください.

>ドライバは自分でネット上を探し回らなくてはいけないと思いますね。
ハードウェアのOEM供給元を、という事でしょうか?探せばあるものなのでしょうか.

>決して9X系OSは動作が快適な軽いとは思えません。
同じハードウェアで比較してもそうなのでしょうか.
…って構成にも依りますね.メモリが十分に積んである場合は高いバージョンのOSの方がいいのかもしれませんね.
現在元々Win98が載っていたパソコンにWin95+Office95で使っているのですが、この動作の機敏さは離れられないものがあります.

書込番号:659917

ナイスクチコミ!0


スレ主 nernstianさん

2002/04/16 20:16(1年以上前)

自己レスです.
大江戸坊さんという方のウェブページの掲示板で見つけました.
同じ事を考える方もいるものですね.
私が四苦八苦して現在のマシンにWin95をインストールしたときとは情報量がまるで違うような気がいたします.

他に同じ事を考えている方がおられるかもしれませんので、参考までに.
http://homepage2.nifty.com/ooedobou/
http://hpcgi2.nifty.com/ooedobou/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=957

書込番号:659940

ナイスクチコミ!0


samaさん

2002/04/17 00:16(1年以上前)

自分のLOOXは一度もXPを起動しないままMEに入れ替え(^o^)、ドライバ関連は http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvselect.cgi?SERIES=05 から集めました。2000の方がリソース食いの点から安定しているはずですが、モバイル専用で重い?使い方はせず、またクルーゾーそのものがマルチタスク向きなOSでないのでMEとしています。

>決して9X系OSは動作が快適な軽いとは思えません
使用するソフトを含めての快適性を重視しています。個人個人感じ方が違い、他のOSやCPUと比較するのも難しく、自分が使用するモバイル環境では充分です(LOOXは3rdマシンとして使用中)。

日々の使用時間は平均4時間ぐらいでメール/ウェブ閲覧/ワード/データ分析(9X系用)が主です。趣味の問題ですが、壁紙とスキンを「Window Blinds」を使用してLuna仕様にしており、見た目はまんまXPのためキビキビ?動くXPフェイクを見て友人(LOOXユーザー)は怪訝な顔をしています。この状態で約1.5ヶ月使用していますが、使用上で質問があれば分かる範囲で答えます。

書込番号:660480

ナイスクチコミ!0


スレ主 nernstianさん

2002/04/18 23:26(1年以上前)

>自分のLOOXは一度もXPを起動しないままMEに入れ替え
なかなかにすごいですね.私も買ってきてすぐに総入れ替えしますが、さすがに一度ちゃんと起動して一応リカバリできるのを確認してからフォーマットします.

>見た目はまんまXPのためキビキビ?動くXPフェイクを見て
>友人(LOOXユーザー)は怪訝な顔をしています。
それは楽しそうですね.

>使用上で質問があれば分かる範囲で答えます。
心強いお言葉です.
---
ほかにSHARPのSX1などにも惹かれたりしましたがLOOX Sに舞い戻ってまいりました.
あす量販店に行って在庫があれば(今日の時点で1個て言われた)買ってこようかと思います.土日でがんばって98SE入れるぞー.挫折したらMeでがんばりますので、samaさんよろしくお願いいたします.

書込番号:663914

ナイスクチコミ!0


OS8.6さん

2002/04/21 05:11(1年以上前)

使用機種:S970W / KXL-RW31AN (Panasonic USB CD-R/RW) / FMV-NFD52S (純正USB FDD)
1■起動FD作成■
1)デスクトップPC(私の場合Win98SE)で空のフロッピーを起動専用フォーマット。
2)CD-R/RWに付属のFDをマニュアルの起動ディスク作成ページを参考に(S8や9の項目が
無いのでS5/53を選択)実行し、指示に従い1)で作成したFDに入れ替え起動FDを作成。
3)エディタで MSCDEX.EXE /D:OEMCD001 /L:G と打ち autoexec.bat として起動FDに保存。
4)Config.sysに書かれている Biling.sys Himem.sys Jdisp.sys Jfont.sys Jkeyb.sys
Ramdrive.sys と Mscdex.exe Vnetbios.vxd の8つをファイルの検索等で探しデスクトップから
FDにコピー。



書込番号:667793

ナイスクチコミ!0


OS8.6さん

2002/04/21 05:12(1年以上前)

