このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2001年11月11日 21:19 | |
| 0 | 1 | 2001年11月9日 20:03 | |
| 0 | 0 | 2001年11月9日 11:10 | |
| 0 | 24 | 2001年11月16日 13:13 | |
| 0 | 5 | 2001年11月9日 08:58 | |
| 0 | 1 | 2001年11月16日 11:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80 FMVLT880
今日、とうとう予約しました。
でも、店の人と話していていくつか不安になっていることがあります。
XPでCPUがCrusoe(600MHzでも800MHzでも)だとかなりの負担で意味がないらしく、バッテリーで駆動すると333MHzでしか働かないらしいです。
そして、Win2000に出来ないらしくてメモリも256MB以上にしないと厳しいですよって言われました。(だったら勧めるなっつーの!)
XP Home Editionは、やっぱりProfessionalにしなければ使えないんでしょうか。
予約して今更なんですけど、皆さんからの沢山のご意見をお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
0点
2001/11/10 22:32(1年以上前)
そんなに不安なら、明日にでもキャンセルすれば?
書込番号:368941
0点
2001/11/10 22:44(1年以上前)
結構、酷い店員さんですね。
バッテリーでも最高クロックで動きます。
必要ないときにクロックと電圧を落とすだけです。
あとWindows2000にする意義はほとんど無いと思います。
どうせこれからのソフトはXP対応になります。
メモリはLOOX-Tなら富士通保証内で256MBまで、
保証外なら384MBまで行くようです。
XPをProfessionalにする必要性も通常ならほとんど無いのでは?
リモートデスクトップとか暗号化くらいじゃなかったっけ?
マルチCPUは関係ないし。
書込番号:368964
0点
2001/11/10 22:58(1年以上前)
私も、XP Home Editionのままで十分だと思います。今更わざわざ、Windows2000にする必要は感じられません。(使い方にもよるけど...)
確かに、ハイスペックパソコンに比べれば速度的に見劣りがするかもしれませんが、メモリを増やすなりすれば少しはマシになるのでは?
ただ、文章を見ると、後悔しているようなので、キャンセルが可能ならした方がイイかも?
書込番号:368991
0点
2001/11/10 23:11(1年以上前)
有難うございます。
決して後悔はしてないんですよ。
ここ一ヶ月間ほど理想のノートPCを調べまくっていて、
行き着いたPCなのですから。
ただ、店員が勧める割には、けちばかりつけてくるんで
気になってしまって・・・。
これまた今更ですが、メモリはメルコの256MB使えますよね。
(これも予約済なもので)
書込番号:369020
0点
2001/11/11 10:55(1年以上前)
私は初代のLOOXを見たときに、すでにものすごく欲しかったのですが、
LCD下のデザイン
メモリ容量が128MBで増設不可
CD-R/RWでない
という点が引っかかっていて躊躇しました。
その間にLOOX-Tに匹敵する機種はどこからも出ず、
今回のLOOX-Tがほとんど完璧に不満点を満たしていることから
購入を即決しました。
でも、100%満足しているわけでもありません。
まず、ビデオチップ。RAGEでは無く、C1と同じRADION-Mにして欲しかった。
厚さも36.5mmはちと厚い。
それと、Crusoeは来年、256bitアーキテクチャになるらしいと言うことです。
256bitだと同時命令数は倍の8になります。
もちろんそうなるとCMSにかかる負荷が非常に大きくなるはずなので、
単純に倍にはならないでしょうし、すごく不安定かもしれませんが、
好奇心は惹かれます。
でもあと1年も待つ気にはなれませんし、満足度は99%に達しているので
購入を決めた次第です(私は80Wですが・・・)。
PC USERの11/24号を見ましたが、LOOX-Tに決めて良かったと思っています。
携帯性をある程度重視するなら、はっきりいって他の機種を選ぶ理由が見当たらない。
でも、購入はご自分のご判断でお願いしますね。
うらしまんにそそのかされた〜は勘弁してください(笑)
書込番号:369771
0点
2001/11/11 21:19(1年以上前)
私も上の方と同じ理由ですでに予約済み(金はらった)
書込番号:370602
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80 FMVLT880
こんちわ。
大容量バッテリなどの純正オプションは、
実売でいくらくらいで販売されてるのでしょうか?
