このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年2月11日 13:55 | |
| 0 | 3 | 2002年2月11日 13:47 | |
| 0 | 18 | 2002年2月7日 10:14 | |
| 0 | 6 | 2002年2月4日 22:09 | |
| 0 | 2 | 2002年2月1日 20:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S9/70W FMVLS970W
2002/02/09 21:05(1年以上前)
人によって感じ方が違うのでなんともいえませんが、うちでは快適に使ってます。でも、3月?日から128kになるそうですよ
書込番号:525158
0点
2002/02/09 21:08(1年以上前)
ごめんなさい内蔵タイプですよね。128kは、無理でした。
書込番号:525165
0点
64でイライラするなら32ではもっとイライラするでしょう。
書込番号:525171
0点
2002/02/09 23:42(1年以上前)
絶えられません。
書込番号:525590
0点
リモホ見ての通り、Air-H"で繋いでます。
はっきり言ってマトモに使ってたら遅くてしょうがないです。
特に最近はナローバンドを考慮していないHPが増えてきたので尚更です(泣)
そこで、消極的な方法ではありますが、通常はIEの設定で画像表示などを
すべて切っています。これだけでもかなり快適になります。
まあ、それでも価格comのトップ表示するのに30秒くらい掛かりますし、
画像だらけでALT属性も入れてないクサレHPだとワケワカですが(爆)
ADSLはおろかFLET'S ISDNも使えない、AirH"しか定額接続の手段が無い
わたしとしては128Kのサービスを心待ちにしています。
書込番号:526182
0点
2002/02/11 13:55(1年以上前)
私の場合、家ではADSLですが、外に出るときはドッチーモのPHS32kを使ってアクセスしています。
セキュリティ対策も兼ねてフリーのProxomitronを入れていますが、不要な情報はこれでフィルタリングすることで表示までが早くなります。
また、自分は使っていませんがノートンのパーソナルファイヤウォールには画像サイズを判断して表示する、しないを区別できたと記憶していますがプリインストールされているやつにその機能はあったでしょうか?(いま使っていないために確認できません)
書込番号:529128
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S9/70W FMVLS970W
S9/70Wを2/3から使っていますが、皆さんのいうとおり、やや画面操作の重さを感じるのは事実ですね・・・。
最近まで、IBMのThinkPads30(XP、PenV600、128MB)を使っていましたがそれよりも重く感じるくらいですので、メモリというよりもクルーソーの問題なのかもしれません。
ただ、重さを感じるのは各操作の立ち上がり時の速度で、アプリが動き始めてしまえば遅さはほとんど感じません。(ちなみにLunaをきってパフォーマンスモードにしたら多少重さを感じなくなりました。Windowsの起動は1分程度かかりますが・・・)
ただ、私は会社・自宅ともデスクトップのメインマシンがあり、LOOXは打合せ時のメモ用や外出時のWord・Excel中心に使う目的なので、その中での利用と考えれば、現在のスペックで全く不満はないレベルです。
それよりも、この携帯性は、実際に手にしてみると、なによりも捨てがたいメリットだと感じています。
とりあえず、まだあまり使い込めていないので今回はこのあたりまでとさせていただきます。
他のLOOXユーザーの皆さんもぜひ情報をお寄せください。
よろしくお願いします。
0点
2002/02/07 19:22(1年以上前)
皆さん重い重いとおっしゃいますが、
クラシックモード等にして重いと言われてるのでしょうか?
ぶたかばさんどうですか?
それともXPの機能をフルに使ってでなのでしょうか?