2■起動優先順位設定とハードディスク初期化■
1)S9にFDDとCD-R/RWを接続し、起動FDとWin98SE CD-ROMをセット。
2)S9の電源を入れ最初の画面でF2を押しBIOSの起動設定に入り、
「フロッピーディスク、ハードディスク、USB CD-ROM」の順に並べる。
3)設定を保存して終了し、再び起動画面が出たらF12を押し今回のみ起動メニューから
「USB CD-ROM」を選びENTER。(失敗したらCtrl+Alt+Delの3つのキーを同時に押し再起動)
4)「Boot from CD-ROM」を選択、「Start Windows98 setup from CD-ROM」を選択と進むと
「Windows98セットアップファイルがみつかりませんでした。」とメッセージが出ますが
気にせず、A:\>のところに FDISK と打ちENTER。
5)「大容量ディスクのサポートを使用可能にしますか?」は「Y」でENTER。
「すべてのドライブのNTFSパーティションを大容量ドライブとして取り扱いますか?」は
画面外に選択肢が出ていますが今度は「N」と押しENTER。
「3 領域または論理MS-DOSドライブを削除」を選びENTER。
「4 非MS-DOS領域を削除」を選択し表示された「1」でENTER、続けますか「Y」でENTER。
「拡張MS-DOS領域」が表示されている場合は繰り返してそれも削除。
「4 領域情報を表示」を選択し「領域は定義されていません」を確認。
(拡張MS-DOS領域がどうしても消えない場合は、リカバリディスクで領域を大きく2つに
分けてXPをインストールし直し、2-1)からやり直し。)
「1 MS-DOS領域または論理MS-DOSドライブを作成」を選びENTER。
「1 基本MS-DOS領域を作成」を選びENTER。
しばらくして
「基本MS-DOS領域に使用できる最大サイズを割り当てますか?」とメッセージが出たら
Cドライブ一つで使いたい場合は「Y」のままENTER、分割する場合は「N」でENTER。
しばらくして
「領域のサイズをMバイトか全体に対する割合(%)で入力して下さい。
基本MS-DOS領域を作ります。.................................[xxxxx]」と聞かれたら
Cドライブ一つで使いたい場合はそのままENTERし、Escで終了。
分割する場合は[xxxxx]に希望のCドライブの大きさを入力(私の場合は6GBなので6000と
入力)してENTER。続けて
「1 MS-DOS領域または論理MS-DOSドライブを作成」を選びENTER。
「2 拡張MS-DOS領域を作成」を選びENTER。
しばらくして
「領域のサイズをMバイトか全体に対する割合(%)で入力して下さい。
拡張MS-DOS領域を作ります。.................................[22615]」でそのまま
ENTERすると
「領域___状態___種類___ボリュームラベル__Mバイト__システム___使用
C:__1_________PRI DOS_____________________6001_____FAT32______21%
____2_________EXT DOS____________________22615____UNKNOWN_____79%」と表示され、
Escを押すと続けて論理ドライブが定義されます。2、3分後
「論理ドライブのサイズをMバイトか全体に対する割合(%)で入力して下さい。[22615]」で
ENTERすると
「DRV___ボリュームラベル__Mバイト__ システム __使用
D:_________________________22615____UNKNOWN____100%」と表示され起動OS/アプリ用6GB
とデータ用22GBの二つのドライブに分割されます。Escで終了。
6)Ctrl+Alt+Delで再起動し、FDDが読み込まれ
「Connect the target device to USB port.
Press [ENTER] to continue」と表示されたらENTER。(今後省略)
「A:/>」のところに「G:」と入力しENTER。(「:」コロンが正しく出ない場合は
「Sift」+「;」セミコロンで打てるかも知れません。)
「G:/>」に変わったら「cd win98」と入力しENTER。
「G:/win98>」のところに「format c:」と入力しENTER。
「Proceed with Format (Y/N)?」に対し「y」と打ちENTER。
数分後
「Volume label (11 characters, Enter for none)?」と出たらそのままENTER。

書込番号:667794

ナイスクチコミ!0


OS8.6さん

2002/04/21 05:12(1年以上前)