田舎に住んでるので、安いオンラインショップなど
ありましたらよろしくおねがいします。
0点
2001/11/09 20:03(1年以上前)
>実売でいくらくらいで販売
20%OFFで中部地区のパソコン店では
購入できます
FDDも税別9600円で店頭販売してます
書込番号:367028
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80 FMVLT880
2001/11/09 10:28(1年以上前)
お勉強でいくと机が広くなります。
よって作業場に余裕が出来ます。
意味不明かな・・・
書込番号:366405
0点
2001/11/09 10:45(1年以上前)
料理でいうまな板のような物!
狭いとニンジン切って片づけないと玉ねぎ切れないけど
広いとニンジン切りながら、玉ねぎも切れるでしょ・・・・
そうするとHDは、お皿かな?
書込番号:366426
0点
2001/11/09 10:57(1年以上前)
まな板がいっぱいになって、同時にジャガイモ切らなきゃいけなくなったら、
お皿の上で切ることになりますね。
切りにくくって、いやになるかも。
カレーを早く作るには大きなまな板が必要みたい。
おっとまだ肉が・・・・。
書込番号:366436
0点
2001/11/09 11:05(1年以上前)
よ〜く、わかりました。(笑)
ありがとうございま〜す。
ところで、メモリ増設の作業は自分でも
簡単にできるんでしょうか?
書込番号:366445
0点
2001/11/09 11:22(1年以上前)
パソコンのふたをはずして、メモリを差し込んだらいいだけです。
簡単です。
ただ、これからの時期、静電気には気をつけてください。
メモリは静電気に弱いので。
書込番号:366468
0点
きっちりサードパーティのHP確認してから購入しましょう
書込番号:366494
0点
メモリ容量は机の面積に喩えると解かり易いと思います。
事務処理をするには机に書類をはじめ色々な荷物を出して仕事を行うでしょう。
狭いより広い方がより複雑な仕事が出来るでしょう。
また、充分に広ければ色々な仕事の荷物を出しておいても別の仕事には支障は無いはずです。また、複数の仕事の荷物が机の上に出ているのなら、それら複数の仕事を並行して行うことも可能でしょう。
机が狭いと、今作業するものだけ机に出して、それ以外の荷物は片付けてしまわなくてはなりません。行う仕事が変わる度に荷物を片付けて出してを行わなければならないので非常に非効率です。
この場合、HDDが引き出しに相当し、ここに片付けることになります。
書込番号:366505
0点
2001/11/09 13:48(1年以上前)
みなさん、
素人の私にやさしく説明していただき
本当に感謝しています。
新発売
Windows XP搭載VAIONOTE、Librettoにいちはやく対応!
増設メモリモジュール「MS133-256M」新発売
対応機種】
富士通 FMV-BIBLO LOOX T8/80W,T8/80、
SONY バイオノートSR PCG-SRX7,SRX3/BD,SRX3、
東芝 Libretto L1/060TNCM, L1/060TNMM, L2/060TN2L, L2/060TNML,L3/060TN2L, L3/060TNML
これってLOOXに増設可能なんですか?
書込番号:366623
0点
2001/11/09 13:56(1年以上前)
一応富士通の仕様では最大256MBと書いてあるので、これがオンボードメモリー128MBを含んだ数値なのかわからないのですが、もしそうなら建前では128MBまでしか増設できません。理論的にはチップセットの最大積載量までは増設できる可能性もありますので、メルコがいい加減なことを書くとは思えませんし、256MBはつかえるかもしれません。一応お店で相談した方がいいですよ。
あとI/Oデータとかからもでています。http://www.iodata.co.jp/products/memory/mdim.htm
お店で安いほうを買えばいいと思います。必ずPC133の方を買ってください。
書込番号:366690
0点
2001/11/09 16:08(1年以上前)
実はマックユーザーさん、
ありがとうござます。
書込番号:366761
0点
2001/11/09 16:27(1年以上前)
メルコに電話で聞いたんですけど、
256MGを増設しても問題はないが
富士通の保証外になってしまうとのことでした。
256MGを増設でパソコン的には
ほんとうに問題ないのでしょうか?