教えて下さい。
お願いします(^人^)
書込番号:520576
0点
さっきヨドバシの店頭でちょっとさわってみました。
わたし的には
「さくっと動くなぁ。思ったよりレスポンス軽いなぁ。へぇ、エクセルも案外さくっと立ち上がるじゃん」
と驚いたのですが、
きっと、いつも使っているPC環境が、皆さんより劣るからなんでしょうね(^^;
#SIS630なマザーに1G Pen3(512M)でオンボードビデオ,
#BP6にCeleron366MHz x2(384M)でGeforce2MX 400,
#P6B40D-A5にCeleron566/800MHz(1G/512M)でG400/AIW-128
#と常に何かが足引っ張る&常駐でアンチウイルス監視なマシンたち
#使ってますから...(OSはみんなWin2K)
書込番号:525071
0点
2002/02/11 13:47(1年以上前)
スピードですが、前がLOOX T5/53だったので、それに比べると遙かに早いです。(メモリが増えた分、ハードディスクのアクセスが減った効果)
誰でもできる高速化カスタマイズとしては、画面の効果をパフォーマンス優先にすること、画面のプロパティで色数を必要最小限にするが基本だと思います。
またXPの場合、一通りアプリケーションを使ってみてからデフラグすると、ファイルの並びからも含めて最適化されるので、OSやアプリの起動時間が短縮になります。計っていませんがOSの起動時間はインストール直後よりも、デフラグ後の方が体感的にも早くなりますので、遅いと感じている方は一度試されてはいかがでしょうか。(でも、ここでいう早いというのは、実用的になんとかなるだろうという早さで、デスクトップのpenマシンとは比較になりません。)
他にも検索アシスタントを止めて従来の検索方法にしたり、CDを入れたときの自動実行を止める、ローカルネットワークで共有を全部探そうとするのを止めるなど余計なお世話になっている部分をいじるのも一つの方法だと思います。
書込番号:529115
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S9/70W FMVLS970W
単に知識として教えてほしいのですが(僕自身はT9のほうを買うつもりですので)、LOOXのSは、何で有線LANとAirエッジが排他的にラインアップされているのでしょうか?両方揃っててもいいのではないのですか?Airエッジと無線LANなら分かる気がするのですが。詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
0点
2002/01/21 21:00(1年以上前)
Airエッジは別付けの方がイイよ。
(金額は高いけど)128kのが出るし、何かと規格が新しくなったりするじゃん。
有線LANのモデル買っとけば後々後悔しないと思うよ。
書込番号:484801
0点
2002/01/22 12:42(1年以上前)
きこりさんの「ばしょがない」についてですが、
有線LANモデルは機械の背面にLAN端子がありますよね。
Airエッジの端子(というのかアンテナというのか)は、
液晶の横にあります。
LAN端子の代わりにAirエッジのアンテナがあるなら分かりますが、
それぞれ違う場所なのでなぜかな、と思うわけです。
それとも、内部ではちょうどLAN端子のあるところに
エッジの何か部品みたいなものがあるんですかね。
いずれにしてもLANとAirエッジは同時に搭載してほしい
(ただし、何度も言いますが僕はTを買うつもりです。Sではありません)
書込番号:486155
0点
2002/01/22 19:07(1年以上前)
端子のある場所にコントローラーがあるわけではないですよ。
アンテナとコントローラーが同じ場所にある必要もありません。
LANにだってAirH"だってコントローラーチップは必要です。
その分の実装面積が排他仕様なのではないでしょうか。
あるいは熱の問題かもしれません。(両方搭載すると熱を持ちすぎるとか)
書込番号:486673
0点
2002/01/22 23:32(1年以上前)
「場所が無い」と言うより、「意味が無い」と言うのがある意味正解かも・・・
AirH"を重要視したい人は、偶にしかLANを使わず、LANを重要視したい人は、偶にしかAirH"を使わないんじゃないかな?
極端な話、LANに繋ぎながらAirH"でネットに繋ぐので無い限り、残りはPCカードによって供給したほうが、電池的にも優しい筈だし、そういうことをかんがえていくと結果的に「重複することに意味が無い」と・・・
書込番号:487241
0点
そして、2つあると、接続先の切り替えに悩むユーザの方が多そうだし(笑)
ほら、まわりに、モデム接続設定で社内LANにつないで「あれ?なんでメール出てかないんだろう?」って人の姿、見ることないですか(笑)
あの類型が頻発しそう。
#そうそう、リブレットのL1/L2のLAN/iLINKのケースは、純粋にチップの場所でしたね。
#同じ位置を割り当てることで、L2(有線LANモデル)を作り出した、と。
書込番号:487472
0点
2002/01/23 14:15(1年以上前)
にょろさんの意見に納得。あれだけ小さいですから、やはりコントローラーチップの面積の問題でしょうね。
(できれば設計者に聞きたいところですが)
しかし、虎さんの言うことは十分理解できるのですが、
@外ではAirエッジ、室内ではLAN(もしくはモデム)ということは普通にありえる状況であること。
A何よりもTシリーズでは、Airエッジと有線LANを併載していること。
から、「意味がない」と考えているわけではないのでは?
書込番号:488299
0点
2002/01/23 23:28(1年以上前)
う〜ん・・・T9のは両方乗ってると言うよりは、「有線LAN標準装備」だから、AirH"はあくまでオプションと言うことじゃないですか?