3■Window98SEのインストール■
1)「G:/WIN98>」のところに「setup」と入力しENTER。
「To continue, press ENTER. To Quit Setup, press ESC.」に対しENTER。
英語スキャンディスクが終了したら<Exit>の「x」を入力。
「Copying files needed for Windows Setup...」の下が文字化けしたら
「漢字」キーを押すと日本語キーボードが選択され
「Windows 98 セットアップへようこそ」のWindows画面が表われます。
この後は指示に従ってポインターを使ってインストールします。
2)デバイスドライバのインストール方法はWindowsのHelpを参照して下さい。
再起動時にBIOSの起動順位をハードディスクからにしておくと良いでしょう。起動時に文字化け
して「Vnetbios.vxd」というファイル名が表示され停止する場合は、そのままENTERを押すと
起動が進みます。エクスプローラでFDDからVnetbios.vxdをCドライブのWINDOWSフォルダの下の
SYSTEMフォルダにコピーすればその後は正常に起動します。ここでは成功したドライバファイル
のダウンロードサイトを紹介します。

●USB FDDドライバは米富士通の
http://www.fujitsupc.com/www/support_drivers_cgi.shtml?series=S&os=98
にあるSシリーズのものが使えました。
●DisplayドライバはCharlesさんが紹介されたFM WORLDの
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvselect.cgi?SERIES=05
にあるS5/53WのWinME用ドライバで1024x600ドットの表示が可能。(インス
トール前にDirect X7のインストールが必須。)
●AudioドライバはLunarさんが紹介された
http://www.ali.com.tw/eng/support/drivers/south_new_driver.htm
のIntegrated Driver(下の方にあるAudio Driver単体では不可)が可能。
●バッテリーエイドは米富士通の
http://www.fujitsupc.com/www/support_drivers_cgi.shtml?series=P&os=W2K
にあるものが利用可能。
●クイックポイントはマウスのものがそのまま動いているのでOKとしました。
これらはデスクトップでダウンロードし、PCカード(CFアダプター)経由で
S9にコピーして利用しました。
●LANは私のモデルには付いていないため試していません。

●モデムに関しては上記の他アジア富士通のWin2000/XP用の物などいろいろ試した中で
FM WORLDにあるS5/53WのWinME用ドライバの
「Lucent Technologies Soft Modem AMR V3.1.90 Windows Me」や
「H”IN モジュール・ユーティリティ・サインアップ」が
一番近い気がするのですが、新しいデバイスとして検出される
「PCI Communication Device」や「SoftwareModem」と「H"in」の関係が理解できずあてずっぽに
インストールしても、H"inユーティリティやサインアップを起動すると「必要なデバイスが見つかり
ません」とエラーになります。
Windows Updateにはモデム無しで繋がりませんし、WinXPのリカバリーCDは
CD1 = Image.fc2、Recover.bmp、Recover.id
CD2 = Image.002、Image.crc、Image2.fc2
というファイルで構成されていてドライバは見つかりません。リカバリーには使わないCD3は通常
のファイル構成になっていますがここにもモデム関係のドライバは無いようです。
WinXPをインストールした状態でデバイスマネジャーで確認し、リスト上のファイルをコピーして
みましたが、xxx.sysファイルなのでドライバとしては認識されませんでした。
AirH"inとしての機能はXPマシンから初めて搭載されたのでドライバが無くても仕方無いですが、
H"inが機能すればある程度の用は足りるので残念です。
無駄な抵抗と知りつつSIIやTDKやNECのAirH"in Cardドライバも試してみましたがやはりダメでした。
とりあえずはWinXPと98SEの両方をインストールする方法を勉強してメールやネット関係とその他の
ソフトをOS別に使用するしかないのかも知れません。
うまくH"inモジュールのドライバインストールに成功された方がいましたら是非教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:667795

ナイスクチコミ!0


samaさん

2002/04/21 17:19(1年以上前)

>新しいデバイスとして検出される「PCI Communication Device」や「SoftwareModem」と「H"in」の関係が...

H"inモジュールは基板にPCI接続されておりCOM4に割り当てされます。XPではH"ドライバのインストール後にソフトモデムドライバがインストールされ、COM5に配置されるはずです。これはPCI制御チップを含めたLOOX固有ハードの問題ですから、類似?ドライバーを持ってきてもNGです。どこかの掲示板で富士通に作成してくれるように嘆願したケースを読みましたが、サポート外のため丁寧にことわられた経緯が載っていました。また、H"inモジュールは日本国内だけの限定品ですからMSも対応するはずがないですよね...今のところWin9X系のドライバは、個人が作らない限り「ない」が現実です。

書込番号:668616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2002/03/27 05:40(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970

スレ主 めいびーさん

今、B5以下モバイルノートが欲しくて検索してみたところ色々出てきたのですが、目に付いたのがS9/70とThinkPad s30なんですが…

くらべていいものがどうかほんと初心者なんでわからないんですが、性能や携帯性など含め、全体的な評価としてどちらが良いと思われますか?

