- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T60D/W
質問1:付属のACアダプタはちょっと大きめなので、小型で持ち運びが便利でこの機種に合うアダプタありませんか?
質問2:以前IBMのTPで使っていた小型のアダプタがあるのですが、50/60Hz、100VA DC 16V 2.8Aと書いてあります。富士通の方は、50/60Hz、1.4−0.7A
DC 16V 3.75Aと書いてあります。両方とも16Vで50/60Hzですが、他が違います。このIBM用アダプタはつかえるのでしょうか?
0点
2003/12/07 02:09(1年以上前)
可
書込番号:2203690
0点
使えるほうに90%、受け口の規格は同じ、違いは電源容量の違いぐらい
大を小になら問題なし、逆は長時間の使用は壊れる可能多いね。
reo-310
書込番号:2204557
0点
2003/12/07 21:42(1年以上前)
何だか複雑そうですね。皆さん有難うございました。
reo-310さんのコメント中の大を小なら問題なしの、「大小」とは2.8A対3.75Aのことですか?
reo-310
書込番号:2206597
0点
そうです長時間の使用には問題がありそうですが、短時間なら使えるでしょう。
書込番号:2206881
0点
2003/12/07 23:02(1年以上前)
有難うございました。
書込番号:2207018
0点
2004/01/04 22:42(1年以上前)
ACアダプタは、秋葉原の店を回れば(例えば千石電商等)、見つかるのではないでしょうか?富士通のACアダプタのプラグ形状は、全部ではありませんが東芝の使用するプラグ形状と同一だったと思います。
スイッチングACアダプタを使用するとよいです。
他社のACアダプタを使用する際には、電圧を一致させること(換言すると電流値は大きい分には多少違ってもいい)、プラグのφをあわせること、及び極性を一致させることが重要です。目的のACアダプタを見つけられることを祈念しています。
書込番号:2306387
0点
2004/01/04 23:49(1年以上前)
↑一般的にACアダプタには、トランスを使うものと、スイッチング回路を使用するものとの2種類あります。このうち、トランスを用いるACアダプタは、出力電圧や電流値が一定していないので、ノートPCのような精密機器を駆動する際には使用しません。くれぐれもスイッチング回路を使用したスイッチングACアダプタを用いられますように、以上念のため。
書込番号:2306737
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T60D/W
2003/08/14 22:03(1年以上前)
T60D(/W)はシルバーのみです。
T90Dは、カタログモデルはブラックですが、WebMartのオリジナルモデルにシルバーがあります。
書込番号:1855578
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T60D/W
質問なんですが このパソコンのCPUは ソニーのU-101と同じ
超低電圧版 モバイル インテル®Celeron® プロセッサ 600AMHzなんでしょうか? あまり詳しくないんですが 現在使っているディスクトップパソコンは Celeron700MHz なんですが それよりも数値的には低いんですが
能力的には上なんでしょうか? この機種か ソニーの TRにしようか
非常に迷ってます。 それから コンセントがあれば、車のシガーライターで充電する事は可能でしょうか?
0点
2003/05/26 17:05(1年以上前)
>超低電圧版 モバイル インテル®Celeron® プロセッサ 600AMHzなんでしょうか?
メーカーのHPにおいてあるスペック表を見ればわかると思います.
>能力的には上なんでしょうか?
大して変わらないと思っていいと思います.
省電力に関する能力は上だと思いますけど.
>車のシガーライターで充電する事は可能でしょうか?
意味がわかりませんけど、インバーター(変換器)を使って、十分な出力があれば可能だと思います.
シガーソケットから直接は無理じゃないかな.
梢
書込番号:1611470
0点
2003/05/26 18:48(1年以上前)
>車のシガーライターで充電する事は可能でしょうか?
こういうやつをお探しですか?
結構な値段ですが。
http://www.fmworld.net/product/hard/ocr/fmvncba2.html
書込番号:1611710
0点
2003/05/30 08:38(1年以上前)
実はこの60Dに搭載されているCeleronはPentiumMと同じコアを使っているので Celeron700MHz より全然早いです。っていうかCeleron1.8GHzを
超えるくらいの速さを持っていると思われます。
Celeron600"A"MHzなので。
60Dはセントリーノとして認定されてませんが、これはPentium Mプロセッサは1.6GHzから900MHzまで6種のラインアップしか用意してないためセントリーノとしての認証を受けてないだけで、チップセットも855で無線LANもIntel製でセントリーノ準拠です。
とにかく60DのXPの起動の早さとアプリの立ち上がりの早さはすごいです。
以前のクルーソーのLooxとは全く違います。
書込番号:1622410
0点
2003/05/30 15:57(1年以上前)
無線LANはIntel製じゃならしい
だからセントリーノを名乗れないと思う
書込番号:1623196
0点
2003/07/31 22:06(1年以上前)
ボクもこのパソのCPUのCeleron600"A"MHzというものの性能がよくわからないので買おうかどうか迷っているのですが、ここでも梢雪 さん はCeleron700MHz と変わらないとか答えてくれてるし、dpTZ さん は「Celeron700MHz より全然早いです。っていうかCeleron1.8GHzを
超えるくらいの速さを持っていると思われます。」と答えてくれてるし、そこんとこどうなんですかね?なにかはっきり書かれているホームページとかありますかね。あとエアエッジ搭載とかっていうのはエアエッジが調子悪ければかなりやっちゃったってことになりますよね。その場合エアエッジをアットフリード搭載とかに中開けてできないですかね。エアエッジとかのやつが外に出るのが嫌なのでそれが知りたいです。長々と書きましたがもし良かったら答えてあげてください。
書込番号:1815352
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T60D/W
AirHって室内でも使えるんですか?職場で使いたいのですが私の机は10平方Mぐらいの大きさの部屋のちょうど真ん中当たりにあるのですがどんなもんですか?地域はカバーしてます。
0点
2003/07/28 20:41(1年以上前)
私はエアエッジフォンを職場で使っていますが,周りの建物の
状況とかで変わってくるので一概にはいえないと思います.