Tシリーズのコンセプトはオールインワンですから、当然、メインで使うことが前提になる。
つまり「持ち運べるメインPC」と言う「つもり」じゃないかと・・・
「メインPCだから最近の通信事情に対応できなくてはいけない」>「最近はADSLやCATVが主流」>「じゃあLANは標準装備で」の、三段論法でいくと、「Tシリーズにはのっけとこう」、「Sはコンセプト的に廉価版のサブだから排他で行こう」と言う考え方になったんじゃないかなぁ?あくまで想像だけど。
後、Sにもモデムははじめから乗ってるでしょう?H"使えないエリアではモデムじゃないと外から通信できないわけだし。
書込番号:489239
0点
2002/01/23 23:51(1年以上前)
私はLANを、今持っているパソコンと繋ぐために使おうと思っています。
PCカードでは面倒だし、別途買わないといけないので、AirH"&有線LANモデルが
ほしかったです。でも、
> あずさ2号 さん
> Airエッジは別付けの方がイイよ。
> (金額は高いけど)128kのが出るし、何かと規格が新しくなったりするじゃん。
なので、無線LAN&有線LAN(無線LANが使えない環境のときの為)のほうがいいかな。
書込番号:489316
0点
2002/01/23 23:56(1年以上前)
あ、そうそう、このままじゃ矛盾しそうなんで追記。
「メインで使う方以外は後付けしたほうがいい」と言うのがわたしの意見です。
つまり、「外でAirH"使って集めたデータを家でLANを使って転送」と言うのであれば、LANの頻度は低いですよね?
逆に、「頻繁にLANでデータを転送して持ち運び、外でHPを見たりメールを見たい」と言うのであれば、H"INである必要が無い。
廉価版であり、サブであるSシリーズには、(ユーザー的に)不必要な機能は最初から付けるべきじゃない。
そう言うことをメーカーも考えているんじゃないかってことです。
書込番号:489332
0点
2002/01/24 08:56(1年以上前)
よく分かりました。
書込番号:489815
0点
2002/01/25 22:06(1年以上前)
まあ、技術の小出しはこの業界の常識ですからねぇ(^^;;;
いずれは同時搭載モデルも出るんじゃないかな?
書込番号:492675
0点
2002/01/27 00:44(1年以上前)
H"inは使っただけコースがあるので、契約と機能を合わせて考えても殆ど邪魔にはならないですよね。
通常LANで使用しているが稀に外でメールチェックしたい時がある、といった向きには、
稀にしか使わないが故にH"inに魅力を感じるでしょうね。
何も持たずに外に出ても通信できる安心感にはすこーし魅力的です。(^^;
結局少しでも小さく、1gでも軽くする事を優先した結果でしょうね。
書込番号:495426
0点
2002/01/27 13:28(1年以上前)
横からすみません。ど素人なのですが、どなたか教えていただないでしょうか。別のサイトで質問すべきでしょうか。
@S9/70Wにもブロードバンドポート(LAN)というのがついていますが、これって有線LANではないのですか?
A無線LANのついた機種、例えばT9/80Mを購入した場合、現在家庭にADSLで接続しているPCがあれば、他には何も用意せずにT9/80Mでも同時にADSLでインターネットできるのですか?
BAirHINモジュールがない機種の場合、別途TDK/RH2000PのようなPCカードがあれば、AirHを問題なく使えるということですか?そうであれば、PCカードなどは数千円で購入できるようですから、無線LANのモデルを選択した方がお徳な気がしますが。
書込番号:496253
0点
2002/01/27 13:57(1年以上前)
こともさんこんにちは。
1 についてですが、Sシリーズの仕様一覧の注意書に
「*14 LOOX S9/70Wでは別途LANカードが必要です。」 と書かれています。
2 について、上のLANカードを用意すれば別個に繋ぐことは可能です(当たり前)。 ^^;
で、同時にインターネットするためには、
A ルータを用意する。(通常こちらが一般的)
B どちらか一台をサーバとして使う、このためにはプロキシサーバソフトを用意する
のどちらかですね。 Bが安価に出来ますが、子機側だけでも、サーバ機にしたほうをONしておかなければなりません。
プロキシ(プロクシとも言う)ソフトはBJDという有名なフリーソフトがあります。
3 はやったこと無いので判る方におまかせします。
# 丸付き数字は、表示できない機種があるので止めましょう。
書込番号:496312
0点
2002/02/02 03:56(1年以上前)
こともさん (3)についてですが。
H"inは非対応機種では拡張できないので、H"inにしか用意されていない「使っただけコース」の契約に
こだわる向きには良いと思われます。
しかしそれ以外は別途AirH"等の通信端末を買う方が都合の良い事が多いでしょうね。
別途端末を買うのであれば今後、機種変更して128k通信などの新機能に移行していく使い方が出来ます。
(機種変更は期間制限などの制約はあります)