他にB5以下のモバイルでこれがオススメというものがありましたらそれも,教えていただけるとうれしいです

ほんとド素人の質問ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:621367

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2002/03/27 05:52(1年以上前)

こんばんは? ハタ坊です。
LOOXは、CPUが遅いー!断然、S30が良いでしょう。
(個人的な意見ですが)

書込番号:621373

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/03/27 06:51(1年以上前)

やっぱり最後は量販店の店頭で確認されるのが良かろうかと。(^^;)

書込番号:621406

ナイスクチコミ!0


スレ主 めいびーさん

2002/03/27 12:32(1年以上前)

そうですか〜わざわざご意見ありがとうございました^^

書込番号:621761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイルの共有について

2002/03/26 08:15(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970

S9/70の購入を検討しているものです。
ちなみに昨日、ヨドバシで3週間待ちだと言われました。

LOOXに限らずXPは、ファイル共有のプロトコルのNetBEUIがサポート
されていないと聞きました。
CD ROMにてインストール可能の記事も読んだのですが、CDROMドライブ
が無いLOOXはどうするのでしょうか?

大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:619332

ナイスクチコミ!0


返信する
こまったこまったさん

2002/03/26 11:09(1年以上前)

TCP/IPだけでもファイル共有はできます。

書込番号:619519

ナイスクチコミ!0


Yo56Zaさん

2002/03/26 21:57(1年以上前)

XPでもNetBEUIありますよ?
MicroSoftのサイトで検索してみればいかが?

http://www.microsoft.com/Japan/support/kb/articles/JP301/0/41.ASP

書込番号:620525

ナイスクチコミ!0


スレ主 耶麻さん

2002/03/27 22:13(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
インターネットにつながるデスクトップがMEなので、TCP/IPで
ファイル共有ってちょっと怖いような気がしまして・・・

>>XPでもNetBEUIありますよ?
たしかにあるよですが、MicroSoftのサイトに書いてる通り
CDROMですよね。
私の探し方が悪いのか、ダウンロード場所はわかりませんでした。

書込番号:622685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PCカードスロット

2002/03/25 10:44(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970

スレ主 ちたにうむさん

PHSカードをPCカードスロットにさしてデータ通信するときの
電波の受信感度がほかのPCに比べてすごく悪い気がするのですが
PCカードスロットへのメモリや電圧供給の割り当て
(そんなのもがあるのか知りませんが)
を増やすとか,何か方法ありませんでしょうか?
モデムのプロパティの右の方にリソースの設定とかいう
素人が触りにくそうなところがありますが
この設定ってなんなんでしょ?

書込番号:617397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2002/03/25 17:24(1年以上前)

気のせいです。

書込番号:617940

ナイスクチコミ!0


KKKKKoさん

2002/03/26 08:04(1年以上前)

実は私もそう思ってました。ドコモのP-inコンパクトを使ってるのですが、すごく状態が悪いです。ブチブチ切れます。ただ、他の通信カードも使っている経験から言うと、電波状況は同じ場所にいてもWin98のPCなんかより悪くなりますが、電波状況が常に安定している場所では関係ないようです。Win98で安定していてXPで不安定なのは納得いきませんが、仕方ないようですよ。私はあきらめました。

書込番号:619319

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちたにうむさん

2002/03/26 19:01(1年以上前)

そうなんですよね,電波のいい所では問題ないんですが
ちょっと弱い建物の中とかではすぐに切れてしまいますよね。
やっぱりあきらめるしかないんでしょうかね?
簡易アンテナとかないのかな〜

書込番号:620195

ナイスクチコミ!0


KKKKKoさん

2002/03/27 22:52(1年以上前)