実際使ってみないとなんともいえないですね.
書込番号:1805625
0点
エリア内でも繋がらないとこはタップリあります。
これも博打の一種のようなものですが、しばらく使わないと
わからないと思います。
このしばらくは常に電波が安定供給されてるのかが問題です。
波が安定しないとかなり使いにくいのであしからず。
電波は目に見えないので厄介ですね。
書込番号:1805694
0点
2003/07/28 21:27(1年以上前)
自分で試すにしてもけっこうな出費になりますからね。携帯ラジオはきれいに
入るしまわりに高い建物もないけどやっぱりAirHは辞めときます。
書込番号:1805786
0点
DDIポケットのPHSを持ち込んだら分かるじゃない。友達に持っている人がいたら借りてきて旗棒がちゃんと立っているか見てみたら。
ウチの会社なんて屋上にDDIのアンテナが立っているからエレベーターの中でもビンビンよ。
書込番号:1806733
0点
携帯ラジオは関係ないと思います。
電波がどこで発せられてるかなので、ラジオアンテナからDDIポケットの波が飛んでくるとは考えにくいです。
高い建物がない・・・
むしろこちらの方が気になります。何故かというと、
http://www.ddipocket.co.jp/customer/common/area/network.html
このような手段を取ってますから。
実はマックユーザーさん仰せの屋上だから「ビンビンよ」・・と
いうのはわかり易いです。
一度電波の具合を検波してみるなど(ポケット電話を買う)して
試してみるなどですね。
ポケット電話から機種変更してもいいし、その反対もできますので
ここは授業料でしょう。
私は@FreeD、Air H”と両方使って後者を選択しました。
各状況によって必ずしもH"が優れてるとは思いませんが、
たまたま私の使う状況がこれに合致したただけです。
好きなとこでアクセスできる魅力は何ともいえませんね。
公衆無線LANほどSは出ないがこれはこれでいいとこもあります。
車などでナビるのもいいし、C1などのユーザーはナビしてる方は多いです。
書込番号:1807104
0点
2003/07/29 11:23(1年以上前)
Dポケを扱っている店舗によっては 無償で音端を貸し出してくれるところもあるようですよ。
なかよくさせてもらってるDDIのおねえさんの話では AirH"Phoneと 従来のAirH"だと 後者の方が感度がいいと言ってました。
つかえるといいですね〜^^
書込番号:1807555
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T60D/W
以前のOSのマウス設定では『ポイントしてクリック』『ポイントして
ダブルクリック』等々『ダブルクリック』指示派の好みに出来たのに
今回は『ポイント』下だけで『選択』され、『シングルクリック』で
実行されてしまいます。これをなんとか『ポイント』しても選択され
ない様にするにはどうしたら良いのでしょうか?
画像ファイルの入ったCFなどをスロットに入れて 選択すれば縮小版
を表示するのに クリック(シングル)するまで表示しないし、クリ
ックすると 実行(ダブルクリック)しちゃうし...
すいません 初心者なもので(;´_`;)
だれか 教えて〜〜(^^ゞ
0点
2003/07/01 01:45(1年以上前)
コントロールパネルのフォルダオプションにて
書込番号:1718239
0点
ダブルクリックで使用したいならフォだオプションから変更できます
それよりフォルダの表示を縮小版にすれば画像は見れますよ
それ以上のフリーソフトのViXを使用した方が画像管理には便利だけど
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/
(reo-310でした)
書込番号:1718517
0点
2003/07/02 00:46(1年以上前)
S5はええで!さん reo-310さん ど〜〜も〜〜(^O^)
『フォルダオプション』でしたね〜(^^ゞ
画像の点ではフォトショップで『開く』を選択し 候補を選ぶ時に縮小版を表示するのにシングルクリックしないといけないのに クリックすると実行してしまうのに困ってました(;´_`;)
おかげさまで解決いたしました〜〜\(^_^)/
書込番号:1720752
0点
2003/07/02 00:49(1年以上前)
アイコン間違えました〜〜(^^ゞ すいません(^o^)
書込番号:1720760
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







