このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年5月26日 22:44 | |
| 0 | 2 | 2002年5月11日 10:28 | |
| 0 | 6 | 2002年4月7日 21:17 | |
| 0 | 4 | 2002年3月30日 21:06 | |
| 0 | 1 | 2002年3月15日 17:08 | |
| 0 | 2 | 2002年3月10日 09:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S9/70W FMVLS970W
何がきっかけかわからないのですが、タスクチレイにあるボリュームコントロール(音量)のつまみを操作すると通常はサウンドが鳴りますよね?
ところが、音量にかかわらず「ピ!」ってビープ音が出るんですよ。
ほかのサウンドは問題なく出ているのですが、この調節時のみビープ音なんです。
やはりリカバリしかないんですかね??
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S9/70W FMVLS970W
ディスプレー側とキーボード側とつなげている部分が左右にあります。そこを軸にしてふたが閉まったり開いたり回転しているわけですが、開いている状態で真正面から見るとその軸の上に少し隙間があるのですが左右で隙間のたての幅が違う方いらっしゃいますか?どうも右のほうが広くて気になります。
0点
2002/05/09 19:52(1年以上前)
確かにそうですね。
でも、そこまで気にしていたらパソコンなんて使えなくなりませんか?
動けばいいんじゃないってな具合に考えた方がいいのではないでしょうか?
C1からの乗換えで、LOOX S970を使っています。小さいように思えたキーボードも慣れてしまえば、なんか心地よいです。
わたしゃ気に入っていますが。
書込番号:703216
0点
2002/05/11 10:28(1年以上前)
ビックカメラで見てきても同じですが、個体差もかなりあるようです富士通では幅を定規で測って見てくださいといわれました。1mm以上あるといったら
交換してくれました。しかし交換されたものも気持ち差があり気にしないことにしました。ディスプレー側のキャップを取って調整できるそうですがキャップは壊すので新しいキャップが必要になるそうです。せっかく前の型より薄くなってかっこよくなったのにもったいないなと思っています。
書込番号:706415
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S9/70W FMVLS970W
LOOX-S9/70を使用しています。
これに「スカジー、USB接続ケーブル」でMOドライブと接続します。
それでマイコンピュータをダブルクリックすると、「リムーバブルディスク」が表示されるようになりました。
このリムーバブルディスクをダブルクリックすると、MOの中身が表示されますが、その中身のファイルを開こうとしても、開けません。
ちなみにLOOXのワードで文書を作り、MOに保存すると、きちんと保存できます。そのLOOXで作ったファイルを開くときちんと開けます。
でも、別のパソコンで作ったファイルは開けません。
どうしてでしょうか。
ちなみに、その別のパソコンとは、ゲートウェイ製でOSはWIN-MEです。
MOドライブはロジテック「LMO-P643HV」というものを使っています。
教えてください。
0点
2002/04/06 02:29(1年以上前)
とりあえずデスクのMOで作ったデータがノートで読めるか、あるいはノートで使ったドライブをデスクに繋いではどうなるか、などなど試行錯誤してみるといいかもしれませんぬ。
書込番号:641200
0点
2002/04/06 02:32(1年以上前)
逆だ。LOOXでつくったデータがデスクで読めるか、あるいは
LOOXに繋いだUSB-SCSI変換とそのドライブをデスクに繋ぐとどうなるか
試してみるといいかもです。
あとはディスク自体の問題とか?
書込番号:641205
0点
2002/04/06 09:58(1年以上前)
一つ気づいたことがあるのですが、この掲示板にコメントを送信すると、例えば私の場合は、「compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1」と書かれますよね。
この末尾に「Windows NT 5.1」と書かれていますが、「スカジー、USBケーブル」のドライバをインストする際、私は「win98」用のファイルを使ったのですが、WIN-XPって、「win2000」系列のものでインストしないといけないのでしょうか。それによるトラブルということも考えられますか?