P-inについてはドコモとか契約してるプロバイダのサイトに設定方法が載っているので試してみては?もっとも私はすでにやりましたが、切れまくりですが・・・。もう一つ私もeo64エアを使ってるのですが、これもほんとに異常なまでに切れます。別に持っているWin98のPCだと全然切れないのに、同じ机の上で使うWinXPでは使い物にならないくらいに切れるので、これはもうXPのせいだとしか考えられません。サポートに電話したら、あっさりと電波が弱いといわれました。Win98ならOKなのに・・・と言いつつも結局パワーアンテナの契約をしました。これでダメならどーしようもないですねぇ。XPでも機種によるのかも知れませんが、なんにせよいまいちです。

書込番号:622769

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちたにうむさん

2002/03/29 14:24(1年以上前)

パワーアンテナは私も興味があります。
使い心地とかまた教えてくださいまし。

書込番号:626062

ナイスクチコミ!0


KKKKKoさん

2002/03/31 00:45(1年以上前)

どーも、前回アイコン間違えてました。昨日eo64のパワーアンテナが届きました。使う前に設定が必要なのですが、ハイパーターミナルで接続してからがよく分からなくて、サポートに電話したら「電話が殺到してるので明日折り返してこちらからかけます」なんて言われてしまい、いますぐ知りたいのに意味なかったので、遠慮しました。結局WinXPは対象外となっている専用の設定ツールがCD-ROMに入っていたので、試しに使ってみるとWinXPでも全然使えました。で、設定後さっそく使用しましたが、バッチリです。接続ランプは通常の赤色から緑色になり、全く点滅せずに安定通信できてます。快適ですよ。月300円くらいですから、こりゃ使うしかないでしょう!!!

書込番号:629351

ナイスクチコミ!0


のりこみさん

2002/04/19 03:43(1年以上前)

結構前に書き込みが途絶えているのでどうしようかと迷いましたが、
一応の解決法?を知っているので書き込みすることにします。

僕もeo64エアを使っているのですが、LOOXに変えてからどうも通信が
安定しませんでした。問題はやはりPCカードスロットにあるみたいで、
USB接続のSLIPPER-Uという機器にPCカードを差し込んで使ったらうそ
みたいに直りました。
ほかにもPCカードアダプタというのをあいだにかませれば直ったという
人もおられます。
パワーアンテナはひと月300円。SLIPPER-Uは実売価格5800円。
20ヶ月で逆転します。使い続けるならSLIPPER-Uの購入をお勧めします

ちなみにSLIPPER-Uを使うときは、最初に認識させたほうのUSBポートに
差し込んで使ってください。もうひとつのほうに差し込むと、再び認識
作業が始まりますので。

ケイ・オプティ・コムの動作確認にはちゃんとLOOX S9/70が書かれて
いるのですが、せめて備考の欄にこの事を書いておいてほしいものです。

書込番号:664370

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちたにうむさん

2002/04/20 13:50(1年以上前)

のりこみさん,情報ありがとうございます。
そうですか,スリッパで解決しますか。
でもせっかくPCカードスロットがあるのにスリッパ持ち運ぶのも
なんかむなしいですね〜
でも切れまくるよりはマシか・・・
かんがえてみまっす〜

書込番号:666451

ナイスクチコミ!0


のりこみさん

2002/04/20 21:53(1年以上前)

実は以前、富士通に電話して聞いてみたのですが原因不明と言われて
しまいました。その時は僕だけかと思ってあきらめましたが・・・
しかしこれだけ同じ症状が出ているとなると、仕様だということになり
ますね。となると改善は期待できないなぁ。

しかも恐ろしいことに、PCカードアダプタを使って改善した人のLOOXは、
T5だったりします。LOOXの悪しき伝統なのかも。
他のLOOX持ってる人の話を聞いてみたいなぁ。どうなんでしょ?

書込番号:667118

ナイスクチコミ!0


敦志さん

2002/06/03 02:18(1年以上前)

はじめまして。
このPCカードスロットに関して書かれていた内容については、正直なところ、信頼していませんでした。
しかしながら、自分自身がLOOX S9/70を購入して接続を試したところ、驚きました!、マジで切れまくりです!!
同じ場所・時間・接続先・PHSカードにもかかわらず、このLOOXだけが、まともに接続できません。
他二台で試しましたが、ちなみにVAIO C1XEとVAIO Z505CR/Kです。
それぞれ、OSがWin98SEとWin2000なので、LOOXのWinXPとも違いますので、OSが原因なのかどうかは定かではありませんが、なんとなくハードウェア(LOOX)に原因がありそうに思えてなりません...
他の人で、同現象を経験されている方が居れば、もっと多くの情報を寄せていただければと希望します。