故障の原因にはならないですか?
書込番号:366786
0点
2001/11/09 17:32(1年以上前)
128MG+256MGが可能だとして
128MG+128MGとでは、まな板(机)の大きさは
かなりちがうんですか?
書込番号:366861
0点
2001/11/09 22:10(1年以上前)
windows2000系であれば増やせば増やすだけ良いです。
が、限界まで使うようなことなんて無いと思いますが、
気分的にほとんどの方は最大にされちゃいますね…。
このモデルはXPでしたっけ?でしたらCtrl+Alt+Delのタスクマネージャ→パフォーマンスで現在のメモリの使用量がリアルタイムで見れます。
Meだったら…なんかツール無いですか?
あとはお財布との相談ですねー
256はパッケージだとまだ高いですよね。
書込番号:367197
0点
2001/11/09 23:46(1年以上前)
ちょっとしたビデオ編集をしたいと思ってるんですけど・・・。
+128MGがいいのか?
+256MGがいいのか?
わからないので迷ってます。
そのへんのとこよろしくお願いします。
書込番号:367365
0点
256MBですね
なぜなら将来足りなくなったら入れ替える手間と、128MBが無駄になってしまうため。
3年先の標準が1Gなんてことになったら大変だけれどもね
今はやすいので、ある程度先行投資しておいてもいいかとおもいます。
書込番号:367480
0点
2001/11/10 18:09(1年以上前)
東芝リブL2を使用していますが、現在128MBを増設しています。
XPの優待アップグレードに申し込みをしてOSが手元に届く
のを楽しみにしていますが、より快適に使用するために
メモリを増設したいと思っていた矢先でした。
このスレッドを拝見してマイクロDIMM 256MB
のものが発売されることを知りましたので是非購入したいですね。
書込番号:368549
0点
2001/11/12 19:41(1年以上前)
富士通に電話して聞いたところ
256MB以上は認識しなとのことでした。
メルコに電話したところ、
+256MBのテストはまだなので
発売して少ししたらホームページを見てくれとのことでした。
富士通の256MB以上は認識しないっていうのは
建前なんでしょうか?
素人なんでわからないんですけど・・・。
どなたか、教えてください。
書込番号:372153
0点
2001/11/13 18:15(1年以上前)
メモリの増設の上限はBIOSというものに決められますので希望まで増設出来ない事は多々あります。ハードがどこまで許容するかですが、その辺ってぼくらみたいなのだとやってみないと分からないですよね。
素直のメルコさんの発表待つのが吉かと…。
メーカーさんでは自社で扱う(純正品ね)ものしか動作確認はとらないと思います。なんで建前ですね…。
書込番号:373664
0点
2001/11/14 01:06(1年以上前)
>メモリの増設の上限はBIOSというものに決められますので
すっげーウソついてるなぁー…。あー恥ずかしい…。
書込番号:374306
0点
あれ、まだ続いていたんですか。私ずいぶん前にレスつけたような。
あのですね、最大メモリー搭載量というのはですね、単純なことなんですが、チップセット(ノースブリッジ)の規格によって決まるんですよね。CPUはフロントサイドバスを通じてノースブリッジに信号を送ります。そしてノースブリッジからメモリーバスを通じてメインメモリーに信号を転送します。これの周期がFSBといわれるものです。
64bit幅ですのでこれに秒当たりの転送回数であるFSBをかけたものがデータ転送量(帯域)になります。
メモリー上の縦横のアドレスを指定してから2クロック後または3クロック後に読み出しが始まると逆の経路でCPUへ送り返されます。
このようにチップセットがメモリーへのアクセスの橋渡しとなっていますので、これの仕様、性能によって使用できるメモリーの仕様が決まります。チップセットの対応FSBが100MHzならばメモリーも100MHzで動きます。同様にチップセットの扱えるデータ量の制限によって搭載できる最大メモリー量も決まります。
書込番号:375150
0点
具体的にいうと、インテル440BXは1GB、440MXは256MB、815(E,EP,EM)は512MB、830M(G,P)は1GBだったと思います。VIA系は1.5GBとか2GBとかもありますが、ノートでは一部台湾系か自作系くらいしか使っていないと思います。
この通りチップセットの最大量までは搭載できる可能性は理論的にはあるのですが、メーカーが制限を付けていたり、保証していなかったり、大きさなど物理的に不可能だったりします。この枠内でBIOSなどにより制限を付けられるんですよね。
疑問は解決しました?