H"inも機種変更できるようですが、その時は結局別途端末を用意する事になり本体のH"inの機能が
ムダになってしまいますね。(さほど邪魔でもないでしょうが、LANが付いていてくれた方が便利に思いそう)
それに別途の端末は何と言ってもリムーバブルなのでPDAや据え置きPCなど本体を変えて
色々な環境で使いまわしが効きます。
書込番号:508444
0点
2002/02/05 01:50(1年以上前)
内部のPCIスロットが1個しかないからです。
そこにLANカードがさしてあるか、エッジのカードが指してあるかの違いです。
書込番号:514823
0点
2002/02/07 10:14(1年以上前)
なるほど、これは明快!すっきりしました。
書込番号:519713
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S9/70W FMVLS970W
最近までS9/70を考えていたんですがカタログを
見ているうちに一つだけ気になる項目を見つけてしまい
日に日に気になってしかたなくなりました。
それはドットピッチが縦横で比率が違うところです。
カタログには横0.195ミリ、縦0.189ミリと
書いてあります。つまり1ドットが横長と読めます。
…すると正円は横長の楕円で表示されてしまうのでしょうか?
相撲取りはより太く見えるのでしょうか?
マラソンランナーは体格良く見えるのでしょうか?
今日見てみようと思ったのですが展示はありませんでした。
S8およびS9ユーザーになられた方(あ、おめでとうございます)
その辺はどのような感じでしょうか?よければ教えてください。
計算上、横1024ドットで+6.0ミリなのでわずかである気は
するのですが。(ちなみにノート型は初になります。)
0点
2002/02/03 04:33(1年以上前)
S8を知人が購入しましたが画面の方は全く問題ないですよ。
ただ、非常に非力で驚きました。ホント700MHz?って感じです。
XPはつらいような気がしました。
書込番号:510569
0点
バールのようなもの さん >
>横0.195ミリ、縦0.189ミリ
その差は0.006mmですね。
あなたはその差が視認できるほどの視力の持ち主ですか?
気にするほどのもんでもないと思いますがね。
whatsup さん >
700MHzといってもクルーソーですからね。
性能比で行けばセレ450MHz程度だったと思いますが
(うろ覚えなので誰かツッコミよろしく)
S9はメモリが256Mになっているので
LUNAを切ればそこそこ使えると思います。
書込番号:510883
0点
2002/02/03 12:09(1年以上前)
0.006mm。
6μmか。ちと無理だな。
書込番号:510988
0点
2002/02/03 13:22(1年以上前)
500ドットで3mmだから、分かる人は分かると思う。
書込番号:511091
0点
2002/02/03 19:27(1年以上前)
ここまで細かくこだわるやつに限って、
判別できない場合が多い。
書込番号:511830
0点
2002/02/04 22:09(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
気にする程でないようですね。安心しました。
#当然1画素を見るつもりはありませんし、高性能な眼も持ってませんので…^^;
仕事柄、画素密度を扱っているのでちょっと気になりました。
もしかしたら補間して補正表示してたりするかなと…
これは実物を見ないとなんとも…。
もちろんS9は完全にプライベートでつかいます。
性能はS8の128MBでもとりあえず画像が表示できてテキストが
書ければいいかなと思っていたんですが、あの各評価では躊躇して
しまいました。S9は他のクルーソー機と同じ256Mなので特に
自分の使い方では問題無いと思います。
WinXPも設定をクラッシック?にする予定です。
セレ450MHz程度→
自分もどこかでP3かセレの450MHz程度というのを見た記憶があります。
書込番号:514197
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX S9/70W FMVLS970W
2002/01/30 17:57(1年以上前)
初回はまた物が少ないようで。
サクラヤで予約しましたが2月2日に入荷だそうで。ただし、1台。
どうにかゲットできそうですが。
ほんと大丈夫かね..?
書込番号:502971
0点
2002/02/01 20:39(1年以上前)
ヨドバシドットコムで1/22に予約していたら、本日出荷連絡のメールをもらいました!
この投稿をみて、今回も出荷ロットが少なくいつになっても出荷されないのでは?という心配をしていたのですごくうれしいです。
明日には、家に届くと思うので、また状況をレポートします。
他のS9/70Wのユーザーの皆さん、よろしくお願いします。
書込番号:507538
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