書込番号:750507

ナイスクチコミ!0


のりこみさん

2002/06/03 02:52(1年以上前)

久しぶりに見たら書き込みが。そうなんですよ。切れるんです。
上のほうですりっぱを使用したら大丈夫と書きましたが、最近は日によって
つながりやすさにばらつきがあるのか、全く使い物にならないときもあるんです。
ただ、すりっぱのほうはUSBなのでケーブルを延長して電波状態のいい
場所に置くという方法で今は使っています。
ちなみにOSに原因があるとは思えないです。以前使ってたノート
(IBM Thin pad s30)はXPだったけど問題なく使えてましたので。
すりっぱを使ってもほかのパソコンより安定しないというところから、原因が
さっぱりわからなくなりました。パソコン買い換えたら直るんだろうなぁ。
買い替えないと直らないんだろうな。と、ほとんどあきらめ状態です。

書込番号:750550

ナイスクチコミ!0


フカタニさん

2002/06/07 14:37(1年以上前)

LOOX S73Aの無線LAN内臓モデルを購入し,良い気分で
使っていました.ところが・・・

やはり,PHSカードが・・・
つながるし,通信もできるんだけど,維持できない.
もっても最大30秒くらいで,接続後すぐに切れる事も.

これじゃぁ,使い物になりません.かなりショックだ.

ちなみに,使っているのはSIIのCardH" MC-P210/TDです.

ここ↓
http://www.fmworld.net/paso/annc/ihv/2002summer/biblo/02sumphs.html
を見ると,MC-P200はあるんだが,MC-P210/TDは無い.当然チェックしてる
はずだから,結局「動かない」という事なのだろうか・・・

どなたかLOOX S73A+MC-P210/TDで
うまくつながっている方いらっしゃいます?
解決法があればぜひ教えてください.

あああ〜困ったなぁ,FUJITSUさんもしくはSIIさん,なんとかしてぇ〜


書込番号:758392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リカバリ

2002/03/12 01:20(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970

スレ主 リカバリ君さん

素朴な疑問なんですが、LOOXのSってどのようにして
リカバリするのでしょうか?

私の使っているメビウスはCDドライブが壊れていてFDが
かろうじて生きているので、FD起動ディスクを作り、SCSI
カードのドライバをconfig.sysから読み込ませてインストール
しているのですが、LOOXのSの場合FDもありませんよね?
となると・・・みなさんはどのようにしてrecoveryしている
のでしょうか?

リカバリーするにあたってどのような方法が考えられますか?
ご教示ください。

書込番号:589598

ナイスクチコミ!0


返信する
platonさん

2002/03/12 02:24(1年以上前)

万人にお勧めは出来ませんが、バラしてHDDを取り出してデスクトップで入れ直すとか。LANカードを利用してDOSでネットワークでデスクトップのフォルダを共有してインストールするとか……。
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html

書込番号:589728

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/03/12 14:02(1年以上前)

一般的な話でいいの?
CDブート可能なCD-ROMドライブからリカバリCDを起動してリカバリするんじゃないでしょうか。

書込番号:590384

ナイスクチコミ!0


fuyuu~さん

2002/03/16 10:33(1年以上前)

私のところで試したところUSB式のRWでもリカバリーの始動画面は出せました。
あとは純正品の外付けCDドライブじゃないでしょうか?

書込番号:598096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ベンチマークテストを

2002/03/11 14:55(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970

スレ主 AKR2さん

FIVA102からの乗換えを考えています。
利用されている方は、皆さん重いと言われるので悩むとこなのですが、実際にどのくらいの能力があるのか、ベンチマークテストをしていただけないでしょうか?
ベンチマークテストの結果がすべてではないと思いますが、FIVAとの差がある程度あれば、店頭に並び出したところで購入したいと思っています。

書込番号:588189

ナイスクチコミ!0


返信する
光輝さん

2002/03/16 08:21(1年以上前)