書込番号:375198
0点
2001/11/15 19:28(1年以上前)
すんましぇ〜ん。
よけい、わからなくなりました〜。
書込番号:376758
0点
よくわかりませんでしたか、まず、チップセットとは何であるかから説明しますね。
パソコンで実際の計算や処理を行うのはCPUですが、チップセットはパソコン全体を管理する役割を担っており、これがパソコンの性質を決定します。なぜセットというのかというと普通、2つに分かれいるからです。CPUに近い方をノースブリッジといい、離れた方をサウスブリッジと呼んでいます。問題になるのはノースの方で、これがCPU、メインメモリー、ビデオボードなどの高速デバイスを制御します。
上に書きましたとおり、CPUの命令はノースブリッジを通ってメモリーに入ります。
わかりやすくたとえていうと、道路を走っていて目的地との間に橋があるとします。その橋は最高100MHzというスピードで128MBという重さのものしか通れないとします。するとその目的地は100MHz、128MB以下でのみ到着できるわけです。目的地がこれ以上の能力を持っていたとしても関係ありません。
つまりこれがFSB周波数と最大メモリー量です。よってチップセットに定められたFSBと最大積載量をメインメモリーは越えられないのです。ただしそれより下は通れます。
今度はわかりましたか。
あと私はインテルとAMDしか知りませんので、クルーソーに対応したチップセットのことは詳しく知りません。
書込番号:377700
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80 FMVLT880
教えてください。
メモリ増設の上限が128MBになっていますが、これはなぜでしょう?
サイズの問題なのか、BIOSがこれ以上認識できないのかが、わかりません。どなたか、知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。XPで
256MBというのも厳しそうなので、最悪でも256MB増設して384MBで使いたいと思っています。よろしくお願いします。
0点
2001/11/08 14:17(1年以上前)
私も256MB増設したいけどMicro DIMMの256MBはまだ見たことがありません。
書込番号:365108
0点
2001/11/08 21:39(1年以上前)
本日 発表されたようです。
メルコからLOOX T8対応の256MBのメモリです。
これを使えば 内蔵128MB+256MBで使うことができるのでは
ないかと思っています。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/040_2.html
書込番号:365633
0点
2001/11/08 22:07(1年以上前)
SPなおさん、ありがとうございます。これでLOOXを買う決心がつきました。
書込番号:365681
0点
便乗かつ基本的な質問なんですが、144ピンのメモリは、全て Micro DIMM という訳ではないのでしょうか?
144ピンのメモリにも何種類かあって、その中に、Micro DIMMというものもあるということなのですか?
書込番号:365765
0点
2001/11/09 08:58(1年以上前)
普通144ピンはSODIMMだと思うけどMicro DIMM は、それより小さいみたい。
書込番号:366328
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T8/80 FMVLT880
2001/11/16 11:07(1年以上前)
携帯電話接続ケーブル付きのLooxはH"inの所はただの出っ張りになるみたいです。全体のデザインは変わらないはずです。(多分)
書込番号:377556
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