書込番号:641484
0点
98用よりは2000用を使った方がイイとは思いますね。
書込番号:641509
0点
2002/04/06 22:07(1年以上前)
WIN2000はNT5.0、WIN XPはNT5.1。XPは2000のマイナーチェンジ
なので98用のドライバは論外です。
書込番号:642483
0点
2002/04/07 21:16(1年以上前)
やはりそうでしたか。
実際、ドライバをwin2000用のものに変更してみた所、問題なくMOの中のファイルを開くことができました。
どうも有難うございました。
書込番号:644470
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S9/70W FMVLS970W
やっと、LOOX S9/70Wを手に入れました(笑)。喜んでいるのもつかの間、LOOXの遅さに、イライラしています(怒)。
是非、LOOXを速くしたいと思っていますが、私はそのあたりのことに詳しくありません。
どなたか、速くする方法・設定などを箇条書きふうで(要点だけでも)構いませんので、教えてくださると、助かります。
過去の書き込みに、そのことがチョロチョロっと出ているようですが、改めてここで、整理して教えてくださると、大変ありがたいです。
皆様、よろしくお願い致します。
0点
過去ログを見てわかるならそれをしてる方がいいでしょう。
わからなくて質問するならともかく。
面倒だからって不精するなら、そのままで使ってる方がいいと思いますよ。
書込番号:628088
0点
2002/03/30 13:16(1年以上前)
早速のご指摘、ありがとうございます。
『面倒だからって不精するなら…』とご指摘頂きましたが、そんなつもりは私にはありません。
ただ単に、LOOX userの人やLOOXに詳しい人たちの自分なりの方法ってやつがあると思ったから(←そのなのないのかな?やるべきことは決まっているのかな??それすら、私にはわかりません。)、それを幅広い層から、いろいろなアイデアを知りたかったのと、きっと私と同じ悩みを持っている人がいると思ったから、ここで改めて整理すると他の人たちの役にも立つかなと思い(←このHPに出入りするような人は、こんな初歩的な質問はしないのかな??)、『過去ログ見て』と言われるのを覚悟で書き込みをしました。
ですから、どうかみなさん、『面倒だから』とは、とらないでください。よろしくお願いします。
書込番号:628157
0点
2002/03/30 15:16(1年以上前)
私も2台のCrusoeブリーダーだけど、ここ↓とかは探した?
http://www.ma.nma.ne.jp/~goyan/PC/Notebook/LibrettoL1/xp_tuning.htm
書込番号:628287
0点
最初の文じゃ、
過去ログにあるみたいだけど整理してくれ、って読めるけどね。
1.WinXPで使うなら、視覚効果系を全部切る。
2.Win2kにする。
3.1ヶ月我慢してひたすら使う。そうすると慣れる(笑)
まとめるとこんな感じ(笑)
書込番号:628785
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S9/70W FMVLS970W
KXL-RW31ANとS970Wを使ってB'sクリップでCD-Rのデータを書き込みましたが
クローズしたあとそのメディアが読めないのです.他のPCでは読めますので書き込みは行われているようです.デバイスのプロパティを開くと1回だけ読めたりしますがだめです.P3カスタマーセンターで同じ型のドライブを借りてテストしましたが同じです。このセットで使っている方いかがですか?
0点
2002/03/15 17:08(1年以上前)
こういった場合、当然のこととしてB's Clipの開発元のBHAのホームページ
(http://www.bha.co.jp/)は既にご覧になっていますよね?
似たような事例がFAQに書いてあるけど、それではないとしたら不可解ですね。
書込番号:596532
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S9/70W FMVLS970W
AirH"で「使っただけコース」は出来るのでしょうか?サインアップは出来たのですがNiftyの接続アシスタントで接続できません!マニュアルは目を通したのですがどこにも書いていないような・・・設定の方法を教えてください。
0点
2002/03/08 02:00(1年以上前)
私もさんざん悩みました・・・。
「使っただけコース」はパケット通信を利用できないので
「AirH"」ではなくただの「H"」の扱いとなるようです。
よってアクセスポイントは
http://www.nifty.com/ap/pmal.htm
にあるとおりPIAFS Ver.2.1の
0077-48-2620##4
になります。
書込番号:581471
0点
2002/03/10 09:16(1年以上前)
苦悩男さん ありがとうございます。
おかげさまで無事接続できました。
書込番号:585714
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