FIVA10Xはもう手元にないので、ベンチマークテストはできませんが。

@バッテリーの持ちは、FIVAよりはるかによい。FIVAはカタログ値の1/3くらい、一方、LOOX S90は、7割以上いけるという感じです。大容量バッテリー買って一日外出して使いましたが全然余裕でした。
ALOOX S90、デフォルトのままでは使う気がしない。たとえば、KAKAKU.COMの各ページを見て回るのに、FIVAより時間がかかるという印象でした。新しくアプリケーションを立ち上げる時の遅さは、遅いと言われるFIVAより悪い。一度立ち上げると互角かそれ以上のことも。しかし、WEBサーフィンなどすると、ADSLなのに、FIVA+ISDNくらいの感じです。
FIVA102がMEDIA GXで、実際はPENTIUM166くらいのスピードしかないことを考えると、信じられない結果です。
B安定性は抜群。レジュームからの復帰も早い。キーボードは小さいが、FIVA10Xを使っていたのであれば問題なく、個人的にはFIVAよりはるかによいと思う。FIVAより熱くならない(モバイルでは、意外と重要)。液晶はきれい。
BLOOX、FIVAと比較し、遅さ以外、悪いところはないといってよいです。WEBサーフィンやWORD立ち上げ等が「すんごーーーーーーく遅い」ので、買って1ヶ月にして売ろうと思いました。が、下記によりさくさく動くようになりました。
こうなると、FIVAが勝てる部分は一つもない、と思います。
どれも欠かせませんが、三番目の「不要のアプリケーション削除」についての発言がここではまだなかったと思います。

・コントロールパネルーシステムー視覚効果は、「パフォーマンスを優先」
・コントロールパネルー画面は「クラッシック」
・コントロールパネルー「プログラムの追加と削除」から、@nifty等々のプログラムを片っ端から削除(オフィスやアクロバットリーダー、プロアトラスや乗換案内等は残しておいてよい)。

2chでは、XPをクリーンインストールをする(つまり、不要なソフトを入れない状態にしておく)ことで劇的にパフォーマンスが改善するという報告がありました。また、OSをW2Kにインストールし直すと、見違えるようにさくさく動く、という報告も多数。ただし、W2Kインストールは、各種デバイスドライバの調達が必要ですし、いくぶんレジュームが遅くなりますし、デュアルディスプレイ非対応ですので、慣れている人以外はおすすめしません。
どのソフトが、と特定できませんが、最初に入っている常駐?ソフト群は、s90には重たすぎるようです。

書込番号:597920

ナイスクチコミ!0


光輝さん

2002/03/16 08:39(1年以上前)

すみません。「さくさく動くようになった」というのは、少しオーバー。「何とか実用的になった」に訂正します。うれしかったので、つい筆がすべっちゃった。

書込番号:597941

ナイスクチコミ!0


fuyuu~さん

2002/03/16 10:39(1年以上前)

光輝さんのおっしゃったこと+αで、
私は窓の手のパフォーマンスタブの中にある、
カーネルを常に物理メモリに配置

アプリケーション起動用メモリをLargモデルにする
にチェックを入れたら個人的にモバイルノートとして満足のいく
パフォーマンスになったと感じていますが、
これを試された方ほかにいらっしゃいます?
もしよろしければ試して頂いて感想を聞きたいです!

あと、ベンチマークですけど、どのベンチマークソフトでやりましょう?

書込番号:598105

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKR2さん

2002/03/25 16:36(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
少し手を加えれば、FIVAよりは使えるということのようですね。
ベンチマークテストですが、私が知っているのがHDBENCHだけなので、その比較が出来ると助かります。
ちなみに、わたしのFIVA102は以下の通りです。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Cyrix Gx86 [CyrixInstead family 5 model 4 step 0]
VideoCard Cyrix XpressGRAPHICS(TM)
Resolution 800x600 (16Bit color)
Memory 94,804 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
3240 6720 4357 3779 4083 2249 8
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
2581 2910 530 27 5736 4454 752 C:\100MB

書込番号:617858

ナイスクチコミ!0


じょさん

2002/03/30 16:38(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、私のLOOX S9/70のベンチマークの結果です。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 693.71MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard ATI RAGE MOBILITY PCI (Japanese)
Resolution 1024x600 (32Bit color)
Memory 245,156 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
9818 23456 16617 20774 11871 23014 6
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
5918 5907 2650 34 12559 11792 1259 C:\100MB

といった感じでした。

書込番号:628392

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKR2さん

2002/05/04 13:07(1年以上前)

大変遅くなりましたが、じょさん有難うございました。
数値では十分早いようですね。参考にさせてもらいます。

書込番号:693138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970を新規書き込みFMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970
富士通

FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月17日

FMV-BIBLO LOOX S9/70 FMVLS970をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング